日誌

関岡小だより

花丸 関岡にしかないたったひとつの運動会!!

ドーン!ドーン!

6:15の花火の合図が知らせた『関岡小学校閉校記念大運動会』のはじまり
   
運動会スローガン『出しつくせ!関岡最後の力!』のもとに
子どもたちも,保護者の皆様も,関岡区の皆様も,もちろん先生方も
ひとりひとりが自分の力を精一杯発揮しました!!

   
「全校パフォーマンス」,「チャンス走」,「関岡の乱」,「親子リレー」
   
「なつかしい校庭で大はしゃぎ」,「親子綱引き」
チャンス走には校長先生や畑の先生 大垣昌蔵先生も参加してくださいました。
関岡区のみなさんも子どもたちに負けないパワーで熱い戦いをされていました!!
消防団の方々がサプライズパフォーマンスをしてくださいました!!
   
  
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん
きょうだい・親戚・
関岡区のみなさんが
本気で競技に取り組む姿をこんなに近くで見ることが出来るので
子どもたちはもっともっと本気で競技に取り組みました!!

  
子どもたちの笑顔が頑張りの証です!!
保護者の皆様,関岡区の皆様ありがとうございました!!


☆運動会の写真は,まとまり次第アップさせていただきます(*^_^*)
少々お待ちください☆
0

花丸 すこしだけ・・・お見せします☆


青空のもと 運動会予行が行われました!!

暑い中ほんとうに子どもたち頑張りました!!

子どもたちのひとつひとつの演技に感動!!!し,
「でも!みんなならもっとできる!!」と期待し・・・

  

 
予行の一部をお見せいたします!
最後の運動会・・・そう考えると,シャッターを切るたび,胸にこみ上げるものがありました。

運動会当日,子どもたち一生懸命全力で頑張ります!!
輝く姿をどうぞお楽しみに(*^_^*)
0

ノート・レポート さすが !! 5年生 !!

 子どもたちは,数日後に迫った運動会に向けて,一生懸命練習に取り組んでいます。一方で,学習にも集中して取り組んでいます。ある日の算数の時間に,4年生が,5年生の算数日記を見る機会がありました。子どもたちは,「すごい!たくさん書いてある!」「ちゃんとめあてとつながってる!」「こんなふうに書けばいいんだ…。」などなど,感心することしきり。一人ひとり回しながらじっくり読んで,自分の日記に生かそうとする意欲を感じました。

  
 
0

笑う がんばりました!<話す・聞く>

 3年生の国語で,「よい聞き手になろう」という学習を行いました。子どもたちが,友だちに知らせたいことを決めて,話の組み立てを考え,堂々と発表することができました。話題は,「ヘラクレスオオカブトやアナウサギを見たこと,なぜアサガオは朝咲くのか,なぜバラにはとげがあるのか」です。そして,全員が,的確な質問をしたり,感想を言ったりすることができました。よい聞き手になるためのステップを,一段上ることができた3年生です。

  
 
  

 
0

花丸 4つの「あ」


7日に「矢祭町5校合同修学旅行」の結団式・児童顔合わせ会がありました。
町内6年生が一堂に会し
29日に行われる東京・お台場方面の修学旅行について班ごとの
時間配分や役割分担を決めました。

  

 

結団式では,団長である内川小学校の小川尚子校長先生より
『4つの“あ”』についてお話しがありました。
[あいさつ][新しい友だち・発見][あんぜん][ありがとう]の気持ちを忘れずに
楽しく学び多い修学旅行にしてきたいと思います。
 
結団式の後は,班ごとに集まり,
サイコロトーキングで心をほぐし,ソニーエクスプローラサイエンスやフジテレビでの
自分たちの行動予定について話し合いました。
0

まる 奉仕作業~ありがとうございました~

 本日,中地区の奉仕作業が行われました。天気は晴天。作業するにはちょっと暑いくらいでしたが,多くの方々にご参加いただきました。グランドの草も全くなくなり、運動会に向けての絶好のコンディションが整いました。
 また,地区の奉仕作業の後、PTA本部役員の皆さんにより、除草と木々の剪定が行われました。剪定によって、校庭にいい感じで日が差すようになり、こうして教育に適した環境が一つ一つ整えられていくことを実感致しました。
 きれいになったグラウンドで,16日(土)閉校記念大運動会を行います。皆さん本当にお疲れ様でした。

   
0

泣く 男子5人奮闘中!

 関岡小学校の5年生は,男子5人です。その5人が,ただ今,家庭科で玉結びと玉どめに挑戦中です。これまで,ぞうきんを縫った経験がある子もいるようですが,なかなか難しい作業です。「先生!糸が言うことをきいてくれません!」「おかしい…。何でできないんだ…。」との声も聞こえてきますが,できた時には,「ヤッタ-!」「先生,できました!」と歓声が上がります。苦労している子に,アドバイスをする姿も見られ,みんなで,一つずつ技術を習得していきたいと思います。

         
0

花丸 ふれあい


百寿会のみなさんと
100株の花を植える「ふれあい交流活動」がありました。
  

 
13名の百寿会会員の皆様にご参加いただき
全児童にプランターへの花の植え方を指導いただきながら一緒に植えることができました。

 
花を植えた後は,食堂で語らいの時間です。
おじいちゃん,おばあちゃんのこと,昔の関岡小学校のこと・・・たくさんお話いただけました。

ご参加いただきました百寿会の皆様ありがとうございました。
0

花丸 ちからいっぱい!!!!!


5連休明けの2校時
校庭には指先までピシッと伸ばし 行進の練習をしたり
ちからいっぱい綱引きの練習をする子どもたちの姿がありました。

5月16日にせまった
関岡小学校閉校記念大運動会まで子どもたちも先生方も
「頭に汗」「体に汗」「心に汗」をたくさんかいて練習に励みます。

練習で疲れもたまることと思います。
どうぞ,うがい・手洗いの励行,バランスのとれた食事や,十分な休養
「運動会楽しみにしてるよ」と子どもたちの背中を押していただければと思います。
0

花丸 新しいこと はじめました!


給食後の歯みがきの様子です。

本校では♪♪♪歯みがき体操♪♪♪の音楽に合わせて
全校生で一緒に食堂で歯みがきを行います!
 
今年度から,子どもたちひとりひとりに手鏡を準備し,
自分が今どこをみがいているのか 自分で確認ができるようにしました。
各班に先生方が入り,歯ブラシの当て方や歯ブラシの持ち方を教えてくださいます。


0

ノート・レポート  おはなし隊 来校!!

さわやかな青空のもと,『本とあそぼう 全国訪問おはなし隊』が本校にやってきました。
ピンク色のキャラバンカーにはたくさんの本・本・本…(約550冊あるそうです)
子どもたちが本の世界に入り込むのに,そう時間がかからなかったのは,
きっと想像できると思います。

学校の図書室ではお目にかかったことのないような,
魅力的な本でいっぱいです☆☆☆
  


そして,あっという間に…
    
  
やっぱり,本の力は偉大です(^_^)☆

これから子どもたちがどんな本と出会うのか…そう思うとわくわくします。
また,大人がどんな出会いを提供できるのかを改めて考えた時間にもなりました。

連休も後半にさしかかります。
“親子で図書館へお出かけ”の予定を入れては,いかがですか?





0

ノート・レポート 今年度初めての読み聞かせ


 今年も「手のひらの会」の皆さんによる朝の読み聞かせんが始まりました。ボランティアの方がきていただく朝に、すっと後ろのスペースに机を移動する子どもたちの様子からも、楽しみにしているんだなあという気持ちが伝わってきます。
 紙芝居あり、古典ありのバラエティに富む内容で、次が待ち遠しくなります。

   



0

キラキラ 文部科学大臣表彰 受賞して参りました

 4月23日(木)、東京国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、「子どもの読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰式に、校長が代表として出席して参りました。

 式典の後、小説家の浅田次郎氏の講演がありました。講演の中で印象的だったのは、「本を読まなくなったと嘆いても何も解決しない。これだけメディア漬けの生活や忙しい生活が日常化しているのだから、無理矢理にでも家庭で、読書の時間をつくる事が大切。」というものでした。本を学習の一環として捉えるのではなく、情操を豊かにする娯楽と捉え、家庭生活に位置づけていって欲しいとのことでした。

 この表彰を機に、今後益々子どもの読書活動の推進に努力していく所存です。 受賞に際しましてご指導・ご支援を賜りました矢祭町教育委員会を始め、関係諸機関のみなさまに厚く御礼申し上げます。

   
0

ハート 若葉を広げ始めました!

 木曜日のお昼の放送は,若葉賞の発表と,リクエスト音楽です。ここで発表された若葉賞の用紙は,校長室前にある思いやりの木に掲示されます。その中から,一部を紹介します。 「私のクーピーが,小さかったので,☆☆さんが,クーピーを貸してくれました。」「◇◇君が,自分の物でなくても,落ちていたティッシュを,すぐに捨てていました。」 今年度も,貼りきれないほどの若葉が届くことを,楽しみにしたいと思います。

   
0

晴れ 春がいっぱい♪♪♪

2年生の国語で「春がいっぱい」の学習をしました。
「春」を感じる言葉や動物、植物を探して,感想を含めて文章に表現する学習です。

校庭にはたくさんの花々が咲き,軒下には今年もツバメが巣作りをしています。
子どもたちはそんな様子を敏感に感じ,見つけることができました。

「先生~,こっちに来てくださ~い。なんか不思議な花があるんです。」
と1人の子に呼ばれました。指をさすその先に視線を移すと…
  
それは八重桜でした。

校門近くの大きな木の下で,ひっそりと咲いていたのです。
すでに八分咲きくらいですが、それはとても可憐な姿で思わず、
子どもが誰かを呼んで教えたくなるのが分かる気がしました。

「わたあめみたいで,かわいいですね。」
そう言って,次の春を探しに駆けていきました。

ほかにもたくさんの“春”でいっぱいの校庭です。
八重桜もまだ見頃ですので,ぜひ関岡小学校にお立ち寄り下さい。
0

ニヒヒ ☆かずのがくしゅう☆

入学して3週間目を迎えた3人の1年生。
小学校での生活にも少しずつリズムができ,慣れたきたようです。
授業中の様子を少しご覧にいれましょう。

    
算数で1~5の数を勉強したので,数字の神経衰弱をしています。
赤い丸と数字が書かれたカードを伏せたものを返していきます。
赤い丸のカードはパッと見て,いくつ並んでいるかを読み取る力も求められます。
一枚めくっては,一喜一憂!! とっても盛り上がりました。
この他に数字かるたも行いました。
時々授業の中に組み込んで,ゲームを通して数の感覚をつけていけたら…と思います。

♪♪♪♪♪ どんなことにも“やる気満々”な1年生の授業の一コマでした。 ♪♪♪♪♪
0

花丸 ようこそ!関岡小学校へ!!


1年生を迎える会が行われました(*^_^*)


2年生から6年生が昨年度から企画・準備を進めてくれました。

「1年生と仲良くなろう」の時間では
☆進化ゲーム
 (じゃんけんに勝つごとにたまご→ひよこ→にわとり→ヒトへ進化する)
☆縦割り班対抗しっぽとりゲーム  を行いました。
  

  
校長先生,教頭先生をはじめ,先生方もも一緒にゲームに参加してくださり
みんなで楽しむことができました!!

23人+9名の仲間のきずながぐーっと強くなりました☆
0

花丸 こどもたちの声で届けます☆


「矢祭町子どもの健康を考える連絡会」の活動の一環として
町内小中学校の健康委員会や保健委員会のこどもたちの協力のもと
IP電話を活用した広報活動がはじまります。

今年度は
「食育」・・・毎月19日(食育の日)
「受動喫煙防止」・・・5月31日世界禁煙デー前の1週間(5/25~30)
「むし歯予防」・・・毎月8日(歯の日) 
  
に町内小中学校,こども園のこどもたちの声でそれぞれのテーマに沿った
アナウンスが流れます。

4月は食育を担当します!
健康委員会6名で,学年順に録音しました。
①こちらは関岡小学校健康委員会です。
②毎月19日は食育の日です。
③みなさん,朝ごはんをしっかり食べると
④集中力が高くなり勉強や運動の成績がアップします。
⑤主食だけではなく,野菜の入ったおかずもしっかり食べましょう。
⑥矢祭町子どもの健康を考える連絡会からのお願いでした。


19日6:5018:50の2回流れる予定です。
どうぞご家族そろってお聴きください(*^_^*)

0

お知らせ 新メンバーで,お昼の放送!

 新年度が始まり,委員会活動も,新しいメンバーでスタートしました。情報委員会がお届けする金曜日のお昼の放送は,今週のニュースです。今回は,5・6年生から届いたニュースを,お知らせします。「水曜日の3校時目に,学校田種まきがありました。2度目の種まきで,☆☆君と☆☆君とやりました。前よりも少しうまくできたので,よかったです。機械での種まきで,土と種の両方ができることが,わかりました。機械でやると,あまりすき間ができないので,すごかったです。おいしいお米を,作りたいです。」

 
0

晴れ 稚鮎の放流


 本日4月17日(金),晴天のこの日,関岡小学校3,4年生9名と内川小学校全校生は、久慈川第一漁協さんの準備された約10,000匹(100kg)の若鮎を,学校のそばを流れる久慈川に放流しました。

 鮎を放流するにあたり,古張町長さんと久慈川漁協の佐川組合長さんから鮎のお話を聞きました。今回放流する鮎は,岩手県の北上川で育てられたものでした。久慈川は太平洋に通じる川なので、同じ太平洋に通じる北上川で育てられた鮎がこの久慈川には放流されているそうです。また,鮎は年魚と呼ばれ,1年あまりの一生であることや,縄張りを作ること,岩のコケを食べることなど,鮎の生態についてもお話を聞きました。

 話を聞いた後,それぞれバケツに鮎を入れてもらって川に放流です。4年生は3年生のお世話もしながら放流を行いました。川に放流された鮎は,速い流れに流されまいと懸命に泳ぎながら,久慈川のあちこちに散っていきました。今回放流した鮎は体長10cmほどの大きさですが,鮎釣りが解禁となる6月7日頃までには15cm以上に成長するそうです。豊かな自然が残る矢祭町の久慈川で,大きく育ってくれることを祈りながら,今回の放流を終えました。

 稚鮎を放流した子どもたちから思わずでた「元気に育て」「大きくなれよ」の言葉が、何とも胸に温かいものを広げてくれました。

     

0