内川小だより
答えは…
「去年優勝したのは何組だ~」「白だ~!」、「空に浮かんでいる雲の色は何色だ~」「白だ~」…カラカラ、ガラガラ、ドドン!
「リベンジに燃えているのは何組だ~」「紅だ~!」、「今年こそ優勝するのは何組だ~」「紅だ~!」…カラカラ、ガラガラ、ドドン!
ペットボトルと砂利の正体は…運動会の「紅白応援合戦」に使用する手作りの“鳴り物”でした。今日の全体練習では、紅白の団長を中心に、鳴り物の叩き方やアクションをそれぞれ工夫しながら、応援合戦の練習をしました。
さあ、明日は内川小学校春季大運動会の予行練習です。紅組も白組も気合を入れて、勝利を目指してがんばりましょう!
さて何でしょう!
手には、空のペットボトルと砂利が…さてこれは何でしょう?答えは、後ほど!
「わかあゆ子どもの畑」づくり
子どもたちは、みんなで協力し合ってスコップで土を耕したり石を拾ったり、一生懸命畑づくりを行いました。
どうです…見事な畝とマルチがけでしょう。みんなで汗水流してつくった畑に、明日苗を植えます。子どもたちの成長とともに、苗の生長についても随時お伝えしていきますので、楽しみにしていてください。
※「わかあゆ子どもの畑」をお貸しただいている菊池様のご配慮により、畑づくりを行う前日までに、きれいに畑の周りの除草がなされていました。地域の皆様のご協力やご配慮により子どもたちの教育活動が円滑に勧められますこと、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
クリック&ドラッグ
1・2年生は、マウスを上手に使って自分の名前を書く学習をしました。これは、パソコン操作の基礎である「クリック」と「ドラッグ」を、操作を通して体得していく学習活動です。
子どもたちは、自分の名前を画面上に書きながら、マウスのボタンをカチッと1回押して離す操作(クリック)とマウスのボタンを押したまま、マウスを机上ですべらせて目的の位置まで移動させ、ボタンから指をはなす操作(ドラッグ)を学ぶことができました。
どれどれ…みんななかなか上手に書けていますね。
※ 3~6年生は、PCで作成していた運動会の招待状が完成しました。本日、お家に持ち帰りましたのでご覧ください。そして、運動会には、ご家族揃ってお越し下さいo(*゚▽゚*)o
運動会へ向けてカウントダウン!
5月24日(土)に内川小学校春季大運動会を実施します。
子どもたちは、運動会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。写真は、鼓笛隊の練習風景です。18名の子どもたち一人一人が主役です!
今年のスローガンは「ネバーギブアップ! チーム内川 ゴーゴーゴー!」です。子どもたちは、最後まで決して諦めずに力のかぎり頑張ります!…一人一人が輝く運動会となるよう保護者や地域の皆様の応援をよろしくお願いいたします。
わかあゆタイム5・6年生の発表
わかあゆタイムの時間に、5・6年生によるジャガイモとさつまいも、かぼちゃの苗の植え方についての発表がありました。これは、14日(水)に行われる「わかあゆ子どもの畑」の畝つくりと苗植えに向けての説明も兼ねての発表でした。
昨年度までは、先生方が苗の植え方やマルチがけ等について説明していましたが、今年度は5・6年生が調べ学習で追究し、1~4年生に苗の植え方や注意点を説明しました。当日は、5・6年生の手ほどきにより上手に苗を植えることができることでしょう。
おめでとう!月間多読賞
今年度、本校で力を入れていることの一つに「読書」があります。毎週末には「家読」を推奨し、お家の方と一緒に読書をする取り組みを行っています。
児童会の情報委員会でも、みんなが本に親しむきっかけとなるよう、月毎にたくさんを本を読んだ人を表彰する試みを今年度から実施しています。その第一回目、4月の表彰が行われました。情報委員会の委員長さんから20冊を読んだ2年生に賞状が伝達されました。
「本は心の栄養分」とも言われています。読書によって、さらに心豊かな子に育ってほしいと思います。
幸せのおすそわけ
そっと行ってのぞいてみると、「見つけると幸せになれるんだよ!」「五つ葉は、とっちゃだめだよ!」と言いながら、四つ葉のクローバーを探していました。探せばあるもですね。子どもたちの手には何本も四つ葉のクローバーが握られていました。
出張に出かける養護教諭の先生に「はい。どうぞ。」幸せのおすそ分けです。「校長先生、どうぞ。」私も幸せを分けてもらいました。ありがとう(*゚▽゚*)
第1回避難訓練の実施「お・か・し・も・な」
白河地方広域市町村棚倉消防署矢祭分署長 尾梶 輝男様他3名の所員の方々を講師としてお招きし、避難訓練を実施しました。子どもたちは、緊急放送や担任の先生の指示に従い、迅速に避難することができました。署長さんからは、「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」の他に、新たに「な(泣かない)」についてお話がありました。怖くて泣いてしまうと、避難の指示が聞こえなかったり、誘導の方向が見えなくなったりしてしまうことから、泣かないことをご指導いただきました。
最後に、実際に消火器を使う場面はなくとも、使い方を知識として知っておくことも大切であることから、5・6年生が消火器の使い方の実践訓練を行いました。
楽しかった遠足
子どもたちは、赤べこの絵付け体験や鶴ヶ城見学を通して、会津の文化や歴史の一端を学ぶことができました。お昼は、最高のお天気の下、天守閣を見上げながらお家の方が作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。
子どもたちは、「赤べこの絵付けが楽しかった。」「会津総合運動公園でアスレチックをしたことが楽しかった。」「買い物体験がおもしろかった。」「思っていたよりお城は小さかった。」など楽しかった思い出や感想をたくさん話してくれました。