日誌

矢祭小だより

校外学習「クリーンセンター」4年

7月16、17日に、4年生が東白クリーンセンターへ校外学習に行き、東白川郡内のごみの処理について学んできました。

ピットに溜まったたくさんのごみや色別に分類された瓶の様子を見て、「教科書にも同じ写真があった」と驚き、関心を寄せていました。

自分たちの家庭からでるごみのゆくえについて、実際に見て学ぶことがたくさんありました。

2日間にわたり、丁寧に説明してくださったクリーンセンターの方に感謝の言葉を述べるとともに、ペットボトルのラベルをはがすことやガスが入った缶は、穴をあけなければいけないことなどを家の人に伝えることを約束しました。

見学して学んだことをポスターに表して、みんなに発信していきます。

漢字・算数チャレンジ

昨年度まで実施していた「漢字・算数コンテスト」の名称を改め「漢字・算数チャレンジ」として全校一斉、同一日にテストを行うこととしました。

子どもたちには、あらかじめテストの範囲が示されています。

テレビやゲームなどの誘惑が多い環境の中、自学などでも復習をして当日のテストに備える様子も見られました。自己マネージメント力が高まってきている様子が頼もしいです。

7月13日、14日の2日間にわたり実施されたチャレンジテストの結果はこれから返却されます。

期間中に合格することを目指して頑張りましょう。

 

 

非常食給食をいただきました

7月11日(土)

子どもたちの防災意識の啓発と食の大切さを学ぶ機会として、非常食体験給食を実施しました。

担任の先生から、災害や災害時の食事などについて話を聞いた後、非常食をいただきました。

子どもたちからは、豪雨災害に見舞われている地域を心配した言葉が聞かれました。

いざという時の備えを考える機会にもなりました。

【非常食】

救給カレー・乾パン・水

 

7月10日(金) 読み聞かせ

日頃の読み聞かせは「手のひらの会」の皆様にお世話になっていますが、本日は「教職員」の読み聞かせの日。

担当になった先生方は、前々から本を選び、練習を重ねてきました。

子どもたちは読み聞かせが大好きです。お話の世界に引き込まれていました。

第1回 学校評議員会

7月8日(水)

本年度第1回の学校評議員会を開きました。

委嘱状交付に続き、本年度の学校経営・運営ビジョンの説明、授業参観、懇談を行いました。

評議員の皆様からいただいたご意見を本校教育活動の充実に生かしていきます。

「勝ち飯プロジェクト」

7月14日(火)

今週の給食は、地産地消WEEK(~17金)に合わせ、地産地消食材にこだわった特別メニューをいただいています。

今日は、矢祭町学校給食センターの「勝ち飯プロジェクト」企画で、学校給食に食材を納入いただいている農家の皆さんを招待して一緒に会食しました。

各教室では、6年生が会食している多目的ホールの様子を校内放送で観ながら食事をしました。

子どもたちは、これまで以上に地元食材をより身近に感じることができました。

【本日のメニュー】

ごはん・トマトとオクラのふわたま味噌汁・豚肉の柚味噌焼き・ブロッコリーの梅おかか和え・牛乳

町探検、お世話になりました

7月3日(金) 2年生が2回目の町探検に出かけました。

今日は、3名の保護者の方に引率のご協力をいただきまして、5班編成で出発しました。

子どもたちは、たくさんインタビューをしてお店のひみつを知ることができました。

5校時の振り返りでは、見学を通して分かったことを夢中になってまとめる姿が見られました。

みなさまにご協力いただきまして、ありがとうございました。

着衣泳 その2

昨日に引き続き、着衣泳が行われました。

天候が心配でしたが、3校時より実施することができました。

県南地区の消防署にお勤めの皆様には大変お世話になりました。

水の事故にあわないように、気を付けて過ごしたいと思います。

 

着衣泳 その1

6月30日(火) 1・3・5年生が、着衣泳を行いました。

服を着たまま水に入ると動きづらいことを体験し、不意に落水した場合の技術を身に付ける学習です。

本年度も、白河地区着衣泳研究会の皆様にお世話になりました。

一年生は、服を着てプールに入る経験が初めてでしたから、とてもこわごわと入水していました。

講師の方の話を聞いて、「慌てず、浮いて待て」の体験をすることができました。

明日は、2・4・6年生が実施予定です。

ボランティア活動 5年

6月18日(木) 5年生がみどりの少年団の活動の一環として、地域の清掃を行いました。

農道や緑地帯に落ちているごみを拾い、各自が持参した袋はたちまちにいっぱいになってしまいました。

学校に戻ってきた子どもたちの様子から、矢祭町の美しい環境づくりに貢献できた満足感が伝わってきました。

矢祭山みどりの少年団 結団式

6月29日(月)に矢祭山みどりの少年団の結団式を校内放送で行いました。

今年は、簡略化しての実施です。

代表の誓いの言葉と矢祭山みどりの少年団にまつわるクイズを行いました。

矢祭山みどりの少年団は、県内で3番目に長い歴史をもっています。

今年度もボランティア活動など、協力して取り組んでいきます。

 

雨の日の矢小タイム

本校では、2校時が終わった後の15分間に体力向上の時間(矢小タイム)を日課に位置付けています。

学年ごとに、校庭や体育館などで様々な運動に挑戦しています。

雨の日でも、工夫して体力向上に取り組んでいます。

写真は、教室でのダンス、体育館での「リバース」ゲームの様子です。

あんたがたどこさ♪リズムよくジャンプチームで協力し、ボードの色をそろえます。相手が居ない隙にボードを裏返します。

矢祭小 読書100選がそろいました

本校で進めている読書活動を通して、子どもたちには良書に親しみ、読書を通して物語の世界を楽しんだり、学力向上の一助にしたりしてほしいと考えています。

そこで、より一層積極的に図書に関われるように、昨年度、子どもたちや保護者・教職員にお勧めの本を紹介していただき、推薦図書の準備をしてきました。

そして、子どもたちに読んでほしい「読書100選」がそろいました。

読書通帳システムと合わせ、読書活動が盛んになるよう、働きかけていきたいと思います。

 

今日の給食は何かな♪

学校が再スタートして間もなくひと月を迎えようとしています。

子どもたちは、学習に運動に力いっぱい頑張っています。

活動量が増えた子どもたちは、2校時目の外国語活動で「How are you?」と尋ねられ、「I am

hungry.」という返事が聞かれることもあります。おいしい給食が楽しみの毎日です。

 

 

町探検をしました

梅雨入り前の夏日、2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。

矢祭町東舘の通りにある商店街や施設、働く人々の様子を見てきました。

子どもたちは町の様子に関心を高めていました。今日の見学を通して、疑問に思ったことを整理したりやインタビューの準備をしたりして、次の調べ学習につなげていきます。

 

 

JRC登録式

JRC登録式を校内放送で行いました。

校長先生から、「赤十字の父、アンリー・デュナン」をはじめ、青少年赤十字が大切にしている実践目標や態度目標「気づき・考え・実行する」ことについてお話がありました。

代表児童に続き、各クラスでも誓いの言葉が唱和されました。

JRCの活動を通して、子どもたちが学校生活を充実させることができると期待しています。

水泳の学習が始まっています!

6月1日にプール開きが行われ、矢祭小学校の水泳の学習は2週目となっています。

今年の目標に向かって頑張ってほしいです。

ここ2,3日はとっても気温の高い毎日が続いていますので、水泳の学習がある子どもたちはうきうきしています。

 

校内放送で行ったプール開きの様子誓いの言葉

ボランティアの皆様にご協力いただいています。

5年生、手縫いの基礎を学ぶ家庭科の裁縫が始まりました。

そこで、地域の結ゆい隊の皆様に、お手伝いをしてもらいました。

初めてのことに戸惑う子どもたちを、温かく見守り、丁寧に教えてくださいました。

今後もお世話になります。

現職教育研修を行いました。

金曜日は、先生方の研修会を行っています。

今回の全体研修会は第4回です。

5年1組の道徳科の事前研は、模擬授業を行いながら話し合いをしました。

研究課題「自他との対話を通して、自己の生き方を見つめる子どもをはぐくむ授業の在り方」に向けて様々な意見が交わされました。

 

第1回避難訓練を行いました

6月3日に、第1回避難訓練を行いました。

家庭科室が出火場所という想定でした。

火災を知らせる非常ベルに緊張感が増しましたが、校内放送をよく聞いて子どもたちも職員も真剣な表情で避難できました。

「火災を起こさないように日頃から気を付けたいです。」という代表児童の言葉が心に残りました。

 

花いっぱい運動

6月2日に、3・4年生が花いっぱい運動を行いました。

社会福祉協議会・景観まちづくり会の皆さんといっしょにプランターに花の苗を植えました。

プランターは、町内の施設等に設置されます。

花いっぱい、笑顔いっぱいの輪が広がってほしいです。

 

親水広場に花植えをしました

矢祭山駅の近くにできた親水広場の花壇に、2年生がボランティア活動として花植えをしました。

ボランティア協力者の指導により、120本のサルビア・ベコニア・百日草などを植えました。

本日お世話になったボランティアの方は地域のつながりを考えていきたいと組織されている「結いゆい隊」の皆さんです。ありがとうございました。

 

待ちに待ったカレー♪

今日は、今年度になって初めての矢祭カレーです。

りんごやケチャップ、ソースなど17種類の食材が入っています。

休業が明けて、楽しかった1週間だったけど、とっても疲れたことと思います。

カレーを食べて元気になって、来週からも頑張りましょう。

学校は楽しいね

5月20日(水)より授業日が再開しました。

校舎中、子どもたちの笑顔がいっぱいです。

授業中の真剣な様子も頼もしいです。

友達と一緒は楽しいね。

消毒液をありがとうございました。

 

現在、感染症予防関係の物品が品薄で手に入りずらい中、「矢祭げんき整骨院」さんから、消毒液をいただきました。

明日から学校が再開します。感染症の予防に役立てていきます。ありがとうございました。

 

学校再開について

矢祭町教育委員会より連絡がありましたので、お知らせします。

国や県からの新たな方針等が示され、学校の再開に向けて準備をしております。下記の通り学校を再開しますので、お知らせします。

     記

学校再開日:5月20日(水)~

日程:通常通りの日程で行います。

給食:通常通り給食を実施します。

児童クラブの対応について:通常通りの対応に戻ります。※感染予防の観点から家での留守番が可能な児童や、家庭での養育が可能なご家庭は、できる限り家での対応を引き続きお願いいたします。

                          

5月20日(水)は全校生5校時です。下校時刻は14時55分です。

5月の時間割、下校時刻等は、来週の登校日に連絡します。

なお、引き続き、検温・健康観察等をされてからの登校をよろしくお願いします。

 

マスクをありがとうございます。

矢祭げんき整骨院長さんが町役場に寄贈されたマスクの一部が、教育委員会を通じて学校へ届きました。また、塙町のトウハクニットさんからも、児童一人一人に布製のマスクをいただきました。

マスクの品薄が続く中、とても助かります。大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

 

5月12日(火)登校日の様子

分散登校2日目です。

昨日と同じように、学級ミーティングを行ったり、課題の確認をしたりしました。

昨日登校したお友達のメッセージを見て、早く一緒に勉強したいとつぶやく声がたくさん聞こえました。

5月11日(月)登校日の様子

4月22日から続いている臨時休業ですが、今日と明日は登校日です。

今朝、分散登校により児童が登校してきました。

先生や友達に会って、明るい表情の子どもたちです。

限られた時間の中で、やることがいっぱいありましたが、話をよく聞いて明日からも続く休業日について確認していました。

 

学校に活気が戻ったひと時でした。

明日からの休業日も頑張ろう。時間をマネジメントする力は将来に役立ちます。ピンチをチャンスに‼

手作りのマスクが届きました

矢祭町 町民福祉課健康づくりグループより、町内のボランティアの皆様が製作した布マスクが届きました。町内の1歳から中3までを対象としたマスク1242枚をのべ50人の協力者のもと作成したそうです。

児童には、一人2枚ずつ配付されました。

手作りのマスクを手にした子どもたちは、とても嬉しそうで、その笑顔は安心したようにも見えました。皆様のご厚意に感謝申し上げます。

 

臨時休業について

 非常事態宣言が全国に拡大されたことを受け、福島県でも公立小・中学校に臨時休業の要請が出されました。矢祭町では4月22日(水)から5月6日(水)までが臨時休業となります。

今日は、校内の放送システム「YTV 矢祭テレビ」をつかって臨時の全校集会を行いました。

学級でも重ねて、休業中の学習や生活について担任より指導がありました。

休業中の過ごし方については、昨日お渡ししたお便りも参考にしてください。

 

 

今週も楽しかったね

新学期がスタートして2週間

晴れた日は、外で元気に遊びます。

写真は、授業に集中した後の休み時間の様子。

お友達と遊ぶ声がにぎやかに響いています。

 

交通教室がありました。

4月10日(金)

第1回交通教室が行われました。

交通指導員の方からの講話、東舘駐在所のお巡りさんより交通安全推進員委嘱状交付に引き続き、安全に登下校ができるように歩行やバスの昇降について確認しました。

地域の皆様には、交通安全運動期間や日頃より、子どもたちの様子を見守っていただいています。感謝申し上げます。

理科「生き物を調べよう」

数日前の3年生の理科の様子です。

手にはタブレットを持って、植物などの観察が始まりました。

昨年度、PCが新しくなり、タブレット型のパソコンが導入されました。持ち運びをして写真記録を残し、学習に役立てることができます。

どんな春を見つけたのかな。

 

新学期がスタートしました!

4月6日(月) 

子どもたちは笑顔いっぱい、元気に登校して来ました。

一人一人が新しい目標に向かって力強く頑張れるように教職員が一丸となって支援してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

54名の新入児童を迎えての入学式。子どもたちは校長先生の「元気よく挨拶をしよう」「やさしくしよう」「自分のことは自分でやろう」という約束をしっかり聞いて、返事をしていました。小学校生活への期待が伝わってきました。

 

 

 

 

第4回 卒業証書授与式 

3月23日(月)、矢祭町長 佐川正一郎 様、矢祭町教育委員会教育長 片野宗和 様のご臨席のもと、第4回卒業証書授与式を挙行いたしました。

新型コロナウィルス感染対策による異例の挙式となりましたが、保護者の皆様のご理解、ご協力により、41名全員に卒業証書を授与することができましたこと、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

修了式を行いました

3月3日(火)

3学期37日間の修了式を行いました。

子どもたちも教職員も寂しい気持ちでいっぱいの式となりました。

子ども議会

子ども議会が開かれました。

初めての議場で緊張した表情の子どもたちでしたが、しっかりと意見を発表しました。

これまで総合の学習を通して考えた町づくりの意見を追質問でも積極的に述べることができました。

招待状が届きました

4年生から「卒業生を送る会」の招待状が届きました。

心のこもったカードを手にし、笑顔を見せてくれた6年生。

送る会は2月26日(水)です。楽しみですね。

 

一日入学

2月5日(水)午後、一日入学を行いました。

はじめに、1年生が歌や合奏など、できるようになったことを発表しました。

次に、5年生が矢祭小学校の校舎を案内しました。

最初はお互い緊張した表情でしたが、次第に笑顔が増えてきました。

4月の入学が待ち遠しいです。

命のお話

助産師の吉岡利恵先生をお招きして、命のお話の学習を行いました。

今回は4年生「生命誕生と命のつながり」6年生「異性との関わり方とSNSの危険性」です。

子どもたちの真剣な表情から、命の誕生や命の尊さを考えている様子が伝わってきました。

靴をそろえる 心をそろえる

2月は、靴そろえ強化月間です。

子どもたちは、昇降口に来ると一呼吸置いて靴をそろえています。

靴をそろえることへの意識は、心をそろえることにつながります。

心をそろえると、学校生活が充実していきます。

時代が変わっても大切にされている教えを、身につけさせたいと思っています。

職員研修の様子

本日の研修では、業者の方に説明いただき、プログラミング教材を実際に体験しました。

次年度から必修化されるプログラミング教育については、各教科でプログラミング的思考をつけていく指導を工夫していきます。

夏休みにタブレットPCや学習支援ソフトの使い方を研修した様子も紹介します。

「わかる・できる授業」を実践するために、今後も研修を進めていきます。

豆まき集会を行いました

1月30日(木)

一足先に、豆まき集会を行いました。

はじめにYTV(やまつりテレビ)を通して、学年の代表児童が追い出したい鬼について発表をしました。

続いて、節分にまつわる紙芝居を運営委員会と子ども司書推進リーダーのお友達が発表しました。

その後、5年生が各教室へ向かい、元気に邪気を払う豆まきを行いました。

 

学力テスト頑張りました

1月22日、23日の2日間は学力テストでした。

テスト終了後、「疲れた」とつぶやく声が聞こえました。集中して頑張っていました。

結果が届きましたらお知らせします。また、学校では、これからの学年の総復習に役立てていきます。

しっかり食べて元気に過ごそう!

インフルエンザでの欠席が見られます。うがい・手洗い等に加え、免疫力が下がらないように、しっかり食べてたっぷり寝て、適度な運動を心がけ、健康を保ちましょう。

給食センターの栄養技師の先生から給食に用いる食材を作っている方を紹介する掲示物が届きました。

この頃、感染予防のため、グループになって会食できないのがちょっぴり残念な子どもたちですが、おいしくて栄養たっぷりの地元の食材が並んだ給食を毎日楽しみにしています。

 

矢祭中学校入学者説明会

本日、6年生の子どもたちは、矢祭中学校へ行きました。

中学校の授業の様子や学校生活の心構えなどを見聞きしました。

ちょっぴり緊張した面持ちの子どもたちでした。

残りの小学校生活も一日一日大切にしていきましょう。

むかし遊び体験

1月15日(水)に 輝くふる郷体験事業「むかし遊び体験」をしました。

講師に地域の方をお迎えし、こま回し、けん玉、あやとり、おはじき、お手玉、ダルマ落とし、折り紙を楽しみました。

子どもたちは慣れない遊びに手間取る場面が見られましたが、こつを得るとたちまちに上達する様子が見られました。

体全体を使った遊びを満喫して、笑顔を輝かせていました。

3学期がスタートしました!

新年、おめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

1月8日(水)、3学期が始まりました。

今日は書き初めに真剣に取り組む姿や係を決める様子が見られました。

休み時間は、外で元気に体を動かしていました。

今年もよく学び、よく遊び、心も体もたくましくなってほしいです。

茗荷浄水場見学へ行きました!(4年生)

 社会科の学習では、「茗荷浄水場」へ見学に行きました。子どもたちは、水をきれいにする仕組みの説明を真剣に聞いたり、メモをしたりしました。質問コーナーでは、疑問に思ったことをたくさん質問しました。今回学習したことは、国語科の『新聞を作ろう』の学習で、新聞づくりをとおしてまとめていきます。

 

滝川渓谷散策、浄水場見学に行ってきました!(4年生)

 4年生が総合的な学習で、滝川渓谷散策に行ってきました。子どもたちは約3kmの山道を2時間かけて散策しました。道中では、お気に入りの滝や岩などを見つけるなど、素晴らしい自然に触れることができました。また、自然保護を呼びかける看板を見つけ、自然を守る人々の願いと工夫に気付くことができました。

 

花いっぱい運動(3・4年生)

地域ボランティア活動の一環として、3・4年生の子どもたちがばんせいの会の方々と一緒に花の苗植えをしました。植え方を教わりながら、ていねいに作業を進めていました。プランターには子どもたちからの自筆のメッセージが添えられています。花いっぱいのプランターは矢祭町の様々な場所へ配置されますのでご覧ください。

JRC登録式を行いました。

5/27(月)JRC登録式を行いました。

全校児童で誓いの言葉を唱えました。

「わたくしは、青少年赤十字の一員として、心身を強健にし、人のためと郷土社会のため、国家と世界のためにつくすことをちかいます」

自主的・自発的に誰かのためにできる事をしようという心や行動は、一人一を大切にする人権教育にもつながります。

JRC活動の活性化を促していきたいと思います。

 

プール開きを行いました!

本日、プール開きを行いました。

まず、水泳学習のきまりについて全校生で確認をしました。

6年代表児童の誓いの言葉に続き、各学年の代表児童が水泳のめあてを発表しました。

子どもたちは早くプールに入りたい気持ちでいっぱいの様子です。

今年度も、怪我や事故のないように、安全に水泳学習に取り組ませていきます。

警察署見学学習(4年生)

4年生が社会科の学習で棚倉警察署へ行きました。

始めに、ネットの使い方で気を付けることを教わりました。

次に、警察官の方が普段身に付けている服装や道具などを見せていただいたり、空き缶についた指紋を専用の粉を使って検出する指紋検査体験をしました。

最後に、パトカーに乗せていただきました。

たくさんの体験を通して、警察署の方々の仕事について熱心に学習してきました。

棚倉警察署の皆様、ありがとうございました。

思い出に残る運動会でした!

年号も変わり令和になって、初めての運動会が多数のご来賓の臨席のもと実施されました。

まるで、今までの子どもたちの頑張りを祝うかのような晴天に恵まれ、子どもたちは、保護者や地域の方々の応援に励まされ、精いっぱい頑張りました。

今年のスローガンは『輝け!矢祭魂!みんなの絆で勝利をつかめ!』です。

どの種目も、最後まであきらめずに全力で頑張る姿に矢祭魂を感じました!

小学校最後の運動会に全力で頑張る6年生、そして、それを支える1~5年生たち…みんなの汗が光りました。

  

皆様には、PTA種目へのご参加、子どもたちへの温かい声援をいただき、ありがとうございました。

また、役員の皆様には会場の準備・片付けをお手伝いいただき、大変お世話になりました。

運動会会場準備(5、6年生)

 5、6年生が運動会の会場準備をしました。割り当てられた仕事だけではなく、「他に手伝うことはありますか?」と進んで行動する姿が素晴らしかったです。

 明日はいよいよ運動会です。練習してきたことを精一杯頑張りますので、子どもたちへの温かな声援をお願いします!

運動会予行を行いました!

 5月14日(火)2、3校時目に運動会予行を行いました。どの演技も本番さながらに一生懸命に取り組む事ができました。5、6年生は演技に加えて、担当する係の動きも確認していました。

 本番まで残り2日となりました。子どもたちにとって、すばらしい運動会となるよう、指導していきます。

運動会全体練習

 運動会へ向けて全体練習がありました。

入場行進、開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式の練習を行いました。

本番に向けて一生懸命に頑張っています!

PTA奉仕作業、お世話になりました!

 PTA奉仕作業では、多くの保護者のみなさまに参加していただき、ありがとうございました。今回は、運動会へ向けて校庭整地、草むしり、水泳学習へ向けてプール清掃、側溝の土あげなどを行いました。進んでご協力いただき、スムーズに作業を進めることができました。

 おかげさまで、きれいな校庭で運動会を行うことができます。

 ご協力、ありがとうございました。

平成31年度 第4回入学式

 好天にも恵まれ、平成31年度矢祭小学校の第4回入学式が挙行されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 32名の新1年生は、多数のご来賓の方々のご臨席のもと晴れがましい表情で式に臨みました。

 入学児童呼名では、一人ひとり堂々と返事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生代表の児童も、心のこもった歓迎の言葉を述べ新入生を迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちがこれから6年間充実した日々を送ることができるよう教職員一丸で頑張っていきます。

中学生による夢の講話

 3月15日(金)に、矢祭中学校の今年度の卒業生4名を迎えて、6年生のキャリア教育の授業を行いました。

 4名の生徒から「将来の夢」「夢の実現に向けて努力してきたこと」「夢の実現のために大切なこと」などの講話がありました。その後、6年生の子ども達は夢の実現のためのステップや頑張りたいことについて考えたり、話し合ったりしました。

 身近な先輩から大切なことをたくさん学ぶことができました。

 

第5回授業参観を行いました。

 3月2日(土)に今年度最後の授業参観を実施しました。教科・単元名は次の通りです。

  1 年 生活科 「もうすぐ2年生」

  2 年 生活科 「ありがとう発表会」

  3 年 総 合 「調べよう やまっぴーのひみつ」

  4 年 総 合 「県内の他市町村について調べよう」

  5の1 外国語 「Who is your Hero?」

  5の2 理 科 「ふりこのきまり」

  6 年 学 活 「お家の方へ感謝の会を開こう」

  あおぞら 生活単元 「できるようになったことを発表しよう」

 お父さん、お母さんに見守られ、いつもよりちょっと緊張しながらも一生懸命に発表したり、真剣にお友達の話を聞いたりする姿が見られました。

 

 参観後はPTA総会が開催され平成30年度事業報告・会計報告、平成31年度事業計画・予算案、PTA役員の改選が行われました。

 平成30年度も残りわずかとなりました。卒業・進級へ向けてラストスパートをかけていきたいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様のご協力をお願いいたします。

移杖式(鼓笛引継ぎ式)を行いました

 6年生を送る会の中で、移杖式(鼓笛引継ぎ式)を行いました。

 5,6年生が、最後の鼓笛で「校歌」を演奏した後、指揮杖が主指揮者に引き継がれ、6年生、1~3年生が見守る中、4,5年生の鼓笛隊が初の演奏を披露しました。

 また一つ、伝統が受け継がれ、旅立ちの日が近づいてきていることを実感しました。

感動!!6年生を送る会

 2月26日(火)に「6年生を送る会」を実施しました。

 これまで学校の中心となって活躍してきた6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生を中心に会の準備を進めてきました。

 始めに、1年生が6年生をエスコートして入場しました。

実行委員長、校長先生のあいさつのあと、思いでづくりのゲームを行い、大変盛り上がりました。

次に、在校生から心のこもった色紙をプレゼントしました。

その後、6年生から歌のプレゼント、在校生からのエール、全校合唱を行いました。

最後は、在校生でアーチをつくり、6年生を送り出しました。

とても心温まる、素敵な会となりました。

終了後は涙をこぼす子ども(先生)も見られ、忘れられない思い出の1つとなったようです。

大本気! 校内なわとび記録会

 2月20日(水)の2~4校時に校内なわとび記録会が開催されました。

 各学年の規定種目は、低学年「かけ足跳び」 中学年「あや跳び」 高学年 「二重跳び」 でした。

 1分間で何回跳べるかを記録し、1度も引っかかることなく跳びきった子どもも見られました。また、長縄跳びでは、クラスが1つになって声をかけ合い、自己ベストを達成しようと一生懸命取り組む姿が見られました。

 縄跳びは、縄1本で子ども達の心を成長させることができるよい運動ですね。

 保護者の皆様の応援もありがとうございました。

校長先生による講話「得意!苦手!やさしさ!」

2月19日(火)給食後の学級の時間を使って、校長先生による講話を行いました。

誰にでも得意なこと、苦手なことがあることから、お互いのよさを認め合い、苦手なところは助け合いながら、仲良く生活していこうとする態度が大切であることを子ども達と一緒に考えました。

苦手で困っている人の気持ちが分かる子ども達を育てていきたいと思います。

今回は2学年の子ども達にお話ししましたが、今後、計画的に全学年で実施する予定です。

小中連携乗り入れ授業 ~外国語~

2月15日(金)に中学校の先生をお迎えして、英語の授業を体験しました。始めは少し緊張気味でしたが、活動を進めていく中で意欲的に取り組む様子が見られました。

本年度は、3回(美術、社会、英語)の乗り入れ授業を実施し、中学校への期待が大きく膨らんだようです。

小中連携乗り入れ授業

 2月14日(木)に矢祭中学校の先生による社会科の授業を、5年2組で行いました。

 矢祭町のハザードマップをもとに、自宅周辺で起きそうな自然災害や避難所を確認し、自然災害に対する備えが大切であることを学びました。

 中学校の先生による専門的な指導に真剣に取り組む姿が見られました。

歌唱指導教室

 2月14日(木)に元中学校教諭の久野雅敏先生を講師に迎え、4~6年生に歌唱指導教室を実施しました。今回は正しい発声方法を教わり、みるみる子ども達の歌声が変わっていきました。

 3月にも2、3回目を計画しており、卒業式の式歌を指導していただく予定です。

 素敵な歌声が響く、感動的な卒業式をみんなの力で作り上げていきたいと想います。

いのちのお話

 先日の体力向上教室(忍者ナイン)に引き続き、今回は本校で推進している多様な教育活動の一環である人権教育・生命尊重教育である「いのちのお話」について紹介します。

 5日、6日に助産師の吉岡利恵先生(郡山在住)による「いのちのお話」の授業が行われました。

2年生はおへその役目について、お母さんのおなかの中で大切に育てられてきたことを、4年生は胎児の成長と出産についてを学びました。5年生は思春期の自分たちのからだの変化について、6年生は思春期の心と体とSNSの危険性についてを学びました。

 子どもたちは、とても真剣に話を聞いていました。

 

一日入学

 2月7日(木)に来年度、本校に入学予定の32名の子ども達、保護者の方々を迎えて一日入学(新入生説明会)を実施しました。

 子ども達は、まず1年生による歓迎の出し物を見学し、5年生のお兄さん・お姉さんと校舎探検をしました。最後に教室で似顔絵描き、読み聞かせを行いました。

 保護者の皆様は、校長、PTA会長のあいさつ後、教育活動の概要や入学前の準備・しつけ、健康管理や通学方法等についての説明を熱心に聞いていました。

 入学への期待を膨らませることができたようです。

 

体力向上教室

 1月29日(火)、2月5日(火)に須賀川市を拠点に県内各地で体力向上のためのプログラムを推進する団体「やる気スイッチグループ『忍者ナイン』」という団体の講師4名をお迎えし、全学年で体力向上教室を実施しました。

 ただ単に走ったり、跳んだりするだけではなく「頭を働かせて、考えながら動く」運動プログラムを体験しました。子ども達はチームで作戦を立てながら、たくさん体を動かすことができました。

 我々、教員にとっても参考になる事がたくさんあり、今後の体力向上タイムや体育の授業のなかで効果的に取り入れていきたいと思います。

福島・白鴎大学との「交流学習会」

 12月7日(金)福島大学、白鴎大学の学生さんと,算数の授業を通した交流学習会が行われました。4~6年生の各クラスで,算数の授業を行い,さまざまな算数的活動や考え方の交流を通して,意欲的に学習に取り組むことができました。子どもたちからは,「難しかったけど楽しかった!」「みんなと考えたらできた。」といった声がありました。

 各クラスでの授業後,福島大学  教授 森本 明 先生による,5・6年生を対象とした交流学習が行われました。5年生までの学習内容で考えらえれる問題を友達と協力しながら解く,子どもたちからは笑顔あふれ,改めて算数の楽しさや奥深さを感じていました。

 

 

第2回 避難訓練

 11月21日(水)2,3校時の間の中休みの時間を利用して、第2回避難訓練を実施しました。

 昨今の自然災害の急増に対応できるように、教員が指示して避難させるだけでなく、子どもたちが自主的に判断して行動できることをねらって訓練を行いました。休み時間での訓練ということで最初は戸惑う子もいましたが、周りの上級生の声かけなどもあり安全に避難することができました。

 

~第5学年~組子細工体験

 11月6日(火)5年生で,矢祭町内で建具店を営まれている金澤良一さんをゲストティーチャーとしてお招きして,組子細工体験が行われました。

 授業では,建具をつくる際に使われる「かんな」を見せて頂いただけでなく,目の前でかんな削りを実演してくださりました。,子どもたちからは,削られた木のうすさに驚きの声があがっていました。また,準備してくださった組子の材料で,自分たちで組子づくりをしました。自分の感性を働かせたり,見本通りになるように取り組んだりする姿が見られ,どの子も組子体験に熱中していました。

 組子のことだけでなく,金澤さんが今の職業に就くまでの貴重な話をして頂きました。自分たちの町にすばらしい職人がいることに驚き,人の生き方についても触れることのできた発見の多い,時間となりました。

むし歯治療100%目指して

 本校ではむし歯治療率100%を目指して、日常の歯みがき指導を始め、年2回の歯科検診や歯科衛生士さんを招いてのむし歯予防授業に取り組んでいます。
 昨年からは毎週1回のフッ素洗口も始まりました。
 子どもたちに聞くと、朝の歯磨きはだいぶ定着してきましたが、夜の歯磨きはおろそかになっているようです。小学生のうちは、おうちの方の「仕上げみがき」も必要です。むし歯治療には保護者の皆様のご協力が不可欠です。10月30日から11月5日にかけて、歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」を行いました。これを機にもう一度むし歯予防と治療の大切さについて考えたいものです。

平成30年度 学習発表会

 10月20日(土)は保護者、地域の方々はもちろん、町長様はじめ多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り、盛大に学習発表会が行われました。

 50名の元気な1年生の開会の言葉をスタートに、子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮し素晴らしい発表ができました。合奏、群読、合唱、劇など日頃の学習の成果を生かし、趣向を凝らした発表会となり、たくさんの温かい拍手をいただきました。

 参観された方からは、「すばらしい発表だった。」「感動した。」との声が寄せられ、子ども達も達成感や満足感を感じることができたようです。

 これからのますますの成長が楽しみです。

 



 

 

 

 

土砂災害防止講座

 10月17日(火)に,福島県棚倉土木事務所から3名の職員の方々を講師にお招きして,土砂災害防止講座を行いました。

 今年度に発生した広島県豪雨災害をはじめ,近年,ゲリラ豪雨や台風の上陸等に伴う河川の氾濫や土砂災害が起きています。講師の方々のお話を聞いたり,模型での実験を見たりすることを通して,土砂災害が起きる原因やそれらの被害を最小限に留める取り組みなどについて,学びました。

 子どもたち自身が,自分たちの命を守るために,どういった行動をとればよいのかを考える有意義な時間となりました。

 

 

校内授業研究会

 10月12日(金)に「校内授業研究会」を実施しました。

 矢祭小学校では『自ら考え、伝え合う子どもの育成』をテーマに、児童自身が主体的に課題に取り組み、友だち同士の集団思考を経ることで思考をより深めることができると考え、研究を進めています。

 今回の算数の授業でも、児童が問題と向き合い、積極的に解決しようとする姿が見られました。

秋の防犯鼓笛パレード

 気持ち良い秋の風に乗って矢祭小学校校歌と、ルパン三世のテーマが、矢祭町内に流れました。

10月5日(金)は、矢祭町の防犯鼓笛パレードが実施されました。

 矢祭中学校から矢祭小学校までの国道118号に沿って、先頭に、矢祭小学校の5・6年生児童と、防犯協会のみなさんで地区の防犯を訴えてパレードしました。

 沿道からは地域の方々の、温かい声援が寄せられました。

 特に、6年生にとっては最後の鼓笛演奏であり、気持ちを込めた演奏ができました。

 

 

 

放射線教育出前授業

 9月25日(火),講師にいわき明星大学特任教授 石川哲夫 様をお招きしての,放射線教育を行いました。
 「霧箱」の装置を使った放射線の可視化や金属の板や水を使った放射線の遮へい実験を通して,放射線について知らなかったことやあいまいだったことを理解することができました。

 

東白川郡陸上競技大会

 20日(木)に、第32回東白川小学生陸上競技大会が行われ、六年生42名、5年生8名が参加しました。
 子ども達は、途中から降ってきた雨にも負けず、自己ベストを目指して、精一杯自分たちの競技に取り組みました。仲間同士で励まし合う様子、最後の最後まで本気で競技している姿が見られました。暑い夏の日の練習を乗り越え、たくましく成長した子ども達の姿が、応援してくださった方にも伝わり、熱い応援をいただくことができました。。その結果、全種目(5年生含む)入賞を果たすという快挙を成し遂げることができました。
 

 

 

宿泊学習の様子 ~その2~

宿泊学習では、那須甲子青少年自然の家に宿泊します。

夕べの集い、夕食、キャンドルファイアーの様子をお知らせします。

登山の疲れも感じさせず、元気いっぱいの様子です。

福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会で響いた歌声

 8月23日(木),棚倉町文化センター倉美館を会場に,福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会が行われました。

 矢祭小学校特設合唱部も,今まで練習してきたことを存分に発揮し,美しい歌声を会場に響かせていました。

 昼休みや放課後,夏休みの暑い時期に,ひたむきに練習に取り組んできたこと,仲間と合唱という形でつながり合ったことは,子どもたち一人ひとりの力となりました。

 結びに,保護者の皆様におかれましては,特設合唱部の練習や大会参加へのご理解とご協力,そして子どもたちへの盛大な拍手をありがとうございました。

防犯教室

 7月3日(火)平成30年度防犯教室を実施しました。

 今年は、全国各地で児童・生徒が巻き込まれた痛ましい事件が発生しています。また、県南地区でも不審者情報が多数、報告されています。

 

 そこで、不審者の侵入時に冷静に対処したり、不審者に声をかけられても落ち着いて行動したりできるよう東館駐在所、矢祭駐在所、棚倉警察署の職員の皆様を講師に招き学習しました。

 絶対に不審者を校舎内に入れないこと、不審者にあったら「イカのおすし」=「いかない・乗らない・大きな声を出す・すぐにげる・知らせる」を合言葉にすること等実践的に学習しました。

 どの児童も真剣な態度で学習することができました。

 

 

 

 

 

 

矢祭町学力向上推進事業全体研修会

 6月18日は、筑波大学付属小学校教諭 夏坂 哲志 様を講師にお招きして研究会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすが講師による師範授業、6年1組の子どもたちの目が授業に釘付けです。

前半が講師による師範授業、そして後半が本校教諭 渡邊佳央里と村松 弘基による算数のわり算の授業研究会を行いました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは自分の力だけでなく、小グループで協力しながら学習をすすめました。自分の考えと、友だちの考えを交流することで子どもたちは考えを深めることができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、TT形式できめ細やかな授業が進められているので、難しい問題があっても複数の教師の支援のもとで、スムーズに学習を進めています。難しいわり算の学習ですがどの子も真剣です。

 とても濃密な一日でしたが、多忙な折にも関わらず町内外から70名の参観者があり、盛況でした。

 子どもたちの学力向上に対する、先生方の思いが伝わってきます。

平成30年度 第1回避難訓練

 運動会は終わりましたが、小学校では様々な活動が行われています。

 特に、最も大切な児童の生命を守るための「安全教育」は多様な状況を想定して行われます。

 今回の避難訓練も、火災を想定し基本的な避難の仕方や、初期消火について実施しました。

1番大切なのは火を出さないことですが、万が一を想定して訓練を積み重ねました。

 

 どの子も本気で取り組んでいました。

 

平成30年度 矢祭小学校大運動会

5月20日(日)矢祭小学校大運動会

 

 今年度は,「今こそ,勇気のバトンをつなげよう!目指せ勝利!!」のスローガンのもと,子どもたち一人一人が,躍動した一日となりました。

 
 

      

 運動会で学んだことを今後の学校生活にも十分生かされていくと思います。
 最後になりますが,保護者の皆様,地域の方々におかれましては早朝より会場の設営等へのご協力ありがとうございました。