日誌

矢祭小だより

東白川郡陸上競技大会

 20日(木)に、第32回東白川小学生陸上競技大会が行われ、六年生42名、5年生8名が参加しました。
 子ども達は、途中から降ってきた雨にも負けず、自己ベストを目指して、精一杯自分たちの競技に取り組みました。仲間同士で励まし合う様子、最後の最後まで本気で競技している姿が見られました。暑い夏の日の練習を乗り越え、たくましく成長した子ども達の姿が、応援してくださった方にも伝わり、熱い応援をいただくことができました。。その結果、全種目(5年生含む)入賞を果たすという快挙を成し遂げることができました。
 

 

 

宿泊学習の様子 ~その2~

宿泊学習では、那須甲子青少年自然の家に宿泊します。

夕べの集い、夕食、キャンドルファイアーの様子をお知らせします。

登山の疲れも感じさせず、元気いっぱいの様子です。

福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会で響いた歌声

 8月23日(木),棚倉町文化センター倉美館を会場に,福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会が行われました。

 矢祭小学校特設合唱部も,今まで練習してきたことを存分に発揮し,美しい歌声を会場に響かせていました。

 昼休みや放課後,夏休みの暑い時期に,ひたむきに練習に取り組んできたこと,仲間と合唱という形でつながり合ったことは,子どもたち一人ひとりの力となりました。

 結びに,保護者の皆様におかれましては,特設合唱部の練習や大会参加へのご理解とご協力,そして子どもたちへの盛大な拍手をありがとうございました。

防犯教室

 7月3日(火)平成30年度防犯教室を実施しました。

 今年は、全国各地で児童・生徒が巻き込まれた痛ましい事件が発生しています。また、県南地区でも不審者情報が多数、報告されています。

 

 そこで、不審者の侵入時に冷静に対処したり、不審者に声をかけられても落ち着いて行動したりできるよう東館駐在所、矢祭駐在所、棚倉警察署の職員の皆様を講師に招き学習しました。

 絶対に不審者を校舎内に入れないこと、不審者にあったら「イカのおすし」=「いかない・乗らない・大きな声を出す・すぐにげる・知らせる」を合言葉にすること等実践的に学習しました。

 どの児童も真剣な態度で学習することができました。

 

 

 

 

 

 

矢祭町学力向上推進事業全体研修会

 6月18日は、筑波大学付属小学校教諭 夏坂 哲志 様を講師にお招きして研究会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすが講師による師範授業、6年1組の子どもたちの目が授業に釘付けです。

前半が講師による師範授業、そして後半が本校教諭 渡邊佳央里と村松 弘基による算数のわり算の授業研究会を行いました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは自分の力だけでなく、小グループで協力しながら学習をすすめました。自分の考えと、友だちの考えを交流することで子どもたちは考えを深めることができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、TT形式できめ細やかな授業が進められているので、難しい問題があっても複数の教師の支援のもとで、スムーズに学習を進めています。難しいわり算の学習ですがどの子も真剣です。

 とても濃密な一日でしたが、多忙な折にも関わらず町内外から70名の参観者があり、盛況でした。

 子どもたちの学力向上に対する、先生方の思いが伝わってきます。

平成30年度 第1回避難訓練

 運動会は終わりましたが、小学校では様々な活動が行われています。

 特に、最も大切な児童の生命を守るための「安全教育」は多様な状況を想定して行われます。

 今回の避難訓練も、火災を想定し基本的な避難の仕方や、初期消火について実施しました。

1番大切なのは火を出さないことですが、万が一を想定して訓練を積み重ねました。

 

 どの子も本気で取り組んでいました。

 

平成30年度 矢祭小学校大運動会

5月20日(日)矢祭小学校大運動会

 

 今年度は,「今こそ,勇気のバトンをつなげよう!目指せ勝利!!」のスローガンのもと,子どもたち一人一人が,躍動した一日となりました。

 
 

      

 運動会で学んだことを今後の学校生活にも十分生かされていくと思います。
 最後になりますが,保護者の皆様,地域の方々におかれましては早朝より会場の設営等へのご協力ありがとうございました。

児童会総会

 5月10日、4年生以上の児童が参加して児童会総会が行われました。

 初めに、運営委員長の大垣めばえさんから「私たちの学校生活を、私たち自身でより良くしていきましょう。」と

提言されました。

 この後、学校生活を支える各委員会の代表から、今年の活動計画が出されました。

 各委員会からの計画に対して、児童からは

「去年の縦割り班活動はお掃除だけだったので、今年はもっと交流したいから『縦割り班でのお弁当』を提案します。というような積極的な意見が出されました。

 自分から学校を良くしていきたいという、意欲を感じます。これからの活動が楽しみです。

第1回授業参観

 先週金曜日に、平成30年度の第1回授業参観が実施されました。

 4月の多忙な折にも関わらず、多くの保護者のみなさまに参観していただき

ありがとうございます。

 入学したばかりの1年生は、初めての授業参観でちょっぴり緊張気味でしたが、

一生懸命学習に励んでいました。

 2年生以上のみなさんは、1学年上のお兄さん、お姉さんになった姿を見せてくれました。

  本年もよろしくお願いいたします。

平成29年度 離任式

3月28日(水)平成29年度の離任式が行われました。

                                                                 

 

 

 

 

 

 

 校長先生をはじめ矢祭小学校統合2年目をいっしょにがんばってきた7名の先生が異動になりました。
 転出する先生方から子どもたちへの最後の挨拶をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童代表から、先生方への感謝のことばを伝えています。

 新天地でのご活躍をお祈りしております。

今まで、ありがとうございました。

 

「いのち」のお話

 2年生以上の学年で、助産師の吉岡利恵さんをお招きして、いのちの授業を実施しました。
 生命の大切さを学び、自分のことはもちろん、周りの人も大切にしようとする心や態度を
育てることをめあてに行われました。

普段体験できない赤ちゃん(模型)を抱っこしたり、心音を聞いたり心温まるひと時でした。


フッ化物洗口が始まりました


 本町では、県で推進している「子どもむし歯緊急対策事業」における
フッ化物を用いたむし歯予防対策を推進することになりました。
 
小学校では週1回・朝の時間の実施です。
洗口液を口に含み1分間、音楽に合わせてぶくぶく。
どの学級も、スムーズに実施できています。


 フッ素は魔法の薬ではありません。
日々の歯磨きとフッ化物洗口で、むし歯予防が高まります。
今まで通り、歯みがきをしっかりするよう働きかけています。
ご家庭でもご協力をお願いします。

矢祭中学校への体験入学


 年が明け新学期が始まったと思ったら、暦はもう2月。
6年生は小学校の最後の仕上げと、中学校の準備に日々励んでいます。
 先日は矢祭中学校への体験学習がありました。
 
 体験入学では,体育科,理科や国語科などの授業を参観しました。

 その後,矢祭中学校の生徒会役員の生徒さんから,部活動や文化祭等について,
班ごとに分かれた質疑応答では,子どもたちの質問に丁寧に答えて頂きました。
 感想発表では,「今日の体験を通して,入学することが楽しみになりました。」などの,
前向きな感想も聞くことができました。

昔遊び体験教室


 1年生は地域の方々をお招きし、昔からの伝統的な遊びを教えていただきました。
 お手玉、けん玉、こま、あやとり、ビー玉…多様な遊びで楽しい一時を過ごしました。
 子どもたちがはじめて体験する遊びが多く、「遊びを教えてください。」と、おじいさんや
おばあさんと積極的に交流していました。






小中連携交流授業

 矢祭町では児童の学力向上の一環として、小中連携授業を実施しています。今回は小学校で、中学校の英語の先生に授業をして頂きました。
 
 アルファベットの読み方を全体で確認した後,音楽のリズムに合わせて,楽しみながら発音することができました。その後,英単語の音を手掛かりにして,英単語の仲間分けゲームをグループで行いました。


 アルファベットの音を組み合わせることで,音が生まれることを学ぶことができました。子どもたちも,笑顔で学習に取り組み,中学校につながる充実した45分間でした。

平成29年度第3学期が始まりました。

平成30年1月9日(火)
平成29年度第3学期始業式が行われました。
昨年に比べて、出席停止者(インフルエンザ、流行性耳下腺炎)、欠席者が多く、
ジャンパーを着用するなど、暖かい服装+マスク着用で行いました。

インフルエンザによる出席停止は2名ですが、流行性耳下腺炎が10名を越えて
おります。
早く病気が完治して、登校できることを願っています。

2月に縄跳び記録会がありますので、休み時間など長縄跳びをしている学級が
増えてきました。
たくさん練習して、昨年度の記録を更新してほしいと願っています。

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます
 
 新春を迎え、皆様のご健勝をお祈り申し上げます
 平成30年は開校3年目を迎えます。
 学習に運動に、様々な成果をあげることができたのも、
 保護者、地域をはじめ関係する皆様の応援があってのものです。




 今年もよろしくお願いいたします。

やまつりえほんフェスタのご案内

12月9日(土)13:00より「やまつりえほんフェスタ」がユーパル矢祭を会場に開催されます。その中で、手づくり絵本コンクールの表彰や手づくり絵本コンサート、柳田邦男先生のおはなし会、あべ弘士先生ワークショップなどのイベントが行われます。お時間のある方はぜひご参加くださいますようお願いします。

頑張りました学習発表会

 2学期の最大の行事である、学習発表会が10月28日、大勢のご来賓や保護者の皆様の参加を頂き、盛大に行われました。
 1年生のかわいらしい開式の言葉から始まり、どの学年も立派な演技をすることができました。







食育(マナー給食)の実践

 本校ではこの時期、給食活動を通して正しい食のマナーや知識を学習しています。
今年のテーマは『マナーを守って食べよう』です。
 低学年:食べる時の姿勢と箸の持ち方
 中学年:食べる時の姿勢と箸の使い方
 高学年:和食の食べ方「骨の付いている魚にチャレンジ」
 きれいに食べることで、周りの人も気持ちよくなります。正しい食のマナーと知識を身に着けてほしいと思います。

   

  

  

第31回 東白川小学校陸上競技大会

 3日(火)白河市陸上競技場において、第31回東白川小学校陸上競技大会が開かれました。
絶好の天気にも恵まれ、今年度は数多くの大会記録が更新されました。
 本校児童も今までの練習成果を発揮し、素晴らしい成績を残しました。

男子:4×100m 第1位(大会新) 6年80mハードル第1位(大会新)、第3位(大会新)  
1000m第1位、第4位 走り幅跳び第4位 走り高跳び第2位 ソフトボール投げ第1位
5年100m第1位、第6位 80mハードル第5位

女子:4×100m 第5位 6年80mハードル第5位 800m第3位 走り高跳び第4位
5年100m第2位(大会新) 80mハードル第3位

 この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。







スポーツの秋

 日一日と秋の訪れを感じる今日この頃、子ども達は体力の向上に励んでいます。
 体育の学習を充実させたり、休み時間に元気に外遊びすることはもちろん27日からは異学年集団による、「縦割り業間運動」を始めました。
 6年生を中心に、長縄跳びをしたり個人で短縄跳びを楽しんだり、工夫して活動しています。





 また、5・6年生は来週3日に迫った東白川小学校陸上競技大会へ向けて、ラストスパートをかけています。
 壮行会では、選手への励ましの言葉と熱いエールが送られました。

 


 キャプテンからは、大会に向けての意気込みが話されました。
全力を出し切ってほしいと思います。

矢祭町学力向上全体研修会

 9月5日本校を会場に、平成29年度矢祭町学力向上推進授業研修会が実施されました。
本校職員はもちろん矢祭中学校、矢祭こども園の教員が集まり指導力向上を図りました。
 筑波大学附属小学校教諭 夏坂哲志様を講師に行われた師範授業では、普段見ることができない授業の技を直接参観することができました。




 午後には本校教諭の古川が算数の授業を提供し、活発な討議がなされました。






 学力向上は最重要課題の一つですので、これからも研修を深め子どもたちに反映していきたいと思います。

2学期が始まりました

 

 35日間の夏休みが終わり、子ども達の声が校舎に戻ってきました。
長い休みに様々な経験をして、一回り大きくなった子ども達。2学期はどんなドラマが待っているのか、これからがとても楽しみです。


 
 始業式に先立ち、2学期から矢祭小学校の一員に加わった吉田沙織先生
の紹介がありました。


 
 最後に、夏休み中に活躍した子ども達の表彰がありました。
全国小学生陸上競技交流大会で男子80mハードル8位に入賞した菊池凌太さん。
先日の郡音楽祭で美しいハーモニーを響かせた合唱部の皆さん。
全校で取り組み、奨励学校賞を頂いた県たなばた展。
 これらの成果を2学期にも結びつけてほしいと考えます。

「かむこと」の大切さ

    本日は、栄養技師さんを講師に迎えて、6年生を対象に食の指導を実施しました。みなさんは、「ひみこのはがい~ぜ」という言葉をご存じですか。これは、かむことが肥満の防止だけでなく、脳の活性化につながるので食事ではよくかみましょうと言うことです。子どもたちは真剣に話を聞いていました。





 食事の時は、30回はよくかむと良いそうです。なかなか難しそうです。

  実際の給食を題材に、グループで考えたことを発表しています。


 ふだん食べている給食の中に,かむ回数を増やすための食材があることを自分たちで考え,見つけることができました。
 「今までよりも,かむことを大切にしたい。」という,子どもたちの前向きな感想もあり,とても有意義な時間となりました。

防犯教室実施

 6月最後の行事は防犯教室でした。
 子どもに対する不審者の声掛けや、不審電話のニュースが後を絶ちません。
学校では、そうした不審者への基本的な対応の仕方を学ぶために、防犯教室を実施しました。
 今回は、校舎内に不審者が侵入した場合を想定しての訓練です。
 


 どの子も本気で訓練しています。
講師の先生からも、丁寧なご指導がありました。
みなさんは、「イカのおすし」という言葉をご存じですか。



 いまや全国各地に広がっている防犯標語です。
○イカ 「知らない人についてイカない」
○の  「知らない人の車にのらない」
○お  「危ないと思ったらおおきな声を出す」
○す  「すぐ逃げる」
○し  「大人の人にすぐしらせる」
 

 実際にやってみると、なかなか難しい物ですから、こんな標語ができたのかもしれません。

たくさん読んだで賞

 もったいない図書館のある矢祭町では、幼稚園・小学校・中学校の各学年の発達段階を通して、読書指導を積極的に推進しています。
 本校では、本に親しみ、心を豊かにするため、本をたくさん読んでいる児童を表彰しています。
 低学年は一人20冊、中・高学年は2000ページを読んだら表彰です。かなりの分量ですが、既に多くの児童が表彰されています。










 これからも、たくさん読んでほしいと思います。

平成29年度プール開き

 子どもたちの待ちに待った、水泳シーズンがやってきました。
保護者のみなさまや、高学年児童のおかげで透き通るようになったプールは
条件さえ整えばすぐにも使えるようになりました。
 そこで、今日はプール開きが行われました。各学年の代表児童は、今年の目標を発表してくれました。






 
 それぞれの目標達成のため、頑張って欲しいと思います。

第1回授業研究会

 運動会の余韻が残る6月2日、今年度の第1回校内授業研修会を
福島県庁県南教育事務所指導主事・渡辺隆博様をお招きして実施しました。
 今年は、「自ら考え、伝え合う事ができる子どもの育成」をテーマに互いのコミュニケーション能力の育成を目指して研究を進めています。
 
  一斉授業の中で、ペアでお隣さんと話をしながら考えを深めています。

 ノートにしっかり書いて、考えている子もいます。


 まだ研究は始まったばかり。これからも子どもたちのために研鑽を深めてまいります。

地方植樹祭への参加

 5月25日(木)第67回地方植樹祭
「矢祭町来る里の杜植樹祭」が行われました。
矢祭山みどりの少年団の6年生達も、小雨で肌寒い中ながら
多数のご来賓の方々とともに、植樹活動に参加し、貴重な体験をしました。

運動会5/20

5月20日(土)矢祭小学校運動会

 週間天気予報で、かなり早い段階から運動会の好天が予想されていました。
おかげさまで、晴天の中で運動会を実施することができました。
今年度は、校庭の工事も終わり、昨年度実施できなかった入場行進、
鼓笛演奏などが行われました。

紅白対抗では、前半は紅組がリード。

PTA種目は、今年も学年対抗綱引きです。
昨年度も、6学年チームが優勝しました。今年も6学年チームが優勝です。
やはり、6年間のおつきあいは、力につながります。

学習発表会で使った校宝のおみこしも活躍しています。

最終種目のリレーまでは、紅組リードです。
いよいよリレー競技です。

成績発表まで、紅白どちらが勝つかわからない様相です。
成績が発表されました。
白組の逆転勝ちです。
元気のなかった白組の子供たちは大喜び。
最終種目のリレーで、逆転です。
強い日差しの中、大きく体調を崩す児童や応援の方々がいなかったのが、
ありがたかったです。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

全員登校日

 5月11日は全児童が登校することができました。
250名を超える規模の本校で、1人の欠席もなく全員が登校がするのは難しいことです。
昨年度、全員が登校できた日が4日間でしたから、今年は既に半分達成です。
 昨年度の記録更新を目指して頑張っています。














読み聞かせ

 もったいない図書館のある矢祭町では、子どもたちも様々な読書活動に取り組んで言います。子ども司書活動や朝の読書。「手のひらの会」のみなさまによる読み聞かせ活動も、その一つです。
 今回は活動の一端をご紹介いたします。








 食い入るように読み手を見つめ、本の世界に入っている事が伺えます。
本読むことは、知識を身につけるだけでなく情操を育みます。
読み聞かせは、人間関係を広げることにもつながります。
 ご家庭でも親子での読書や読み聞かせに取り組まれてはいかがでしょうか。

緑の少年団結団式、稚鮎放流


 今日は矢祭山みどりの少年団結団式がありました。内川小学校で緑の少年団が結成されたのが、県内で3番目という歴史と伝統を受け継いだ少年団です。
 今年はどんな活動があるのか楽しみです。

 6年生の開会の言葉を受けて、町長様や県南農林事務所長様からご挨拶・ご祝辞をいただき
今年の活動が始まりました。

 この後は3年生が久慈川河川敷へ移動して、毎年恒例の稚鮎の放流を行いました。
「大きくなって、帰ってきてね。」
子どもたちの思いの通り、たくさんの鮎が帰ってきて欲しいですね。






第1回授業参観

 保護者のみなさまにはご多用の中、子どもたちの授業を参観し、各学年の懇談会にも参加
して頂き大変ありがとうございました。。
 当日の子どもたちの様子についてご紹介します。
 まず1年生。初めての授業参観で開始前はちょっと緊張していりましたが、授業が始まると
みんな集中していました。


 
 2年生以上はさすが上級生、先生の話を聞くだけでなく、グループで話し合い自分達で意見を交流する姿も見受けられました。



 最高学年になった6年生の目は真剣です。学習に対して本気で取り組んでいますね。

 
 今年一年間、矢祭小学校の活動への参加・協力よろしくお願いします。

一年生を迎える会

 今日は1年生にとって、ワクワクの日です。
6年生を中心に上級生のお兄さんやお姉さんが、1年生のためにいろんな企画をしてくれた「1年生を迎える会」です。
 


 今年のゲームは「フラフープくぐり」です。縦割り清掃班ごとにチームに分かれて行いました。
 まだまだお互いに顔や名前が一致しない子も多く、最初は不安な様子です。上手にフラフープもくぐれません
 そこで上級生から
「がんばれー。」
「あわてなくていいよー。」
の励ましの声が体育館のあちらこちらから響きました。
 1年生もだんだんとくぐるのが上手になり、自然と笑みがこぼれました。

 会の中心となって活躍した実行委員の6年生も、1年生の笑顔を見てほっと一安心していた表情が、とてもステキでした。

 とても楽しく、満足なひとときを味わうことができて新入生はとても満足そうでいた。
 今まで以上に矢祭小学校が好きになったようです。

交通教室


 
 春の交通安全運動期間に合わせて、昨日は交通教室が行われました。
折からの強い雨のため、予定を変更して体育館での実施になりました。
 町の交通指導員の緑川さんのお話の後、
「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」及び誓いの言葉がありました。

 
 6年生は代表者にふさわしい、気持ちのこもった誓いをすることができました。最上級生としての自覚も芽生えはじめ、日に日に頼もしさを感じます。

 その後は教室に移動し、安全な歩行の仕方についてDVDを鑑賞しました。どの学年も、画面に食い入るように見ていたのが印象的でした。

 最後は実地研修です。担当教師とともに実際に道路を歩いたり、バスに乗ってバスの乗り方を確認したりしました。
 矢祭小学校からは絶対に事故を出さないという思いを強めることができました。

着任式、入学式



 4月6日は転出された先生方にかわり、新たに6名の先生方をお迎えしました。矢祭小学校の子どもたちのために、全力を尽くす頼もしいスタッフです。新しい風にご期待下さい。

 始業式に続いて行われたのが、平成29年度矢祭小学校入学式です。統合後2回目の入学式は、新しい体育館で初めての入学式でした。すばらしい環境の下、48名のピカピカの1年生は元気に学校生活をスタートしました。


 会場に流れる曲のように、この学校で友だち100人できると良いですね。これからが楽しみです。

3/25 離任式

3月25日(土)平成28年度の離任式が行われました。

矢祭小学校統合1年目をいっしょにがんばってきた8名の先生が異動になります。
異動する先生方について、子どもたちに紹介しています。

続いて、転出する先生方の子どもたちへの最後の挨拶です。







児童代表から、先生方への感謝のことばを伝えています。

3/23 第1回卒業証書授与式

3/23(木)第1回卒業証書授与式が行われました。

お天気に恵まれ、多くのご来賓、保護者の皆様のご臨席をいただき、
卒業証書授与式を挙行することができました。

担任を先頭に卒業生の入場です。



開式のことば

卒業証書授与がはじまります。

担任による卒業生呼名


校長式辞

教育委員会告辞


祝辞 町長様

卒業式の様子

卒業生保護者代表のあいさつ

卒業式後の記念写真

門送

中学校での活躍を期待しています。
卒業、おめでとうございます。

3/22 表彰・修了証書授与式

3/22 表彰・修了証書授与式が行われました。

まず、今年度最後の表彰を全学年参加で行いました。
納税に関する標語コンクールの入賞者

続いて朝日賞の表彰です。
朝日賞は、児童の意欲向上を図ることを目的として、年度末に学習・運動・健康
各種コンクール等の分野で、優秀な成績を修めた児童に贈る賞です。
今年度は、全校で102名の児童が受賞しました。


表彰が終わり、6年生が退場した後、
修了証書授与式が行われ、
各学年の代表児童に、修了証書が渡されました。

続いて、5年生の代表児童から、今年度1年間の反省が発表されました。
各学年ともがんばった1年間でした。

3/16 工事終了 新しい学校の入り口

外構工事が終了し、本日より北入口、駐車場が使用できるようになりました。
工事の関係で、駐車場がなかったので、保護者の皆様はじめ、たくさんの方々に
ご不便をおかけしました。

学校へは、北入口からお願いします。
西側のロータリーは、バス専用になりますので、乗り入れ禁止となりました。
御用の方は、北入口からお願いします。

3/15 中学校の先生の授業

中学校の先生の出前授業が5年生対象に行われました。
中学校の体育の先生から、走ることについて、授業をしていただきました。
来年度は、6年生になり、郡小学校陸上競技大会に参加します。
今日の学習の成果を発揮できるようがんばってほしいでです。

3/4 授業参観、PTA総会、懇談会

3月4日(土)授業参観、PTA総会、懇談会 実施

 今年度最後の授業参観が行われました。子どもたちのがんばりを見ていただきました。
授業参観後、PTA総会が行われました。たくさんのPTA会員の皆様に集まっていただき、椅子が足りなくなるほどでした。その後、各学年で懇談会が行われました。

 PTA総会では、開校1年目のPTA本部役員さん達に大きな拍手が送られました。
次年度の本部役員さんも決まりました。
今年度の役員様、ありがとうございました。
次年度の役員様、よろしくお願いします。

若鮎チャレンジサポート事業表彰式

 若鮎チャレンジサポート事業表彰式が、2月28日(火)役場で行われました。矢祭小学校から14名、矢祭中学校から17名の児童・生徒の皆さんが、古張町長様から若鮎準大賞をいただきました。

 児童の指導にあたられた指導者の皆様、サポートしていただいた方々、ありがとうございました。
 
 矢祭町では若鮎チャレンジサポート事業として、町内の児童生徒の勉学の奨励とスポーツ・文化・学力向上を図るため、髙田寄金を利用して、個人の功績を称えることを目的とし表彰制度を設けております。

1月31日(火)組木体験

「ふるさと支援事業」として、矢祭町内で建具屋さんを営んでいる方を講師に
お招きし、5年生の「組木細工」の体験活動が行われました。
今の職業に就くきっかけや、仕事で使う道具などについて、丁寧にお話下さい
ました。
キャリア教育としても、貴重な時間でした。
真剣な眼差しで話に耳を傾ける子どもたちの姿から、成長を感じました。

1月13日(金)校内書初め会

1月13日(金)校内書初め会

全校一斉に校内書初め会が行われました。
1・2年生は硬筆、3年生以上が毛筆です。

校長・担当からの話の後、

各学年とも今年1年間の気持ちを込めて、書き初めを行いました。

作品は、各学年のワークスペースに掲示されていますので、
保護者の皆様、ご覧下さい。

第3学期始業式

平成28年度第3学期 始まる

新年おめでとうございます。
1月10日(火)18日間の冬休みが終わり、本日第3学期始業式が行われました。
休み中、大きな事故、けがは、ありませんでした。保護者、そして地域の皆様のお
かげだと思っております。ありがとうございました。
 3学期始業式の話として、次のような話をしました。
 ・3学期は、まとめの学期、仕上げの学期である。
  1学期、2学期の学習したことを生かして、3学期は「考える」を大切にする。
  短い学期だからこそ、よく考えて行動しましょう。
 ・今年いろいろなことにがんばっていた6年生が卒業。
  6年生が安心して中学校に行けるように、各学年ともしっかりがんばってほしい。
  6年生は、中学生になる準備にがんばってほしい。
  ・12月の養豚場の火事では、消防関係の方々ががんばって消火し、山林に燃え移
  るのを防いだ。日頃の訓練の成果。
 ・来週行われる都道府県対抗駅伝大会に、旧下関河内小出身の選手が、県代表
  選手の一員として出場することになっている。がんばってほしい。
 

児童会委員会活動

 本校の児童会は、4年生以上が参加しています。
委員会は、7つの委員会があります。
  1 運営委員会
  2 放送委員会
  3 飼育栽培委員会
  4 図書委員会
  5 保健給食委員会
  6 体育委員会
  7 環境委員会
それぞれ、休み時間や放課後の時間に活動しています。
休み時間の保健委員会の活動の様子です。
全校生向けにポスターを作成中です。

歯磨き指導

11月28日(月)歯磨き指導

 本日、3年生と5年生の歯磨き指導が行われました。
歯科衛生士さんから、歯磨きについてお話を聞き、実際に染め出し液で自分の磨き残しの場所を知り、上手な歯磨きの仕方を学びました。

11/25 初冠雪の次の日

11月25日(金)校庭の初冠雪

昨日雪が積もった校庭も、朝からお天気に恵まれ、
雪が溶けました。
校庭の工事が終われば、校庭で雪だるま、雪合戦ができるので、待ち遠しいです。

11/5 町青少年主張大会

11月5日(土)町の青少年主張大会が行われました。

町に住んでいる小学生・中学生・高校生までの発表がありました。
どの学校の児童・生徒も自分の考えをしっかり発表していました。

学習発表会2

2年生に続いての発表は、4年生です。
発達段階から考えますと、3年生の出番ですが、
準備の都合で、4年生の「クイズ de show in 矢祭(劇)」です。
4年生が各教科で学習してきたことをクイズ形式で発表します。
客席の保護者のみなさんに、クイズに協力をいただきながらの楽しい発表でした。
矢祭町のことがよくわかりました。

続いて、合唱クラブの発表です。
昼休み、放課後に練習してきた成果を披露しました。
郡音楽祭で歌った課題曲と自由曲、その他に1曲で、計3曲を歌いました。

休憩前に、
校長・PTA会長さんより挨拶がありました。

休憩後、
3年生の体育科で学習したマット運動・縄跳びの発表です。

続いて、5年生の発表は
音楽で学習した「音楽・世界の旅(合唱・合奏)」の発表です。
世界を旅しながらいろいろな音楽に出会うという設定での発表です。

最後は6年生の発表です。

「Tomorrow~未来への一歩(劇)」です。
アメリカのアポロ計画、人類にとって大きな一歩を月に残すまでの
未知なる宇宙をめざし、仲間と共にチャレンジし続けた人々の物語を劇にしました。

閉会の言葉は、6年生全員でおこないました。
矢祭小学校、最初の6年生としての気持ちが伝わってきた閉会の言葉でした。

学習発表会1

10月29日(土)本校の学習発表会が体育館で行われました。

統合1年目ですので、はじめての学習発表会です。
保護者・地域の方々がどのぐらい見に来てくださるのか、見当がつかないないので、
多めに客席を準備しました。

子どもたちも初めてですので、会場作りは早めに行いました。

学習発表会のオープニングは、5・6年生による鼓笛演奏です。
今年の運動会では鼓笛演奏がなかったので、先日の防犯鼓笛パレードに続いて、
2回目の演奏です。
防犯パレードを見ることができなかった方々にも、今年の鼓笛隊の演奏をお聞かせすることができてよかったです。

開会のことばと国語で学習した「くじらぐも(劇)」の発表を1年生が行いました。

2年生は、「ザ・MATSURI(表現)」で矢祭小学校開校を表現しました。
劇中で使われる祭りのお神輿などは、職員の手作りです。

10/19 中学生文化祭案内のため来校

10月19日(水)中学生 文化祭案内のため来校

10月22日(土)は、矢祭中学校の文化祭が行われます。
文化祭「並木丘祭なみきおかさい)」の案内のために矢祭中学校生徒が来校してくれました。

昼休みの小学生に、文化祭の宣伝、見どころなど、話してくれました。
職員室にも、出前してくれました。

文化祭当日、たくさんの町民の方々が来てくださるといいなあと思っています。

10/17 全校集会

10月17日(月)全校集会が行われました。

今年度は、学校の統合と引越等、いろいろなことがたくさんありましたが、
そんな環境の中で、たくさんの子どもたちががんばってくれました。

全校集会で、郡陸上競技大会と理科作品展の表彰を行いました。
陸上大会

理科作品展

たくさんの表彰者がおり、時間が足りないといううれしい悲鳴が出ました。

子どもたちのがんばりとご支援いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

お知らせ 防犯パレード

矢祭町防犯協会3支部合同防犯パレードの実施について

下記により防犯パレードを実施いたします。

        記

1 日時 平成28年10月7日(金)

2 場所 国道118号線
      矢祭中スタート 午後2時30分
      矢祭小ゴール 午後3時

  中止の場合は、メールにてお知らせいたします。

3 注意
 ・パレード中も車等は通行しますので、ご覧になるかたは細心の注意をお願いします。

郡陸上競技大会

10月4日(火)郡陸上競技大会

郡陸上競技大会が白河市陸上競技場で行われました。
本校からは、6年生全員と5年生の選手が参加しました。

開会式では、本校の6年生が選手宣誓を行いました。
気持ちのこもったすばらしい選手宣誓でした。

学校の統合、引越、工事などがあり、なかなか満足できるまでの練習はできませんでしたが、
入賞者がたくさん出ました。
子どもたちのがんばりに脱帽です。

男子リレー2位、女子リレー4位、個人では優勝をはじめ、たくさんの子どもが入賞しました。
子どもたちに感謝です。

矢祭町敬老会

9月18日(日)町の敬老会が行われました。

敬老会の席上、たくさんのお年寄りの方々に見守られながら、
本校5年生児童2名の作文朗読が行われました。
日頃のおじいちゃん、おばあちゃんに対する感謝の気持ちが伝わるように
がんばって発表していました。

第Ⅱ部では、中学生の読み聞かせも行われました。

校歌お披露目&コンサート

平成28年9月17日(土)校歌お披露目&コンサート

本日は、土曜日ですが授業参観日となっております。
4時間目を授業参観していただいた後、
午後2時から矢祭小学校校歌お披露目&コンサートが体育館で行われました。
矢祭小学校の校歌は、縁あって、世界的に有名な小林研一郎先生の作詞作曲です。

お披露目&コンサートは、小林先生とフィルハーモニックアンサンブル管弦楽団の
記念コンサートが行われました。

小林先生から直接、校歌のご指導をいただいた後、
小林先生の指揮で、運命より第一楽章、ダニーボーイ、新世界より第四楽章の演奏が
行われました。
子どもたちは目の前で行われるオーケストラの演奏を真剣なまなざしで聞き入っていました。
演奏後、楽器をやってみたいという子が何人も現れました。
今後が楽しみです。

261名の児童、保護者と町民の方々の約1,100名がオーケストラメンバーの演奏に
心豊かな気持ちになりました。
オーケストラの皆様、すばらしい演奏ありがとうございました。
ご来校いただきました皆様、駐車場が少ない中、ご来校いただき誠にありがとうございました。


お月見

9月15日はお月見です。
学校では、お月見給食でした。
おいしい栗が入った吹き寄せご飯にお団子付でした。

学校のある地域には、
「お月見泥棒」という地域の行事があります。
子どもたちは、日が暮れると、地域の家々をまわって、お菓子などをいただいてきます。

子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。

校外学習 クリーンセンター4年

校外学習 クリーンセンター4年
9月8日、9日の両日、4年生の校外学習が行われました。
(9/8 4の1、9/9 4の2)

クリーンセンターの職員の方から、クリーンセンターの説明をお聞きしてから
見学させていただきました。

ごみ収集車で運ばれてくるごみのピット、クレーン等、そして最終処分場を
見学しました。
車の重さを量る計りで4年2組全員+引率の教師の重さを量っていただきました。
全員で、900kgでした。
子どもたちは、自分たちの毎日の暮らしとごみについて、学習することができました。
お忙しいところ、見学させていただいたクリーンセンターの皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

着衣水泳

9月7日(水)本日、全学年で着衣水泳教室が行われました。
(3校時1・2年生、4校時5・6年生、5校時3・4年生)

普段着ている服の下に、水着を着用して、実態にぬれた衣服の感じ、ペットボトルなどを使って、水に浮く練習などを行いました。

下学年 今日からランチルーム給食

9月5日(月)本日より下学年(1~3年)のランチルーム給食が始まりました。

各学級とも、先週上学年(4~6年)の給食を見学して、今週からの給食の準備をしていました。
初めての給食ですが、見学の成果が出て、上手にできました。

本日の下校時刻 予定通り

8月30日(火)本日の下校時刻

午前11時現在の情報です。

本日の下校は予定通りです。
1年~3年 5校時 14:55
4年~6年 6校時 15:45
です。

下校時刻等に変更がある場合は、またお知らせいたします。
よろしくお願いします。

8月30日は 通常登校です。

明日8月30日(火) 通常登校です。

強い台風10号が福島県に接近しておりますが、
29日午後5時現在
明日の登校については、通常どおり授業を行う予定です。
よろしくお願いします。

学校でも、川や水路には近づかないように注意しました。
明日の登校の際には、増水の川、水路の注意をお願いします。

なお、予定されていた中学年の水泳記録会は、9月1日に延期させていただきます。
楽しみにしていた保護者の皆様、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

第2学期始業式

8月25日(木)本日、第2学期始業式が行われました。
5月末に新校舎に引越しましたので、新しい体育館で始業式がおこなわれるのは、
今回が初めてです。

校長より、2学期始業式の話として、
・ 夏休みを大きなけが、事故なく過ごせたこと。
・ 3つの学期でいちばん長い81日間の2学期、自分の目標をしっかり持って
  生活することが大切。
・ 校歌に込められている小林研一郎先生の思いを理解し、自分の将来のために
  しっかり生活してほしい。

3年生児童2名から、夏休みの思い出と2学期にがんばることの発表がありました。
夏休み期間中に行われたたなばた展、地区音楽祭の表彰が行われました。

始業式の後、寄贈された体育館の緞帳のお披露目が行われました。
緞帳が下りてくると、自然に子どもたちの間から、拍手が沸き起こりました。





いよいよ明日から2学期です。

いよいよ明日から2学期が始まります。
今のところ、大きな事故、けがはございません。

夏休み期間中、ご指導いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

明日の登校は、通常通りです。
もう一度、準備物の確認をよろしくお願いします。

音楽祭東白川地区大会

8月22日(火)音楽祭東白川地区大会が棚倉町文化センター倉美館で行われました。
本校から、合唱部(部員26名)が参加しました。
今年は、学校の統合・引越もあり、少ない練習時間ですが、心一つに一生懸命練習に励んできました。
結果は、残念ながら優秀賞ということで、県大会出場枠2校に入ることはできませんでしたが、
子どもたちのがんばりと進歩に拍手をおくります。
歌い終わった後の子どもたちの充実した表情が印象的でした。
応援していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

模擬授業

模擬授業
夏休み 現職教育で模擬授業が行われました。
子どもたちにわかりやすい授業をするために、行われます。
教師の問いかけに、子ども役の教師が子どもの気持ちになって、
考えたり、答えたりしながら、授業に参加しています。

少しでも子どもたちにわかりやすい授業ができるにはと、参加した
教師全員が考えています。

子ども司書講座開講式

7月26日(火)第8期「矢祭子ども司書」講座開校式が町中央公民
館において行われました。
 今年の受講者は、4年生6名です。
 受講生証の交付、来賓より激励の言葉がありました。
 開校式後、福島県立図書館の司書の方から、「図書館のひみつ」
について、講義がありました。

「子ども司書」について
 平成21年6月に、全国で初めて矢祭町で始まりました。子どもたち
が図書館や司書の仕事のあれこれを学んで、友人や家族に読書のす
ばらしさ、大切さを伝えるリーダーになってもらう目的です。

町のもったいない図書館に、子ども司書の名前が木札で掲示されています。

第1学期終業式

7月20日(水)第1学期終業式が行われました。
子どもたちも職員もがんばった1学期でした。
2年生の代表児童2名の発表がありました。

終業式終了後、地区の音楽祭に出場する合唱部の壮行会が行われました。
合唱部のみなさん、心一つにしてがんばってください。

通学バスの誘導・方部子ども会

7月12日(火)通学バスの誘導・方部子ども会・PTA運営委員会

通学バスの誘導
 矢祭小学校では、通学方法が3つあります。
  1つめは、学校から近い家のこどもたちの徒歩通学
  2つめは、スクールバス、路線バスによるバス通学
  3つめは、スクールバス停まで遠い家の子どもの自家用車通学

学校のロータリに出入りするバスを誘導してくださる人お二人に毎朝お世話になっております。

方部子ども会が行われました。
家が近い子どもたちの集まりです。
今日は、1学期の反省と夏季休業中のきまりの確認です。
6年生は、1年生をお迎えに行きます。

PTA運営員会も会議室で行われました。
内容は
・環境整備奉仕作業について
・お祭りの巡視について
・各種会議等へのPTAからの参加者について
です。
中身の濃い話し合いが行われました。

水泳の授業が始まりました。

プールが完成して、水泳の授業が始まりました。
新しいプールでの初泳ぎです。

2年生と5年生は同じ時間に初泳ぎです。
5年生と一緒にプールで遊んで、2年生も楽しそうです。

7月4日(月)ぴかぴかで賞 表彰

7月4日(月)全校集会で、ぴかぴかで賞の表彰が行われました。

ぴかぴかで賞は55名。
むし歯も治療した歯もない児童が対象です。※要注意乳歯がある児童は対象外

むし歯なしで賞は89名。
むし歯がなおしてある児童が対象です。※要注意乳歯がある児童は対象外

保護者の方々のご協力のおかげです。ありがとうございます。

施設・設備 多目的ホール

矢祭小学校に「多目的ホール」があります。

多目的ホールは、4つの学年が一緒に給食が食べられる広さと
大型プロジェクター、ワイヤレスマイク、ブルーレイデッキ等が
常時使用できるように完備されています。

新校舎に引越したばかりなので、今は4、5、6年生の3つの学年のランチルームとして
活用しています。

先週の授業参観時の2つの学年の茶話会の会場としても使用しました。

6月25日(土)授業参観

6月25日(土)土曜授業日 授業参観が行われました。
2校時 各学級の授業参観
3校時 各学年の茶話会
が行われました。

午前11時30分からPTA方部委員会が行われました。
これは、午後の学区内危険個所点検の説明と集合場所の確認をしました。

各方部委員の方々から見回りしていただいた危険個所を
夏休み前に子どもに指導し、保護者にお伝えします。
夏休みの安全な生活のために、よろしくお願いします。

4月6日 着任式、始業式、開校式、入学式

 4月6日、着任式が行われました。よその学校では、何分の一かの教職員が着任
しますが、今年できたばかりの矢祭小では、教職員全員が着任です。体育館の端から
端まで教職員が並ぶ様子は、まるで担任発表のようです。


 続いて、第1学期始業式が行われました。全校生261名での新しい矢祭小学校の
スタートです。

 続いて、開校式が行われました。ご臨席いただいた70名弱の来賓の方々と2年生
から6年生までの児童が参加しました。町長さんからいただいた校旗はとてもきれい
で、重く感じました。
 開校式に続いて、矢祭小学校初めての入学式が行われました。
45名の1年生、担任からの呼名に、元気よく返事をすることができました。

矢祭小学校 開校しました

 平成28年4月1日。県内でいちばん新しい小学校が矢祭町に誕生しました。矢祭町内の東舘、下関河内、関岡、内川、石井の5つ小学校の伝統と町民の皆様の願いのこもった統合小学校、全校生261名、学級数15学級の「矢祭小学校」です。
 新しい学校は旧東舘小校庭の西側に建設され、敷地内には、新校舎、プール、児童クラブ、バス通学のためのロータリーと「矢祭小学校」というバス停ができました。
 校舎は、ガラスが多く使われ、室内は明るくできています。司書が常駐し、本、パソコンがあるメディアセンター、4つの学年が食堂給食を行える多目的ホール、緞帳付きの体育館もあります。