日誌
関岡小だより
ふれあい交流活動②
花の苗植えを終了したら、食堂に移動して百寿会の皆様とお話タイムをもうけました。短い時間ではありましたが、いろいろなお話を聞くことができました。70年以上も前の関岡小学校のことやむかしの遊びのことなど、話が尽きませんでした。最後にお礼の言葉を伝えて、この会を閉じました。
0
ふれあい交流活動①
関岡区百寿会(敬老会)の皆様とのふれあい交流活動を今年も行いました。本校の特色ある教育活動の一つで、地域の方々と花の苗植え(サルビアとマリーゴールド)をともに行い、学校の環境美化活動にご協力をいただきました。ありがとうございました。
0
みんなで頑張ろう!
楽しく過ごせたゴールデンウィーク。子ども達からたくさんのお話を聴かせていただきました。そして事故無く全員が登校でき、今日から本格的に運動会へ向けて練習に取り組むことができました。保護者の皆様には、連休中安全に、病気にも注意し、生活させていただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
0
運動会までに…☆
運動会に向けて、体育の授業にも力が入る子ども達です(^―^)
3・4年生の体育では、100m走の自己記録更新に本気!!
その日のベストタイムを毎回記録し、0.1秒でも、0.01秒でも…前のタイムより速く走ろうと頑張っています。
記録更新時にはみんなで拍手♪
3・4年で行う体育は、友達がライバル。そして昨日までの自分自身がライバル。
良き仲間とともにこれからぐんぐん伸びていく子ども達がとても楽しみです。
保護者の応援もとても励みになっているようです
いつもありがとうございます!!
どうぞ、運動会本番を楽しみに&期待してお待ちください
3・4年生の体育では、100m走の自己記録更新に本気!!
その日のベストタイムを毎回記録し、0.1秒でも、0.01秒でも…前のタイムより速く走ろうと頑張っています。
記録更新時にはみんなで拍手♪
3・4年で行う体育は、友達がライバル。そして昨日までの自分自身がライバル。
良き仲間とともにこれからぐんぐん伸びていく子ども達がとても楽しみです。
保護者の応援もとても励みになっているようです
いつもありがとうございます!!
どうぞ、運動会本番を楽しみに&期待してお待ちください
0
運動会へ向かって!!練習スタート!!
18日(土)に行われる運動会へ向けて練習が始まりました!!
今日の練習は・・・
◇全校リレー
◇紅白玉入れ
◇全校綱引き の3種目です
初めての全体練習でしたが
みんなで元気よく声を出す姿
上学年が下学年に
やさしく教える姿が見られ
心がほっこりしました。
運動会まで練習できる日数は限られていますが
ケガなく 楽しい運動会ができるよう 子どもたちを応援したいですね
0
研究授業のスタート
教員の指導力向上のために、研究授業がスタートしました。全員が行います。今日は3年生の算数の授業です。単元名は「かけ算九九をみなおそう」の総時数10時間の7時間目です。かけられる数が10を超えても既習学習を活かして答えを求める学習です。子ども達は最後まで根気よく取り組んでいました。
0
子ども達には負けなぞ!
昼休みのひとときの様子です。サッカーをしながら楽しんでいます。先生方も負けてはいません。ALTのウィリアムさんも飛び入り参加してくれました。
0
規格外!?
職員から
「おっきいテントウムシがいる!!」と一報が入り
テントウムシがいるという3階へ
階段の壁の上の方で・・・
ナニカガウゴイテイル・・・
大きさ・・・伝わりますでしょうか??
普段目にするテントウムシの2倍くらいの大きさでした!!
さっそくネットで検索!!
『ナミテントウ』という種類らしい。
斑点がハートみたいでかわいいテントウムシでした
0
今度は枝豆に挑戦だ!
学校の畑には冬を越した玉ねぎが着実に育ち始めています。そしてじゃがいも、さといもの種芋を植え、今度は枝豆の苗作りを行いました。次回はきゅうりやトマトなどを植えます。ますます収穫が楽しみになってきます。
0
棚倉消防署矢祭分署
4年生の社会科で「火事からくらしを守る」の学習は、棚倉消防署矢祭分署へ実際に見学してきました。消火活動に当たるための衣服はとても重かったです。地域を守るために命がけで働いている人たちに感謝したいです。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
5
4
8
9