日誌
関岡小だより
自然豊かな久慈川を・・・・・
自然豊かな久慈川の環境や生息している魚について、久慈川第一漁業協同組合組合長の佐川泉様をお迎えし、3・4年生の総合的な学習の時間を使ってお話をお伺いしました。久慈川にはたくさんの魚が生息していることや豊かな自然を今後も守っていくことの大切を学びました。
0
校内なわとび記録会に向けて
2月21日の校内なわとび記録会に向けて、体育の授業を中心に体力向上も兼ねて子ども達は練習に励んでいます。特に本校の目玉でもある全校生による持久跳び(1回線跳び)10分間は芳葉賞が授与されるため、さらに気合いが入っております。当日のみの一発勝負、しっかり練習して芳葉賞をとってもらいたいです。
0
租税教室
昨日租税教室を行いました。本校は租税教育推進協力校にも委嘱されており、6年生の社会科で税に関する学習の補充として勉強する機会を設けました。税金の種類や税金が何に使われているのか、もし税金がなかったらどんな社会になるのかなど、学習をしました。最後に1億円の重さを体験しました。
0
いよいよ来ました!!!!!!!
町内で,
インフルエンザによる学年閉鎖が出ました。
給食の時間に子どもたちに
☆家に帰ってからの手洗い・うがい
☆換気
について話しをしました。
特に,うがいは
(のどの奥のうがい・・・ガラガラうがい,口の中のうがい・・・ブクブクうがい)を使い分け,
効果的な予防をしていただきたいと思います。
また,体調がすぐれない場合には,
無理をせずご家庭で休養させるようお願いいたします。
0
ウィリアム先生と英会話
元気な英会話が高学年の教室から聞こえてきます。今日はALTによる外国語活動の時間です。ウィリアム先生のテンポよい発音に、子ども達もつられて楽しく英会話を行っていました。今日の授業のねらいは、目的地へ行くための尋ね方を英会話で覚えることです。ウィリアム先生の手振り身振りを通して、楽しくコミュニケーションを図っていました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
7
1
9
1