矢祭小だより
体力向上教室
1月29日(火)、2月5日(火)に須賀川市を拠点に県内各地で体力向上のためのプログラムを推進する団体「やる気スイッチグループ『忍者ナイン』」という団体の講師4名をお迎えし、全学年で体力向上教室を実施しました。
ただ単に走ったり、跳んだりするだけではなく「頭を働かせて、考えながら動く」運動プログラムを体験しました。子ども達はチームで作戦を立てながら、たくさん体を動かすことができました。
我々、教員にとっても参考になる事がたくさんあり、今後の体力向上タイムや体育の授業のなかで効果的に取り入れていきたいと思います。
福島・白鴎大学との「交流学習会」
12月7日(金)福島大学、白鴎大学の学生さんと,算数の授業を通した交流学習会が行われました。4~6年生の各クラスで,算数の授業を行い,さまざまな算数的活動や考え方の交流を通して,意欲的に学習に取り組むことができました。子どもたちからは,「難しかったけど楽しかった!」「みんなと考えたらできた。」といった声がありました。
各クラスでの授業後,福島大学 教授 森本 明 先生による,5・6年生を対象とした交流学習が行われました。5年生までの学習内容で考えらえれる問題を友達と協力しながら解く,子どもたちからは笑顔あふれ,改めて算数の楽しさや奥深さを感じていました。
第2回 避難訓練
11月21日(水)2,3校時の間の中休みの時間を利用して、第2回避難訓練を実施しました。
昨今の自然災害の急増に対応できるように、教員が指示して避難させるだけでなく、子どもたちが自主的に判断して行動できることをねらって訓練を行いました。休み時間での訓練ということで最初は戸惑う子もいましたが、周りの上級生の声かけなどもあり安全に避難することができました。
~第5学年~組子細工体験
11月6日(火)5年生で,矢祭町内で建具店を営まれている金澤良一さんをゲストティーチャーとしてお招きして,組子細工体験が行われました。
授業では,建具をつくる際に使われる「かんな」を見せて頂いただけでなく,目の前でかんな削りを実演してくださりました。,子どもたちからは,削られた木のうすさに驚きの声があがっていました。また,準備してくださった組子の材料で,自分たちで組子づくりをしました。自分の感性を働かせたり,見本通りになるように取り組んだりする姿が見られ,どの子も組子体験に熱中していました。
組子のことだけでなく,金澤さんが今の職業に就くまでの貴重な話をして頂きました。自分たちの町にすばらしい職人がいることに驚き,人の生き方についても触れることのできた発見の多い,時間となりました。
むし歯治療100%目指して
本校ではむし歯治療率100%を目指して、日常の歯みがき指導を始め、年2回の歯科検診や歯科衛生士さんを招いてのむし歯予防授業に取り組んでいます。
昨年からは毎週1回のフッ素洗口も始まりました。
子どもたちに聞くと、朝の歯磨きはだいぶ定着してきましたが、夜の歯磨きはおろそかになっているようです。小学生のうちは、おうちの方の「仕上げみがき」も必要です。むし歯治療には保護者の皆様のご協力が不可欠です。10月30日から11月5日にかけて、歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」を行いました。これを機にもう一度むし歯予防と治療の大切さについて考えたいものです。
平成30年度 学習発表会
10月20日(土)は保護者、地域の方々はもちろん、町長様はじめ多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り、盛大に学習発表会が行われました。
50名の元気な1年生の開会の言葉をスタートに、子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮し素晴らしい発表ができました。合奏、群読、合唱、劇など日頃の学習の成果を生かし、趣向を凝らした発表会となり、たくさんの温かい拍手をいただきました。
参観された方からは、「すばらしい発表だった。」「感動した。」との声が寄せられ、子ども達も達成感や満足感を感じることができたようです。
これからのますますの成長が楽しみです。
土砂災害防止講座
10月17日(火)に,福島県棚倉土木事務所から3名の職員の方々を講師にお招きして,土砂災害防止講座を行いました。
今年度に発生した広島県豪雨災害をはじめ,近年,ゲリラ豪雨や台風の上陸等に伴う河川の氾濫や土砂災害が起きています。講師の方々のお話を聞いたり,模型での実験を見たりすることを通して,土砂災害が起きる原因やそれらの被害を最小限に留める取り組みなどについて,学びました。
子どもたち自身が,自分たちの命を守るために,どういった行動をとればよいのかを考える有意義な時間となりました。
校内授業研究会
10月12日(金)に「校内授業研究会」を実施しました。
矢祭小学校では『自ら考え、伝え合う子どもの育成』をテーマに、児童自身が主体的に課題に取り組み、友だち同士の集団思考を経ることで思考をより深めることができると考え、研究を進めています。
今回の算数の授業でも、児童が問題と向き合い、積極的に解決しようとする姿が見られました。
秋の防犯鼓笛パレード
気持ち良い秋の風に乗って矢祭小学校校歌と、ルパン三世のテーマが、矢祭町内に流れました。
10月5日(金)は、矢祭町の防犯鼓笛パレードが実施されました。
矢祭中学校から矢祭小学校までの国道118号に沿って、先頭に、矢祭小学校の5・6年生児童と、防犯協会のみなさんで地区の防犯を訴えてパレードしました。
沿道からは地域の方々の、温かい声援が寄せられました。
特に、6年生にとっては最後の鼓笛演奏であり、気持ちを込めた演奏ができました。
放射線教育出前授業
9月25日(火),講師にいわき明星大学特任教授 石川哲夫 様をお招きしての,放射線教育を行いました。
「霧箱」の装置を使った放射線の可視化や金属の板や水を使った放射線の遮へい実験を通して,放射線について知らなかったことやあいまいだったことを理解することができました。
東白川郡陸上競技大会
20日(木)に、第32回東白川小学生陸上競技大会が行われ、六年生42名、5年生8名が参加しました。
子ども達は、途中から降ってきた雨にも負けず、自己ベストを目指して、精一杯自分たちの競技に取り組みました。仲間同士で励まし合う様子、最後の最後まで本気で競技している姿が見られました。暑い夏の日の練習を乗り越え、たくましく成長した子ども達の姿が、応援してくださった方にも伝わり、熱い応援をいただくことができました。。その結果、全種目(5年生含む)入賞を果たすという快挙を成し遂げることができました。
宿泊学習の様子 ~その4~
子ども達は、焼き板の製作を行っています。
どんなものが完成するのか楽しみですね。
製作の様子の写真を公開します。
宿泊学習の様子 ~その3~
本日は、宿泊学習2日目です。
みんな元気に2日目の朝を迎えました。
下の写真は「朝のつどい」の様子です。
宿泊学習の様子 ~その2~
宿泊学習では、那須甲子青少年自然の家に宿泊します。
夕べの集い、夕食、キャンドルファイアーの様子をお知らせします。
登山の疲れも感じさせず、元気いっぱいの様子です。
宿泊学習の様子
本日、5年生が宿泊学習に出かけています。
茶臼岳登山の様子をご覧ください。
福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会で響いた歌声
8月23日(木),棚倉町文化センター倉美館を会場に,福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会が行われました。
矢祭小学校特設合唱部も,今まで練習してきたことを存分に発揮し,美しい歌声を会場に響かせていました。
昼休みや放課後,夏休みの暑い時期に,ひたむきに練習に取り組んできたこと,仲間と合唱という形でつながり合ったことは,子どもたち一人ひとりの力となりました。
結びに,保護者の皆様におかれましては,特設合唱部の練習や大会参加へのご理解とご協力,そして子どもたちへの盛大な拍手をありがとうございました。
防犯教室
7月3日(火)平成30年度防犯教室を実施しました。
今年は、全国各地で児童・生徒が巻き込まれた痛ましい事件が発生しています。また、県南地区でも不審者情報が多数、報告されています。
そこで、不審者の侵入時に冷静に対処したり、不審者に声をかけられても落ち着いて行動したりできるよう東館駐在所、矢祭駐在所、棚倉警察署の職員の皆様を講師に招き学習しました。
絶対に不審者を校舎内に入れないこと、不審者にあったら「イカのおすし」=「いかない・乗らない・大きな声を出す・すぐにげる・知らせる」を合言葉にすること等実践的に学習しました。
どの児童も真剣な態度で学習することができました。
矢祭町学力向上推進事業全体研修会
6月18日は、筑波大学付属小学校教諭 夏坂 哲志 様を講師にお招きして研究会が開催されました。
さすが講師による師範授業、6年1組の子どもたちの目が授業に釘付けです。
前半が講師による師範授業、そして後半が本校教諭 渡邊佳央里と村松 弘基による算数のわり算の授業研究会を行いました。
子どもたちは自分の力だけでなく、小グループで協力しながら学習をすすめました。自分の考えと、友だちの考えを交流することで子どもたちは考えを深めることができていました。
また、TT形式できめ細やかな授業が進められているので、難しい問題があっても複数の教師の支援のもとで、スムーズに学習を進めています。難しいわり算の学習ですがどの子も真剣です。
とても濃密な一日でしたが、多忙な折にも関わらず町内外から70名の参観者があり、盛況でした。
子どもたちの学力向上に対する、先生方の思いが伝わってきます。
平成30年度 第1回避難訓練
運動会は終わりましたが、小学校では様々な活動が行われています。
特に、最も大切な児童の生命を守るための「安全教育」は多様な状況を想定して行われます。
今回の避難訓練も、火災を想定し基本的な避難の仕方や、初期消火について実施しました。
1番大切なのは火を出さないことですが、万が一を想定して訓練を積み重ねました。
どの子も本気で取り組んでいました。
平成30年度 矢祭小学校大運動会
5月20日(日)矢祭小学校大運動会
今年度は,「今こそ,勇気のバトンをつなげよう!目指せ勝利!!」のスローガンのもと,子どもたち一人一人が,躍動した一日となりました。
運動会で学んだことを今後の学校生活にも十分生かされていくと思います。
最後になりますが,保護者の皆様,地域の方々におかれましては早朝より会場の設営等へのご協力ありがとうございました。