日誌
2016年1月の記事一覧
校内書き初め大会
これまでの書写の学習の成果を発揮すべく、校内書き初め大会を行いました。
全校児童が、自分の新年の抱負を書き上げました。
全校児童が、自分の新年の抱負を書き上げました。
三学期の始業式を行いました。
全校児童33名がそろって登校し、今日から三学期を迎えます。
始業式では、それぞれの「新年の抱負」を実現させるためには、最初の一歩を踏み出すことが大切であることを話しました。
「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」(やればできる、やらなければできない、どんなことでも「できないよ」というのは君がやらないだけだよ)を全員で朗読し、新年の決意を新たにしました。
始業式では、それぞれの「新年の抱負」を実現させるためには、最初の一歩を踏み出すことが大切であることを話しました。
「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」(やればできる、やらなければできない、どんなことでも「できないよ」というのは君がやらないだけだよ)を全員で朗読し、新年の決意を新たにしました。
明けましておめでとうございます
皆様、明けましておめでとうございます。
閉校まで、あと三月となりましたが、本年もご支援ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
元旦の学校の様子です
「本日、天気晴朗ナレドモ風強シ」
片野要作先生の書と石井光夫様の七五三縄で正月飾りをしました。
玄関には、石井光夫様寄贈の宝船をかざりました。
閉校まで、あと三月となりましたが、本年もご支援ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
元旦の学校の様子です
「本日、天気晴朗ナレドモ風強シ」
片野要作先生の書と石井光夫様の七五三縄で正月飾りをしました。
玄関には、石井光夫様寄贈の宝船をかざりました。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
4
5
2
6