日誌
2015年6月の記事一覧
宿泊学習~2日目のようすです
宿泊学習の2日目は、朝のつどい、バイキング朝食、別れのつどい、鶴が城見学、ラーメン館での昼食(バイキング)、会津民芸博物館での赤べこの絵付け体験を行いました。バスの車中ではレクで盛り上がりました。とても充実した2日間でした。
宿泊学習に行ってきました
6月25日(木)~6月26日(金)、1泊2日で国立磐梯青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。
1日目は、まず、五色沼自然探索路をハイキングして、檜原湖半で集合写真を撮りました。
交流の家では、出会いのつどい、夕べのつどい、バイキングでの夕食、キャンプファイヤー(色々なレクを楽しみました)、みんなで入浴、と助け合いながら協力しながらの集団生活を送りました。
1日目は、まず、五色沼自然探索路をハイキングして、檜原湖半で集合写真を撮りました。
交流の家では、出会いのつどい、夕べのつどい、バイキングでの夕食、キャンプファイヤー(色々なレクを楽しみました)、みんなで入浴、と助け合いながら協力しながらの集団生活を送りました。
おいしいね~バイキング給食
今日は、子どもたちが楽しみにしていたバイキング給食でした。
外部講師による食育指導を行った後、栄養のバランスを考え、自分の食べられる量を考えながら、取り分けて、おいしくいただきました。
外部講師による食育指導を行った後、栄養のバランスを考え、自分の食べられる量を考えながら、取り分けて、おいしくいただきました。
プールに歓声~プール開き
プールに子どもたちの歓声がもどってきました。
6月12日、プール開きを行いました。安全を祈願し、プール使用の決まりを確認した後、準備運動を行い、全校児童でプールに入りました。5・6年生による模範泳法(自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの紹介)を行ったり、みんなで流れるプールをつくっったりして、水の感触を楽しみました。
今年も、安全に注意しながら、プールを通して子どもたちの体力を高めていきたいと思います。
6月12日、プール開きを行いました。安全を祈願し、プール使用の決まりを確認した後、準備運動を行い、全校児童でプールに入りました。5・6年生による模範泳法(自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの紹介)を行ったり、みんなで流れるプールをつくっったりして、水の感触を楽しみました。
今年も、安全に注意しながら、プールを通して子どもたちの体力を高めていきたいと思います。
小学生陸上競技大会県南予選会
6月6日(土)、白河市陸上競技場で行われた小学生陸上競技大会県南予選会に、高学年児童12名がチーム「下関河内」として出場し、5年女子100mで1名が県大会出場を果たしました。おめでとうございます。
先頭でゴール!!
先頭でゴール!!
QRコード
アクセスカウンター
2
0
4
3
7
4