日誌
2014年9月の記事一覧
東白川小学校陸上競技大会、大活躍!
9月30日、白河市陸上競技場で、平成26年度東白川小学校陸上競技大会が行われました。
開会式では、本校の6年児童が選手宣誓や国旗掲揚を行いました。
男子4×100Mリレーには、男女混合チーム(6年男子2名と6年女子2名、補欠は5年女子1名)で臨みましたが、見事、決勝進出を果たしました。決勝は6位入賞の東館小に僅差届かず、惜しく7位と入賞を逃しましたが、決勝に進出した男子リレー8チームの中で、女子も入った男女混合チームは下関小だけ、会場からは大きな声援と拍手をいただきました。
個人種目では、男子100Mで6年生が3位、女子800Mで5年生が6位入賞に輝きました。
子どもたちは夏休み中も含めて約3ヶ月陸上の練習に取り組んできましたが、どの子も自己ベストを目指してがんばってくれました。子どもたちの顔にひかる汗と笑顔はまちがいなく「金メダル」です。
多くの保護者、祖父母の皆様にご声援をいただき、誠にありがとうございました。
開会式では、本校の6年児童が選手宣誓や国旗掲揚を行いました。
男子4×100Mリレーには、男女混合チーム(6年男子2名と6年女子2名、補欠は5年女子1名)で臨みましたが、見事、決勝進出を果たしました。決勝は6位入賞の東館小に僅差届かず、惜しく7位と入賞を逃しましたが、決勝に進出した男子リレー8チームの中で、女子も入った男女混合チームは下関小だけ、会場からは大きな声援と拍手をいただきました。
個人種目では、男子100Mで6年生が3位、女子800Mで5年生が6位入賞に輝きました。
子どもたちは夏休み中も含めて約3ヶ月陸上の練習に取り組んできましたが、どの子も自己ベストを目指してがんばってくれました。子どもたちの顔にひかる汗と笑顔はまちがいなく「金メダル」です。
多くの保護者、祖父母の皆様にご声援をいただき、誠にありがとうございました。
稲刈りを行いました
9月18日、実りの秋を迎え、稲刈りを行いました。
保護者、祖父母の皆さんにも大勢手伝いに来ていただき、3~6年児童で学校田(第29代PTA会長の小井戸正和様より借受)の稲刈りを行いました。稲を鎌で刈り取り、束ねて稲架掛する作業を通して、自然の恵みや食べ物をつくっていただいている農家の方への感謝の気持ちを高めた1日となりました。今後、10月9日に脱穀、11月15日には収穫祭を行います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちの体力は?
9月17日、18日と新体力テストを行いました。全県的に子どもの体力低下が懸念されております。結果は、今後の体力・運動能力を育成する指導に役立てていきます。
祖父母参観で昔遊びを体験
祖父母参観を行い、昔遊びを体験しました。低学年はぶんぶんゴマを、中学年は割り箸鉄砲を、高学年は紙トンボとブーメランを、祖父母の皆さんと一緒に作り、遊びました。遊び道具を自分でつくって、外で、体を動かして遊ぶ体験は、今の子どもたちにも大切です。指先の器用さやかしこさを身につけ、より良い友達関係を築いてほしいです。昔遊びのあとは、給食の試食会に参加していただきました。たくさんの祖父母・保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
フラワーアレンジメント体験
文化クラブで、フラワーデザインスタジオさく丸の佐川靖矩様(矢祭町高野)にご指導いただき、フラワーアレンジメントを体験しました。
まず、牛乳パックを再利用して花入れをつくり、つづいて、佐川先生のご指導によりアレンジメントフラワーにいどみました。子どもたちは、バラ、ガーベラ、カーネーションなどを思い思いに配置して、すてきなアレンジメントフラワーをつくりました。花を愛で、潤いのある生活を送ってほしいですね。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
4
4
1
6