日誌
2014年10月の記事一覧
笑いと涙と・・・感動の佳老祭
10月18日(土)、天候にも恵まれ、たくさんのご来賓・保護者の皆様方にご来校いただき、平成26年度の佳老祭(学習発表会)を開催することができました。
低学年は、かわいらしさと元気あふれる劇「ガラパラゴラスをやっつけろ」で友情の大切さを表現しました。中学年は、劇「メモリアル下関河内小学校~佳老桜の想い」で笑いとユーモアを交えながら学校愛・郷土愛を自分たちなりに表現しました。高学年の劇「伝えたい言葉は」では、「福祉」をテーマにして総合学習で体験したことをもとに、真心のこもった言葉と劇で、家族愛を表現しました。4・5・6年代表児童による意見発表「友達の背中」「豊かな心で」「ぼくの考える福祉」、教職員による合奏「花は咲く」、全校合唱「世界がひとつになるまで」「まっかな秋」の演奏でも大きな拍手をいただきました。これまでの練習や発表を通して、心を一つにして取り組むことの素晴らしさを子どもたちは学ぶことができたと想います。また、お忙しい中ご来校いただき、温かい拍手をいただいた皆様方に、御礼申し上げます。
低学年は、かわいらしさと元気あふれる劇「ガラパラゴラスをやっつけろ」で友情の大切さを表現しました。中学年は、劇「メモリアル下関河内小学校~佳老桜の想い」で笑いとユーモアを交えながら学校愛・郷土愛を自分たちなりに表現しました。高学年の劇「伝えたい言葉は」では、「福祉」をテーマにして総合学習で体験したことをもとに、真心のこもった言葉と劇で、家族愛を表現しました。4・5・6年代表児童による意見発表「友達の背中」「豊かな心で」「ぼくの考える福祉」、教職員による合奏「花は咲く」、全校合唱「世界がひとつになるまで」「まっかな秋」の演奏でも大きな拍手をいただきました。これまでの練習や発表を通して、心を一つにして取り組むことの素晴らしさを子どもたちは学ぶことができたと想います。また、お忙しい中ご来校いただき、温かい拍手をいただいた皆様方に、御礼申し上げます。
あす、佳老祭開催いたします。
あす、10月18日(土)、佳老祭(学習発表会)を、本校体育館で開催します。
ぜひ、皆様お誘い合わせのうえ、ご来校くださいますよう、お願いいたします。
プログラムは、次のとおりです。(時間はおよその目安です)
<開会> 8:45
1年 はじめのことば 8:45~
あいさつ 校長、PTA会長
1・2年劇 ガラパラゴラスをやっつけろ 8:50~
5年 意見発表
3・4年劇 メモリアル下関河内小学校~佳老桜の想い 9:15~
6年 意見発表
教職員合奏 10:45~
十七字のふれあいコンクール表彰 10:50~
4年 意見発表
5・6年劇 伝えたい言葉は 11:00~
全校合唱 世界がひとつになるまで 他 11:40~
6年 おわりのことば
<閉会>11:45
ぜひ、皆様お誘い合わせのうえ、ご来校くださいますよう、お願いいたします。
プログラムは、次のとおりです。(時間はおよその目安です)
<開会> 8:45
1年 はじめのことば 8:45~
あいさつ 校長、PTA会長
1・2年劇 ガラパラゴラスをやっつけろ 8:50~
5年 意見発表
3・4年劇 メモリアル下関河内小学校~佳老桜の想い 9:15~
6年 意見発表
教職員合奏 10:45~
十七字のふれあいコンクール表彰 10:50~
4年 意見発表
5・6年劇 伝えたい言葉は 11:00~
全校合唱 世界がひとつになるまで 他 11:40~
6年 おわりのことば
<閉会>11:45
お米もさつまいもも安心です
先週脱穀した米と学校畑のサツマイモの放射性物質検査を行いました。
結果は、検出されませんでした。今年も安心して食べられます。
結果は、検出されませんでした。今年も安心して食べられます。
今年も豊作~脱穀を行いました~
10月9日(木)、3~6年児童が脱穀を行いました。
今日は天候にも恵まれ、保護者の方のご協力の下、子どもたちが稲架掛してある稲束をはずして次々と脱穀機に運びました。収穫できた籾米は4袋半となり、まずまずの収量。子どもたちは代わる代わる籾米の入った袋を持ち上げ、その重さを実感し、自然の恵みと農家の方の努力への感謝の気持ちを新たにしました。収穫した籾米は、PTA保健部長さんが早速精米してくださり、3袋半の精米となりました。精米はこの後、放射線量の検査を行い、10月18日(土)の佳老祭で皆様に販売いたします。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今日は天候にも恵まれ、保護者の方のご協力の下、子どもたちが稲架掛してある稲束をはずして次々と脱穀機に運びました。収穫できた籾米は4袋半となり、まずまずの収量。子どもたちは代わる代わる籾米の入った袋を持ち上げ、その重さを実感し、自然の恵みと農家の方の努力への感謝の気持ちを新たにしました。収穫した籾米は、PTA保健部長さんが早速精米してくださり、3袋半の精米となりました。精米はこの後、放射線量の検査を行い、10月18日(土)の佳老祭で皆様に販売いたします。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
4
7
9
3