日誌

関岡小だより

受動喫煙について

昨日、高学年の保健の授業で、たばこによる害(受動喫煙)について学習しました。担任と養護教諭が役割を分担して授業を展開しました。実際にたばこを使って肺に入ったけむりが肺をどうしているのか、実験器具を使って具体的に説明しました。まわりの大人も十分に気をつけて喫煙してもらいたいです。
     
0

ものを売るって大変だな!

「太郎の四季」で販売するまでに、子ども達はこんな体験をしました。白菜や大根の収穫作業は、白菜は底を切って、大根は抜いて集めました。今年は大豊作でしかもできがよく大きな野菜が収穫できました。一輪車は二人で運び、大根は一本一本手作業で土を洗い落としました。玉ねぎは皮を落としてきれいにし、さつまいもや里芋同様に、重さを量って袋詰めにしました。午前だけで終わらず午後まで作業が続きました。野菜を商品として売るまでには、いろいろな手が加えられてから販売できることを体験を通して理解しました。農家の人達の努力と工夫をちょっぴり分かったようです。
      
0

校歌の力は魔法の力!

百寿会の皆様と花の苗植えを終えた後、子ども達は感謝の気持ちを全員で校歌を歌うことで表現しました。すると、百寿会の皆様も歌い出し、よき先輩として、母校の校歌をともに歌える喜びを感じさせてくれました。校歌の力は改めてすごいと思いました。
  
0

「いらっしゃいませ~」

今年もJA東西しらかわ東部営農センター様のご配慮を賜り、「太郎の四季」での直売体験をさせていただきました。保護者の皆様はじめ、多数のご来店感謝申し上げます。おかげさまで今年も見事完売できました。子ども達はとても貴重な体験ができ、食に関する感謝の心や地域産物の郷土愛など育むことができました。ありがとうございました。
        
0

校内持久走記録会

昨日は全校生による校内持久走記録会を行いました。低学年は1000m、中学年は1200m、高学年は1500mを学校前のサイクリングロードを使って走りました。保護者や地域の皆様の温かい応援で子ども達はさらにパワーを得て、最後まで完走することができました。5年生の部では新記録が誕生しました。ありがとうございました。
  
0

バス ヨークベニマルのひみつ!

11月12日(水)に、3年生は下関河内小学校といっしょに、社会科の授業でヨークベニマルを訪れて、教科書では伝わらない実際の現場を見学することができました。


 ヨークベニマルを見学した3年生は、いつも訪れる買い物フロアの裏側を見せてもらいました。普段できない体験をし、「裏はこんな風になってるんだあ。」や「お肉や魚がたくさん。」と感動していました。また買い物体験では、自分たちで商品を探し、セルフレジを使って買い物することができました。

 感想を聞くと、「工夫をたくさん知れた!」、「楽しかった!」と言う声を多く聞くことができました。



  
まだまだ商品を探すのが大変な3年生たちでした・・・。
0

にっこり ぼくたちの未来のために…


内川小学校と合同で東白クリーンセンターの見学に行ってきました。

教科書での学習は終わっていますが、写真だけを見ていたのと実際に仕事をしている姿を見るのとでは、
見えてくるものが違ったようです。

燃えるごみを処理するために操作する大型クレーンは、
一度に400㎏ものゴミをつかむことができ、その大きさや量に驚くばかり!!
そして焼却炉は毎日17時間以上も燃やし続けないと処理しきれないという話を聞き、
ごみを減らす努力をしなければならないと改めて感じて帰ってきました。

    

自分たちの未来のふるさとのために、ルールを守ってごみを出したり
責任をもって処理することの大切さを学んできました。

内川小学校のみなさんとの交流もあり、収穫の多い学習となりました♪♪
0

感謝の気持ちを込めて!

今日の午後1時半より「太郎の四季」で1・2年生による直売体験を行います。lP電話でもお知らせしましたが、子ども達が昨日収穫した白菜や大根、袋詰めにした玉ねぎやさつまいも、里芋などを販売します。体験活動として生きた授業でもあります。生産から販売までの活動でいろいろなことを学びとってもらいたいです。
  
0

ふれあい交流活動

昨日は第2回ふれあい交流活動を全校生と百寿会(敬老会)との皆さんで実施しました。5月とは異なる種類の苗を植えました。パンジーとビオラの苗、チューリップの球根を2つの班に分けて、百寿会の皆様に植え方を教わりながら植えました。「冬を越すから、寒くならないようにしっかり土をかぶせてあげなさい」「球根はしっかり土に置いて植えてください」などなど。ありがとうございました。来年の春が楽しみです。
  
0

勝ち取る選手になれ!

12月7日に行われる矢祭町ふれあい駅伝競走大会に小学生の部と一般の部に出場します。今年は「競い合わせる」をねらいに、4年生から6年生までの男女10名による選考レースを繰り返して選手を選びます。例年の与えられた選手から、自らの努力によって勝ち取る選手にしました。本校の課題である競争心がない、忍耐力が弱いなどなど・・・・・・放課後の練習では、日増しに子ども達の態度に変化が見られるようになりました。努力することを惜しまない、最後まであきらめずに走り通す、目つきが真剣なり、力強さを感じさせるなど。一回りも二回りもこの練習で大きく成長してもらいたいです。
  
0

あれから1週間です!

青少年の主張矢祭町大会から1週間が経ちました。今年は合唱での参加も依頼され、全校生で発表しました。曲名は「みつけよう大切なもの」です。伸び伸びと思いを込めて歌いました。歌う前には、やまつりっ子宣言を全員で唱えて会場を盛り上げました。
   
0

情報モラルの学習

コンピュータサポート員の佐藤裕様による情報モラル授業を高学年で行いました。小学校の段階で正しい使い方と見落としやすい情報について、きめ細かく教えていただきました。今後子ども達が被害に遭わないようにしていきたいと思います。
  
0

関岡小まるごとオープンデー

ふくしま教育週間にちなんで、5日と6日は関岡小まるごとオープンデーを開催しました。特に目玉は、児童会が企画した児童会球技大会です。普段のお子さんの様子が観られたと思います。この日に限らず、いつでも子ども達の様子を参観していただき、お気づきの点がありましたら教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
         
0

試走!

来週の13日に校内持久走記録会が行われます。校庭での練習に加え、実際のコースを走らせることで、さらに気持ちを高めさせ、本番に向けて練習を積み重ねてもらいたいと思います。また、走路の安全確認や折り返し地点も覚えました。
    
0

寒くなりました!

 11月になり,寒さも急に感じるようになりました。子ども達から,「もう一枚上に着ていいですか?」と言う声が聞こえてきます。全校生,風邪をひかず元気に学校生活をおくりたいです★
 校庭や校門には木枯らしで落ちた葉がたくさんです。金曜にきれいにしても,また月曜には階段をうめつくしています。そこで頑張っているのが高学年のボランティア隊!!5人は,短い時間ですが,毎日のボランティア活動で落ち葉掃きを選ぶようになりました。

毎日少しずつ少しずつ・・・。小さなボランティアですが,続けていきたいと頑張る子ども達です。
どうですか!?きれいになってます!!   ありがとう♪♪♪
0

「ボキ・ボキ」から「する・する」へ

学校畑にはさつまいもと白菜と大根がまだ植えられています。13日に「太郎の四季」での直売体験をひかえ、さつまいもの収穫を行いました。低学年6名による収穫です。大垣先生より収穫する際のコツを伝授され、いざ!・・・・ところが、「ポキ」こちらでも「ポキ」、またまた「ボキ」。もう一度集合です。つるを引くこと、真上に引くこと、力任せにしないことなどなど。改めて体験して学ぶことの大事さを教えられました。芋引きが上手になってくると、今度は国語の勉強です。「芋づる式」の意味の由来はここからと、実際に次々と芋が出てくる様子を見て、新たな言葉を一つ覚えたようです。
     
0

青少年の主張矢祭町大会①

11月3日の文化の日にユーパル矢祭にて、恒例の青少年の主張矢祭町大会が開催されました。各校の代表児童が自分の思いを上手に表現しておりました。本校の代表児童も「おはよう」から考えることと題して、あいさつの大事さやあいさつを自ら進んで行う意義などについて発表しました。その結果、最優秀賞を受賞することができました。また、優良賞として2名の児童も受賞しました。
   
0

あまんきみこさんから

3年生の国語の教科書に「ちいちゃんのかげおくり」という教材があります。その作者はあまんきみこさんです。あまんさんの作品を学習することで、作者の他の作品にも興味を持たせ、さらに読みを広めてもらおうと場を設定しました。また、物語が戦争についての教材なので、関連本も用意して、学習を深めさせました。
  
0

今年度最後の授業研究会事前研

授業の指導力向上に役立てるために、全員の先生が授業研究に取り組んでいます。今回は5年生の算数の授業です。これで全員の先生方が研究授業に取り組んだことになります。おのおのの授業を見せ合うことで、良いところは自分の授業に取り入れ、指導を受けたところは改善して、子ども達の学力を高めていきたいと思います。事前研究会の様子です。模擬授業を通して、よりよい展開を考えました。
  
0

明日は青少年の主張矢祭町大会です

明日は青少年の主張矢祭町大会です。本校からも代表児童が発表します。緊張することなく、しっかりと自分の思いを伝えてもらいたいです。また、今年は合唱発表にも選ばれ、全校生で参加します。持ち前の関岡パワーで、明るく元気な歌を披露したいと思います。
    
0