日誌

関岡小だより

逃げろ!逃げろ!

矢祭駐在所の緑川様を講師にお迎えして、防犯避難訓練を実施しました。前半は緑川様が不審者役となり、校舎に侵入し大声を出して暴れる不審者を職員がさすまたなどを使って取り押さえる訓練です。子ども達はベランダを使って、不審者に分からないようにして体育館へ避難しました。不審者も職員も声を張り上げリアルな訓練でした。

後半は下校途中に不審者から声をかけられた場合の避難の仕方を教わりました。その会話のやりとりです。
不審者「道を教えてくれないか、車に乗って案内してくれ。」
児童「はい、分かりました。」
不審者「?????  ・・・・・・・・・・・・」
不審者役の緑川さんの演技が、児童はおまわりさんと見抜いてしまったのでしょうか?
不審者に出合った場合は、距離をとって話すこと、防犯ブザーをにぎっておくこと、大声を出すことなど、具体的な方法を教えていただきました。ありがとうございました。
   
0

花丸 こどもたちのあしあと

★こどもたちのあしあと★更新のお知らせです!!

関岡小学校→各種たより→★こどもたちのあしあと★ へ進んでいただくと

*学校田 田植え
*校内持久走記録会
*せきおか学校農園新聞
*せきおか学校田新聞
  をご覧になることとができます。

こどもたちの頑張り!ちょっとしたハプニング!?など
さまざまなこどもたちの姿を掲載しております。

ぜひご覧下さい(*^□^*)ノ
0

星 お待たせしました♪♪ 町探検 第2弾!!

1・2年生の生活科での町探検は,2チームに分かれて出かけました。
今回は町方部へ探検した模様をお伝えします。

1軒目は「福島グリーンサービス」さん。会社の場所や名称は知っていた子どもたちですが,
どんなお仕事をされているのかまでは知らなかったので興味津々です。
メモを取るこの↓↓後ろ姿からも↓↓その真剣さは伝わってきます。
           
Q:「どんなお仕事をしていますか?」
A:「法面の工事をしています。」
子どものメモ:「のりべんをやっている」
メモを見た引率教員:「・・・(^_^;)」
子どもたちは初めて耳にした“法面”という言葉に少し戸惑っていたようでしたが,
法面とはどんなものを写真を見て分かりやすく説明して下さいました。
身近なところでたくさん見られる“法面”の工事が,たくさんの方々が危険と背中合わせになりながら地域の安全のために行われていることを知ることができました。

続いて「矢祭町給油所(藤井商店)」さん。お店の前を通ってお仕事の様子をチラッと見かけている子どもたちでしたが…
         
自分たちの身の丈ほどある大きなタイヤが山積みになっていて,それがこれからタイヤ交換するお客さんのものと聞き驚いていました。またガソリンや灯油などの元になる原油が遠い国から運ばれて精製されていることなど,身近なガソリンスタンドの知らないことをたくさん学ぶことができました。

最後は「矢祭駐在所」の緑川さんを訪問しました。子どもたちにとって一番身近なおまわりさんです。毎日欠かさずパトロールをしたり,家を一軒一軒訪ねて話を聞いて歩いたり,地域の人が安心して暮らせるように努力して下さっているというお話を聞きました。いつも着用されているベストには小さなポケットやフックがついていてとても便利な作りになっていることや,ベストの中に金属がたくさん入っていて体を守っていることなど見たり体験したりさせていただきました。

         
帰り際には“敬礼ポーズ”がすっかり板についた3人の子どもたちでした。
もしかしたら,この中から未来の女性警察官が誕生するかもしれませんね。

知っているようで知らなかった身近な地域をたくさんの方とふれあい,お話を聞かせていただいたことで,より理解を深めることができたようです。
ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました♪♪♪
0

闘魂!関岡魂

30日午後3時ユーパル矢祭集合を合い言葉に、7日の矢祭ふれあい駅伝に向けての試走を行いました。なんと、子どもではなく大人のチームです。1区・3区・5区走者はユーパル前を、2区・4区・6区走者は折り返し地点中央団地から試走しました。やはり2.77kmは長く、後半はかなりきつかったようです。しかし、昨年の初陣での第14位より上をめざして、必ずや関岡パワーを町内にみせつけてやるぞと強い決意で解散しました。ちなみに、昨年の大人の部の参加数は14チームでした。
   
0

視覚的に・・・


5・6年生と「たばこと健康」について学習しました。
成人となり,喫煙することは自分の責任で行うこと。
でも,喫煙しない人にたばこの煙を吸わせない工夫をしてあげることも
タバコを吸う人のマナーであり,思いやりであることを伝えました。

町民福祉課よりお借りした「タバコと肺汚染」のパネルを使い
より視覚的に伝えることができました!!
0

あったかーい話!

今日から師走です。さらに忙しい日々の連続になります。そこで、あたたかい話をします。校長室にはちょつと話題になるものがあります。それはペレットストーブです。校長室に入ると皆さん必ずペレットストーブへ行き、いろいろ質問をされます。「いくらしましたか?」「どうやって燃えているのですか?」「あたたかいですか?」などなど。炎がガラス越しに見えるのはなんとも心を癒してくれます。実は火力が弱いのが弱点?その分、火の力が心を穏やかにしてくれます。忙しい月だからこそ、腰を据えて落ち着いた生活を送らせたいと思います。
  
0

読み聞かせ、お世話になりました

今月も手のひらの会の皆様3名による読み聞かせを行いました。朝のお忙しい中、子ども達のために来校して頂きありがとうございました。また、読み聞かせをするための本の選択や準備等に感謝申し上げます。子ども達にとって楽しみな時間のひとつです。さらに読書量が増えるように学校としても環境を整えていきたいと思います。
    
0

ドングリころころ大きくなーれ!

苗木のスクールスティの先行実施ということで、県南農林事務所から依頼を受けてドングリ苗木の取組みを行いました。これは、平成30年に福島県が全国植樹祭開催県に内定したことを受けて、森林環境学習の一環として、児童に育苗ポットへドングリの播種を行い、育てた苗木は矢祭町内に記念植樹として使用します。水やり等の世話をして育てていきたいと思います。
  
0

♪おねが~い♪おねが~い♪


おねがい♪おねがい♪
カメさん カメさん~♪

  
福島県南保健福祉事務所の出前講座「食の安全教室」を行いました。
 
テーマは【細菌による食品への二次汚染】
生肉や魚のうろこにいる細菌についてスライドで学習し,その細菌が包丁やまな板,
調理する人の手を介して二次汚染が広がっていく様子を学習しましたた。
二次汚染を防ぐためには,ひとつの作業ごとに手洗いを行うことが有効であることを学習しました。
細菌に見立てた蛍光剤を手に塗り,いつも通りに石けんを使っての手洗いを行いました。


洗った手がこちら!!→

ん???あれれ???
蛍光剤が残っている・・・
♪あわあわ手あらいのうた♪にあわせ 手洗いの順番を学習します。

 
そしてもう一度石けんでの手洗い!!
はいっ!!きれいになりました絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK

風邪やインフルエンザが流行する時期になってきました。
学校での手洗いやうがいはもちろんですが,ご家庭で子どもたちと一緒に
おうちの方も手洗い・うがいに取り組んでいただき
みんなで元気に過ごせるといいな と思っています。

0

楽しかった!町探検 第1弾(天神沢)


 11月19日(水)に生活科の授業「だいすき わたしたちの町」の一環として、自分たちの住む関岡地区の町探検に出かけました。まずは、天神沢方面の町探検の様子を報告したいと思います。

 まず1軒目は「古張建設」さんに見学に行きました。本校でもご自宅を建てるのにお世話になった方がいるという話を聞きました。
  子ども達の質問 「家を1軒建てるのに、どれくらいのお金が必要ですか。」
  古張建設さん  「大体、2000万円から3000万円くらいかかりますね。」
  子ども達     「ええ~~!!!」
 子ども達はものすごく驚いたようです。自分のお小遣いと比べている場面もありました。
 他には、木材の表面をきれいにする機械や、実際の現場で使う図面を見せていただきました。


 2軒目は「古張牛乳店」さんです。今年もお世話になりました。ありがとうございました。牛乳や、その他の商品を保管する巨大な冷蔵庫を見せていただき、その中に入らせていただきました。商品を管理したり、品質を保持したりする大切さを学びました。


 3軒目は「北陽電機」さんです。子ども達は、ケーズデンキやその他の「電気屋さん」をイメージしていたのですが、実際は全く違っていたことに気づきました。
 わたしたちが普段お世話になっている「病院」で使う機械を製造していることを知り、「わたしたちの生活にはなくてはならないものだね。」という発言がありました。



 今回、子ども達は普段自分たちが登下校で通っている道に、このような仕事がしている人達がいるんだと気づく良い時間となりました。そして、子ども達の質問の中に「普段どのような気持ちでお仕事をしていますか。」との問いに、「町の人達の安心・安全のために」という共通のキーワードを知ることができました。
0

ちょっと、おじゃまします!

矢祭町では複式解消のために町講師を配置して、学力向上や生徒指導などできめ細かな指導ができる環境を整えています。3学級ですが、1年から6年まで国語・算数・理科・社会は単学級で授業を行っています。
     
0

表彰状伝達式

過日の全校集会で表彰状伝達式を行いました。たくさんのコンクール等で入賞した児童に一人一人手渡して、みんなで称賛しました。次回の励みになるようにこれからも努力してもらいたいです。
  
0

今年度最後の野菜作りです!

今年度最後の野菜作りは玉ねぎの苗植えです。300の苗を植えました。昨年より100減らしました。児童数が年々減ってきており、限られた時間での作業になりますので、その分一つ一つを大きく育てていきたいと思います。この寒い冬を耐えることにより、おいしい玉ねぎができるんですね。今年度も13種類の野菜作りに挑戦することができました。
  
0

楽しいな!

1・2年生も英会話を学習しています。イギリス人の大きなウィリアムさん。子ども達がさらにちっちゃく見えます。しかし、声の大きさには負けません。楽しい英会話で英語に興味をもってもらいたいです。
   
0

インドア用ティーボール寄贈

昼休みに先生や子ども達が寄贈されたティーボールを使って野球を楽しんでおります。これは、NPO法人日本ティーボール協会より、屋外で練習する機会の少ない子ども達の体力向上に役立てていただきたいという趣旨のもと、各学校に寄贈されました。20個いただき、活用させていただいております。ありがとうございました。
  
0

今年度最後の授業研究会

一人一授業研究として取り組んできた校内研修ですが、今回で全員実施しました。最後は5年生の算数の授業です。図形の角の大きさを調べます。県南教育事務所指導主事の佐野先生や矢祭町教育委員会指導主事の山口先生をお招きして、事後研究会で先生方の指導力向上の研修を行いました。
  
0

速報!やまつり駅伝最終選考会

さきほど最終選考会を終了しました。校庭を13周走るタイムレースです。今までの練習と選考会の記録等を含めて、出場選手を決めます。来週には発表して、さらに本格的な練習をして大会に臨みます。緊張感あふれるレースでした。また、親子ロードレースに出場する児童3名も連日練習に参加して走力を高めています。みなさん努力することの大切さを学んでおります。
     
0

にっこり 何の行列でしょうか?

 答えは,お茶うがいの順番を待つ列です。みつばちタイムで,校庭を元気に走った後,全員でお茶うがいをしています。このまま継続して,子どもたちの健康を守っていきたいと思います。

   
0

グループ 美しい秋の昼下がり

今日も子どもたちの元気な声が校庭からたくさん聞こえてきました。
ご存知のように関岡小には“全校生で遊ぶ”という、よき伝統があります。
そこには先生の姿も…
「先生!大人げないですよ!!絵文字:怒る」と言われながらも、先生も“本気で”校庭を駆け回っていました。

秋の深まりを肌で感じながら、今日も全力で学び、遊んで帰りました♪♪

      
0

シャトルラン

今月のスポーツ重点種目である20mシャトルラン。20mを決められた時間内に何回も走る運動で持久力を高めます。全校生で取り組みました。さすが高学年です。94回まで走り続けました。
  
0