日誌

内川小だより

答えは…

   「去年優勝したのは何組だ~」「白だ~!」、「空に浮かんでいる雲の色は何色だ~」「白だ~」…カラカラ、ガラガラ、ドドン!
 「リベンジに燃えているのは何組だ~」「紅だ~!」、「今年こそ優勝するのは何組だ~」「紅だ~!」…カラカラ、ガラガラ、ドドン!
 ペットボトルと砂利の正体は…運動会の「紅白応援合戦」に使用する手作りの“鳴り物”でした。今日の全体練習では、紅白の団長を中心に、鳴り物の叩き方やアクションをそれぞれ工夫しながら、応援合戦の練習をしました。
 さあ、明日は内川小学校春季大運動会の予行練習です。紅組も白組も気合を入れて、勝利を目指してがんばりましょう!

 

0

さて何でしょう!

 始業前の朝の時間、1・2年生が、駐車場に座り込んで何かをしています。
 手には、空のペットボトルと砂利が…さてこれは何でしょう?答えは、後ほど!
0

「わかあゆ子どもの畑」づくり

   「わかあゆ子どもの畑」に、ジャガイモとさつまいも、かぼちゃの苗を植えるための畝つくりとマルチがけを行いました。
 子どもたちは、みんなで協力し合ってスコップで土を耕したり石を拾ったり、一生懸命畑づくりを行いました。
 どうです…見事な畝とマルチがけでしょう。みんなで汗水流してつくった畑に、明日苗を植えます。子どもたちの成長とともに、苗の生長についても随時お伝えしていきますので、楽しみにしていてください。

※「わかあゆ子どもの畑」をお貸しただいている菊池様のご配慮により、畑づくりを行う前日までに、きれいに畑の周りの除草がなされていました。地域の皆様のご協力やご配慮により子どもたちの教育活動が円滑に勧められますこと、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。 
0

クリック&ドラッグ

  4月に引き続き、矢祭町学習サポート員の佐藤 裕様によるパソコンの授業を行いました。
 1・2年生は、マウスを上手に使って自分の名前を書く学習をしました。これは、パソコン操作の基礎である「クリック」と「ドラッグ」を、操作を通して体得していく学習活動です。          
 子どもたちは、自分の名前を画面上に書きながら、マウスのボタンをカチッと1回押して離す操作(クリック)とマウスのボタンを押したまま、マウスを机上ですべらせて目的の位置まで移動させ、ボタンから指をはなす操作(ドラッグ)を学ぶことができました。
 どれどれ…みんななかなか上手に書けていますね。

※ 3~6年生は、PCで作成していた運動会の招待状が完成しました。本日、お家に持ち帰りましたのでご覧ください。そして、運動会には、ご家族揃ってお越し下さいo(*゚▽゚*)o
0

運動会へ向けてカウントダウン!

 5月24日(土)に内川小学校春季大運動会を実施します。
子どもたちは、運動会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。写真は、鼓笛隊の練習風景です。18名の子どもたち一人一人が主役です!
 今年のスローガンは「ネバーギブアップ! チーム内川 ゴーゴーゴー!」です。子どもたちは、最後まで決して諦めずに力のかぎり頑張ります!…一人一人が輝く運動会となるよう保護者や地域の皆様の応援をよろしくお願いいたします。

0

わかあゆタイム5・6年生の発表

 わかあゆタイムの時間に、5・6年生によるジャガイモとさつまいも、かぼちゃの苗の植え方についての発表がありました。これは、14日(水)に行われる「わかあゆ子どもの畑」の畝つくりと苗植えに向けての説明も兼ねての発表でした。
 昨年度までは、先生方が苗の植え方やマルチがけ等について説明していましたが、今年度は5・6年生が調べ学習で追究し、1~4年生に苗の植え方や注意点を説明しました。当日は、5・6年生の手ほどきにより上手に苗を植えることができることでしょう。

0

おめでとう!月間多読賞

 今年度、本校で力を入れていることの一つに「読書」があります。毎週末には「家読」を推奨し、お家の方と一緒に読書をする取り組みを行っています。
 児童会の情報委員会でも、みんなが本に親しむきっかけとなるよう、月毎にたくさんを本を読んだ人を表彰する試みを今年度から実施しています。その第一回目、4月の表彰が行われました。情報委員会の委員長さんから20冊を読んだ2年生に賞状が伝達されました。
 「本は心の栄養分」とも言われています。読書によって、さらに心豊かな子に育ってほしいと思います。

0

幸せのおすそわけ

  下校時にバスを待っていた1年生が、何やら花壇の中で探しています。
そっと行ってのぞいてみると、「見つけると幸せになれるんだよ!」「五つ葉は、とっちゃだめだよ!」と言いながら、四つ葉のクローバーを探していました。探せばあるもですね。子どもたちの手には何本も四つ葉のクローバーが握られていました。
 出張に出かける養護教諭の先生に「はい。どうぞ。」幸せのおすそ分けです。「校長先生、どうぞ。」私も幸せを分けてもらいました。ありがとう(*゚▽゚*)
0

第1回避難訓練の実施「お・か・し・も・な」

 白河地方広域市町村棚倉消防署矢祭分署長 尾梶 輝男様他3名の所員の方々を講師としてお招きし、避難訓練を実施しました。子どもたちは、緊急放送や担任の先生の指示に従い、迅速に避難することができました。署長さんからは、「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」の他に、新たに「な(泣かない)」についてお話がありました。怖くて泣いてしまうと、避難の指示が聞こえなかったり、誘導の方向が見えなくなったりしてしまうことから、泣かないことをご指導いただきました。
 最後に、実際に消火器を使う場面はなくとも、使い方を知識として知っておくことも大切であることから、5・6年生が消火器の使い方の実践訓練を行いました。

0

楽しかった遠足

    5月2日(金)に、1~5年生15名で、会津若松市に行ってきました。
子どもたちは、赤べこの絵付け体験や鶴ヶ城見学を通して、会津の文化や歴史の一端を学ぶことができました。お昼は、最高のお天気の下、天守閣を見上げながらお家の方が作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。
 子どもたちは、「赤べこの絵付けが楽しかった。」「会津総合運動公園でアスレチックをしたことが楽しかった。」「買い物体験がおもしろかった。」「思っていたよりお城は小さかった。」など楽しかった思い出や感想をたくさん話してくれました。
0

よい連休をお過ごしください

 子どもたちは、明後日の遠足を今からとても楽しみにしています。
 大変残念なことに、私は、出張のため一緒に行くことができません。
 連休明け、子どもたちからお土産話をたくさん聞きたいと思います。
  
 保護者の皆様におかれましては、子どもたちが、事故やけがなく楽しく連休を過ごせるようご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。
0

内の子(内川の子)自慢 その3

  内川小学校では、「ちょボラ(ボランティア)」活動を行っています。
自分も周りのみんなも笑顔になれるように…幸せになるように、自分たちにできることを進んで実行しています。まずは、1・2年生の「ちょボラ」の様子をご紹介します。
・昇降口の雑巾がけ、マットのホコリ取りをしています(朝の時間)
・きれいな花が咲くように、花壇の水やりをしています(放課後)              
一生懸命な姿がすばらしいです!

0

心がこもった「1年生を迎える会」

 2校時目に、1年生を迎える会を行いました。
 児童会本部役員が中心となり、事前に全校生に「1年生を迎える会」開催のお知らせを伝え、1年生が喜ぶような企画やプレゼントなどを各学級で考えてもらいました。
 上級生は、1年生3名が一日も早く学校生活に慣れ、楽しく学校生活を送れるようにとの願いを込めて企画・運営にあたり、今日の日を迎えました。
 2年生は、「じゃんけん貨物列車」を行い、みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。3・4年生は、「○×クイズ」を行いました。学校の中にあるものや学校行事に関するクイズやゆるキャラの名前当てクイズなどを行い、大いに盛り上がりました。5・6年生は、「障害物レース」を行いました。縦割り班に分かれて障害物をクリアし、チームワークのよさを競い合いました。
 「1年生3名が入学してくれてとっても嬉しい!」、「これからもよろしくね。」という上級生の思いが伝わる心温まる会でした。


0

1・2年生と名刺交換

    1・2年生が、生活科の時間に自分で作った名刺を持って校長室を訪れました。「校長先生、今お時間よろしいですか?」都合を尋ねる挨拶も立派に言うことができ、一人一人、自分の名前と好きなものを紹介してくれました。「ぼくが好きなのは、釣りです。」「私はおかしが大好きです。」「ぼくは、シーラカンスが好きです。」「私の好きなものは、アイスクリームです。」などなど…交換した名刺は、早速校長室前の掲示板に貼って他の学年の子どもたちにも紹介しました。もちろん、私も子どもたちの上手な自己紹介に習って、きちんと自己紹介をし、自作の名刺を手渡しました(*´∀`*)
0

5・6年生の学習の様子

     5・6年生は、外国語活動の時間に、ALTのウイリアム・ティムス先生から国際理解教育の一環としてイースター(復活祭)について説明をいただき、外国の行事と祝日について理解を深めました。最後に全員で生卵の中身を上手に出し、「イースターエッグ」を作成することをとおして、外国文化の一端にふれる体験をしました。
※物知り事典
 イースターエッグは、ヒナが卵から生まれることをイエスキリストが復活したことに結びつけたもの、また、冬が終わり草木に再び生命が甦る喜びを表現したものと言われています。
0

3・4年生の学習の様子

  3・4年生は、理科の時間に「チョウを育てよう(3年)」、「あたたかくなると(4年)」の学習をしています。3年生は、キャベツの葉の裏についている卵と幼虫の観察を行っています。観察の過程でモンシロチョウの幼虫ではないことが判明し、今後どのように育っていくか観察継続中です。また、4年生は、ヘチマの種をプランターで育て、その変化を観察しています。昨日、先週植えた種が芽をだしました!
0

1・2年生の学習の様子

   1・2年生は、国語の時間に2年生による音読発表会を行いました。「ふきのとう」の単元では、聞き手によくわかるように役に分かれて音読することが学習のねらいとなっていることから、読み取った情景が聞き手に伝わるように4人で相談し、工夫しなら音読しました。最後の一文は全員で「もう、すっかり春です。」と声をあわせて読み、春が来た喜びを表現することができました。1年生も発表を聞いた感想を述べることができました。


 

0

「スポーツタイム」が始まりました!

   毎週水曜日の業間に、全校生で体力づくりのための「スポーツタイム」を実施します。本校では、特に「50m走」、「ボール投げ」、「立ち幅跳び」の力を伸ばすことを目標に、「短距離ダッシュ」や「立ち幅跳び」、「的あてボール投げ」をメニューに加え、発達段階に応じたサーキットトレーニングを実施します。週1回の取り組みですが、回を追うごとに子どもたちの運動能力が高まるような実のある時間にしていきたいと思います。

0

児童会総会が行われました

   「情報委員会」と「生活環境委員会」に所属している3生生から6年生までの児童11名により、児童会総会が行われました。総会では、前期の活動計画及び活動内容について起案があり、活動内容や活動方法について活発な協議が行われました。よりよい学校をつくっていこうという子どもたちの意欲が伝わる総会でした。最後に、児童会本部役員より「内川小学校みんなで取り組みたいこと」について提案があり、下記のことについて全員で取り組んでいくことを確認しました。
 1 ペットボトルキャップ集めをする(誰かのためになることをする)
 2 元気なあいさつをする
 3 学校のきまりを守る
 4 「ありがとうの木」を続ける(ありがとうの実でいっぱいにする)
 5 「チョボラ」を続ける(ボランティアを通してみんなに笑顔を届ける)
※ 1のペットボトルキャップ回収につきましては、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
0