日誌

内川小だより

視聴覚 「ベツカンコおに」上演まで1時間

 「劇団えるむ」の皆さんとの最終リハーサルが11時から30分間行われました。ステージ上での動きや歌などの練習の後、通し稽古も行いました。間ももなく開演です。開演と同時に暖房を切るようになりますので、寒くない服装、ひざ掛け、ホッカイロ等の準備をお願いいたします。
 今日も17名全員元気です。心を一つに演技しますのでお楽しみください。
  
0

お知らせ 内川っ子文化芸術祭まであと1日

 明日15日(金)、「内川っ子文化芸術祭」が本校体育館で開催されます。多くの方々に来ていただきたいと考え、町のIP電話を利用して、茗荷・内川・真木野地区へのお知らせを昨日から行っています。子どもたちの練習も17名の心を一つにして頑張っています。
 お忙しいとは思いますが、劇団えるむと子どもたちの演技を見ていただけたらうれしいです。体育館内にストーブを準備しますが、寒いことが予想されますので、暖かな服装でお越し下さい。フロアには、マットを敷いた席と椅子席を準備いたします。お待ちしております。
  開演 午後1時30分(~午後3時10分まで)
   
    【2月14日(木)朝の練習風景:1・2年教室にて 今日も17名全員元気です】
  ・IP電話のお知らせ画像:IP電話:ベッカンコ.pdf
0

学校 学校だより45号

 本日学校だよりを発行しました。先週展示していました豊田智子さんの作品を見て、感じての児童の感想と矢祭町教育ポータルサイト4号です。ご覧ください。
  ・学校だより「内川」45号:45(豊田さん).pdf
0

昼 内川の空

 校庭の雪もすっかりとけました。今は日差しがあたたかく青空が広がっています。このままお天気が続くといいですね。
 15日(金)の上演会は晴れてほしいのですが…。
   
【食パン、ココアクリーム、グリーンサラダ、スイートスプリング、コンソメスープ】 【内川の空 6時50分  11時50分 撮影】
0

ノート・レポート 学力テスト始まる

 昨日から、標準学力テスト(NRT)を実施しています。昨日の2校時は全学年「国語」を実施しました。今日の2校時は3~6学年「社会」を実施しています。明日は全学年「算数」、来週18日(月)は3~6学年「理科」の予定です。頑張れ!
 社会の様子を紹介します。
        
0

視聴覚 「ベッカンコおに」上演まであと2日

 文化庁 次代を担う子どものための文化芸術体験事業「ベッカンコおに」(劇団えるむ)の上演まであと2日になりました。児童が参加する歌の全体練習も始まりました。ベッカンコおにと目の見えない少女ゆきの、心あたたまる愛と感動のドラマです。
 今日も17名全員元気です。(下の写真は12日の朝の練習の様子です)
 2月15日(金)午後1時30分開演です。
   
  ・ベッカンコおにポスター(梅原教頭作成):劇団案内 .pdf
 
0

音楽 鼓笛全体練習始まる

 12日(火)6校時、鼓笛全体練習が始まりました。1~3年生と4・5年生のパート練習後に、図書室で全体練習を行いました。6年生3名からていねいに指導を受けながら、1~5年生14名で演奏を頑張りました。次回は18日(月)です。
    
0

病院 AIDS(エイズ)について理解する

 8日(金)5校時の5・6年生の学級活動の時間、担任の本田先生と養護教諭の熊倉先生とで「AIDS(エイズ)について正しく理解する」授業が行われました。2009年、HIVに感染している人数は世界で3,300万人以上、日本でも2010年に報告された人数は1,500人で平成元年の15倍に増えています。子どもたちは、HIV感染は「せきやくしゃみで感染する」と全員が思っていました。HIV感染は血液を通して感染することを学びます。正しく理解することは大事な学習です。「AIDS(エイズ)について正しく理解することができました。
  
0

学校 学校だより44号

 矢祭町教育ポータルサイトが開設されて1ヶ月になります。おかげさまでアクセスが2000件を超えました。多くの方々に見ていただきありがとうございます。これからも、いろいろな情報を発信し、保護者や地域の方々から信頼される学校を目指していきます。
  ・学校だより「内川」44号:44(ポータルサイト)-3.pdf
0

バス キャラバンカーがやってきた

 「矢祭もったいない図書館」にあるキャラバンカーがやってきました。「キャラバンカー読書会(10:05~12:05)」を計画したところ、もったいない図書館長の藤井様と益子様・小室様に来ていただき、子どもたち17名に読み聞かせ(絵本や紙芝居)をしていただきました。また、子ども司書3人による絵本の読み聞かせもありました。その後子どもたちは、キャラバンカーにある本を自由に読書し、読書会の時間を楽しむことができました。子どもにとって読書は、言葉を学び、心を磨き、表現力を高め、創造力を豊かにします。本校ではこれからも読書活動に力を入れていきたいと考えていますので、ご家庭でも「家読」等よろしくお願いいたします。
  
      【キャラバンカー】                 【エゾオオカミ物語(あべ弘士作)】     【おやおや もったいない】
  
       【となりのたぬき】         【キャラバンカーから本を選んでいます】      【自由読書1・2年生】
  
   【自由読書3~6年+先生】            【お礼の言葉:感謝の心】      【全体写真:お世話になった方々と】
0

給食・食事 おいしい給食に感謝!

 今日は、給食センターからの連絡事項を紹介します。いつもお昼の放送で連絡しています。
 「今日の給食は、凍み豆腐のみそ汁です。凍み豆腐は高野豆腐ともよばれています。豆腐を凍らせて解凍し、水気をしぼってから乾燥させてできたものです。鉄分が多く、体の吸収が早いので、貧血の人や胃や腸が弱い人にはとてもよい食材です。福島県の伝統ある食材としても多くの人に知られていますよ。」  凍み豆腐のみそ汁、とってもおいしかったです。
  
【里芋とこんにゃくの煮物、鶏肉の照り焼き、凍み豆腐のみそ汁】    【内川の空 12時20分撮影 久しぶりの青空】
0

夜 第2回学校関係者評価員会

 7日(木)午後6時30分から7時45分まで、第2回学校関係者評価員会を校長室で行いました。学校評議員の金澤様・芳賀様・鈴木様、保護者委員(PTA役員)の菊池様・金澤様・藤田様、地域委員(各区長)の菊地様・古市様・増子様、有識者委員の薄葉様(棚倉消防署矢祭分署長)の10名の方にお越しいただきました。学校からの資料をもとにした自己評価の結果と考察の説明(校長・教頭)の後、4段階の評価をしていただき、各委員からご意見をいただきました。詳細については、学校だより等でお知らせいたします。保護者の方々や地域の方々に支えられている内川小学校は幸せな学校です。これからも、子どもたちの生き抜く力をはぐくむよう、「チーム内川 明るく 温かく 美しく」をモットーに教職員一丸となって取り組んでまいります。
  
      【学校からの説明】              【学校関係者評価の実施】           【意見交換】
0

グループ 思い思いに過ごしています

 今日の業間の時間は自由時間です。1・2年生5人は校長室に遊びに来てくれました。積み木のコマで遊んだり、折り紙で紙ふうせんややっこさん、紙飛行機を折ったりと楽しく過ごしました。
 3・4年生は外で元気に遊んでいました。男子児童が校庭から大きな氷を運んできました。今朝はだいぶ冷え込んだので大きな氷ができたのですね。明日の行間はなわとびです。
   
    【1年生の女の子は、寄木模様の折り紙で紙ふうせんをつくってくれました】
0

動物 木版画に初挑戦!

 3・4年生は、木版画の学習に入りました。
 3年生にとって彫刻刀を使った版画は、初めてになります。図工担当の石井先生から、彫刻刀の使い方の注意をしっかりと聞き、慣れない手つきながらもがんばっています。4年生は、昨年度の経験もあって落ち着いて彫り進めています。
 今後もけがに注意しながら、良い作品作りに取り組んでいきたいと思います。

    
0

花丸 朝の放送の様子です

 児童会の情報委員会の活動の一つとして、朝の放送があります。今日は3年生と6年生のペアです。今日の放送の内容の一部を紹介します。
 「今日もチーム内川17人 全力投球3Sで、元気いっぱい、楽しく過ごしましょう。今日も一日、あいさつ日本一の学校を目指して、おはようございます の「オ」、ありがとうございます の「ア」、しつれいします の「シ」、すみません の「ス」 で自分の気持ちを心を込めて大きな声で伝えましょう。…今月の歌は「ベッカンコおに」です。劇団えるむの公演まであと5日です。もう歌や振りは覚えましたか?…」。放送委員のさわやかな声で一日がスタートします。子どもたちの声で、こちらも「頑張るぞ!」と元気が出ます。今日も17名全員元気です。
  
               【6日(水)お昼の時間に豊田さんの作品を見る子どもたち】  【内川の空 校長室から8時20分撮影】
0

ノート・レポート 「みつばち文庫2012」寄贈

 岡山県にある山田養蜂場さんから12冊の本を寄贈していただきました。
 山田養蜂場さんは、子どもたちに人として大切な心を育んでもらいたいとの思いを込めて、自ら学び、考え、楽しく学べる本、特に自然環境・食・命・国際理解などに関する書籍を選定し、1999年より「みつばち文庫」として、全国の小学校に寄贈してきた会社です。
 今回、東日本大震災の被災地の子どもたちに、何か支援できないかと考えた山田養蜂場さんから、「みつばち文庫2012」を寄贈していただきました。
 子どもたちに気持ちを伝えた上で、大切に読んでいきたいと思います。
0

雪 内川の空

 お昼になり、早朝からの雪もやみましたが、空は厚い雲で覆われています。明日の朝は道路の凍結に注意し登校させたいと思います。ご家庭でも車の運転には十分注意するようお願いいたします。
  
【ホットドック、スイートスプリング、せんキャベツ、ケチャップソース、クラムチャウダー】  【内川の空 12時10分撮影】
0

体育・スポーツ スポーツタイム

 
 今日のスポーツタイムは、長縄跳びの練習です。それぞれの学級が決められた時間で何回跳ぶことができるかに挑戦しています。今日の練習では、低学年が88回と前回より記録を伸ばしました。中学年は144回で今までの新記録です。高学年は集中できず98回に終わりました。本番まで2週間、クラスが団結して記録に挑戦してほしいと思います。
 風邪気味の児童もいますが、17名全員元気です。
  
0

情報処理・パソコン TV会議システムで交流授業

 6日(水)2校時、1・2年生5名が下関河内小学校1・2年生10名と国際理解の交流授業を行いました。あいさつの歌を歌った後、11~20の数の言い方を英語で覚えました。その後カードを引き合い足し算をした結果を英語で答えるゲームをしました。最後にアリエン先生の絵本の読み聞かせでは、動物の色を英語でこたえる場面もあり、楽しく交流することができました。
  
0

会議・研修 第1回国語科授業研究会

 矢祭町教育委員会指導主事の藤田先生に来ていただき、第1回国語科授業研究会を実施しました。1回目は、1年(塙先生)・3年(高田先生)・6年(本田先生)の授業を参観していただきました。
 1年生の授業は「これは、なんでしょう」ゲームです。事物を説明するための問題を作り、二人の児童が問題を出し合い、尋ねたり応答したりしながら、事物を当てるクイズ形式のゲームをしました。大事なヒントをしっかり聞いて「これは、ランドセルです。」などとクイズを楽しんでいました。
 3年生の授業は「かるたについて知ろう」の単元で、「いろはかるたと百人一首について説明しよう」です。教科書を読み取ってキーワードを見つけ、いくつかの観点から自分なりの説明を表にしっかりまとめたり、説明し合う活動を行いました。
 6年生の授業は「海の命」の単元で、物語を読んで考えを深めるのがこの単元の目標です。本時は、登場人物のもぐり漁師の父とその息子の太一に寄り添いながら、二人の関係をとらえ、ものの見方や感じ方を広げていきました。
    
 授業終了後は、授業についての協議を行いました。その後、藤田先生から、「国語科指導のあり方(基礎編)」についてご講義をいただきました。新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業改善のポイントについて、全国学力学習状況調査の結果を取り入れながら、「話す・聞くこと」、「書くこと」「読むこと」の指導について、詳しくご指導をいただきました。明日からの国語の授業に生かされることでしょう。
  第2回は2月21日(木)、平山先生と石井先生の授業参観と「国語科指導の在り方(活用編)」についてご講義いただきます。
0