日誌

2013年10月の記事一覧

もったいない図書館見学!

 31日(木)に、2・3・4年生がもったいない図書館の見学学習に行ってきました。図書館の方の説明を聞いたり施設を見学したりして、図書館を利用するルールやマナー、工夫などについて学習しました。最後に、図書貸出カードを使って一人一人読みたい本を借りてきました。
  

What would you like?

 30日(水)の1校時に、5・6年生が内川小学校の5・6年生と、TV会議システムを使って外国語活動の交流授業を行いました。ALTの先生と一緒に色々な国の言葉であいさつをしてから、始めにアルファベットの神経衰弱で交流活動を行いました。次に、今日のめあてである「好きな形や色を聞いて、Tシャツをデザインしよう」の学習に入りました。相手の学校に、What would you like?(あなたは、何が好きですか)と質問し、I would like  ~.(私は、~が好きです)という答えを聞いてから、Tシャツの絵にそのデザインを描いて、お互いに見せ合う活動です。
  

Juni(ユーニー)リサイタル!

 26日(土)の佳老祭の後の午後に、PTA教養講座として郡山市出身・在住のシンガーソングライターであるJuni(ユーニー)さんのリサイタルを開催しました。ユーニーさんは、福島を拠点に全国で活動中で、ふくしまFMのラジオパーソナリティとしても活動していらっしゃいます。柏屋の薄皮饅頭のCMソングでもお馴染みです。児童も保護者もユーニーさんの歌声に心が癒された時間となりました。最後に、児童の全員合唱でお礼をしました。
  

31人の力が結集した「佳老祭」!

  26日(土)に行われた佳老祭では,多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。1年生のかわいらしい「はじめのことば」から始まり,1・2年生の畑の野菜がかえるのガードマンや雷様に助けられながらすくすくと生長していく劇「はたけのしたはおおさわぎ」,3・4年生の総合的な学習の時間で学んだ職人の技を守ることの大切さを訴えた劇「救え!職人の町,ミラクル商店街」,5・6年生の江戸時代の矢祭を舞台として姉妹の絆を描いた劇「水戸黄門~姫君姉妹の絆・矢祭下関~」,そして「意見発表」「全校合唱」と全校生31人の力が結集した発表となりました。
  
   

「花の輪運動」で一人一鉢!

 今年も、財団法人花と緑の農芸財団が実施している「育てよう、花と緑、校庭に」第23回花の輪運動に応募したところ、パンジーとビオラがそれぞれ100株、ノースポールと西洋さくら草がそれぞれ50株の合計300株の花苗をいただきました。早速、各学年で西洋さくら草とノースポールを一人一鉢運動として植えました。パンジーとビオラは、栽培委員会などでプランターに植え付ける予定です。きれいな花をたくさん咲かせ、3月の卒業式を飾りたいと思います。
  

佳老祭(学習発表会)予行!

 26日(土)に,本校の学習発表会である「佳老祭」が開催されます。子どもたちは,毎日一生懸命練習に励んでいます。23日(水)には,隣接の自立支援センター「レスポアールやまつり」の皆様をご招待して予行を行いました。残り2日で最後の仕上げをしていきます。
  

PTA奉仕作業ありがとうございました!

 19日(土)の朝6時半より、第3回PTA奉仕作業が行われました。今回の奉仕作業は、ストーブの運搬と校舎内のガラス磨きです。男性陣に最初に旧校長住宅から、ストーブを各教室へと運んでいただきました。同時に、児童も一緒に参加して全員で各階の教室のガラス磨きをしていただきました。お陰様で、冬へ向けての支度と26日に行われる佳老祭(学習発表会)に向けての環境整備ができました。早朝よりありがとうございました。

脱穀で米作りが終了しました!

 学校田の米の脱穀を行いました。5月の田植えから始まり、9月の稲刈りを経てようやく最後の作業となりました。保護者の協力を得ながら、子どもたちが稲束を運び機械を使って脱穀作業が行われました。昨年度とほぼ同量の麻袋4袋半の収穫がありました。今度は、このお米を活用して、11月の収穫祭が行われます。
 

食べるなら和食か洋食か!

 17日(木)の5校時に、5・6年生が国語科の学習として学級討論会を行いました。この授業は、昨日行われた東白川郡小学校教育研究協議会の国語科部会において、公開授業として実施する予定でしたが、台風26号で休校措置となったために本日行われました。『食べるなら和食か洋食か』という討論テーマで、和食派と洋食派に分かれ、自分たちの班の主張をまとめて発表したり、質問に対して反論したりしながらよりよい討論のしかたを学習することが目的です。子どもたちは、班で相談しながら自分たちの意見を堂々と発表していました。
  

学校緑化コンクールに入賞!

 第64回福島県学校関係緑化コンクールにおいて,本校の行っている学校林活動や花いっぱい運動,花壇や畑作りなどの緑化活動をコンクールに応募したところ,審査の結果下記の賞をいただくことになりました。表彰式は後日行われます。

  ◎ 学校林等活動の部・・・・・・関東森林管理局長賞  
  ◎ 学校環境緑化の部・・・・・・福島県学校緑化推進委員会会長賞

1・2年生がサツマイモ収穫!

 17日(木)に,1・2年生が生活科の学習の一環として春に植えたサツマイモの収穫を行いました。児童のおばあさん3名にお手伝いいただきながら,表面のサツマイモのツルを取り除き,マルチのビニールをはがしてから,子どもたちが一生懸命手でサツマイモ掘りを行いました。大豊作とまではいきませんでしたが,大小あわせて200個以上の収穫がありました。
  

台風接近による臨時休校のお知らせ

 報道等でご承知とは存じますが、大型で強い台風26号が接近しています。明日16日(水)の朝には強い勢力で関東に接近し、上陸する恐れがあります。本県においても大雨や土砂災害、暴風への警戒が必要なことから、矢祭町内の全小学校ともに休校することが決定しました。
 つきましては,明日の安全な過ごし方について,学校でも十分指導いたしますが,以下の点につきまして、ご家庭でもご指導いただきますようよろしくお願いいたします。

  1 危険なので家から出ないようにする。
  2 家庭で,学習課題をしたり読書等をして有意義に過ごす。
  3 川や側溝は水かさが増して危険なため,近寄らない。
  4 何かあったら家族で連絡が取り合えるようにしておく。

  ※ 万一被害等があった場合は,学校までご連絡ください。

防犯鼓笛パレード!

 11日(金)に,防犯協会東舘支部防犯鼓笛パレードが行われました。これは,11日(金)~20日(日)の全国地域安全運動期間にあわせて,地域の防犯意識を高め,安全・安心な街づくりのために行われています。下関河内地区,大垬地区,上関河内地区の順にパレードを行いました。地域の皆様の温かなご声援ありがとうございました。
  

第2回要請訪問

 10日(木)に、今年度第2回目となる要請訪問の授業研究会を実施しました。授業は、1年生の算数で、繰り上がりのある加法計算を、算数ブロックを使って10のまとまりをつくることのよさに気づくことがねらいです。県南教育事務所の指導主事の先生からのご指導と町内の先生方からの多くのご助言によりたいへん充実した研究協議となりました。
  

豆腐づくりを体験!

 3・4年生が「郷土のくらしを支える職人さんに学ぶ」というテーマで行っている総合的な学習の時間に,棚倉町の大椙食品さんのご協力により,豆腐づくりを体験しました。始めに,豆腐づくりの過程をスライドで紹介していただいた後に,豆腐づくりに挑戦しました。温める温度やにがりの混ぜ方で,食感や風味の違った豆腐ができあがり,そこに職人さんの技があることを学びました。
  

薬物乱用防止授業

 学校薬剤師の先生を講師にお迎えし,健康教育の一環として,2年生が薬物乱用防止に関する授業を行いました。「たばこのけむりについて知ろう」というテーマで,講師の先生からは,たばこの害について実験や映像資料などを使って詳しくご指導いただきました。
  

サル出没注意!

 先週4日(金)の下校時間帯に,上関河内字寄藤地内の畑にサルが出没したという連絡がありました。サルに遭遇した場合は,下記の点についてご注意をお願いいたします。

 1 ちかよらない
   不用意にちかづくと襲われることがあります。とくに幼児などは危険です。
 2 目をあわせない
   目を見つめると,威嚇されたとサルが思い,襲われることがあります。サルを見かけたら目を合わさずに静か
  に逃げましょう。また,なるべくすぐに屋内や車内に避難するようにしてく ださい。
 3 大きな声を出さない,驚かせない
    サルの防衛本能を刺激させることになりますので,止めましょう。なるべく静かにその場を離れましょう。
 4 絶対にエサを与えない,エサを見せない
   人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに居ついたり,周囲の人家に侵入するなど,地域全体に被害を引
  き起こす原因となります。またエサとなるものを屋外に放置しないようにし ましょう。
 5 戸締りを徹底し,家への侵入を防ぐ
   二階の窓からも人家の中に侵入することもあるので,十分注意しましょう。付近に出没情報が載った時などは,
  家の中にいてもなるべく戸締りをするようにしましょう。
 6 むやみに追い払ったり捕獲しようとしない
   危害を与えられると思い襲ってくる可能性が高い。すばやい行動をし,捕獲等はかなり難しい為,刺激しないよ
  うにしてください。

青少年赤十字から感謝状!

 4日(金)に,会津美里町立新鶴中学校において行われた第37回「青少年赤十字福島県指導者研修会並びに学校公開」の開会式の席において,昨年度までの研究指定校であった本校と矢祭中学校に,支部長感謝状が贈呈されました。感謝状に恥じることなく,今後も「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの柱の実践とJRC精神である「気づき,考え,実行する子ども」の育成に努めていきたいと思います。
 

放射線に関する出前授業

 文部科学省委託事業である「放射線に関する出前授業」を実施しました。この事業は、東日本大震災での原子力災害を受け、学校教育の中で児童生徒が放射線に関する知識を正しく理解することを目的として行っています。今回の講師は、前東京大学大学院の先生です。授業は、1~3年の下学年と4~6年の上学年の2回に分けて行いました。授業では、霧箱を使って放射線の飛跡を観察し、自然放射線は身のまわりにもあることや放射線が医療などに利用されていることなどを学習しました。また、簡易放射線測定器「はかるくん」を用いて、身のまわりの放射線を実際に測るなどしながら理解を深めました。
  

鼓笛の練習

 今日のお昼のなかよしタイムに、鼓笛の練習を行いました。11日(金)に開催される、町の防犯パレードに向けての練習です。春の運動会から久々の鼓笛演奏なので、パレード前に何度か練習を行います。