日誌

2014年6月の記事一覧

郵便局よりW杯公式球レプリカをいただきました

 サッカーの『2014FIFAワールドカップ(W杯)ブラジル大会』で使われている公式球「ブラズーカ」と同じデザインのレプリカ・サッカーボールが、30日、矢祭町の下関河内郵便局(局長 芳賀 栄 様)から贈られました。子どもたちは大喜びで、早速ボールの感触を楽しんでいました。

楽しかった宿泊学習④~2日目

 宿泊学習の2日目の様子をお伝えします。
 朝のつどいの後は朝食、こちらもバイキングでお腹いっぱいいただきました。

 続いて、野口英世記念館を見学しました。
野口博士(ロボット)の説明を聞いています。
 世界のガラス館では、ハンドリューターの体験をしました。
始めるとけっこう夢中になります。
 最後に、ラーメン館でお腹いっぱい食べました。(食べてばっかりですみません)
見てください。この食べっぷり。

楽しかった宿泊学習②~交流の家

 宿泊学習の宿泊地は、国立磐梯青少年交流の家です。夕べのつどいでは、宿泊者全員が集まり、学校紹介をしたり、ゲームで交流したりしました。夕食はバイキング。何度もおかわりをして、お腹いっぱい食べました。

楽しかった宿泊学習①~五色沼自然探索

 6月26日(木)、27日(金)と宿泊学習に行ってきました。
 1日目は、五色沼自然探索。磐梯山を遠望しながら、毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼、柳沼と探索しました。
この素晴らしい景色を眺め、せせらぎの音を聞きながら、お弁当をいただきました。

宿泊学習の服装や持ち物について

 宿泊学習の服装と持ち物をお知らせします。

 ①五色沼ハイキングのとき・・・・
   ○服装  運動着(長そで長ズボン、中に半袖・半ズボンを着る)、薄いジャンパー、赤白帽子     
   ○持ち物 ナップサック(リュックサック、運動着袋でもよい)に次のものを入れて背負う。
         お弁当(食べた後に荷物にならないよう工夫する)、おしぼり、おやつ、飲み物、
         ハンカチ、ちり紙、雨具、ビニル袋(ゴミ入れ用)、小さめのシート

 ②交流の家では・・・・
   ○服装  運動着(半袖短パン)※キャンプファイヤのときは長そで長ズボン
         寝る時はパジャマや運動着(2日目に着るものでも良い)
   ○必要なもの
    タオル2本、ボディソープ(小)、歯ブラシ、歯磨き粉、着替えの下着、パンツ、靴下、
    髪しばりゴム(必要な人だけ)、以上をまとめて袋に入れてもってくる。

 ③見学・体験学習(2日目)
   ○服装  私服、赤白帽子   ○必要なもの ハンカチ、ちり紙をポケットに入れる。

 ④その他
   ・シューズ(当日の朝、学校から持っていく)
   ・宿泊学習のしおり
   ・キャップをつけた鉛筆1本またはボールペン
   ・予備の着替え1組み(下着、パンツ、靴下、シャツ、ズボン)
☆ 大きめのリュックに①〜④をいれて荷物はひとつにまとめる
  (入らないないときには、①だけ別にしてもよい)
☆ 一日目の朝は①の服装で登校します。
☆ 持ち物すべてに名前を書きましょう。

明日からの宿泊学習の日程紹介

 6月26日(木)、27日(金)は、国立磐梯青少年交流の家に宿泊学習に行って参ります。
 日程は次のとおりです(時間はめやすです)
 

 6月26日(木)・・・1日目
    7:40 学校集合(出発は8:00)
   11:00~14:00 五色沼自然探勝路のハイキング(途中でお弁当をたべます)
   15:00 磐梯青少年交流の家到着、出会いのつどい、ベッドメーキング等
   17:30 夕食(バイキング)
   18:30 キャンプファイヤー
   20:00 入浴・就寝準備
   21:30 消灯

 6月27日(金)・・・2日目
    6:00 起床・洗面・寝具の整理・清掃
    7:00 朝食
    8:40 別れのつどい、記念撮影
    9:00 磐梯青少年交流の家出発
    9:15 野口英世記念館見学
   10:20 世界のガラス館でハンドリューターの体験
   11:20 昼食(河京ラーメン館)
   12:40 バス乗車・出発
   15:30 学校到着

バイキング給食を実施しました

 6月20日、食に関する指導に続いて、バイキング給食を実施しました。
 メニューは次のとおりです。
 主食:塩タンメン・味噌たんめん、主菜:白身魚のカップ焼き・餃子、副菜:海草サラダ・ごぼうサラダ・手づくりこんにゃくの田楽、デザート:フルーツ杏仁豆腐・手づくり柚子ゼリー、牛乳
 この日を楽しみにしていた子どもたちは、「おいしいね」といっておかわりをしてお腹いっぱい食べました。
 学校給食センターのみなさん、おいしい給食をありがとうございます。

食に関する指導を行いました

 6月20日、外部講師の先生をお招きして、食の大切さを学ぶ学習を行いました。
 1・2年生は、在宅管理栄養士の和田光代先生に「野菜となかよしになろう」というテーマで、野菜には健康な体づくりにかかせない働きがあることを学びました。
 3・4年生は、学校給食センター栄養技師の石黒広美先生に「おやつの上手なとり方」というテーマで、望ましいおやつのとりかたや量について学びました。
 5・6年生は、在宅栄養士の本多史子先生に「バランスのよい食事をしよう」というテーマで、バランスのよい食事のとり方について学び、自分の食事内容について振り返りました。

 

学校田、学校畑のようす

 今日は、学校田、学校畑の様子をお伝えします。
 稲は順調に生長し、葉数もかなり増えてきました。
 サツマイモも無事活着しています。
 カボチャは花が咲きました。
 キュウリは実をつけはじめました。
 ミニトマトも実をつけ始めましたが、油断するとわき芽が伸びて   
 しまうので要注意です。
 保護者、祖父母の皆さんにご協力いただき植え付けましたが、おかげさまでここまで順調に育っています。子どもたちも時折観察し、収穫を楽しみにしています。食の大切さをしっかり学ばせたいです。
明日はバイキング給食です。

小学生陸上競技交流大会県南予選会に参加

 6月14日(土)、白河市陸上競技場で行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県南予選会に5・6年児童が参加しました。たくさんの保護者の方にご声援をいただき、100m、走り幅跳び、ボール投げ、800mで記録に挑みました。
6年男子100mでは見事、県大会出場を果たすことができました。ご声援ありがとうございました。

町教研学力向上部会の授業研究会を行いました

 6月13日、本校を会場にして、矢祭町のこども園・小学校・中学校から先生方が集まり、矢祭町教育研究会学力向上部会の授業研究会を行いました。5年生の算数の研究授業を行い、その後、授業についての協議を行いました。指導力を磨き合って、わかる・できる授業の提供に努めて参ります。

プールに子どもたちの歓声が響きます

 6月11日、プール開きを行いました。子どもたちにとっては待ちに待ったこの日は、あいにくの曇り空で水もまだ十分には温まっていませんでしたが、こどもたちは元気よく水に入り、みんなで流れるプールをつくって楽しみました。水泳は、体力を高め健康を増進させるとてもよい運動なので、目標を持ってしっかりと泳いでほしいと思います。一方で、ルールを守って泳がないとと重大な事故につながる恐れもありますので、安全には細心の注意を払って、水泳の指導をして参ります。

今月も絵本の読み聞かせを行っていただきました

 6月11日、手のひらの会の皆さんに、絵本の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは毎月の読み聞かせを楽しみにしており、今年度は今日で3回目となります。ぜひ皆さんも家族みんなで家読(うちどく)をお願いいたします。

校内で研修会を行いました

 放課後、先生方の勉強会を行いました。模擬授業を行い、課題の与え方、教材の提示の仕方や発問の仕方、黒板の書き方などについて意見交換を行いました。指導方法を絶えず磨き合うことで、子どもたちに、「わかる・できる・たのしい授業」を提供できるよう努めて参ります。

模擬授業で黒板をまとめているようすです。

1・2年生が交流学習に参加

 6月3日に3・4年生が交流学習に参加しましたが、今度は1・2年生が東館小学校にいき、町内5つの小学校との交流学習に参加しました。他の小学生と一緒に体育の授業に参加し、交流を深めました。こども園時代のお友達と再会してうれしそうでした。