日誌

2015年9月の記事一覧

鼓笛の練習を行っています

 10月2日の防犯鼓笛パレードに向けて、練習もいよいよ最後の仕上げとなってきました。
 下関小最後となるパレードに向けて全校児童がんばっています。

算数の研究授業を行いました

 本日、4年算数の研究授業を行いました。本校の研究教科は「算数」、一人1実践、全員が研究授業を行っています。
 今後も、学力の向上にしっかりと努めて参ります。子どもの夢を叶えるために・・・

交通安全教室を実施

 本日、棚倉警察署矢祭駐在所及び矢祭町交通指導員の皆様のご協力のもと、自転車の安全な乗り方を中心とした交通安全教室をおこないました。
 本校の通学路は、大型車の通行量が多いため、交通事故防止が最重要課題の一つとなっています。自分の身を守れるよう、今後とも指導に努めて参ります。

園芸台をリニューアル

 本日、校務員の増子さんに園芸棚をリニューアルしていただきました。これまで使っていた棚の板が朽ちてしまったので、新しい板と交換していただき、立派な園芸棚ができました。
 これから、パンジーやビオラなどを育てていきたいと思います。

名人から学ぶ~おやきづくりを体験

 3・4年児童が、地域の名人から学ぶ学習を行っています。今日は、高信様、金澤様を講師としてお招きし、「おやきづくり」を体験しました。子どもたちは、講師の先生方のご指導のもと、次々とおやきをつくり、お皿には香ばしく焼き上がったおやきが山盛りとなりました。出来上がったおやきは全校児童でおいしくいただきました。

勇ましく~郡陸上大会選手壮行会

 本日、3・4年児童が応援団を結成し、郡陸上大会に出場する5・6年児童の選手壮行会を行いました。まず、5・6年生が出場種目や目標を発表し、つづいて「応援団」による応援を行いました。
その姿は、とても勇ましかったです。

体育の校内研究授業を実施

 3・4年体育の研究授業を行いました。題材は「マット運動」。まず、導入では、運動身体づくりプログラムなどで身体づくり運動を入念に行い、つづいて、自分の挑戦したい倒立技を自分で選んで、鈴付きゴム紐やビデオカメラなどを使って練習し、最後に一人一人演技発表を行いました。
たくましく生き抜くためには「体力」の向上は欠かせません。これからも子どもたちの体力向上に努めて参ります。

体力テストを行いました

 9月16日・17日の2日間、新体力テストを実施します。一日目の今日は、校庭で、50M走、幅跳び、ボール投げを行いました。最近はキャッチボールをして遊ぶ子どもがほとんどいなくなってしまい、今の子はボール投げが苦手ですが、本校では①左手を使う、②右肘を上げる、③右足の蹴り、等のフォームを指導しています。子どもたちの夢を叶えるにも「体力」は欠かせません。たくましく生き抜く力を育てていきたいと思います。

稲刈りを行いました

 PTA保健部のみなさまのご協力により、3~6年児童が稲刈りを行いました。高学年は慣れた手つきで鎌を使い、次々と刈り取っては、稲架掛けしていきました。初めての3年生もすぐになれて手際よく作業していました。農業体験を通して、食べ物の大切さや自然の恵みへの感謝さらには郷土愛などを学ぶことができます。ご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

6年児童が館山荘を訪問しました

 9月14日(月)、6年児童7名が館山荘を訪問し、丸一日、福祉の体験学習を行いました。また、これに先立って、車いすや高齢者疑似体験セットを使って、高齢者の体の動かしにくさを体験しました。社会の高齢化は進む一方です。我が国が、お年寄りにとっても子どもたちにとっても住みよい国でありたい・・・その明日の日本を支える子どもたちをしっかり育てていかなければならないと思います。

統合に向けて~5校交流学習

 28年度矢祭小学校への統合に向けて、5校の小学生の交流を図るため、交流学習を行っています。今日は、5校の3・4年生が東舘小学校に集まり、一緒に勉強しました。4年生は、「1組」「2組」に別れて、学級活動と国語の授業を行いました。学級活動では、「名刺交換」を行って仲間作り活動を行いました。国語の授業でも「漢字しりとり」にグループで挑戦して、交流を深めました。

祖父母参観ありがとうございました

 9月11日(土)祖父母参観を行いました。3校時目に、子どもたちと一緒におもちゃづくりを行いました。1・2年は「ぶんぶんごま」、3・4年は「割り箸鉄砲」、5・6年は「ペットボール」をつくりました。4校時目には、体育館でつくったおもちゃや、ベーゴマ、羽子板などの昔のおもちゃを使って一緒に遊びました。体育館がまるで縁日のような賑わいとなりました。おじいちゃん達がベーゴマを勢いよく回すようすには子どもたちも驚きと羨望のまなざしを向けていました。実は私もベーゴマは回せないので、「さすが!」と感動しました。子どもの頃に打ち込んだものは、忘れないものなのですね。
 続く給食の試食会では、子どもたちと一緒にテーブルを囲み、おろしソースのハンバーグやもずくのみそ汁をおいしくいただきました。また、日頃お世話になっている祖父母の皆様へ感謝の気持ちを込めて、バイオリンリサイタルを行い、「この道」「からたちの花」などを演奏させていただきました。

ようこそ先輩~矢祭中学生が職場体験に

 9月9日、10日の2日間、矢祭中の2年生3名が職場体験に訪れました。本校の卒業生も2名おります。
 教室で、子どもたちの豆テストを添削したり漢字の読み書きを教えたりする体験を行いました。また、休み時間などには子どもたちに「中学校ってどんなところなのか」を話してもらいました。自分の将来を考えるよい機会になってくれれば・・と思います。

京セラ出前授業

 京セラ福島棚倉工場のご協力で、環境エネルギーの出前授業を行いました。
 太陽電池で動くおもちゃを操作したりしながら、環境エネルギーについて楽しく学ぶことができました。子どもたちに少しでもよい地球環境を残してあげたいものだと思います。

校内水泳記録会をスインピアで開催しました

 体育の授業や夏休み中に練習してきた水泳・・・、自己ベストを目指して、水泳記録会を開催しました。どの子も、必死に手足を動かし、1mでも遠く、1秒でも速く泳げるようにと、がんばっていました。また、がんばっている友だちに、みんなで声援をおくりました。子どもたちの成長とたくましさを感じた水泳記録会でした。応援していただいた保護者の皆様、そして、夏休み中、プール指導にご協力いただいた保護者の皆様に、あらためて感謝申し上げます。

下関伝統の一輪車

 下関小の「お家芸」ともいえる一輪車は、二学期も健在です。今朝も登校するなり、元気に、のびのびと一輪車を乗り回していました。それにしても、下関小の子どもたちには、一輪車が本当によく似合っています。「みんな、きまってるよ!」

学力向上のために~パワーアップタイム

 本校では、水曜日に「パワーアップタイム」という、子どもの理解や習熟度に応じて学習する時間があります。一人一人が自分の課題とする内容を学習し、先生方に個別指導をしていただきます。今日は二学期2回目のパワーアップタイムを行い、全校児童が授業終了後にランチルームに集まって学習しました。
 

児童による読み聞かせ

 矢祭町では、町ぐるみで子どもの読書活動を推進しておりますが、本校でも「児童による読み聞かせ」を行っています。今朝は、5名の児童が読み聞かせを行ってくれました。子どもたちは絵本が大好きです。絵本には、「夢」や「ドキドキ」そして「やさしさ」がいっぱい詰まっています。しかも、読み聞かせは、みんなで一冊の絵本を見るという「一体感」があり、かつての(昭和の頃ですが…)紙芝居を彷彿させます。
 ぜひ、ご家庭でも、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが交替で読み聞かせを行ってみてください。テレビやゲーム・インターネットでは得られない大切なもの「優しい時間」「うちとけた空間」が生まれることと思いますよ。

防災の日~避難訓錬を実施

 9月1日は防災の日です。本校では、消防訓錬を実施しました。火災報知器が作動してからの初期対応の仕方や、通報訓錬、避難誘導訓錬、人員点呼・各階の検索による避難の確認、水消火器を使った初期消火訓練、室内消火栓を使っての放水訓錬を行い、棚倉消防署矢祭分署の署員にご指導をいただきました。あわせて消防設備や危険物取扱所の点検も行いました。
 災害は突然起きるので、普段の備えが大切。子どもたちの命と大切な学校財産をしっかり守っていかねばと、決意を新たにした一日となりました。