日誌
下関河内小だより
第2回学校評議員会
18日(火)午後6時より、4名の学校評議員にご出席いただき、第2回学校評議員会が開催されました。2学期の学校運営について、学習・生活面や体育・健康面について説明し、質疑応答やご意見をいただきました。
6年生の交流学習会
14日(金)に、町の小学校6年生の交流学習会が東舘小学校で行われました。今年で3回目となるこの交流学習会は、福島大学の先生と学生の皆さんのご協力で開催されています。大学生が出題する問題にグループで真剣に考えたり、チーム対抗の百マス計算や伝言ゲーム、チャレンジ問題、そしてフリスビーを使ったドッジビーで楽しく活動したりして親睦を深めました。
赤い羽根共同募金を寄託
12日(水)に、赤い羽根共同募金で集めたお金を、町の社会福祉協議会に寄託しました。
人権啓発事業で児童に啓発物品を配付
12月4日(火)に、町の人権擁護委員の方が来校され、人権啓発事業の啓発物品として学習帳と鉛筆をいただきました。
矢祭ふれあい駅伝
12月2日(日)に、矢祭ふれあい駅伝が開催されました。本校では、5・6年生の男女混成チームが、小学校男子の部に参加しました。6区間11.04kmを各選手が一生懸命完走しタスキをつなぎました。
第2回学校保健委員会
11月26日(月)午後6時30分より、学校医、学校歯科医、町保健師、町栄養技師、町保健推進員、PTA役員にご出席いただき、第2回学校保健委員会が開催されました。う歯治療状況や肥満対策などについて協議が行われました。詳しくは学校だより72号をご覧ください。
校内マラソン記録会
11月21日(水)に、校内マラソン記録会が行われました。秋晴れのもと、1・2年生が800m、3・4年生が1200m、5・6年生が1600mを完走しました。
収穫祭
11月17日(土)に収穫祭を行いました。各学年の活動発表を行ってから、餅つきをして保護者の皆さんと一緒に楽しく会食しました。
【活動発表】
【みんなで餅つき】
【活動発表】
【みんなで餅つき】
QRコード
アクセスカウンター
2
0
5
7
4
0