日誌

関岡小だより

雪 雪雪雪雪雪

 久し振りの大雪に,子どもたちは,わくわく,どきどき…。国語の時間に,その気持ちを,俳句にしました。 ☆雪ふる日ぼくたち勉強けしき見る ☆雪ふってみんなで楽しく雪合せん ☆雪つもり足あと一つ見えないよ ☆雪きれいひとつぶひとつぶきれいだね ☆雪がふりけしきはまっ白きれいだな

 
0

交通安全祈願の式

小坂の観音様前で交通安全祈願を全校生で行いました。33年前の交通事故に遭われた児童のご冥福を全校生でお祈りするために、黙とうおよび献花・焼香をしました。次に各通学班で話し合って決めた交通安全標語を班ごとに発表しました。交通専門指導委員の鈴木様と東舘駐在所の坂井様よりお話をいただきました。自らも絶対にいのちを大切にすることを誓い、交通安全を守っていくことを確認しました。
  
0

花丸 めざせ☆鍵盤の達人!!

 (^^)/ ごらんください (^^)/ この真剣な表情
1・2年生、音楽の授業の一コマです。
本校は複式学級での授業のため1・2年生が一緒に音楽の学習をし、
今年度は2年生の教科書を使って授業を進めています。

ということは、ということは・・・そうです!
1年生も2年生と同じ内容の学習をするということになります。
鍵盤ハーモニカ奏などは「きらきらぼし」ができれば万々歳\(^o^)/
のはずの1年生も、「チューリップ」や「かえるの合しょう」を次々とマスターし、
今では指づかいが難しい「こぎつね」も2年生と一緒に演奏できるようになりました。



2年生も“先輩”として負けていられませんから、
お互いに励まし合ってがんばる相乗効果が生まれ、
上の写真のような表情が見られるのです。

さあ、次は来年度の鼓笛隊に向けての練習が始まります。
校歌+3曲をマスターしなければなりません。
低学年の子どもたちにとっては少し負担が大きいと思いますが…

それはこれまでの関岡の先輩たちが通ってきた道です。

少しずつ、そして諦めず。
確実な演奏ができる日を夢見て(^_-)-☆
今日も1・2年生6名はがんばります♪♪♪

めざせ☆鍵盤の達人!!
0

気持ちを込めて仕上げました!

現在、各教室前の廊下には、書き初めの作品が掲示してあります。各学年ごとの課題にそって作品を仕上げました。授業参観等で来校した祭にご覧いただけたと思います。大作ばかりです。
  
0

給食・食事 調理実習part2

 調理実習日のお昼のデザートはリンゴです。いつもは皮をむいてもらって食べるだけだったかもしれませんが,今回は,リンゴも一人1個ずつ準備し,丸いまま包丁をうまく使って皮をむく練習をしました。





 なかなかうまくいかず時間もかかりましたが,一人ひとり持ち方を確認し,包丁を親指でしっかりおさえ,少しずつ慣れていく子ども達でした!
 最後に,自分が切った皮で一番長いのを並べました。5人の『リンゴの皮選手権』結果は…

あれれ!?みんな思ったより短く残念がる子ども達。まだまだ経験を重ねる必要はありそうですね! ((+_+)) でも,この経験を生かして,お家でもトライ!!やっていくうちに上手になっていきます。やらないと上達しません!ぜひ,今日やった調理実習を生かして家庭でもどんどん実践してほしいと思っています。
0

給食・食事 練習の成果はいかに!?

今日は町学校給食センター学校給食週間事業の一環である
『自分でつくるおむすび給食』の日
でした!

給食センターから事前にお知らせをいただいていたので
子どもたちに「おうちでもおむすびをつくる練習をしておこう」と声をかけることができました。
子どもたちのなかには,
「5回練習しました!!」とか
「練習したら,朝も昼も夜もおにぎりになっちゃいました」というお子さんもいました(*^_^*)

さあ,今日は腕の見せ所です!!
 
 
私たちの心配をよそに,子どもたちは上手におむすびを結んでいました。

0

給食・食事 おいしかったぁ。

 昨日はお弁当の日。しかし,高学年はいつものようにおいしいお弁当を持ってきませんでした。実は,この日に合わせて,5年生の『ご飯とみそ汁をつくろう』,6年生の『身近な食品でおかずをつくろう』の学習で調理実習を計画立てていたのです。自分達の1食分をつくる・・・満足できるお昼になるか,失敗しておなかをすかせてしまうか,調理実習にかかっていました。きっとおいしくできると期待して,子ども達も,担当教師もとても楽しみにしていました。 
 ご飯を鍋で炊く,みそ汁のだしからとる,ジャガイモの皮を包丁でむくなど,5人の子ども達にとってはいつもと違ったり,初めての体験だったりすることもありました。分量に合わせて材料を用意し,調理手順を計画書で確認しながら丁寧にすすめました。友達と相談しながら,協力してつくることができました。



 真剣な子ども達。だんだんといいにおいがぷ~んと広がり,おなかもすいてきました。
 そして,できあがったのがこちらです↓ ↓ ↓



 
 本日のランチメニュー:ご飯,わかめと豆腐とねぎのみそ汁,ジャーマンポテト,ツナ入りキャベツサラダ
 みんなでつくったお昼はとても美味しく,笑顔でいただくことができました♪♪♪ 満足度100%。お腹も心も幸せいっぱいでした!!
0

教育講演会「子どもたちに魔法の杖を」

せきおかタイム発表会後に教育講演会を開催しました。講師に家庭教育インストラクター県南の会会員であり明日飛子ども自立の里代表の清水国明様をお迎えして、子育てについての貴重なお話を講演して頂きました。タイトルは「子どもたちに魔法の杖を」。どの保護者の方も、本校職員も「本当に聴いてよかった」という、得るものが大きかったお話でした。「肯定されたとき、人は成長できる」家庭でも、学校でも意識しなければならないと感じました。
   
0

せきおかタイム発表会・高学年

高学年が取り組んだ学習テーマは「稲って い~ね!!」です。種まきから始まって苗作りを行い、稲刈り、脱穀までの作業工程を振り返り、いままでご指導頂いた特別非常勤講師である佐藤庄平様をお招きして、自分達が米づくりを通して学んだことをパワーポイントを使って発表してくれました。
  
0

せきかおタイム発表会・中学年

中学年で取り組んだテーマは「矢祭のよさを大発見」 ~山紫水明 矢祭町のかんきょうを考える~です。滝川渓谷に春と秋に行き、矢祭の自然を探検してきました。矢祭には自然が多くあることを知り、その一方でごみなどが多く捨てられ、環境が破壊されていることを実際に見てきました。それをどうやって守っていけばよいのか、各班で考えて発表してくれました。
  
0

せきおかタイム発表会・低学年

低学年の子ども達が考えたテーマは「育てた野菜 発表会」です。二人一組で、模造紙にまとめました。玉ねぎの収穫から始まり、きゅうりやとまとなど13種類もの野菜栽培に挑戦しました。その過程には追肥や除草などがあり、販売するに当たっては、重さを量ったり、きれいにしたりするなど農家の仕事の工夫や努力を学びました。それを太郎の四季で直売する体験ができたことを発表しました。
   
0

関岡【箸マイスター】挑戦第2弾

食育の課題である、箸の持ち方を改善させ、正しい箸の持ち方の定着を図るため、箸マイスター挑戦の期間を5回に区切って実施しています。その第2弾が先週終わりました。校長室に来ては、いろいろな課題に挑戦してクリアーしていきます。課題がたくさんあるので合格までの道のりが険しい中、さて、何人の子が最後まで到着するのか楽しみです。次回第3弾は26日(月)からの1週間です。それまでにしっかりと練習を積み重ねてもらいたいです。
  
0

鉛筆 読書感想カードを書きました

 国語の時間に,読み聞かせを行いました。教科書の「この本,読もう-本は友だち」で紹介されている「島ひきおに」(山下明生・文)です。笑いあり,涙ありの昔話ですが,初めて聞いた子どもたちは,いろいろな感想をもったようです。その思いを,読書感想カードに書きました。その中の一部を紹介します。
 「おには,みんなと遊んでいたいだけなのに,みんな遊んであげなくて,おにがかわいそうに思いました。」
 「わたしは,はじめに,おにがかわいそうでした。わたしだったら,おにと遊んであげたいです。そして,まだ生きていてほしいです。」

  
 
0

心のたねを育てよう!

高学年の教室には「心のたね」と題して、毎時間の道徳の時間で使用している資料を授業のあしあととして掲示してあります。もちろんすべて自作です。子ども達が道徳の時間で培った道読的実践力を振り返ることで道徳的実践へと後押ししてくれることを願っています。
  
0

明日は第5回わかあゆデー

明日は第5回わかあゆデーです。低学年・中学年・高学年で生活科や総合的な学習の時間で学習してきた食農教育や環境教育ついて発表会を行います。自分達で学習したことを工夫してまとめ発表することで表現力を育成します。本校の特色ある教育活動の目玉でもあります。また、授業参観後に教育講演会を行います。講師として家庭教育インストラクターの清水国明様をお迎えして1時間ほどお話を伺います。お忙しいとは思いますが、子ども達の成長のあしあとを見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
0

やまつりっ子宣言3学期バージョン

矢祭町全体で取り組んでいるやまつりっ子宣言。第1学期、第2学期と、一人一人校長室にて唱えて確認してきました。第3学期始業式では、やまつりっ子宣言を実行できる子どもになることをお願いすると共に、またまた校長室に来て、しっかり唱えてほしいことを話しました。さっそく高学年の子が校長室に来ました。今回は、ちょつと唱え方を換えてチャレンジさせましたが、見事全員合格でした。
  
0

交通安全標語取り組み週間

今月の23日に小坂の観音様で全校生による交通安全祈願祭を行います。そこで、毎年通学班ごとに交通安全標語を話し合いで決め、当日観音様の前で交通事故を起こさない誓いを発表します。さて、今年はどんな標語ができたのでしょうか。
   
0

星 ゴール! ゴール!! ゴール!!!

3学期入って初めてのクラブ活動は・・・大好きなサッカー。
冬の寒空も冷たい風も,子どもたちにとってはなんのその!!
初めのうちは遠慮がちにプレーしていた女の子たちも,
ゲームの盛り上がりとともに校庭を駆け回っていました。
途中,激しいボールの奪い合いがあり,下のように倒れ込む場面も多々見られましたが・・・

 

そこはさすが関岡っ子。
笑いながらすぐに立ち上がり,すぐさまボールを追いかけていました。

そして最後にはこの笑顔・・・(*^_^*)
勝っても負けても,こうしてお互いを称え合って試合が終われることは
当たり前なことですが,素敵なことですね♪♪

 
ちなみに,試合結果は・・・5対3で女子の活躍が光りました絵文字:星絵文字:星絵文字:星
(女子がゴールすると2得点なんです!!)
0

上手に書けたかな?

新年恒例の校内書き初め会は低学年は硬筆で、中・高学年は毛筆で臨みました。中・高学年は冬休み中に家庭でも練習を重ねてきており、本番は緊張しながら一画一画ていねいに書いていました。すばらしい作品が出来上がりました。
  
0

ノート・レポート 3学期も…

 本が大好きな関岡小学校の子どもたち。国語の教科書に紹介されている本を並べておくと,子どもたちは,こちらから声をかけなくても,手に取って読み始めます。3学期も,たくさん本を読む機会を作っていきたいと思います。

  
0

教室訪問・高学年

さすが高学年です。冬休みの生活の話し合いでも、進んでお手伝いを行ってきたとか、学習時間をきちんと守って生活してきたとか・・・・・・。3学期は6年生は中学校へ、5年生は最高学年へ向かう準備の学期でもあります。学校の「顔」として、頑張ってもらいたいです。
  
0

教室訪問・中学年

話がはずんでとてもにぎやかな中学年です。冬休みの課題を袋から取り出して、一つ一つ確認していました。忘れた課題はなかったか?担任から尋ねられると、みなさん自信満々に「ありませ~ん」「本当かな?」と担任、久しぶりに会った友達と楽しく過ごしておりました。
  
0

教室訪問・低学年

久しぶりの学校ですが、みんさん元気いっぱいです。冬休みの課題をおのおの提出して、担任の先生と冬休み中の生活について話し合いました。どんな話が出たのか後で教えてもらいたいと思います。
  
0

担任の思いを・・・・・・・

子ども達が登校して各教室に入ると、各担任の先生達が子ども達に語りかけるように板書してあります。そこには担任の思いが書かれてあります。子ども達はそれを読んでどんな気持ちになったのでしょうか?3学期のスタートでもあり、新年の始まりでもあります。子ども達の心に響くメッセージ、子ども達のさらなる飛躍を期待したいです。
  
0

一年の始まりはお掃除から?

年末に大掃除をしましたが、やはり年の初めは大掃除から?低学年は1階廊下、中学年は体育館、高学年は階段や踊り場、先生達は2階廊下など、みんなで分担して短時間ですがスッキリしてから始業式を行いました。
  
0

緊張の第3学期始業式

昨日は第3学期始業式。新年の挨拶を交わした後、校長より学習や運動等など学年のまとめをしっかりとやり、上の学年へ進級できるように努力してもらいたいことを話しました。また、「みんなでやれる」とか「全員できた」とか、小規模校でしか味わえない達成感を大事にして、修・卒業式を迎えることができるようにすることをお願いしました。そして、3人の児童代表による3学期の抱負を発表してもらいました。最後に全員で校歌をしっかりと歌いました。
   
0

おはようございま~す!

元気な挨拶が響き渡りました。さあ、3学期が始まりました。もちろん全員で迎えることができました。これから第3学期始業式を行います。一人一人の元気な笑顔を見てお話をしてきたいと思います。
    
0

明日から3学期が始まります

16日間の冬休みを終えて、明日から3学期が始まります。学年のまとめの学期として、子ども達にしっかりと力をつけたいと思います。この休み中での生活について、健康面や安全面でお世話になりました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
 
今年の初日の出は地平線に雲がかかっていて、少し上がってから見えました。
0

給食・食事 給食でも思いやり☆


これは食堂の壁面掲示です。
☆関岡小給食のやくそく
☆箸マイスター虎の巻
☆箸マイスター認定証
  を掲示しています。

☆関岡小給食のやくそく には食事の際の基本的なマナーを記載しています。
 
 *背中を伸ばして食べよう
 *食事中は席を立たないようにしよう
 *食器を手に持って食べよう
 *ひじをつかないようにしよう
 *口の中に食べ物を入れたまま話をするのはやめよう
 *食器に食べ物を残さないようにしよう
 *食事中にトイレに行くことがないように,食堂に来る前にトイレをすませてこよう

一緒の食事をする相手に不快な思いをさせない最低限のマナーを身につけさせたいと思い
職員の共通理解をもって指導しています。
もちろん,食堂で一緒に給食を食べる先生方も守らなくてはならない約束です。
 


食事の時間にも約束・・・なんてしばられているように感じられるかもしれませんが
相手のことを思いやりながら食事をするということとご理解いいただければと思います。
8日から給食がはじまります。
子どもたちが学年が上がるにつれて,身についているマナーが増えたり
マナーの質が高まっていることをうれしく思います。
3学期からも職員の共通理解をもって
子どもたちと学びあいながら食育を実施していきたいと思います。
0

給食・食事 箸マイスターへの第一歩

昨年末からはじめた
『関岡【箸マイスター】』

12月15日~19日の第1回挑戦期間に
箸マイスターへの第一歩
ミッション1[正しい箸の作法を身につけよ]を7名(6年生①・5年生④・4年生①・2年生①)の
児童がクリアしました絵文字:良くできました OK
ミッション突破第1号は6年生!!
さすがです☆☆☆

ミッション2[正しい箸の使い方をマスターせよ]を2名(5年生①・6年生①)の
児童がクリアしました絵文字:良くできました OK
このミッションも5年生・6年生が突破第1号です!!

すすんで挑戦する姿が
下の学年への刺激になっています!!

各ミッションをクリアした児童の顔写真を
大きな『箸マイスター認定証』に貼り,食堂に掲示しています。

どうぞお子さんの頑張りのあしあとをご覧ください。
また,箸マイスターが続々誕生するよう,
ご家庭でもお子さんと一緒に正しい箸の持ち方を練習してみてください(*^_^*)
0

新年あけましておめでとうございます

平成27年の年が明けました。保護者の皆様、関岡区の皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年も子ども達のためにどうぞよろしくお願い致します。学校は8日(木)から始まります。なお、職員は5日(月)から仕事始めです。何かありましたらご連絡ください。

2014年1月1日の初日の出です。今年のは、いましばらくお待ち下さい
0

まもなく平成26年が・・・・

この冬休みを子ども達はどのように過ごしているのでしょうか?生活のリズムを崩さないで、家族の一員として、大掃除などに協力しているでしょうか。この16日間の休みを健康・安全に気をつけて、新しい年を全員で迎えたいと思います。今年も保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。来年も今年同様によろしくお願い致します。良いお年をお迎えください。
0

ノート・レポート 本のプレゼント(*^_^*)

先日、子どもたちにひと足早く届いた本のクリスマスプレゼント絵文字:星
きっと夢中になって読んだことでしょう…

さて、お世話になった本屋さんから昨日
「どうぞ読んで下さい。」といただたプレゼント絵文字:キラキラ
それは…↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」上下巻
ずっしりと重い2冊。
分厚いですが漢字にはルビが振ってあり、
3年生くらいからは十分読めるものです。

かつて映画をご覧になった方も多いと思います。
小説はまだ・・・という方やもう一度読みたい!という方々。

ぜひ、図書室においでください。

本校の図書は子どもたちはもちろん、
地域の方々や保護者のみなさんにも貸し出すことができます。

子どもを本好きにするには・・・大人が読んでいる姿を見せることも
近道になりますよ♪♪
0

Eメール 5年生から発信します

 5年生は,学習した内容を,個人で新聞にまとめたり,全員で模造紙にまとめたりしています。それらは,全校生に読んでもらえるように,ろう下に掲示しています。5年生の学習の足跡です。

   
    
0

給食・食事 しゅうかくパーティー 番外編

ごらんください!関岡の“スイーツ男子絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ 
  
とてもいい光景ですよね♪♪ 担任の先生と2人の男子児童が楽しそうに調理しています。
作業が進むにつれて「それいいんじゃない?」「じゃあ、こっちもやってみよう!」と会話も弾み、
3人があっという間に今流行りのスイーツ男子に・・・
この冬休み、「さつまいものスイーツなら、ボクにまかせて!!」なんて声が聞こえてきそうです♪♪

さてさてお次は・・・
  

小さなお母さん(いやいや、まだまだお姉さんですね)の登場です!
1年生が太~いさつまいもの輪切りに挑戦!!でも、なかなか切れません・・・
すると2年生のお姉さんがそっと上から手を添えて…一緒にストン!!上手に切れました絵文字:冷や汗
女の子は団子を丸める時も、鍋にバターを回しかける時も興味津々。
お手本を見せると自分もやってみたくて仕方がないといった様子でした。

子どもたちがともに助け合ったり、アドバイスし合ったりしながら
作り上げたさつまいものスイーツの味は…
 
この表情を見ていただけたら十分伝わりますね♪♪♪


ちなみに学校農園で取れたさつまいもは…  
  
思わず髭にしたくなるほど、こんなに立派なものでした~(*^_^*)
0

努力のあしあとがたくさん・・・・

全校集会に表彰式を行いました。たくさんの賞状が届いており、この2学期に努力した成果が入選・入賞として学校へ届けられました。これを契機に自信をもって、さらに自分を高めていってもらいたいです。
  
0

矢祭町特産品開発

高学年の総合的な学習の時間に、矢祭町特産品開発協議会の熊田孝子様を講師にお迎えして、矢祭町の特産品について教えて頂きました。収穫したものを加工して特産品として販売する技術や工夫について、矢祭町のパワーを改めて学びました。もったいない市場として東京の品川で販売し、それを待ち望んでいる都会の人達がいることも知りました。
  
0

第2学期81日間終業

第2学期終業式を終えました。明日から16日間の冬季休業に入ります。子ども達には健康で、事故のない生活をお願いしましたが、さらに冬休みは日本古来の風習や文化に触れることができる機会でもあります。家族の一員として、いろいろと経験するように話しました。最後に、全員でやまつりっ子宣言を唱えました。また、3人の代表に2学期の反省と冬休みの思いを発表してもらいました。
  
0

花丸 ありがとうございました!!


21日に第61回やまつりカップが行われました。
サッカーⅠ部には関岡小・内川小から8名の選手が
「関岡サッカースポーツ少年団」として出場しました。


「関岡サッカースポーツ少年団」としては最後のやまつりカップ。
メンバーは8人。試合は8人制。
ベンチにまわるメンバーはいません。
ひとりでもかけたら「関岡スポーツ少年団」は成り立たないのです。
最後の試合。勝利をおさめてほしい。
応援の声に力がこもりました。いつも大きい声だけれど・・・いつもにもまして声が大きくなってしまいました。
第1試合は石井,第2試合は東舘。
途中,気持ちが折れた姿が感じられたときは,ベンチでみていてもどかしく,悔しく,
大きな声でげきを飛ばしてしまいました。
子どもたち同士が声をかけ合い,
試合に対するひとりひとりの気持ちの温度がかわると,プレーはがらりと変わります。
ボールへの気づき。パスコースや仲間をフォローする力。得点力。
8人で今持てる力を最大限発揮して頑張ったと思います。
8人のかっこいい姿!がんばる姿を見ることが出来ました!ありがとうございました!
0

しゅうかくパーティー

野菜作りで大変お世話になった大垣昌蔵様をお招きして、1・2年生でさつまいもを使ったパーティーを開きました。さつまいもをふかして、こして、きなこでまぶして、大変おいしくできあがりました。大垣昌蔵様もおいしくいただいてくれました。1年間大変お世話になりました
   
0

時間を上手に使って・・・

本校では午前8時からスタートです。しかし、7:50~8:00を「こあらタイム」と位置づけて読書活動を推進しています。短い時間ですが、継続していくことで、相当な読書量になります。また、放課後は複数人で下校させるために、低学年の児童は高学年の授業が終わるまで、職員室で自主勉強をしています。時間を有効に使い、1日を大切に過ごしています。
      
0

すこ~し早めのクリスマスパーティー

  12月19日に学級活動で計画立てた,『きらりパーティー』を行いました。
 今学期頑張ったお楽しみ会です。2学期は,学級でのクリスマス絵文字:星パーティーも
 かねています。計画も,準備も,張り切った子ども達 ♪



 歌や出し物,ゲーム,折り紙で作ったプレゼント交換…笑いがおさまらず大盛り上がり絵文字:重要
 
 あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 
 
 


 仲の良い5人。2学期の最後に楽しい思い出ができました!!黒板には,サンタクロース
 の格好をした子ども達が,ツリーの前で楽しんでいます。似顔絵を描いてくれました。
 みなさん,子ども達のように素敵なクリスマスをお過ごしください★★★
0

にっこり 今週のニュースをお伝えします

 寒くなってきましたので,お昼の放送は,放送室ではなく,食堂から,生放送でお送りしています。金曜日のメニューは,「今週のニュース」です。低・中・高学年から届いたニュースを,情報委員会のメンバーが,給食を食べながら伝えます。今回は,1・2年生の今週のニュースを,お知らせします。
 「水曜日,さつまいもパーティーをしました。さつまいもきなこだんごと,さつまいモンブランを,作りました。さつまいモンブランの上のさつまいもクリームを出すきかいから,そのクリームを出すのが,むずかしかったです。おいしかったです。」

  
 
0

出前ブックトーク!

もったいない図書館の菊池麻衣さんをお招きして、本となかよしタイムの時間を使い、ブックトークを開きました。タイトルは「2015」と題して、ここからタイムスリップして、いろいろな本を紹介してくれました。終了後は、興味津々と子ども達は気になる本を手にとっておりました。菊池様ありがとうございました。
  
0

図書のプレゼント会

本日、本屋さんの協力を得て、野菜作りで販売した野菜の収益金で子ども達に図書を還元しました。低学年、中学年、高学年用の図書に分けて、自分で読んでみたい、好きな本を選択させました。「早く読みたい」の連発で、笑顔が絶えない、うれしさに満ちあふれた表情ばかりでした。冬休みを利用して、さらに読書量を増やしてもらいたいです。
        
0

給食・食事 校長先生と給食を食べようの会 その4


『第4回校長先生と給食を食べようの会』

今日の主食は“みそラーメン”
校長室での話題も“ラーメン”
「塩派?みそ派?しょうゆ派?」
「麺はちぢれ麺のほうが汁がからんで好き」
「○○のラーメンがうまい」
「レバーは苦手です・・・。でも学校では頑張って食べます。」
など食べ物トークで盛り上がっていたようです(*^□^*)
0

人権擁護委員さん来校!

町人権擁護委員さんたちが来校し、人権啓発事業の一環として、啓発物品を配付して「思いやりの心」「かけがいのない命の大切さ」を、子ども達に伝えていきました。啓発物品として全員に色鉛筆をいただきました。ありがとうございました。また、「人権の花」運動図画・作文コンクールにて4名の児童が入賞し、その授賞式も行いました。
  
0

子どもも先生も大はしゃぎ!

今朝6時57分に学校から各家庭へメール配信、雪のため安全に登校してください。
「え・・・雪??」子ども達は驚いたそうです。もちろん先生方も驚きました。先生方は通学路を雪かきして子ども達を迎えました。さて、めずらしい雪?子どもも先生もしっかりと楽しみました。
  
     
雪だるま・・・かな?
0

給食・食事 目指せ!!関岡【箸マイスター】

食育の一環として
『関岡【箸マイスター】』をはじめました。
箸マイスターになるためには,それぞれの関門をクリアしなければなりません。
それぞれの関門について判定していただくのは,校長先生です。

その1:箸の作法をマスターせよ!!
☆きらいばしについて,虎の巻をしっかり覚えます。
虎の巻を覚えたら,校長室でテストを受けます。
※きらいばし・・・行儀がわるいと思われてしまう箸の作法

その2:正しい箸の持ち方をマスターせよ!!
☆校長先生に正しい箸の持ち方を披露します!!一発でできて合格です!

その3:正しい箸使いをマスターせよ!!
「箸マイスターセット」にある
ポンポン(大),ポンポン(中),ポンポン(小),金時豆,大豆,小豆 を
正しい箸の持ち方で,20秒以内に皿から皿へ移します。

その4:正しく箸を使って給食を食べよ!!①
☆給食時間中に,校長先生による抜き打ちチェックです!

その5:正しく箸を使って給食をたべよ!!②
☆常に正しい箸使いができているか,校長先生による抜き打ちチェックです!

箸使いは,鉛筆の持ち方にもつながります。
また,一朝一夕にできるものではありません。
ご家庭でも,正しい箸の持ち方で食事ができるよう
お子さんと一緒に挑戦されてみてはいかがでしょうか!
0

給食・食事 給食試食会のお知らせ


17日(水)は給食試食会の申込締め切り日です。
今年度は『きなこ揚げパン』を主食にした献立となっています。
たくさんの保護者の皆様の参加をお待ちしております!!
0

算数体験ものづくり教室

石井小学校体育館にて福島大学の学生による「算数体験ものづくり教室」を過日行いました。本校からも6名の児童が参加しました。正四面体(ピラミッド)や切頂二十面体(球)を作る活動を通して算数のおもしろさを体験しました。最後に「今日の学習の感想を発表してください」と、学生からお願いされると、あれよあれよと自ら前に出て発表してくれました。
     
0

ノート・レポート 続・国語事典はお友達

 プロジェクトルームの机の中の国語事典は,国語の授業以外でも登場します。5年生が,社会科の授業で,「人権」「公平」「公正」などの言葉を調べました。何となく分かる気がする言葉の意味が,明確になりました。それにしても,国語事典を手にしてから,言葉を見つけるまでが,とても速い!さすがは,5年生です。

   
0

給食・食事 校長先生と給食を食べようの会 その3


『第3回校長先生と給食を食べようの会』

今日の主食はパインパンです☆
実はみなさん!!パンの大きさも,学年によってちがうのです!!
ご存じでしたか?
今日はみんなのパンの大きさをくらべ・・・

「校長先生のパン ぞうりみた~い!!おっき~い!!」という声が上がっていました。
0

給食・食事 校長先生と給食を食べようの会


『第1回校長先生と給食を食べようの会』の様子です★

なんと!!主食はカレー(*^▽^*)
「さぁ~て!校長室のカーペットを汚さないで食べられるかな~」
と隣の職員室から声がします!!
「プレッシャーかけないでくださいよぉ~(>_<;)」と男子たち・・・

普段の給食でも,カレーが主食の日は比較的早く食べおわる子どもたち
でも今日はちがいます!!背筋を伸ばし,ていねいにカレーをすくいます!!
なんてったって校長室での給食ですから☆
0

ひらめき こどもたちのあしあと更新★


★☆★こどもたちのあしあと更新情報です★☆★

12月7日に行われた
ふれあい駅伝の様子を掲載しています!!
ぜひご覧下さい♪

今回は【おとなたちのがんばり】も一緒に掲載しています!
選手として頑張ってくださった
保護者の皆様ありがとうございました(*^▽^*)
0

ノート・レポート 国語事典はお友達

 プロジェクトルームの机の中には,国語事典が入っています。子どもたちは,分からない言葉に出会った時には,すぐに机の中に手を伸ばします。教室に早めに来た子どもたちが,読書をするように,国語事典をめくる姿を目にすることもあります。今日の国語の授業では,「分類」と「とくちょう」という言葉をひきました。これからも,子どもたちの言葉の世界を広げていきたいと思います。

   
0

矢祭ふれあい駅伝大人の部

昨年の雪辱戦であり、夜の反省会を夢見て、常に闘魂の気持ちをもって走り、必死に頑張っている姿を子ども達に見せることで、関岡魂をアピールしました。結果は22チーム中15位でした。昨年は、振り返れば自転車に乗っている誘導員から「頑張れ、あと少しですよ」と応援されたのが、今年は他のチームが走っている姿が見られ、大きな躍進でした。タイムも1時間27分21秒から1時間19分37秒と8分近く縮めました。反省会では、もちろん来年の話題になり、統合前の最後の大会となるため、大人のチームは2チーム、子どもも2チーム出場して大会を盛り上げようとなりました。関岡小PTAがさらに強靱なパワーとなり、思い出の1ページに刻み込まれたことは間違いない1日でした。
      
0

矢祭ふれあい駅伝小学生の部

昨日行われた矢祭ふれあい駅伝に親子の部と小学生の部と一般の部に出場しました。親子の部には3組、小学生の部は男女混合で、一般の部は試走1回練習の一発勝負で臨みました。まず、小学生の部です。みな小粒の関岡チームでしたが、あの寒風の中、しっかりとタスキをつないで走ってくれました。4年生3名、5年生3名の若手チーム?なので、来年もまたチャンスがあります。昨年の49分22秒から今年は50分11秒とタイムを落としましたが、次年度に向けてトレーニングを積み重ねていきたいと思います。応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
         
0

第4回わかあゆデー

4日の木曜日に第4回わかあゆデーを行いました。授業参観後には学級懇談会を開き、子ども達の2学期の学習や生活の様子を話し合いました。また、冬休みの過ごし方についても健康でかつ安全な生活を送ることができるようにお願い致しました。
    
  
0

逃げろ!逃げろ!

矢祭駐在所の緑川様を講師にお迎えして、防犯避難訓練を実施しました。前半は緑川様が不審者役となり、校舎に侵入し大声を出して暴れる不審者を職員がさすまたなどを使って取り押さえる訓練です。子ども達はベランダを使って、不審者に分からないようにして体育館へ避難しました。不審者も職員も声を張り上げリアルな訓練でした。

後半は下校途中に不審者から声をかけられた場合の避難の仕方を教わりました。その会話のやりとりです。
不審者「道を教えてくれないか、車に乗って案内してくれ。」
児童「はい、分かりました。」
不審者「?????  ・・・・・・・・・・・・」
不審者役の緑川さんの演技が、児童はおまわりさんと見抜いてしまったのでしょうか?
不審者に出合った場合は、距離をとって話すこと、防犯ブザーをにぎっておくこと、大声を出すことなど、具体的な方法を教えていただきました。ありがとうございました。
   
0

花丸 こどもたちのあしあと

★こどもたちのあしあと★更新のお知らせです!!

関岡小学校→各種たより→★こどもたちのあしあと★ へ進んでいただくと

*学校田 田植え
*校内持久走記録会
*せきおか学校農園新聞
*せきおか学校田新聞
  をご覧になることとができます。

こどもたちの頑張り!ちょっとしたハプニング!?など
さまざまなこどもたちの姿を掲載しております。

ぜひご覧下さい(*^□^*)ノ
0

星 お待たせしました♪♪ 町探検 第2弾!!

1・2年生の生活科での町探検は,2チームに分かれて出かけました。
今回は町方部へ探検した模様をお伝えします。

1軒目は「福島グリーンサービス」さん。会社の場所や名称は知っていた子どもたちですが,
どんなお仕事をされているのかまでは知らなかったので興味津々です。
メモを取るこの↓↓後ろ姿からも↓↓その真剣さは伝わってきます。
           
Q:「どんなお仕事をしていますか?」
A:「法面の工事をしています。」
子どものメモ:「のりべんをやっている」
メモを見た引率教員:「・・・(^_^;)」
子どもたちは初めて耳にした“法面”という言葉に少し戸惑っていたようでしたが,
法面とはどんなものを写真を見て分かりやすく説明して下さいました。
身近なところでたくさん見られる“法面”の工事が,たくさんの方々が危険と背中合わせになりながら地域の安全のために行われていることを知ることができました。

続いて「矢祭町給油所(藤井商店)」さん。お店の前を通ってお仕事の様子をチラッと見かけている子どもたちでしたが…
         
自分たちの身の丈ほどある大きなタイヤが山積みになっていて,それがこれからタイヤ交換するお客さんのものと聞き驚いていました。またガソリンや灯油などの元になる原油が遠い国から運ばれて精製されていることなど,身近なガソリンスタンドの知らないことをたくさん学ぶことができました。

最後は「矢祭駐在所」の緑川さんを訪問しました。子どもたちにとって一番身近なおまわりさんです。毎日欠かさずパトロールをしたり,家を一軒一軒訪ねて話を聞いて歩いたり,地域の人が安心して暮らせるように努力して下さっているというお話を聞きました。いつも着用されているベストには小さなポケットやフックがついていてとても便利な作りになっていることや,ベストの中に金属がたくさん入っていて体を守っていることなど見たり体験したりさせていただきました。

         
帰り際には“敬礼ポーズ”がすっかり板についた3人の子どもたちでした。
もしかしたら,この中から未来の女性警察官が誕生するかもしれませんね。

知っているようで知らなかった身近な地域をたくさんの方とふれあい,お話を聞かせていただいたことで,より理解を深めることができたようです。
ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました♪♪♪
0

闘魂!関岡魂

30日午後3時ユーパル矢祭集合を合い言葉に、7日の矢祭ふれあい駅伝に向けての試走を行いました。なんと、子どもではなく大人のチームです。1区・3区・5区走者はユーパル前を、2区・4区・6区走者は折り返し地点中央団地から試走しました。やはり2.77kmは長く、後半はかなりきつかったようです。しかし、昨年の初陣での第14位より上をめざして、必ずや関岡パワーを町内にみせつけてやるぞと強い決意で解散しました。ちなみに、昨年の大人の部の参加数は14チームでした。
   
0

視覚的に・・・


5・6年生と「たばこと健康」について学習しました。
成人となり,喫煙することは自分の責任で行うこと。
でも,喫煙しない人にたばこの煙を吸わせない工夫をしてあげることも
タバコを吸う人のマナーであり,思いやりであることを伝えました。

町民福祉課よりお借りした「タバコと肺汚染」のパネルを使い
より視覚的に伝えることができました!!
0

あったかーい話!

今日から師走です。さらに忙しい日々の連続になります。そこで、あたたかい話をします。校長室にはちょつと話題になるものがあります。それはペレットストーブです。校長室に入ると皆さん必ずペレットストーブへ行き、いろいろ質問をされます。「いくらしましたか?」「どうやって燃えているのですか?」「あたたかいですか?」などなど。炎がガラス越しに見えるのはなんとも心を癒してくれます。実は火力が弱いのが弱点?その分、火の力が心を穏やかにしてくれます。忙しい月だからこそ、腰を据えて落ち着いた生活を送らせたいと思います。
  
0

読み聞かせ、お世話になりました

今月も手のひらの会の皆様3名による読み聞かせを行いました。朝のお忙しい中、子ども達のために来校して頂きありがとうございました。また、読み聞かせをするための本の選択や準備等に感謝申し上げます。子ども達にとって楽しみな時間のひとつです。さらに読書量が増えるように学校としても環境を整えていきたいと思います。
    
0

ドングリころころ大きくなーれ!

苗木のスクールスティの先行実施ということで、県南農林事務所から依頼を受けてドングリ苗木の取組みを行いました。これは、平成30年に福島県が全国植樹祭開催県に内定したことを受けて、森林環境学習の一環として、児童に育苗ポットへドングリの播種を行い、育てた苗木は矢祭町内に記念植樹として使用します。水やり等の世話をして育てていきたいと思います。
  
0

♪おねが~い♪おねが~い♪


おねがい♪おねがい♪
カメさん カメさん~♪

  
福島県南保健福祉事務所の出前講座「食の安全教室」を行いました。
 
テーマは【細菌による食品への二次汚染】
生肉や魚のうろこにいる細菌についてスライドで学習し,その細菌が包丁やまな板,
調理する人の手を介して二次汚染が広がっていく様子を学習しましたた。
二次汚染を防ぐためには,ひとつの作業ごとに手洗いを行うことが有効であることを学習しました。
細菌に見立てた蛍光剤を手に塗り,いつも通りに石けんを使っての手洗いを行いました。


洗った手がこちら!!→

ん???あれれ???
蛍光剤が残っている・・・
♪あわあわ手あらいのうた♪にあわせ 手洗いの順番を学習します。

 
そしてもう一度石けんでの手洗い!!
はいっ!!きれいになりました絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK

風邪やインフルエンザが流行する時期になってきました。
学校での手洗いやうがいはもちろんですが,ご家庭で子どもたちと一緒に
おうちの方も手洗い・うがいに取り組んでいただき
みんなで元気に過ごせるといいな と思っています。

0

楽しかった!町探検 第1弾(天神沢)


 11月19日(水)に生活科の授業「だいすき わたしたちの町」の一環として、自分たちの住む関岡地区の町探検に出かけました。まずは、天神沢方面の町探検の様子を報告したいと思います。

 まず1軒目は「古張建設」さんに見学に行きました。本校でもご自宅を建てるのにお世話になった方がいるという話を聞きました。
  子ども達の質問 「家を1軒建てるのに、どれくらいのお金が必要ですか。」
  古張建設さん  「大体、2000万円から3000万円くらいかかりますね。」
  子ども達     「ええ~~!!!」
 子ども達はものすごく驚いたようです。自分のお小遣いと比べている場面もありました。
 他には、木材の表面をきれいにする機械や、実際の現場で使う図面を見せていただきました。


 2軒目は「古張牛乳店」さんです。今年もお世話になりました。ありがとうございました。牛乳や、その他の商品を保管する巨大な冷蔵庫を見せていただき、その中に入らせていただきました。商品を管理したり、品質を保持したりする大切さを学びました。


 3軒目は「北陽電機」さんです。子ども達は、ケーズデンキやその他の「電気屋さん」をイメージしていたのですが、実際は全く違っていたことに気づきました。
 わたしたちが普段お世話になっている「病院」で使う機械を製造していることを知り、「わたしたちの生活にはなくてはならないものだね。」という発言がありました。



 今回、子ども達は普段自分たちが登下校で通っている道に、このような仕事がしている人達がいるんだと気づく良い時間となりました。そして、子ども達の質問の中に「普段どのような気持ちでお仕事をしていますか。」との問いに、「町の人達の安心・安全のために」という共通のキーワードを知ることができました。
0

ちょっと、おじゃまします!

矢祭町では複式解消のために町講師を配置して、学力向上や生徒指導などできめ細かな指導ができる環境を整えています。3学級ですが、1年から6年まで国語・算数・理科・社会は単学級で授業を行っています。
     
0

表彰状伝達式

過日の全校集会で表彰状伝達式を行いました。たくさんのコンクール等で入賞した児童に一人一人手渡して、みんなで称賛しました。次回の励みになるようにこれからも努力してもらいたいです。
  
0

今年度最後の野菜作りです!

今年度最後の野菜作りは玉ねぎの苗植えです。300の苗を植えました。昨年より100減らしました。児童数が年々減ってきており、限られた時間での作業になりますので、その分一つ一つを大きく育てていきたいと思います。この寒い冬を耐えることにより、おいしい玉ねぎができるんですね。今年度も13種類の野菜作りに挑戦することができました。
  
0

楽しいな!

1・2年生も英会話を学習しています。イギリス人の大きなウィリアムさん。子ども達がさらにちっちゃく見えます。しかし、声の大きさには負けません。楽しい英会話で英語に興味をもってもらいたいです。
   
0

インドア用ティーボール寄贈

昼休みに先生や子ども達が寄贈されたティーボールを使って野球を楽しんでおります。これは、NPO法人日本ティーボール協会より、屋外で練習する機会の少ない子ども達の体力向上に役立てていただきたいという趣旨のもと、各学校に寄贈されました。20個いただき、活用させていただいております。ありがとうございました。
  
0

今年度最後の授業研究会

一人一授業研究として取り組んできた校内研修ですが、今回で全員実施しました。最後は5年生の算数の授業です。図形の角の大きさを調べます。県南教育事務所指導主事の佐野先生や矢祭町教育委員会指導主事の山口先生をお招きして、事後研究会で先生方の指導力向上の研修を行いました。
  
0

速報!やまつり駅伝最終選考会

さきほど最終選考会を終了しました。校庭を13周走るタイムレースです。今までの練習と選考会の記録等を含めて、出場選手を決めます。来週には発表して、さらに本格的な練習をして大会に臨みます。緊張感あふれるレースでした。また、親子ロードレースに出場する児童3名も連日練習に参加して走力を高めています。みなさん努力することの大切さを学んでおります。
     
0

にっこり 何の行列でしょうか?

 答えは,お茶うがいの順番を待つ列です。みつばちタイムで,校庭を元気に走った後,全員でお茶うがいをしています。このまま継続して,子どもたちの健康を守っていきたいと思います。

   
0

グループ 美しい秋の昼下がり

今日も子どもたちの元気な声が校庭からたくさん聞こえてきました。
ご存知のように関岡小には“全校生で遊ぶ”という、よき伝統があります。
そこには先生の姿も…
「先生!大人げないですよ!!絵文字:怒る」と言われながらも、先生も“本気で”校庭を駆け回っていました。

秋の深まりを肌で感じながら、今日も全力で学び、遊んで帰りました♪♪

      
0

シャトルラン

今月のスポーツ重点種目である20mシャトルラン。20mを決められた時間内に何回も走る運動で持久力を高めます。全校生で取り組みました。さすが高学年です。94回まで走り続けました。
  
0

受動喫煙について

昨日、高学年の保健の授業で、たばこによる害(受動喫煙)について学習しました。担任と養護教諭が役割を分担して授業を展開しました。実際にたばこを使って肺に入ったけむりが肺をどうしているのか、実験器具を使って具体的に説明しました。まわりの大人も十分に気をつけて喫煙してもらいたいです。
     
0

ものを売るって大変だな!

「太郎の四季」で販売するまでに、子ども達はこんな体験をしました。白菜や大根の収穫作業は、白菜は底を切って、大根は抜いて集めました。今年は大豊作でしかもできがよく大きな野菜が収穫できました。一輪車は二人で運び、大根は一本一本手作業で土を洗い落としました。玉ねぎは皮を落としてきれいにし、さつまいもや里芋同様に、重さを量って袋詰めにしました。午前だけで終わらず午後まで作業が続きました。野菜を商品として売るまでには、いろいろな手が加えられてから販売できることを体験を通して理解しました。農家の人達の努力と工夫をちょっぴり分かったようです。
      
0

校歌の力は魔法の力!

百寿会の皆様と花の苗植えを終えた後、子ども達は感謝の気持ちを全員で校歌を歌うことで表現しました。すると、百寿会の皆様も歌い出し、よき先輩として、母校の校歌をともに歌える喜びを感じさせてくれました。校歌の力は改めてすごいと思いました。
  
0

「いらっしゃいませ~」

今年もJA東西しらかわ東部営農センター様のご配慮を賜り、「太郎の四季」での直売体験をさせていただきました。保護者の皆様はじめ、多数のご来店感謝申し上げます。おかげさまで今年も見事完売できました。子ども達はとても貴重な体験ができ、食に関する感謝の心や地域産物の郷土愛など育むことができました。ありがとうございました。
        
0

校内持久走記録会

昨日は全校生による校内持久走記録会を行いました。低学年は1000m、中学年は1200m、高学年は1500mを学校前のサイクリングロードを使って走りました。保護者や地域の皆様の温かい応援で子ども達はさらにパワーを得て、最後まで完走することができました。5年生の部では新記録が誕生しました。ありがとうございました。
  
0

バス ヨークベニマルのひみつ!

11月12日(水)に、3年生は下関河内小学校といっしょに、社会科の授業でヨークベニマルを訪れて、教科書では伝わらない実際の現場を見学することができました。


 ヨークベニマルを見学した3年生は、いつも訪れる買い物フロアの裏側を見せてもらいました。普段できない体験をし、「裏はこんな風になってるんだあ。」や「お肉や魚がたくさん。」と感動していました。また買い物体験では、自分たちで商品を探し、セルフレジを使って買い物することができました。

 感想を聞くと、「工夫をたくさん知れた!」、「楽しかった!」と言う声を多く聞くことができました。



  
まだまだ商品を探すのが大変な3年生たちでした・・・。
0

にっこり ぼくたちの未来のために…


内川小学校と合同で東白クリーンセンターの見学に行ってきました。

教科書での学習は終わっていますが、写真だけを見ていたのと実際に仕事をしている姿を見るのとでは、
見えてくるものが違ったようです。

燃えるごみを処理するために操作する大型クレーンは、
一度に400㎏ものゴミをつかむことができ、その大きさや量に驚くばかり!!
そして焼却炉は毎日17時間以上も燃やし続けないと処理しきれないという話を聞き、
ごみを減らす努力をしなければならないと改めて感じて帰ってきました。

    

自分たちの未来のふるさとのために、ルールを守ってごみを出したり
責任をもって処理することの大切さを学んできました。

内川小学校のみなさんとの交流もあり、収穫の多い学習となりました♪♪
0

感謝の気持ちを込めて!

今日の午後1時半より「太郎の四季」で1・2年生による直売体験を行います。lP電話でもお知らせしましたが、子ども達が昨日収穫した白菜や大根、袋詰めにした玉ねぎやさつまいも、里芋などを販売します。体験活動として生きた授業でもあります。生産から販売までの活動でいろいろなことを学びとってもらいたいです。
  
0

ふれあい交流活動

昨日は第2回ふれあい交流活動を全校生と百寿会(敬老会)との皆さんで実施しました。5月とは異なる種類の苗を植えました。パンジーとビオラの苗、チューリップの球根を2つの班に分けて、百寿会の皆様に植え方を教わりながら植えました。「冬を越すから、寒くならないようにしっかり土をかぶせてあげなさい」「球根はしっかり土に置いて植えてください」などなど。ありがとうございました。来年の春が楽しみです。
  
0

勝ち取る選手になれ!

12月7日に行われる矢祭町ふれあい駅伝競走大会に小学生の部と一般の部に出場します。今年は「競い合わせる」をねらいに、4年生から6年生までの男女10名による選考レースを繰り返して選手を選びます。例年の与えられた選手から、自らの努力によって勝ち取る選手にしました。本校の課題である競争心がない、忍耐力が弱いなどなど・・・・・・放課後の練習では、日増しに子ども達の態度に変化が見られるようになりました。努力することを惜しまない、最後まであきらめずに走り通す、目つきが真剣なり、力強さを感じさせるなど。一回りも二回りもこの練習で大きく成長してもらいたいです。
  
0

あれから1週間です!

青少年の主張矢祭町大会から1週間が経ちました。今年は合唱での参加も依頼され、全校生で発表しました。曲名は「みつけよう大切なもの」です。伸び伸びと思いを込めて歌いました。歌う前には、やまつりっ子宣言を全員で唱えて会場を盛り上げました。
   
0

情報モラルの学習

コンピュータサポート員の佐藤裕様による情報モラル授業を高学年で行いました。小学校の段階で正しい使い方と見落としやすい情報について、きめ細かく教えていただきました。今後子ども達が被害に遭わないようにしていきたいと思います。
  
0

関岡小まるごとオープンデー

ふくしま教育週間にちなんで、5日と6日は関岡小まるごとオープンデーを開催しました。特に目玉は、児童会が企画した児童会球技大会です。普段のお子さんの様子が観られたと思います。この日に限らず、いつでも子ども達の様子を参観していただき、お気づきの点がありましたら教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
         
0

試走!

来週の13日に校内持久走記録会が行われます。校庭での練習に加え、実際のコースを走らせることで、さらに気持ちを高めさせ、本番に向けて練習を積み重ねてもらいたいと思います。また、走路の安全確認や折り返し地点も覚えました。
    
0

寒くなりました!

 11月になり,寒さも急に感じるようになりました。子ども達から,「もう一枚上に着ていいですか?」と言う声が聞こえてきます。全校生,風邪をひかず元気に学校生活をおくりたいです★
 校庭や校門には木枯らしで落ちた葉がたくさんです。金曜にきれいにしても,また月曜には階段をうめつくしています。そこで頑張っているのが高学年のボランティア隊!!5人は,短い時間ですが,毎日のボランティア活動で落ち葉掃きを選ぶようになりました。

毎日少しずつ少しずつ・・・。小さなボランティアですが,続けていきたいと頑張る子ども達です。
どうですか!?きれいになってます!!   ありがとう♪♪♪
0

「ボキ・ボキ」から「する・する」へ

学校畑にはさつまいもと白菜と大根がまだ植えられています。13日に「太郎の四季」での直売体験をひかえ、さつまいもの収穫を行いました。低学年6名による収穫です。大垣先生より収穫する際のコツを伝授され、いざ!・・・・ところが、「ポキ」こちらでも「ポキ」、またまた「ボキ」。もう一度集合です。つるを引くこと、真上に引くこと、力任せにしないことなどなど。改めて体験して学ぶことの大事さを教えられました。芋引きが上手になってくると、今度は国語の勉強です。「芋づる式」の意味の由来はここからと、実際に次々と芋が出てくる様子を見て、新たな言葉を一つ覚えたようです。
     
0

青少年の主張矢祭町大会①

11月3日の文化の日にユーパル矢祭にて、恒例の青少年の主張矢祭町大会が開催されました。各校の代表児童が自分の思いを上手に表現しておりました。本校の代表児童も「おはよう」から考えることと題して、あいさつの大事さやあいさつを自ら進んで行う意義などについて発表しました。その結果、最優秀賞を受賞することができました。また、優良賞として2名の児童も受賞しました。
   
0

あまんきみこさんから

3年生の国語の教科書に「ちいちゃんのかげおくり」という教材があります。その作者はあまんきみこさんです。あまんさんの作品を学習することで、作者の他の作品にも興味を持たせ、さらに読みを広めてもらおうと場を設定しました。また、物語が戦争についての教材なので、関連本も用意して、学習を深めさせました。
  
0

今年度最後の授業研究会事前研

授業の指導力向上に役立てるために、全員の先生が授業研究に取り組んでいます。今回は5年生の算数の授業です。これで全員の先生方が研究授業に取り組んだことになります。おのおのの授業を見せ合うことで、良いところは自分の授業に取り入れ、指導を受けたところは改善して、子ども達の学力を高めていきたいと思います。事前研究会の様子です。模擬授業を通して、よりよい展開を考えました。
  
0

明日は青少年の主張矢祭町大会です

明日は青少年の主張矢祭町大会です。本校からも代表児童が発表します。緊張することなく、しっかりと自分の思いを伝えてもらいたいです。また、今年は合唱発表にも選ばれ、全校生で参加します。持ち前の関岡パワーで、明るく元気な歌を披露したいと思います。
    
0