日誌

下関河内小だより

5・6年も、たこ焼き風ケーキでパーティー!

 今日は、5・6年生も手作りケーキでパーティーをしました。練り込んだ生地をたこ焼き器で焼き上げ、チョコレートや生クリームでデコレーションをして、おいしいケーキができあがり、みんなで楽しくいただきました。

おいしいケーキを作るために、皆、真剣です。

見てください、このボリューム!(カロリー高そう・・・)

3・4年生は手作りクッキーでパーティー

 先週の1・2年なかまパーティーに続いて、今日は3・4年が手作りクッキーでパーティーを行いました。みんなでわいわい協力しながら、生地をこねて、電子レンジ2台を駆使してつくりました。パーティーでは、ゲームをして盛り上がりました。


占いの紙は入れなかったけれど、きっと夢をいっぱいに詰め込んでいるんだろうな。

夢に恋する年頃、フォーチュンクッキーの占いの行方は?

見てください、この盛り上がり!!
お楽しみ会は、単なる子ども達へのご褒美ではありません。企画力、コミュニケーション力、実行力、主体性や協調性、自己表現力など、これまでの学習で培った「智」の総合力が試される場だと思います。そして、それらの力の結晶が子ども達のこの「笑顔」なのです。

閉校記念誌の原稿完成

 先週末までに、閉校記念誌全96ページの原稿が整い、本日、印刷業者より第1稿が届けられました。今後、閉校記念事業実行委員会で校正作業を行い、印刷・製本いたします。
 閉校記念誌の内容は次の通りです。
○ 巻頭あいさつ
○ 学校沿革
○ 寄稿文(平成以降の歴代校長と歴代PTA会長、各行政区長、区民・卒業生)
○ 下関小の歳時記(一年間の教育活動の様子をアルバムで紹介)
○ 地域に支えられて(特集ページ)
○ 児童・教職員(集合写真と寄せ書き)
○ 閉校記念事業実行委員会組織、編集後記
 多くの皆様方から、あいさつ・寄稿文として、140余りの玉稿をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
 閉校記念誌は2月中旬には出来上がり、2月20日の閉校記念式典にて配布する予定です。※学区内の全戸に1冊ずつ配布いたします。

手づくりケーキで、なかまパーティー

 1・2年が生活科で「なかまパーティー」をひらきました。
 まず、特別講師として髙原初美先生にご指導いただき、ケーキ作りに挑戦。自分たちでつくったケーキをいただきながら、歌や出し物、ゲームで楽しいパーティーとなりました。

自分の考えを堂々と~作文発表会

 佳老祭では、4~6年の代表児童が意見発表を行いましたが、今日は1~3年の代表児童による作文発表会を行いました。自分の将来の夢を、堂々と発表する姿は、とても立派でした。発表を聞いた他の児童からもたくさんの感想発表がありました。

片野要作先生の書写指導が最後となりました

 県書き初め展にむけたお習字が今年も始まり、12月14日と12月16日に、3~6年生が片野要作先生のご指導をいただきました。今年も、子ども一人一人の名前のお手本もつくっていただき、手習いに励みました。片野要作先生には15年間にわたり本校で書写指導をいただきました。「書は絵と同じ」「字のバランスを考えて」「長江の流れも一滴の水から始まるのだから、一つ一つの基本をしっかり身に付けることが大事」・・・私も片野要作先生の教えを胸に刻みました。

読書感想文の発表集会を開催

 11月30日、12月4日、12月14日と3回にわたって読書感想文の発表集会を行いました。
 子どもたちには、「タイムマシンに乗って大昔に行くことはできないけれど、本を読めば昔の歴史に触れることができる。世界一周はなかなかできないけれど、本を読めば世界中のことが分かる。本はみんなの世界を広げてくれる。」と話しました。

おもしろ、びっくり大実験~サイエンスショー

 昨年に引き続き、クラブ活動でサイエンスショーを行いました。
 今年は、「電気でびっくり」「かさぶくろロケットを飛ばそう」「エアドームで地球環境を考える」の3本立て。子どもたちもとても喜んでくれました。科学への夢や創造性を育てたい・・・それが私の願いです。

静電気でクラゲや一反木綿を浮かせたり、蛍光灯をつけたり、「百人おどし」を行いました。
みんなで、かさぶくろロケットをつくって飛ばしました。

大きなエアドームをつくって中に入り、地球環境についてみんなで考えました。先生方にも協力してもらい、プラネタリウムも演出しました。

アルコールってなあに?

 薬物乱用防止教室の第2弾として、1・2年生に「アルコール」の指導を行いました。未成年者の飲酒にはどんな悪影響があるのかを学びました。

未成年者の飲酒により、成長が妨げられたり、脳が萎縮したりすることを学びました。

夢がいっぱい~もったいない図書館見学

 1・2年生が矢祭町もったいない図書館を見学しました。本の探し方や借り方などの説明を受け、実際に読みたい本を探してかりてきました。豊富な蔵書にきれいな環境の図書館は「夢」がいっぱいでした。

つづじ染めにチャレンジ

 「豊かな里推進プロジェクト」代表の小室雅喜さんのご指導により、5・6年生が、つつじ染めのランチョンマットづくりに挑みました。つつじの枝だから抽出した染液にランチョンマットを浸して、ミョバン溶液で媒染し、水洗いをします。これを繰り返して、乾燥させて出来上がり。素敵なランチョンマットになりました。
 

プロの技に学ぶ

 永山工業の永山一則さんに、3・4年の図画工作のご指導をいただきました。昨年はくぎ打ちのご指導をいただきましたが、今年は、ノコギリのご指導をいただきました。いろいろなノコギリがあることや、タテ引きとヨコ引きの違い、ノコギリの使い方などを実演を交えて教わり、「プロのすごさ」を学びました。

自分への挑戦! ~マラソン記録会~

 昨日までの雨も上がり、校内マラソン記録会を実施しました。1・2年は800m、3・4年は1200m、5・6年は1600mのマラソンに挑みました。号砲が鳴り響くと、一斉にダッシュし、錦秋の佳老山の麓を、下関っ子が元気に駆け抜けました。多くの皆様にご声援をいただき、誠にありがとうございました。
皆様の声援に元気づけられ、全員が完走することができました。

学校保健委員会を開催しました

 収穫祭、PTA専門部会・運営委員会に引き続き、学校保健委員会を開催しました。
 本校児童の健康や成長の現状について説明した後、特に本校の課題であるう歯(むし歯)と肥満について意見交換を行いました。歯は、一生使うものですし、肥満は運動能力や将来の成人病にも悪影響を及ぼしかねません。学校と家庭が協力し合って取り組んでいきたいと思います。

お腹いっぱい!!収穫祭

 朝早くから、たくさんの保護者の方にお手伝いいただき、また、多くの方から、食材や用具をご提供いただき、収穫祭を盛大に開催できました。
 なっとうもち、きなこもち、みたらしもち、しるもち、おろしもち、特製カレーもち、そして石焼きイモ・・・、お腹いっぱい食べました。

授業参観ありがとうございました

 本日、授業参観に大勢の保護者の方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
 朝早くからの収穫祭の準備でお忙しい中、ご参観いただき、心より御礼申し上げます。

5・6年は、「思い出のアルバムをつくろう」という題材で、親子で互いの似顔絵を描きあって、オリジナルアルバムをつくりました。

館山荘訪問

 6年生が今年2回目となる館山荘体験学習を実施しました。洗髪や給食のお手伝いをしたり、一緒にレクリエーションを楽しんだりしながらお年寄りとの交流を深めました。

実演しながらレクリエーション「ピンポン移し」の説明をしているようす

おやき学校を体験

 3~6年児童がクラブ活動で大子町のおやき学校を体験しました。前回予定はしたものの、関東を中心に甚大な被害をもたらした集中豪雨のため中止となったため、今回改めて企画しました。
 子どもたちはエプロンを着けて「マイおやきづくり」に挑戦しました。