日誌

下関河内小だより

児童会総会を行いました

 児童会総会を行いました。各委員会の紹介の後、今年一年間の活動内容について発表しました。どの子も役割をもち、責任を果たすことで、自己存在感や集団への帰属意識が高まります。責任を果たすことや協力することの大切さを学べるよう支援して参ります。ご家庭でもお子さんと話し合って子どもの仕事を決めて、しっかりできた時にはほめてあげてください。

鼓笛の練習を始めました

 運動会に向けた鼓笛の練習を始めました。初めてチャレンジする1年生も、先生と一緒に振り付けを一生懸命に練習しました。運動会は5月17日(土)に行われます。応援よろしくお願いします。

防犯避難訓練を行いました

 4月18日、校舎内に不審者が入ったことを想定し、防犯避難訓練を行いました。
教職員によるさすまたの使用や子どもたちの避難誘導訓錬、通報訓錬を行いました。体育館での全体指導では、棚倉警察署員に、手を掴まれたり後ろから抱きつかれたりした時の防御法や不審者に声をかけられたりした時の身の守り方を「イカのおすし」で分かりやすく解説していただきました。
  ◎イカのおすし
   イカ:知らない人についてイカない
    の:(車に)乗らない
    お:大きな声をだす(防犯ブザーをならす)
    す:すぐ逃げる(近くの家に助けをもとめる)
    し:しらせる(家の人に、どんなひと、どんな車かをしらせる)
 また、郡山市で起きた水難事故を受けて、川や用水路、ため池などは危険なので、その近くでは遊ばないようにというお話をいただきました。

やめよう!火遊び、水遊び

 郡山市で起きた痛ましい水難事故をうけて、子どもたちに「やめよう!火遊び、水遊び」と、いのちの大切さを指導しました。花火や、海・川でのレジャーは、必ずご家族・おとなの人と一緒に行うよう、ご家庭でもお話しをお願いいたします。

読み聞かせが始まりました

4月16日、手のひらの会の皆さんの読み聞かせボランティアが始まりました。読書で豊かな心を育てるよい機会となります。手のひらの会の皆さん、ありがとうございます。ぜひ、ご家庭でも、お子さんと一緒に本で読んでみてください。

JRCの登録式を行いました

4月16日、JRCの登録式を行いました。命を守るために必要な知識や技能を学び、役立てるための活動などを行っていきます。交通安全教室で学んだ正しい歩行や横断を実行する、火遊びをしない、使った火の消火をしっかり見届けるなど、小学生が日常生活の中でできる「命を守る」活動について、話をしました。代表児童が元気に「誓いの言葉」を発表しました。

校務員の増子さんに昇降口の下駄箱を固定していただきました。

 入学式を控えた4月4日、全職員で安全点検を行いました。「この子が落ちたりしないか」「この子にたおれてこないか」「この子に刺さったりしないか」など職員一人一人が子どもの目線に立って「親心」で点検を行いました。安全点検の結果、昇降口の下駄箱が固定されていないことが分かり、校務員の増子さんにお願いして、転倒防止の工事をしていただきました。下駄箱は、内側からコンクリートの壁にビスを打ち込み、しっかりと固定したので、地震で子どもに倒れたり避難口がふさがる心配はなくなりました。今後も、子どもたちの安全確保に細心の注意を払って、どの子も思う存分学ぶ学校づくりに努めて参ります。

1年生を迎える会を行いました

1年生を迎える会を行いました。2~6年生が、小学校の様々な行事を楽しく紹介し、1年生4名が元気に自己紹介しました。レクリエーションも行い、親睦を深めました。これからも「認め合い、支え合い、高め合う」人間関係をつくっていきたいと思います。

春の交通安全教室を行いました。

 春の交通安全教室を行いました。学校前の道路を実際に歩いて、安全な歩行の仕方や道路の横断の仕方を学びました。学校前の道路は、せまく交通量も多いので、交通事故防止については、特に注意して指導していきたいと思います。ドライバーの皆さんもご協力をお願いいたします。

春の訪れと別れ!

 
 新年度の準備で毎日が忙しい中ではありますが、校庭の佳老桜はふくらみを増し間もなく開花を迎えそうです。その他の草花もきれいな花を咲かせ始め、春の訪れを感じています。この度、3月31日を持って校長と二人の教諭が転出、町支援員がこども園への異動、養護教諭が退職となりました。これまでの保護者の皆様、地域の皆様のご支援に深く感謝申し上げますとともに、今後とも下関河内小学校をよろしくお願いいたします。
  

感動と涙の卒業式!

 平成25年度修了・卒業証書授与式が挙行されました。別れの言葉では、卒業生も在校生も小学校生活を振り返りながら、心のこもった呼びかけが行われ、大変感動的でした。6名の卒業生の中学校でのいっそうの活躍を期待したいと思います。おめでとう卒業生!がんばれ卒業生!
  
  
  

いよいよ明日は修・卒業式!

 
 いよいよ明日20日(木)は、平成25年度の修了証書・卒業証書授与式です。会場の飾り付けや準備もすべて完了しました。6名の卒業生の旅立ちを心からお祝いし、素晴らしい式にしたいと思います。
  

「せいけつけんこうチェック」の表彰!

 本日の給食の時間に、保健員会から今年度の「せいけつけんこうチェック」優秀者の表彰が行われました。「パーフェクト賞」と×が5個以下だった「おしかったで賞」の手づくりメダルが授与されました。
 

滝川賞表彰式

 17日(月)に,今年度の滝川賞の表彰式が行われました。滝川賞は,本校児童が学習並びに諸活動への向上心を高めることを目的として表彰しています。学習・文化・運動部門と健康部門で表彰が行われました。健康部門では,6年女子1名が6年間皆勤賞を受賞しました。
  

6年生と校長の会食

 本日の給食の時間に、6年生と校長の会食を行いました。給食を食べながら、小学校生活の思い出や中学校に向けての抱負などを話してくれました。中学校でのさらなる活躍を期待しています。

朝から元気に一輪車!

 3月の朝の活動は、一輪車の練習です。今日は朝から素晴らしい晴天で、子どもたちは元気に一輪車の練習に取り組んでいました。
 

卒業式予行

 14日(金)に、卒業式の予行が行われました。本番と同じ式の流れに沿って、卒業生も在校生も真剣な態度で取り組んでいました。
 

「パティシエのおしごと」体験!

 13日(木)に,「2013ふくしま職業教育フェア」職業体験出前講座として,日本調理技術専門学校から2名の講師にお出でいただき,全校生で「パティシエのおしごと」を体験しました。デコレーションケーキ作りのデモンストレーションを見せていただき,プロの技の素晴らしさに触れることができたり,実際にお菓子作りを体験したりと,楽しい時間を過ごすことができました。
  

東日本大震災三周年追悼

 本日3月11日は,東日本大震災が発生して三周年となります。学校では,半旗掲揚をして哀悼の意を表すとともに,子どもたちには,地震の恐ろしさと悲惨さ,発生時の対応について再確認しました。全校生で黙とうを捧げ,犠牲者の冥福をお祈りしました。

6年生児童の謝恩会

 11日(火)に,6年生による児童謝恩会が行われました。6年生が作ったお菓子や飲み物で会食しながら,クイズやゲームで楽しい時間を過ごすことができました。先生方一人一人にメッセージ付きのプレゼントもいただきました。最後に,6年生一人一人の心のこもった感謝のメッセージがありました。6年生には,最後まで小学校生活の思い出をたくさん作ってほしいと思います。
  

愛校活動

 6日(木)に行われた愛校活動で,教室や特別教室そして体育館の床のワックスがけを行いました。これからも修・卒業式に向けて,校舎の美化活動に努めていきます。
 

3・4年生の「性に関する指導」

 3・4年生で、担任と養護教諭とのTTによる「性に関する指導」の授業が行われました。「自分がどのようにして生まれてきたのかを知ろう」というテーマで、赤ちゃんが10ヶ月かけてだんだんと成長していく過程やお母さんのお腹の中のしくみなどを学習しました。最後に、生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱っこして、赤ちゃんの大きさや重さを実感して、生命の尊さを学びました。
  

6年生に感謝する会!

 5日(水)に,1年生から5年生による「6年生に感謝する会」が開催されました。5年生が中心となって企画・運営され,クイズやゲーム,ダンスなどを通して,6年生に感謝の気持ちを表しました。
  

今年度最後の読み聞かせ

 今日の朝の読書タイムは、読み聞かせボランティア「手のひらの会」の皆様による、今年度最後の読み聞かせでした。毎回子どもたちが楽しみにしており、お話を真剣に聞き入っていました。1年間お世話になりました。また来年度もよろしくお願いします。
 

「矢祭こども司書」講座認定式

 2日(日)に,第五期「矢祭子ども司書」講座の認定式が,もったいない図書館で行われました。昨年6月に開講し,計15回の講座がありました。本校からは,4年女子1名が受講し,今回認定を受けました。今後は,子ども司書として,読書活動推進のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
  

通学班の引継ぎ式

 28日(金)に,今年度最後の通学班会議が行われました。始めに,今年度の登下校状況の反省と危険箇所の確認を行ってから,新しい班長を決め,集合場所と時間を確認しました。その後,体育館で引継ぎ式が行われ,現班長さんから新班長さんに班旗が引き継がれました。今日の一斉下校では,担当教員が途中まで引率し,下校指導を行いました。これからも新班長さんのもと,交通事故に十分注意し,地域の方に元気なあいさつをして登下校してほしいと思います。

笑顔で福島の復興!

 福島県の民間テレビ局4社が、笑顔こそが福島復興の原動力となるということで、県内約10万人の小学生全員に「自分の笑顔」を描いてもらい、これを一堂に展示するという『ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト』を企画しました。子どもたちが紙皿に描いた「自分の笑顔」は、4月1日~4日まで、あづま総合体育館に展示されます。

新しいファミリー班の編制式

 26日(水)のなかよしタイムの時間に,新しいファミリー班の編制式が行われました。現在の1年生から5年生を縦割りで班編制を行いました。6年生の現班長さんから新班長さんに引き継ぎが行われてから,班員全員で班の名前を考えました。来年度は宝石の名前をつけることになり,エメラルド班・ルビー班・サファイア班・ダイヤモンド班の4つの班ができました。3月からは,新しいファミリー班で給食や清掃を行うようになり,4月からは,新1年生を加えて正式なスタートとなります。新班長さんを中心に仲良く協力して活動してほしいと思います。
  

TTによる「性に関する指導」

 1年生と2年生で、担任と養護教諭のTTによる「性に関する指導」が行われました。1年生は「男の子と女の子のからだのちがい」、2年生は「からだをきれいにしよう」というテーマで学習しました。男女のからだの違いに気づいたり、病気にならないためにはからだを清潔にすることが大切であることを理解したりすることができました。
 

PM2.5に注意!

 本日26日に、県内でのPM2.5が日平均値70μg/m3 を超過している地域が出てきたことで、「PM2.5注意喚起情報提供」がありました。注意喚起情報提供の際には、次の点にご注意ください。

   ○ 外に出る用事がない時には、静かに室内で過ごす。
   ○ 外に出る時は、マスクの着用に心がける。
   ○ 屋外での激しい運動は、できるだけ避ける。
   ○ 気分が悪くなったりした場合は、特に注意する。

第2回児童会総会

 25日(火)に,第2回児童会総会が行われました。各委員会の委員長さんから今年度の活動状況と反省が報告されました。運営委員会はエコキャップ集めと各種募金活動,体育委員会は体育用具の整理と体育行事の準備,飼育・栽培委員会はウコッケイの世話と花壇の手入れ,情報委員会は本の貸し出しと朝や給食の放送,保健・給食委員会は清潔検査と早寝・早起き・朝ごはんの呼びかけなど,各委員会とも1年間一生懸命活動してくれました。
 

PTA総会の開催

 22日(土)の授業参観・学級懇談の後に,PTA総会が開催されました。議事に先立ち,今年度学校へ寄贈やご協力いただいた方々への感謝状贈呈が行われました。議事では,平成25年度のPTA事業・会計決算の報告と平成26年度の事業計画・予算案が提案され承認されました。最後に、平成26年度PTA役員案が報告され満場一致で新役員が下記のとおりに決定しました。平成25年度の役員の皆様には、1年間本当にお世話になりました。
  

第2回学校評議員会

 22日(土)の授業参観日にあわせて,第2回学校評議員会が開催されました。はじめに各学年の授業を参観していただいてから,今年度の学校経営・運営ビジョンの成果と課題を報告し,評価並びにご意見等をいただきました。今年度の反省と皆様からのご意見等を,次年度の教育活動にしっかり生かしていきたいと思います。
 

今年度最後の授業参観

 22日(土)の5校時に,今年度最後の授業参観が行われました。1年生と2年生は生活科の学習で,子どもたちの成長についての発表がありました。3・4年生と5・6年生は総合的な学習の時間で,地域の人材や職業などについてこれまで調べてきた内容を発表しました。
   

なわとび記録会

 22日(土)の2・3校時に,なわとび記録会が行われました。個人種目では,規定種目と選択種目で1分間に跳べた回数を競いました。各学年とも,一人一人が自己ベストをめざして精一杯がんばる姿が見られました。団体種目では,ファミリー班対抗と学年ブロック対抗による長縄での8の字跳びが行われ,各グループの団結力が発揮されました。
  
  

愛と感動の「ベッカンコおに」公演!

 20日(木)に,文化庁『次代を担う子どものための文化芸術体験事業』として,劇団えるむによる公演「ベッカンコおに」が開催されました。劇の前半の部分では,児童代表12名が子ども役として,演技をしたり歌や群読をしたりと立派に活躍しました。ベッカンコおにと目の見えない少女ゆきの心あたたまる愛と感動の劇は,普段では見ることができない本物に触れる素晴らしい体験となりました。
  

新入学児童の一日入学

 18日(火)に,来年度入学する幼稚園児の一日入学が行われました。入学予定者は男子2名,女子2名の計4名です。初めに,入学予定者の呼名と校長のあいさつが行われてから,保護者の方には学校概要の説明と入学までの心得や準備等についてお話をしました。その間,園児たちは1年生による歓迎会に参加しました。歓迎会では,1年生と一緒にゲームをしたり,プレゼントをもらったりして楽しみました。
  

英語劇「桃太郎」

 5・6年生の外国語活動で、昔話の「桃太郎」の英語劇を行いました。ALTの先生が準備してくれたカツラや刀をつけ、桃太郎、おじいさん、おばあさん、鬼、サル、犬、キジの役をそれぞれ楽しく演じていました。
  

「福島議定書」で入賞!

 「福島議定書」とは、学校において、二酸化炭素排出量の削減目標を定め、福島県知事と「福島議定書」を締結することにより、児童と教職員が一体となった温暖化対策への取り組みを推進し、児童の地球温暖化防止に係る意識の醸成を図ることを目的として行われています。本校でもこれに参加し、具体的には、『みんなでエコチャレンジ』として電気使用量及び水道使用量の削減を図ってきました。今年度、その取り組みが認められ、賞状をいただくことができました。

鼓笛隊引き継ぎ式!

 17日(月)の集会の時間に、鼓笛隊の引き継ぎ式が行われました。6年生から5年生に指揮棒が引き継がれました。また、新しいパートの楽器の引き継ぎも行われました。最後に、6年生に感謝の気持ちを込めて校歌の演奏を行いました。
  

やまつり幼稚園を訪問!

 13日(木)に,2年生が新しくなったやまつり幼稚園を訪問しました。生活科の「大きくなった自分」という学習テーマで,当時の担任の先生に幼稚園時代の自分はどうだったかをインタビューしました。また、縄跳びを披露して,成長した姿も見ていただきました。きれいな園内も見学させていただきました。
  

雪道での登下校の安全確保について

 先日の大雪による通学路の圧雪や凍結のために、保護者の皆様には児童の送迎等で大変お世話になりました。まだまだ日陰になっているような場所では、凍結している部分が見られますのでどうぞご注意願います。今週末も積雪の予報が出ていますので、本日配付しました「冬期間における児童の安全確保について」のお願いをご確認いただき、児童にも下記の点をご指導をお願いいたします。
 ◎ 登下校のときは、道路がせまくなっているところがあるので、車に注意して1列で歩く
 ◎ 家と家の間や、屋根の下は落雪の危険性があるので歩かない
 ◎ 凍った雪のかたまりを投げたり、人にぶつけたりしない
 ◎ 除雪関係の車には、絶対に近づかない
 ◎ 雪が降っている日や、凍っているところでは自転車に乗らない

5年生の十三詣り

 8日(土)に、5年生4名が保護者とともに茨城県の村松山虚空蔵堂に十三詣りに行ってきました。十三詣りは、数え年の十三歳に身も心も大人に成長したことに感謝するとともに、知恵と福徳を備えもつ虚空蔵菩薩に「一代開運」を祈願するものです。十三詣りの後は、いわき市のスパリゾートハワイアンズで楽しい時間を過ごしました。
 

JFA・キリンスマイルフィールド「サッカー教室」開催!

 7日(金)に,元サッカー日本代表の福西崇史選手をゲストコーチとして,JFA・キリンスマイルフィールド「サッカー教室」が,本校校庭において開催されました。晴天に恵まれ,福西選手の指導のもとで,子どもたちはサッカーの楽しさを味わうことができました。最後に,キリングループよりサッカーボール10個,ミニゴール1対,ビブス40枚と福西選手のサイン色紙をいただきました。
  
  

学習サポート員さんのコンピュータ学習!

 月1回の割合で来校していただく学習サポート員さんの指導によるコンピュータ学習がありました。パソコンを使っての6年生の卒業アルバムづくり、1・2年生は手づくりカレンダー、3・4年生は総合学習のまとめを指導していただきました。
    

「サッカー教室」に福西崇史選手がやってくる!

 7日(金)に開催されるJFA・キリンスマイルフィールド「サッカー教室」のゲスト講師として,元日本代表でジュビロ磐田で活躍されていた福西崇史(ふくにしたかし)選手が来られます。福西選手は1999年~2006年まで日本代表のミッドフィールダー(MF)として64試合に出場しており,2006年のドイツワールドカップにも出場しています。2009年に現役引退後は,NHKのサッカー解説などで活躍されています。
 保護者の皆様も、ご自由にご参観ください。