日誌

下関河内小だより

道徳の研究授業を実施

 5・6年の道徳の研究授業を行いました。テーマは「ぼくたちの学校」。閉校を間近に控えて、母校に誇りを持ち、残りの日々を自分たちの手でさらによりよくしてほしいとの願いを込めた授業でした。文部科学省発行の「私たちの道徳」や県教委発行の「ふくしま道徳教育資料集」を活用し、校歌を題材に、校風や伝統を大切にし協力して自分たちの学校をよりよくしようとする気持ちを高めることができました。授業の最後には、みんなで校歌を歌いました。授業後、町教委の指導主事から指導助言をいただきました。
 下関小最後の卒業生たち、「私たちの下関小、私たちが下関小」という思いで、残りの日々を大事に過ごしてほしいと願っています。

佳老祭の練習にも熱が入ります

 10月31日の佳老祭まで、あと2週間。どの学年も急ピッチで劇の練習や大道具・小道具の製作を行っています。下関小最後となる佳老祭、例年以上に意気込みも上がっています。皆様のご来校をお待ちしております。

マラソン練習に熱が入ります

 今日は、なかよしタイムの時間に全校児童でマラソン練習を行いました。5分間で校庭を何周走れるか。最高は6年児童の7周半でした。(1周は約150m)
 マラソン記録会は11月18日(水)開催です。

誰が残していったのでしょう

 今年の秋、校庭のいたるところに見つけることができる、このフンは、いったい誰が残していったのでしょう。なぜか校庭のトラック内にたくさんあります。さっきまではなかったところを1時間後に歩いてみると見つかることもあります。白昼堂々と、誰にも気付かれることなく残していけるとは、おそれいります。ウサギ・・・でしょうか。

閉校記念誌への寄せ書きありがとうございました

 7月に回覧板でお願いした閉校記念誌への地区民の皆様からの寄せ書きですが、たくさんの方からお寄せいただき、誠にありがとうございました。
 本日、各行政区長様に最終回収のお願いをいたしましたので、今度の回覧板で寄せ書き原稿の回収用封筒が回覧されると思います。まだ原稿がお手元にある方は、ご協力をお願いいたします。
 また、これから原稿をお書きになる場合は、お手数でも直接下関小学校へお届けくださるようお願いいたします。寄せ書き原稿の受付最終日は、10月31日(土)の佳老祭の日までといたします。寄せ書きのページ数が確定しないと、閉校記念誌のページ割り付けができないため、ご理解とご協力をお願いいたします。