日誌
下関河内小だより
着衣泳教室を開催
水難事故防止のため、白河地区着衣泳研究会の皆様にご指導いただき、着衣水泳教室を開催しました。万一おぼれた時に背浮きで救助を待つ方法などを学びました。
海や川などには、子どもだけでは絶対に行かせないようご家庭でもご注意をお願いいたします。
海や川などには、子どもだけでは絶対に行かせないようご家庭でもご注意をお願いいたします。
歯科指導を実施
7月10日、川又セツ子先生を講師に、歯科指導を行いました。染め出しという方法でみがき残しがないかどうかを確かめながら、正しい歯みがきの仕方を学びました。
エアロビクス教室を開催
7月9日、添田夏実先生を講師に、エアロビクス教室を行いました。当初はプールでアクアビクスの予定でしたが、天候の都合で、体育館でのエアロビクスとなりました。
桃太郎のエピソードに併せて体を動かし、心地のよい汗をかきました。また、桃太郎ビクスを通して、いじめや悪いことをしてはいけないということも教えていただきました。添田先生ありがとうございました。
桃太郎のエピソードに併せて体を動かし、心地のよい汗をかきました。また、桃太郎ビクスを通して、いじめや悪いことをしてはいけないということも教えていただきました。添田先生ありがとうございました。
矢祭小学校説明会
7月7日、本校を会場に矢祭小学校保護者説明会が開催されました。
会場の会議室には、下関小とこども園の保護者が30名以上集まり、教育委員会や設計業者からの説明に熱心に耳を傾けていました。
会場の会議室には、下関小とこども園の保護者が30名以上集まり、教育委員会や設計業者からの説明に熱心に耳を傾けていました。
星に願いを~七夕集会
7月7日、七夕集会を行いました。
3・4年生が、七夕の由来を劇で発表し、つづいて全校児童が一人一人願いごとを発表し、七夕飾りをつくりました。どの子も、夢を持って、その実現に一歩をふみだしてほしいと思います。
3・4年生が、七夕の由来を劇で発表し、つづいて全校児童が一人一人願いごとを発表し、七夕飾りをつくりました。どの子も、夢を持って、その実現に一歩をふみだしてほしいと思います。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
6
9
6
6