内川小だより
第3学期スタート!
冬休み中、大きな事故やけがもなく,全員そろって第3学期を迎えることができたましたこと、心より感謝申し上げます。
3学期は、51日間と一年の中で一番短い学期です。胸を張って次の学年の扉を開くことができるよう、成長の足跡がしっかりと残せる3学期にしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
第2学期終業式
大きな事故やけがもなく、全員そろって無事に終業式を迎えることができましたこと心より感謝申し上げます。これもひとえに保護者の皆様や地域の皆様のご協力と支えがあったからこそと思います。本当にありがとうございました。
明日から16日間の冬休みに入ります。交通事故やけが、病気にはくれぐれも気をつけて楽しい年末年始が過ごせるようご指導よろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
矢祭小学校安全祈願祭・起工式
本日、平成28年度開校の矢祭小学校安全祈願祭及び起工式を行いました。祈願祭では、斎主である東舘神社宮司様により神事が執り行われ、鎮魂の儀では、矢祭町長様が鍬入れを行いました。また、玉串奉奠では、ご来賓の代表の方々が玉串を捧げ工事の安全と無事を祈願しました。神聖な場に立ち会い、地域の宝である子どもたちを育む学校を造るということの意義と教育者としての重責を改めて感じることができました。
歳末助け合い募金
矢祭町社会福祉協議会の方が本校にお見えになり、内川小学校児童会が中心となって募った歳末助け合い募金をお渡ししました。児童会長が「社会の福祉のために役立ててください。」とあいさつし、代表の方に募金を手渡しました。子どもたちの心がこもった募金です。みんなが幸せになるための一助として役立ていただけたらと思います。
すてきなお便り
貝化石発掘の際にお世話になった塙町の藤田砿業の社長様より、本日6年生の子どもたち宛に大変ご丁寧なお手紙を頂戴しました。採石場の見学と発掘のお礼に、子どもたちがお礼の手紙をお送りしたところ、そのお返事が届いたのです。ご紹介したいと思います。
「前略 お返事が遅くなり大変失礼をいたしました。内川小学校○○○○さん、○○○○君、○○○○君、この度は、素敵な礼状ありがとうございました。あまりにも素敵で嬉しくなり、事務所の応接間に展示させてもらいました。 ~中略~ 皆さんが2千万年前の貝化石を見て思い出した時に、この地球の歴史の中でほんの一瞬の時間でしかない私たちの人生を、胸を張って生きていける大人になってくれることを期待し、お祈り申し上げます。」との文面が綴られていました。地球の歴史からすればほんの一瞬でしかない私たちの人生…私たちに与えられたこの貴重な時間を大切に、そして、胸を張って有意義に生きていきたいものです。
お手紙ありがとうございました。
「どんな作品ができるかな?」の続き ~完成作品です!~
11月28日「どんな作品ができるかな?」でお伝えした作品をご紹介します。1・2年生の「うつして見つけて」は、とてもカラフルで素敵な作品に仕上がりました。5・6年生の「強くてやさしい組み木パズル」の作品もそれぞれの個性がよく表れていて、発想豊かでおもしろい作品が出来上がりました。
さらに…本日、3・4年生は「段ボール、切って、つないで」の学習でクリスマスツリーを作りました。のりやガムテープ、ホチキスなどは一切使わずに、段ボールに切り目を入れながらジョイントしていきます。5人で協力しながら素敵なツリーを完成することができました。サンタさんにみんなの願いが☆届くといいですね。
年末大掃除!
年末の大掃除はお済みですか?6年生の女子が、「校長先生、私の家では、週末に家族みんなで一日かけて大掃除をしたんですよ。」と教えてくれました。(…素晴らしい!)その話を聞いて、という訳ではないのですが、本校でも全校あげて学期末大掃除を行っています。校舎が広いのと人手が少ないことから、全ての教室、廊下、階段、トイレを日にちを決めて計画的に掃除をしています。昨日は、全員で体育館の大掃除をしました。蜘蛛の巣取り、ギャラリーの掃除、窓ふき、隅々の掃き掃除、モップ掛け、ぞうきん掛け…チーム内川26名(児童18名、教職員8名)が力を合わせてピッカピカに磨き上げました。
きれいになった体育館で22日(月)には第2学期の終業式を行います。
調理実習 ~卵焼きはしょっぱい?甘い?~
どれどれ、出来上がりを見てみましょう! …どれも上出来ですね。今日の実習を生かし、お家でも是非子どもたに腕をふるってもらってください。
「手づくり絵本コンクール」表彰状授与式
13日(土)に、第6回矢祭もったいない図書館「手づくり絵本コンクール」表彰状授与式がユーパル矢祭にて行われました。北は北海道から南は沖縄、海外からはモンゴルからも178作品の応募があり、その中から、「一般の部」「家族の部」共に、最優秀賞、優秀賞、佳作が各1点、入選3点が選考されました。
愛知県や東京都、秋田県や新潟県から出品された方々が受賞する中、矢祭町からは唯一、本校の4年生の男子が「虹色夕やけ」という絵本で「家族の部」の佳作を受賞しました。選考にあたったノンフィクション作家で評論家でもある柳田邦男氏からは、「家族それぞれ色(カラー)は違うけれど、みんなの色が集まるときれいな虹になるという、とても素敵なお話でした。」との講評をいただきました。また、絵本作家のあべ弘士氏からは、『来年の絵本の題名は、矢祭町名産の「こんにゃく物語」にしなさい!来年「こんにゃく物語」という絵本があったら、一票投じますよ!』との嬉しいお話もいただきました。来年の絵本の題名まで決めて?いだだき、本人もとっても嬉しそうでした。(*^_^*)私自身も、絵本の魅力を再確認しただけでなく、受賞された方々の絵本に対する願いや想いを伺い、大変感銘を受けた授賞式でした。
授業参観ありがとうございました
1年生は、算数の「かたちあそび」の授業を行いました。敷き詰めると正方形になる7ピースの形を使い、お家の人と一緒に49種類のタングラムに挑戦しました。子どもたちは、7ピースの形からたくさんの図形が作れることを知るとともに図形に関する感覚や理解を深めることができました。
2年生は、「九九をつくろう」の授業を行いました。かけ算の性質やきまりを用いて9の段の構成について考え、発表しました。子どもたちは、数の構成のおもしろさや9の段の九九のきまりを見つけることができました。
3年生は、国語の「言葉について考えよう」の授業を行いました。反対の意味の言葉を考えたり辞書を使って反対語を集めたりすることを通して、適切な表現の仕方を身につけることができました。
4年生は、福島県の市町村の特徴をカルタにして、楽しみながら市町村を覚える学習を行いました。読み上げられた市町村の特徴を聞き、その地図を選んだり、白地図の上に市町村の形を敷き詰めたりすることができました。
5・6年生は、これまでにパソコンの授業で学んだプレゼンテーションソフト「はっぴょう名人」を使って、これまでに学習や生活の中でがんばってきたことの発表会を行いました。子どもたちは、それぞれの発表を振り返り、感想を交流したり、がんばりを賞賛したりすることができました。