日誌
下関河内小だより
下関小体育館がオペラハウスになりました
10月8日(木)、「こんにゃく座」の皆さんによるコンサートが行われました。「水」「雨」「夢」などのテーマを歌(すばらしい声量)や振り付け(リズミカルでユーモアもあり、子どもたちも思わず笑顔に)で見事に表現し、子どもたちもうっとり・・・下関小体育館がオペラハウスになりました。こんにゃく座の皆様、ありがとうございました。
大健闘~東白川小学校陸上競技大会
10月6日(火)、白河市陸上競技場で行われた東白川小学校陸上競技大会に、5・6年児童12名で参加しました。
女子4×100mリレーでは、見事にバトンがつながり、1分03秒77という好記録で予選2組で4位と大健闘しました。予選総合では9位と、惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、決勝に進出した予選総合8位の石井小とのタイム差は僅か0.28秒しかありませんでした。女子100mと女子800mでは5位に入賞、他の児童も自己ベストをマークするなど、どの子もがんばりました。また、開会式・閉会式の国旗・町村旗の掲揚・降納も下関小児童が担当しました。
たくさんの保護者の皆様にご声援いただき、誠にありがとうございました。お陰様で、下関小最後となる郡陸上大会、大活躍で終了することができました。その笑顔は、どの子も「金メダル」です。
女子4×100mリレーでは、見事にバトンがつながり、1分03秒77という好記録で予選2組で4位と大健闘しました。予選総合では9位と、惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、決勝に進出した予選総合8位の石井小とのタイム差は僅か0.28秒しかありませんでした。女子100mと女子800mでは5位に入賞、他の児童も自己ベストをマークするなど、どの子もがんばりました。また、開会式・閉会式の国旗・町村旗の掲揚・降納も下関小児童が担当しました。
たくさんの保護者の皆様にご声援いただき、誠にありがとうございました。お陰様で、下関小最後となる郡陸上大会、大活躍で終了することができました。その笑顔は、どの子も「金メダル」です。
甲状腺検査を実施しました
本日、甲状腺検査を実施しました。結果は、約2ヶ月後に直接保護者に郵送されます。
秋晴れの空の下で~防犯鼓笛パレードを実施
10月2日、澄み切った秋晴れの空の下、矢祭町防犯協会の皆様にお世話になり、全校児童による鼓笛パレードを実施いたしました。下関地区、大垬地区、上関地区と移動しながら3回にわたってパレードを行いました。沿道からは、たくさんに地域の皆様に手を振っていただいたり拍手を送っていただき、お陰様で、鼓笛演奏が地域に響き、子どもたちも胸を張って堂々とパレードを行うことができました。昨年は雨天中止となってしまいましたが、下関小最後となる今年は盛大にパレードを行うことができ、よい記念となりました。防犯協会の皆様、消防団の皆様、また沿道で応援していただいた皆様、本当にお世話になりました。全校児童もとてもがんばりました。
脱穀をおこないました
本日、PTA保健部の皆様のご協力のもと、3~6年児童が脱穀を行いました。収穫量は籾米5袋半、子どもたちはその袋を重さ体験し、収穫を実感していました。今後放射線の検査を行い、精米の後、佳老祭にて販売いたします。
ご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。また、今日まで学校田をご提供いただき、田んぼの管理を行っていただいた小井戸様に、心から感謝申し上げます。
ご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。また、今日まで学校田をご提供いただき、田んぼの管理を行っていただいた小井戸様に、心から感謝申し上げます。
本多森雄先生ありがとうございました
本校で、12年間子どもたちへの図画指導を行っていただいた本多森雄先生の授業が、本日最後を迎えました。今日は、3・4年生が、夢の世界や不思議な国をテーマに絵画の仕上げをご指導いただきました。出来上がった作品は郡の作品展などに出品いたします。本多先生、永年にわたり大変お世話になりました。
鼓笛の練習を行っています
10月2日の防犯鼓笛パレードに向けて、練習もいよいよ最後の仕上げとなってきました。
下関小最後となるパレードに向けて全校児童がんばっています。
下関小最後となるパレードに向けて全校児童がんばっています。
算数の研究授業を行いました
本日、4年算数の研究授業を行いました。本校の研究教科は「算数」、一人1実践、全員が研究授業を行っています。
今後も、学力の向上にしっかりと努めて参ります。子どもの夢を叶えるために・・・
今後も、学力の向上にしっかりと努めて参ります。子どもの夢を叶えるために・・・
交通安全教室を実施
本日、棚倉警察署矢祭駐在所及び矢祭町交通指導員の皆様のご協力のもと、自転車の安全な乗り方を中心とした交通安全教室をおこないました。
本校の通学路は、大型車の通行量が多いため、交通事故防止が最重要課題の一つとなっています。自分の身を守れるよう、今後とも指導に努めて参ります。
本校の通学路は、大型車の通行量が多いため、交通事故防止が最重要課題の一つとなっています。自分の身を守れるよう、今後とも指導に努めて参ります。
園芸台をリニューアル
本日、校務員の増子さんに園芸棚をリニューアルしていただきました。これまで使っていた棚の板が朽ちてしまったので、新しい板と交換していただき、立派な園芸棚ができました。
これから、パンジーやビオラなどを育てていきたいと思います。
これから、パンジーやビオラなどを育てていきたいと思います。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
5
2
4
2