日誌

下関河内小だより

校内水泳記録会をスインピアで開催しました

 体育の授業や夏休み中に練習してきた水泳・・・、自己ベストを目指して、水泳記録会を開催しました。どの子も、必死に手足を動かし、1mでも遠く、1秒でも速く泳げるようにと、がんばっていました。また、がんばっている友だちに、みんなで声援をおくりました。子どもたちの成長とたくましさを感じた水泳記録会でした。応援していただいた保護者の皆様、そして、夏休み中、プール指導にご協力いただいた保護者の皆様に、あらためて感謝申し上げます。

下関伝統の一輪車

 下関小の「お家芸」ともいえる一輪車は、二学期も健在です。今朝も登校するなり、元気に、のびのびと一輪車を乗り回していました。それにしても、下関小の子どもたちには、一輪車が本当によく似合っています。「みんな、きまってるよ!」

学力向上のために~パワーアップタイム

 本校では、水曜日に「パワーアップタイム」という、子どもの理解や習熟度に応じて学習する時間があります。一人一人が自分の課題とする内容を学習し、先生方に個別指導をしていただきます。今日は二学期2回目のパワーアップタイムを行い、全校児童が授業終了後にランチルームに集まって学習しました。
 

児童による読み聞かせ

 矢祭町では、町ぐるみで子どもの読書活動を推進しておりますが、本校でも「児童による読み聞かせ」を行っています。今朝は、5名の児童が読み聞かせを行ってくれました。子どもたちは絵本が大好きです。絵本には、「夢」や「ドキドキ」そして「やさしさ」がいっぱい詰まっています。しかも、読み聞かせは、みんなで一冊の絵本を見るという「一体感」があり、かつての(昭和の頃ですが…)紙芝居を彷彿させます。
 ぜひ、ご家庭でも、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが交替で読み聞かせを行ってみてください。テレビやゲーム・インターネットでは得られない大切なもの「優しい時間」「うちとけた空間」が生まれることと思いますよ。

防災の日~避難訓錬を実施

 9月1日は防災の日です。本校では、消防訓錬を実施しました。火災報知器が作動してからの初期対応の仕方や、通報訓錬、避難誘導訓錬、人員点呼・各階の検索による避難の確認、水消火器を使った初期消火訓練、室内消火栓を使っての放水訓錬を行い、棚倉消防署矢祭分署の署員にご指導をいただきました。あわせて消防設備や危険物取扱所の点検も行いました。
 災害は突然起きるので、普段の備えが大切。子どもたちの命と大切な学校財産をしっかり守っていかねばと、決意を新たにした一日となりました。

水泳記録会は9月3日スインピア矢祭で開催します

 先週・今週と、めっきり気温が下がり雨も続き、本校プールの水温も基準ギリギリまで下がってしまいました。そこで、下関小最後となる水泳記録会を確実に実施できるようにするため、次のように日程と会場を変更して開催することにいたしました。
 

 下関河内小学校水泳記録会は、9月3日(木)午後1時30分より、スインピア矢祭で開催いたします。

楽しかった卒業旅行

 6学年PTA行事恒例の卒業旅行が8月29日・30日に行われました。今年は、三学期に閉校記念式典等が行われるため、実施時期を早めての開催となり、那須方面へ一泊二日で行いました。
一日目は、那須ハイランドパークで楽しみ、バーベキューや肝試しを行い、ロッジに宿泊。二日目は銀製のアクセサリーづくりに挑戦しました。楽しく充実した2日間でした。企画・準備をしていただいたPTA6学年委員長様はじめ保護者の皆様、本当にお世話になりました。

身体測定とミニ保健指導

 夏休み明け、子どもの体の成長を測るため、身長・体重・視力の測定を行いました。あわせて、「ミニ保健指導」として、低学年は「よい姿勢」、中学年は「すいみん」、高学年は「うんちは健康のバロメーター」というテーマで養護教諭が講話を行いました。
 近年、子どもの体力の低下が懸念されていますが、本校では、年間を通して、一輪車やマラソン、なわとびなどの運動に取り組ませており、あわせてこうした保健指導により「質のよい睡眠」「適度な運動」「バランスのとれた食事」の大切さを理解させ、健康や体力の向上に努めて参ります。子どもの夢を叶えるために・・・。

二学期のスタート

 今日から二学期が始まりました。閉校まであと219日、どの授業も、どの行事も「一期一会」。始業式では、子どもたちに、自分のベストを発揮できるよう努力を積み重ねることや、みんなで力を合わせられるよう何度も練習することなど、過程を大切にしてほしいことを話しました。

始業式に引き続いて、たなばた展の表彰を行いました。

東白川郡音楽祭に全校児童で参加

 棚倉町文化センターで行われた東白川郡小中学校音楽祭に、全校児童33名で参加し、合唱曲「赤い屋根の家」を演奏しました。全校児童で音楽祭に参加できるもの今年度が最後です。みんなの心を一つにして、笑顔で歌い上げ、会場からも大きな拍手をいただきました。
 実家庭には演奏のようすを記録したDVDを配付しましたので、ぜひご家庭でもご覧になってください。

<審査員の先生方からいただいたメッセージ>
 ○みんなの日焼けした顔を見ると、合唱だけでなくいろいろなことを一生懸命にがんばったことが伝わってうれしくなります。全校合唱ということですが、声のまとまりがとてもよいです。全体に柔らかく響いて優しい印象の演奏でした。ピアノの伴奏もとてもセンスのいい演奏でした。
○先生の指揮をしっかり見ながら素直な声でのびのび歌ってくれました。笑顔のお友達がたくさんいて、明るい声が出ていました。これからも一緒に歌うお友達を大切にしてがんばってくださいね。
○フレーズがとてもなめらかで大きくとらえられていました。とても音楽的です。なかなか小学生にはできないことです。素敵でした。

音楽祭の会場練習を行いました

 今日は、棚倉町文化センターに出かけて、郡音楽祭の会場練習を行いました。
 すぐに会場の雰囲気にもなれ、笑顔で歌いました。本番は、8月21日(金)です。

夏休みもがんばっています

 夏休みも、子どもたちは、陸上練習(下学年はランチルームでお勉強)→合唱練習→水泳、というスケジュールで午前中は学校で過ごすことが多く、元気一杯、がんばっています。
陸上練習の様子

防犯ドッチボール大会

 矢祭中学校体育館で行われた防犯ドッチボール大会に、「下関チーム」「上関チーム」の2チームに分かれて児童が参加しました。暑い日でしたが、元気にボールを投げ合い、たくさんの汗をかきました。
 ドッチボール大会終了後は、学校に戻って、消防の皆さんにお世話になり、バーベキューを行いました。焼き肉や焼きそばをお腹いっぱい食べて、元気モリモリ・・・の楽しい一日を過ごしました。消防団の皆様、大変お世話になりました。

第一学期終業式

 71日間の一学期を無事に終えて、第一学期の終業式を迎えることができました。一学期は閉校記念春季大運動会を始めとして、保護者の参加を得て実施した滝川渓谷探検活動、全校児童で実施した最後の宿泊学習など、思い出に残る行事がたくさんありました。また、保護者・祖父母のみなさまのご協力をいただき、田植えやさつまいもの苗植えなどの充実した体験学習を行うことができました。これもひとえに、保護者・祖父母の皆様、地域の皆様のご支援とご協力によるものであり、心から感謝申し上げます。


終業式に引き続いて、漢字コンクールと計算コンクールの満点賞の表彰を行いました。 

合唱練習はじまりました

 郡音楽祭に向けて、合唱練習が始まりました。ピアノ伴奏も特訓中です。
 郡音楽祭は、夏休み中の8月21日(金)、棚倉町文化センターで行われます。下関小はプログラム6番で10時頃の演奏予定です。皆さんぜひお出かけください。

着衣泳教室を開催

 水難事故防止のため、白河地区着衣泳研究会の皆様にご指導いただき、着衣水泳教室を開催しました。万一おぼれた時に背浮きで救助を待つ方法などを学びました。
 海や川などには、子どもだけでは絶対に行かせないようご家庭でもご注意をお願いいたします。

歯科指導を実施

 7月10日、川又セツ子先生を講師に、歯科指導を行いました。染め出しという方法でみがき残しがないかどうかを確かめながら、正しい歯みがきの仕方を学びました。

エアロビクス教室を開催

 7月9日、添田夏実先生を講師に、エアロビクス教室を行いました。当初はプールでアクアビクスの予定でしたが、天候の都合で、体育館でのエアロビクスとなりました。
 桃太郎のエピソードに併せて体を動かし、心地のよい汗をかきました。また、桃太郎ビクスを通して、いじめや悪いことをしてはいけないということも教えていただきました。添田先生ありがとうございました。

矢祭小学校説明会

 7月7日、本校を会場に矢祭小学校保護者説明会が開催されました。
 会場の会議室には、下関小とこども園の保護者が30名以上集まり、教育委員会や設計業者からの説明に熱心に耳を傾けていました。

星に願いを~七夕集会

 7月7日、七夕集会を行いました。
 3・4年生が、七夕の由来を劇で発表し、つづいて全校児童が一人一人願いごとを発表し、七夕飾りをつくりました。どの子も、夢を持って、その実現に一歩をふみだしてほしいと思います。

県陸上で自己ベスト

 7月5日、福島市のあづま総合運動公園で小学生陸上大会(日清カップ)が行われ、5年女子1名が100Mに出場し、見事自己ベストを更新しました。おめでとうございます。

授業参観、PTA球技大会

 7月4日(土)は授業参観と学級懇談会、PTA球技大会と大変お世話になりました。
 白熱した球技大会は各学年とも1勝1敗で並び、くじ引きの結果今年も5・6学年が優勝しました。

宿泊学習~2日目のようすです

 宿泊学習の2日目は、朝のつどい、バイキング朝食、別れのつどい、鶴が城見学、ラーメン館での昼食(バイキング)、会津民芸博物館での赤べこの絵付け体験を行いました。バスの車中ではレクで盛り上がりました。とても充実した2日間でした。

宿泊学習に行ってきました

 6月25日(木)~6月26日(金)、1泊2日で国立磐梯青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。
 1日目は、まず、五色沼自然探索路をハイキングして、檜原湖半で集合写真を撮りました。
 交流の家では、出会いのつどい、夕べのつどい、バイキングでの夕食、キャンプファイヤー(色々なレクを楽しみました)、みんなで入浴、と助け合いながら協力しながらの集団生活を送りました。

おいしいね~バイキング給食

 今日は、子どもたちが楽しみにしていたバイキング給食でした。
 外部講師による食育指導を行った後、栄養のバランスを考え、自分の食べられる量を考えながら、取り分けて、おいしくいただきました。

プールに歓声~プール開き

 プールに子どもたちの歓声がもどってきました。
 6月12日、プール開きを行いました。安全を祈願し、プール使用の決まりを確認した後、準備運動を行い、全校児童でプールに入りました。5・6年生による模範泳法(自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの紹介)を行ったり、みんなで流れるプールをつくっったりして、水の感触を楽しみました。
 今年も、安全に注意しながら、プールを通して子どもたちの体力を高めていきたいと思います。

小学生陸上競技大会県南予選会

 6月6日(土)、白河市陸上競技場で行われた小学生陸上競技大会県南予選会に、高学年児童12名がチーム「下関河内」として出場し、5年女子100mで1名が県大会出場を果たしました。おめでとうございます。
先頭でゴール!!

片野先生の書写指導

 高学年児童が、片野要作先生のご指導で書写の学習を行いました。
 「書いて見せて、言って聞かせて、書かせてみて、ほめてやらねば、上達しない」
 私たち教師も、片野先生のその姿から、貴重なことを学びました。

マリーゴールドの苗をいただきました。

 先週、本校で図画工作のご指導をいただいている本多森雄先生より、マリーゴールドの苗をいただきました。また、学校評議員の本田治子様からもマリーゴールドの苗をいただきました。いただいた苗は、一人一鉢ずつ植えたほか、プランターや花壇にも植え、学校緑化に活用させていただいております。また、学校畑にも植えて害虫予防にも活用させていただきます。ありがとうございました。

充実した5校合同修学旅行

 5月29日(金)、矢祭町内の小学校5校合同による6年生修学旅行を実施し、国会議事堂、ソニー、フジテレビを見学しました。交流を深めながら日本の首都を見学でき、充実した修学旅行となりました。

心肺蘇生法の講習会を開催しました

 5月27日、プールのシーズンを前に、棚倉消防署矢祭分署の署員の皆様に講師となっていただき、教職員と保護者で心肺蘇生法の講習会を開催しました。胸部圧迫の方法やAEDの使用法などについて、講習を行いました。

1・2年生がさつまいもの苗を植えました

 本日、学校畑(本田正一氏より借り受け)に、1・2年児童がさつまいもの苗を植えました。
 これは、生活科の学習として毎年行っているもので、今年も、保護者・祖父母のみなさまのご協力をいただき、1・2年生12名でさつまいもの苗200本を約1時間かけて植え付けました。
 さつまいもは、秋に収穫し、収穫祭で石焼きイモにしていただく予定です。

防犯避難訓練実施

 本日、全校児童で不審者対応のための防犯避難訓練を実施しました。
 講師は、棚倉警察署矢祭駐在所の冨山巡査長。まず、冨山巡査長が不審者役となって5・6年教室に押し入り、全校児童が校庭に避難しました。その後、体育館に移動して、登下校時に不審者にうでを掴まれたり抱きつかれたりした時の対処法の実技講習を行いました。
 子どもたちのために安全・安心な社会をつくっていきたいのですが、現実に子どもが被害者となる事件が後を絶たない中、子どもたち自身の身を守る力も高めていかなければならないと感じています。

春季大運動会アラカルトその2

 5月16日に行われた春季大運動会の写真集第2弾です。一輪車の技の紹介です。
ホッピング&なわとび
チェーン一輪車
蹴上げ乗り(手を一切使わないで乗る技)
タイヤ乗り(ペダルをこがず直接タイヤを回して乗る)

速報!春季大運動会、大成功!!

 5月16日(土)、春季大運動会を開催しました。朝のうちは天気もすぐれませんでしたが、多数のご来賓の皆様、保護者・地域の皆様にご来場いただくと共に、中学生も大勢ボランティアとして駆けつけてくれ、これまでにない盛会となりました。閉校記念となる今年の運動会は、「今こそ団結、下関パワーを見せてやれ」をスローガンに掲げ、下関名物の一輪車競技や鼓笛などの他、かつての下関名物「下関ダービー」や「第二分団消防躁法リレー」も復活し、また、参加者全員による記念撮影を行うなど、とても充実したものとなりました。
 ご参会いただいた皆様、誠にありがとうございました。

最後の運動会に向けて

 下関河内小最後の運動会に向けて、子どもたちは急ピッチで仕上げを行っています。
 春季大運動会は、5月16日(土)開催いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

読み聞かせボランティアありがとうございます

 毎月の読み聞かせボランティア、今日もありがとうございます。
 ゲームやスマホいじりで成長期の貴重な時間を奪われることなく、夢中になって本を読んだり、スポーツに汗を流したりする子どもたちになってほしいと願っています。

田植えを行いました

 本日、3~6年児童が、田植えを行いました。農業を体験することで、働くことの意義や食べ物の大切さを学ぶ、貴重な体験学習です。PTA会長様、PTA保健部長様はじめ多くの保護者の皆様にご指導いただき、誠にありがとうございました。

PTA奉仕作業ありがとうございました

 本日は、早朝よりお集まりいただき、草かりやサッカーゴールの移動、運動会の準備などを行っていただき、誠にありがとうございました。お陰様で、整った環境の中で、運動会が実施できそうです。春季大運動会は5月16日(土)開催予定です。

新緑の中で、滝川渓谷探検活動

 ふるさと矢祭町が誇る景勝地であり、東北最南端の秘境である滝川渓谷、今年も新緑の季節に全校児童33名で登りました。JRCの活動も兼ねて、低学年は協力しながら元気に登る、中学年はゴミを拾い遊歩道をきれいにしながら登る、高学年は先輩たちがつくってたてた看板を磨きながら登る、を活動目標に掲げて実施しました。
 今年度は、下関河内小学校閉校記念事業として、これまで初めて保護者14名の参加を得て登りました。途中、蛇に遭遇したり、鎖場の難所もありましたが、新緑のうつくしい木々とせせらぎの音を楽しみながら、気持ちのよい汗をかいて登った充実感とそれをお友達や家族と一緒に味わえた喜びは、かけがえのない貴重な体験となったことと思います。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

運動会の開会・閉会式の練習を行いました

 今日は、運動会の開会式と閉会式の練習を行いました。入場行進では、胸を張って堂々と行進し、最後の運動会を勇壮にしてほしいと思います。
 平成27年度下関河内小学校閉校記念事業春季大運動会は5月16日開催です。

避難訓練(地震想定)実施

 地震を想定した避難訓練を行いました。東日本大震災から4年が経ちましたが、今週はネパールでも大きな地震がありました。特に我が国は地震や火山が多く、いつ、どこで発生するか分かりません。日頃からの備えが大切であると思います。

全国訪問おはなし隊

 下関河内小、関岡小、内川小合同で、全国訪問おはなし隊を招いての交流学習を行いました。
 キャラバンカーを見学したり、昔話の読み聞かせ(紙芝居)を行っていただきました。
 よい本との出会いは人生を豊かにします。これを機会に一層本に親しんでほしいと願っています。

授業参観ありがとうございました

 4月25日(土)、今年度初めての授業参観を行いました。また、学級懇談会やPTA専門委員会・運営委員会も引き続き行われました。多くの皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。

鼓笛の全体練習

 今日は、校庭で運動会にむけた鼓笛の全体練習を行いました。とてもよい天気で、佳老山まで届くように、校歌とミッキーマウスマーチを演奏しました。
 下関河内小学校閉校記念事業春季大運動会は、5月16日開催です。