日誌
下関河内小だより
プールに歓声~プール開き
プールに子どもたちの歓声がもどってきました。
6月12日、プール開きを行いました。安全を祈願し、プール使用の決まりを確認した後、準備運動を行い、全校児童でプールに入りました。5・6年生による模範泳法(自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの紹介)を行ったり、みんなで流れるプールをつくっったりして、水の感触を楽しみました。
今年も、安全に注意しながら、プールを通して子どもたちの体力を高めていきたいと思います。
6月12日、プール開きを行いました。安全を祈願し、プール使用の決まりを確認した後、準備運動を行い、全校児童でプールに入りました。5・6年生による模範泳法(自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの紹介)を行ったり、みんなで流れるプールをつくっったりして、水の感触を楽しみました。
今年も、安全に注意しながら、プールを通して子どもたちの体力を高めていきたいと思います。
小学生陸上競技大会県南予選会
6月6日(土)、白河市陸上競技場で行われた小学生陸上競技大会県南予選会に、高学年児童12名がチーム「下関河内」として出場し、5年女子100mで1名が県大会出場を果たしました。おめでとうございます。
先頭でゴール!!
先頭でゴール!!
片野先生の書写指導
高学年児童が、片野要作先生のご指導で書写の学習を行いました。
「書いて見せて、言って聞かせて、書かせてみて、ほめてやらねば、上達しない」
私たち教師も、片野先生のその姿から、貴重なことを学びました。
「書いて見せて、言って聞かせて、書かせてみて、ほめてやらねば、上達しない」
私たち教師も、片野先生のその姿から、貴重なことを学びました。
マリーゴールドの苗をいただきました。
先週、本校で図画工作のご指導をいただいている本多森雄先生より、マリーゴールドの苗をいただきました。また、学校評議員の本田治子様からもマリーゴールドの苗をいただきました。いただいた苗は、一人一鉢ずつ植えたほか、プランターや花壇にも植え、学校緑化に活用させていただいております。また、学校畑にも植えて害虫予防にも活用させていただきます。ありがとうございました。
充実した5校合同修学旅行
5月29日(金)、矢祭町内の小学校5校合同による6年生修学旅行を実施し、国会議事堂、ソニー、フジテレビを見学しました。交流を深めながら日本の首都を見学でき、充実した修学旅行となりました。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
6
9
5
7