日誌

下関河内小だより

夢がいっぱい~もったいない図書館見学

 1・2年生が矢祭町もったいない図書館を見学しました。本の探し方や借り方などの説明を受け、実際に読みたい本を探してかりてきました。豊富な蔵書にきれいな環境の図書館は「夢」がいっぱいでした。

つづじ染めにチャレンジ

 「豊かな里推進プロジェクト」代表の小室雅喜さんのご指導により、5・6年生が、つつじ染めのランチョンマットづくりに挑みました。つつじの枝だから抽出した染液にランチョンマットを浸して、ミョバン溶液で媒染し、水洗いをします。これを繰り返して、乾燥させて出来上がり。素敵なランチョンマットになりました。
 

プロの技に学ぶ

 永山工業の永山一則さんに、3・4年の図画工作のご指導をいただきました。昨年はくぎ打ちのご指導をいただきましたが、今年は、ノコギリのご指導をいただきました。いろいろなノコギリがあることや、タテ引きとヨコ引きの違い、ノコギリの使い方などを実演を交えて教わり、「プロのすごさ」を学びました。

自分への挑戦! ~マラソン記録会~

 昨日までの雨も上がり、校内マラソン記録会を実施しました。1・2年は800m、3・4年は1200m、5・6年は1600mのマラソンに挑みました。号砲が鳴り響くと、一斉にダッシュし、錦秋の佳老山の麓を、下関っ子が元気に駆け抜けました。多くの皆様にご声援をいただき、誠にありがとうございました。
皆様の声援に元気づけられ、全員が完走することができました。

学校保健委員会を開催しました

 収穫祭、PTA専門部会・運営委員会に引き続き、学校保健委員会を開催しました。
 本校児童の健康や成長の現状について説明した後、特に本校の課題であるう歯(むし歯)と肥満について意見交換を行いました。歯は、一生使うものですし、肥満は運動能力や将来の成人病にも悪影響を及ぼしかねません。学校と家庭が協力し合って取り組んでいきたいと思います。

お腹いっぱい!!収穫祭

 朝早くから、たくさんの保護者の方にお手伝いいただき、また、多くの方から、食材や用具をご提供いただき、収穫祭を盛大に開催できました。
 なっとうもち、きなこもち、みたらしもち、しるもち、おろしもち、特製カレーもち、そして石焼きイモ・・・、お腹いっぱい食べました。

授業参観ありがとうございました

 本日、授業参観に大勢の保護者の方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
 朝早くからの収穫祭の準備でお忙しい中、ご参観いただき、心より御礼申し上げます。

5・6年は、「思い出のアルバムをつくろう」という題材で、親子で互いの似顔絵を描きあって、オリジナルアルバムをつくりました。

館山荘訪問

 6年生が今年2回目となる館山荘体験学習を実施しました。洗髪や給食のお手伝いをしたり、一緒にレクリエーションを楽しんだりしながらお年寄りとの交流を深めました。

実演しながらレクリエーション「ピンポン移し」の説明をしているようす

おやき学校を体験

 3~6年児童がクラブ活動で大子町のおやき学校を体験しました。前回予定はしたものの、関東を中心に甚大な被害をもたらした集中豪雨のため中止となったため、今回改めて企画しました。
 子どもたちはエプロンを着けて「マイおやきづくり」に挑戦しました。

矢祭町青年の主張大会・音楽祭に参加

 青年の主張矢祭町大会・小学校音楽祭に全校児童で参加しました。代表児童による意見発表と全校児童による合唱「赤い屋根の家」の演奏を行いました。たくさんの人の見守る中、緊張した様子でしたが、とても良い経験となりました。

感動! 最後の佳老祭

 下関河内小学校最後となる学習発表会「佳老祭」が行われました。多くのご来賓の皆様、保護者、地域の皆様のご参加により、盛大に開催できましたこと、心より御礼申し上げます。
 
 
最後は会場の皆さん全員で「ふるさと」を合唱し、エンディングとなりました。
 中学生(本校卒業生)も大勢駆けつけてくれ、終了後は会場の後片付けを自主的に手伝ってくれました。

あす、閉校記念学習発表会「佳老祭」開催です

 あす、10月31日(土)は、いよいよ下関小最後となる学習発表会です。
 今年の佳老祭は「参加する佳老祭」、プログラムの随所でご参会の皆様に参加して頂く場面がございますので、皆さんで盛り上げて下さるよう、よろしくお願い致します。
<プログラム>
 日時:平成27年10月31日(土)8:45~11:45
 場所:下関河内小学校屋内運動場
 
 1 はじめのことば(1年)
 2 あいさつ(校長、PTA会長)及び来賓紹介
 3 劇「思い出のアルバム」(1・2年)・・・会場の皆様にインタビューする場面があります。
 4 意見発表(5年生)
 5 劇「三つの村」(3・4年)・・・会場の皆様に「かけ声」のご参加をお願いします。
 6 意見発表(6年生)
 7 合奏「花は咲く」(教職員)
 
 <休憩・十七字のふれあいコンクール表彰>
 8 意見発表(4年生)
 9 劇「メモリアル商店街」(5・6年)
10 スライド「平成27年度のあゆみ」
11 合唱「赤い屋根の家」(全校児童)
12 参加者全員による合唱「ふるさと」・・・会場の皆様全員で合唱をお願いします
13 おわりのことば(6年)

佳老祭予行をおこないました

 本日、佳老祭の予行を実施しました。
 衣装や舞台背景など、本番同様に行いました。どの学年も「ザ・ラスト佳老祭」を意識し、「見る佳老祭」から「参加する佳老祭」へと趣向を凝らした内容となっています。
 閉校記念学習発表会「佳老祭」は10月31日(土)8:45開催です。

東白クリーンセンターの見学学習

 4年生が、東白クリーンセンターの見学学習を行いました。
 生活で出されたごみがどのように処理されるのかを学びました。世の中のしくみを学んで、よりよい生活、よりよい社会のために大切なことを考える時間となりました。

わら細工名人に学ぶ

 今年度、3・4年の総合学習は、「地域の名人に学ぶ」というテーマで学習しています。
 今日は、わら細工名人の石井光夫様にお越しいただき、様々なわら細工を見せていただき、わらひもの作り方をご指導いただきました。子どもたちは悪戦苦闘しながらも、わらをよってわらひもをつくりました。3本、4本とつくっていくと次第に慣れて、結構丈夫なひもがつくれるようになりました。それにしても、昔の人の知恵と技はすばらしいですね。


お持ちいただいた宝船等のわら細工は、そのまま学校に寄贈していただきました。
ありがとうございました。

佳老祭の練習にますます熱が入ります

 10月31日(土)に閉校記念学習発表会「佳老祭」を控えてますます練習に熱が入ります。
 今日は、全校児童で合唱の練習を行いました。郡音楽祭で演奏した「赤い屋根の家」をみんなで歌いました。また、今年の佳老祭では、閉校記念の企画として、参加者全員で「故郷」を歌います。
故郷は、1番と2番を続けて歌い、その後、ハミングを行います。ハミングの間に6年生からの終わりの言葉を行い、最後に3番を歌います。会場が歌声で包まれるよう、皆様のご参加をお願いいたします。


道徳の研究授業を実施

 5・6年の道徳の研究授業を行いました。テーマは「ぼくたちの学校」。閉校を間近に控えて、母校に誇りを持ち、残りの日々を自分たちの手でさらによりよくしてほしいとの願いを込めた授業でした。文部科学省発行の「私たちの道徳」や県教委発行の「ふくしま道徳教育資料集」を活用し、校歌を題材に、校風や伝統を大切にし協力して自分たちの学校をよりよくしようとする気持ちを高めることができました。授業の最後には、みんなで校歌を歌いました。授業後、町教委の指導主事から指導助言をいただきました。
 下関小最後の卒業生たち、「私たちの下関小、私たちが下関小」という思いで、残りの日々を大事に過ごしてほしいと願っています。

佳老祭の練習にも熱が入ります

 10月31日の佳老祭まで、あと2週間。どの学年も急ピッチで劇の練習や大道具・小道具の製作を行っています。下関小最後となる佳老祭、例年以上に意気込みも上がっています。皆様のご来校をお待ちしております。

マラソン練習に熱が入ります

 今日は、なかよしタイムの時間に全校児童でマラソン練習を行いました。5分間で校庭を何周走れるか。最高は6年児童の7周半でした。(1周は約150m)
 マラソン記録会は11月18日(水)開催です。

誰が残していったのでしょう

 今年の秋、校庭のいたるところに見つけることができる、このフンは、いったい誰が残していったのでしょう。なぜか校庭のトラック内にたくさんあります。さっきまではなかったところを1時間後に歩いてみると見つかることもあります。白昼堂々と、誰にも気付かれることなく残していけるとは、おそれいります。ウサギ・・・でしょうか。

閉校記念誌への寄せ書きありがとうございました

 7月に回覧板でお願いした閉校記念誌への地区民の皆様からの寄せ書きですが、たくさんの方からお寄せいただき、誠にありがとうございました。
 本日、各行政区長様に最終回収のお願いをいたしましたので、今度の回覧板で寄せ書き原稿の回収用封筒が回覧されると思います。まだ原稿がお手元にある方は、ご協力をお願いいたします。
 また、これから原稿をお書きになる場合は、お手数でも直接下関小学校へお届けくださるようお願いいたします。寄せ書き原稿の受付最終日は、10月31日(土)の佳老祭の日までといたします。寄せ書きのページ数が確定しないと、閉校記念誌のページ割り付けができないため、ご理解とご協力をお願いいたします。

全校児童で陶芸教室を開催しました

 本日、奥巳窯の有坂麻美様を講師として、全校児童で陶芸教室を開催しました。子どもたちは、粘土のお皿に思い思いの色彩粘土を配置して絵柄をつくり、世界に一つだけのお皿を作りました。今後、奥巳窯で焼いていただき年内か年明けにはできあがる予定です。できあがりが楽しみですね。

栄光をたたえて~表彰伝達

 本日、全校集会で表彰伝達を行いました。
 東白川郡小学校理科作品展 特選1名、金賞2名
 東白川郡小学校読書感想文コンクール 特選2名、入選4名
 東白川郡小学校作文コンクール 准特選1名、入選3名
 東白川郡小学校陸上競技大会 女子100m5位、女子800m5位
 また、校内水泳記録会の表彰も行いました。おめでとうございます。

絶好のシャトルラン日よりです

 今朝は、登校してきた子どもが「校長先生、今日はシャトルランですね」と声をかけてくれました。
 体育主任も「今日は絶好のシャトルラン日和だなあ」と意気込んでいました。
 朝からみんな気合いが入っています。
 それもそのはず、本日は2時間目に全校児童でシャトルランを行う予定なのです。
 そして・・・小学校最後のシャトルランとなる6年生に83回(10点満点)という大記録が生まれました。1年生も45回という好記録がでました。その結果に先生方も大満足、体育主任も「頑張っている人には自然とまわりも応援したくなるし、頑張れば結果も必ずついてくる。勉強でも学習発表会の練習でも精一杯頑張って欲しい」と熱いエールをおくりました。

スーパーマーケットで見学学習

 3年生が社会の学習でヨークベニマル棚倉店を訪問しました。100人近い方が働いていることや店内には2万点の商品を取り扱っていることなどの説明を聞き、魚をさばいてパック詰めする様子などを見学しました。世の中の仕組みを理解しながら少しずつ視野を広げていってほしいと思います。

マラソン練習が始まりました

 今朝から、校内マラソン大会に向けて練習が始まりました。今年のテーマ曲「ドラゴンナイト」の流れる中、子どもたちは時間いっぱい走り、時間内に校庭を何周走れるかをチャレンジします。ある1年の男子児童は「校長先生、17周走りました。」と報告してくれました。(1周は約150m)
 校内マラソン大会は、11月18日(水)、1・2年800m、3・4年1200m、5・6年1600mのロードコースで行います。どの子も「自分への挑戦」に向けて、これから毎朝マラソン練習を行います。

下関小体育館がオペラハウスになりました

 10月8日(木)、「こんにゃく座」の皆さんによるコンサートが行われました。「水」「雨」「夢」などのテーマを歌(すばらしい声量)や振り付け(リズミカルでユーモアもあり、子どもたちも思わず笑顔に)で見事に表現し、子どもたちもうっとり・・・下関小体育館がオペラハウスになりました。こんにゃく座の皆様、ありがとうございました。

大健闘~東白川小学校陸上競技大会

 10月6日(火)、白河市陸上競技場で行われた東白川小学校陸上競技大会に、5・6年児童12名で参加しました。
 女子4×100mリレーでは、見事にバトンがつながり、1分03秒77という好記録で予選2組で4位と大健闘しました。予選総合では9位と、惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、決勝に進出した予選総合8位の石井小とのタイム差は僅か0.28秒しかありませんでした。女子100mと女子800mでは5位に入賞、他の児童も自己ベストをマークするなど、どの子もがんばりました。また、開会式・閉会式の国旗・町村旗の掲揚・降納も下関小児童が担当しました。
 たくさんの保護者の皆様にご声援いただき、誠にありがとうございました。お陰様で、下関小最後となる郡陸上大会、大活躍で終了することができました。その笑顔は、どの子も「金メダル」です。

秋晴れの空の下で~防犯鼓笛パレードを実施

 10月2日、澄み切った秋晴れの空の下、矢祭町防犯協会の皆様にお世話になり、全校児童による鼓笛パレードを実施いたしました。下関地区、大垬地区、上関地区と移動しながら3回にわたってパレードを行いました。沿道からは、たくさんに地域の皆様に手を振っていただいたり拍手を送っていただき、お陰様で、鼓笛演奏が地域に響き、子どもたちも胸を張って堂々とパレードを行うことができました。昨年は雨天中止となってしまいましたが、下関小最後となる今年は盛大にパレードを行うことができ、よい記念となりました。防犯協会の皆様、消防団の皆様、また沿道で応援していただいた皆様、本当にお世話になりました。全校児童もとてもがんばりました。

脱穀をおこないました

 本日、PTA保健部の皆様のご協力のもと、3~6年児童が脱穀を行いました。収穫量は籾米5袋半、子どもたちはその袋を重さ体験し、収穫を実感していました。今後放射線の検査を行い、精米の後、佳老祭にて販売いたします。
 ご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。また、今日まで学校田をご提供いただき、田んぼの管理を行っていただいた小井戸様に、心から感謝申し上げます。

本多森雄先生ありがとうございました

 本校で、12年間子どもたちへの図画指導を行っていただいた本多森雄先生の授業が、本日最後を迎えました。今日は、3・4年生が、夢の世界や不思議な国をテーマに絵画の仕上げをご指導いただきました。出来上がった作品は郡の作品展などに出品いたします。本多先生、永年にわたり大変お世話になりました。

鼓笛の練習を行っています

 10月2日の防犯鼓笛パレードに向けて、練習もいよいよ最後の仕上げとなってきました。
 下関小最後となるパレードに向けて全校児童がんばっています。

算数の研究授業を行いました

 本日、4年算数の研究授業を行いました。本校の研究教科は「算数」、一人1実践、全員が研究授業を行っています。
 今後も、学力の向上にしっかりと努めて参ります。子どもの夢を叶えるために・・・

交通安全教室を実施

 本日、棚倉警察署矢祭駐在所及び矢祭町交通指導員の皆様のご協力のもと、自転車の安全な乗り方を中心とした交通安全教室をおこないました。
 本校の通学路は、大型車の通行量が多いため、交通事故防止が最重要課題の一つとなっています。自分の身を守れるよう、今後とも指導に努めて参ります。

園芸台をリニューアル

 本日、校務員の増子さんに園芸棚をリニューアルしていただきました。これまで使っていた棚の板が朽ちてしまったので、新しい板と交換していただき、立派な園芸棚ができました。
 これから、パンジーやビオラなどを育てていきたいと思います。

名人から学ぶ~おやきづくりを体験

 3・4年児童が、地域の名人から学ぶ学習を行っています。今日は、高信様、金澤様を講師としてお招きし、「おやきづくり」を体験しました。子どもたちは、講師の先生方のご指導のもと、次々とおやきをつくり、お皿には香ばしく焼き上がったおやきが山盛りとなりました。出来上がったおやきは全校児童でおいしくいただきました。

勇ましく~郡陸上大会選手壮行会

 本日、3・4年児童が応援団を結成し、郡陸上大会に出場する5・6年児童の選手壮行会を行いました。まず、5・6年生が出場種目や目標を発表し、つづいて「応援団」による応援を行いました。
その姿は、とても勇ましかったです。

体育の校内研究授業を実施

 3・4年体育の研究授業を行いました。題材は「マット運動」。まず、導入では、運動身体づくりプログラムなどで身体づくり運動を入念に行い、つづいて、自分の挑戦したい倒立技を自分で選んで、鈴付きゴム紐やビデオカメラなどを使って練習し、最後に一人一人演技発表を行いました。
たくましく生き抜くためには「体力」の向上は欠かせません。これからも子どもたちの体力向上に努めて参ります。

体力テストを行いました

 9月16日・17日の2日間、新体力テストを実施します。一日目の今日は、校庭で、50M走、幅跳び、ボール投げを行いました。最近はキャッチボールをして遊ぶ子どもがほとんどいなくなってしまい、今の子はボール投げが苦手ですが、本校では①左手を使う、②右肘を上げる、③右足の蹴り、等のフォームを指導しています。子どもたちの夢を叶えるにも「体力」は欠かせません。たくましく生き抜く力を育てていきたいと思います。

稲刈りを行いました

 PTA保健部のみなさまのご協力により、3~6年児童が稲刈りを行いました。高学年は慣れた手つきで鎌を使い、次々と刈り取っては、稲架掛けしていきました。初めての3年生もすぐになれて手際よく作業していました。農業体験を通して、食べ物の大切さや自然の恵みへの感謝さらには郷土愛などを学ぶことができます。ご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

6年児童が館山荘を訪問しました

 9月14日(月)、6年児童7名が館山荘を訪問し、丸一日、福祉の体験学習を行いました。また、これに先立って、車いすや高齢者疑似体験セットを使って、高齢者の体の動かしにくさを体験しました。社会の高齢化は進む一方です。我が国が、お年寄りにとっても子どもたちにとっても住みよい国でありたい・・・その明日の日本を支える子どもたちをしっかり育てていかなければならないと思います。

統合に向けて~5校交流学習

 28年度矢祭小学校への統合に向けて、5校の小学生の交流を図るため、交流学習を行っています。今日は、5校の3・4年生が東舘小学校に集まり、一緒に勉強しました。4年生は、「1組」「2組」に別れて、学級活動と国語の授業を行いました。学級活動では、「名刺交換」を行って仲間作り活動を行いました。国語の授業でも「漢字しりとり」にグループで挑戦して、交流を深めました。

祖父母参観ありがとうございました

 9月11日(土)祖父母参観を行いました。3校時目に、子どもたちと一緒におもちゃづくりを行いました。1・2年は「ぶんぶんごま」、3・4年は「割り箸鉄砲」、5・6年は「ペットボール」をつくりました。4校時目には、体育館でつくったおもちゃや、ベーゴマ、羽子板などの昔のおもちゃを使って一緒に遊びました。体育館がまるで縁日のような賑わいとなりました。おじいちゃん達がベーゴマを勢いよく回すようすには子どもたちも驚きと羨望のまなざしを向けていました。実は私もベーゴマは回せないので、「さすが!」と感動しました。子どもの頃に打ち込んだものは、忘れないものなのですね。
 続く給食の試食会では、子どもたちと一緒にテーブルを囲み、おろしソースのハンバーグやもずくのみそ汁をおいしくいただきました。また、日頃お世話になっている祖父母の皆様へ感謝の気持ちを込めて、バイオリンリサイタルを行い、「この道」「からたちの花」などを演奏させていただきました。

ようこそ先輩~矢祭中学生が職場体験に

 9月9日、10日の2日間、矢祭中の2年生3名が職場体験に訪れました。本校の卒業生も2名おります。
 教室で、子どもたちの豆テストを添削したり漢字の読み書きを教えたりする体験を行いました。また、休み時間などには子どもたちに「中学校ってどんなところなのか」を話してもらいました。自分の将来を考えるよい機会になってくれれば・・と思います。

京セラ出前授業

 京セラ福島棚倉工場のご協力で、環境エネルギーの出前授業を行いました。
 太陽電池で動くおもちゃを操作したりしながら、環境エネルギーについて楽しく学ぶことができました。子どもたちに少しでもよい地球環境を残してあげたいものだと思います。