日誌

下関河内小だより

節分集会!

 3日(月)に,節分集会が行われました。最初の大声大会では,『退治したい心の鬼』を1年生から順に,手づくりの鬼の面をつけて大きな声で発表しました。次に,節分のいわれの発表が行われてから,5年生が「鬼は外!福は内!」と元気よく豆まきをしました。
  

楽しかったスキー教室!

 1月30日(木)・31日(金)に,宿泊学習で「スキー教室」を実施しました。猪苗代スキー場を会場に,全校生が低・中・高学年の3つの班に分かれ,1日目の午後と2日目の午前中の時間に,全員でスキーを楽しみました。5・6年生以外はほとんどの児童がスキーが初めてでしたが,最後には全員が滑れるようになりました。
 
  

1年生がお店屋さんをオープン!

 1年生が,国語科の学習で、ペットショップ、文房具屋、お花屋、ゲームショップのお店屋さんをオープンしました。自分たちで品物やお金をつくり,先生方を招待してくれました。
  

教室の空気・照度検査

 学校薬剤師の先生による教室内の空気清浄検査と照度検査が行われました。教室内の二酸化炭素濃度は1500ppm以下,照度は500ルクス以上が基準となっていますが,どの教室も基準を満たしていました。インフルエンザ予防のためにも,教室の適切な換気や加湿など,学習に適した環境づくりに心がけていきたいと思います。
 

おいしかったバイキング給食!

 16日の給食はバイキング給食でした。30日(木)・31日(金)に実施される宿泊学習でもバイキングスタイルの食事をすることから、バイキングのマナーを身につけるとともに、バランスのよい食べ方を実践する場でもあります。各自が自分の食べられる分をとり、楽しく食事をすることができました。
  

食の指導!

 16日(木)に,食の指導が行われました。矢祭町学校給食センター栄養技師,矢祭町役場健康福祉課在宅管理栄養士を講師にお招きし,1・2年生は「たべもののはたらきをしろう」,3・4年生と5・6年生は「バランスのよい食事のとり方を知ろう」というテーマでご指導いただきました。赤・黄・緑の3つの食品群のはたらきや、主食,主菜,副菜をバランスよく食べることの大切さについて学びました。
  

「ベッカンコおに」のワークショップ

 来月2月20日(木)に,次代を担う子ども文化芸術体験事業として『劇団えるむ』による「ベッカンコおに」公演が開催されます。当日は,各学年から代表2名が劇の一部に参加します。14日(火)に劇団の方が来校され,台詞や歌の練習のためのワークショップが行われました。
 

校内書き初め大会

 10日(金)に,校内書き初め大会が行われました。平成26年新年の抱負を,1・2年生は硬筆で,3~6年生は毛筆で書きました。自分で決めた目標を,一字一字ていねいに書きました。自分の目標に向かって精一杯がんばってほしいと思います。
  

50日間の第3学期がスタート!

 新年明けましておめでとうございます。平成26年の幕開け,そして50日間の第3学期がスタートしました。3学期は,1年間の総まとめ,総仕上げの学期です。目標をしっかり持ち,次のステップに向けて精一杯努力してほしいと思います。また,修・卒業式に向けて何事にも感謝の気持ちを持って取り組む態度を育てていきたいと思います。
  

青少年赤十字「詩・100文字提案」の表彰式

 25日(水)に、福島県青少年会館において青少年赤十字「詩・100文字提案」の表彰式が行われました。この度本校は、長年継続して応募してきたことに対して「学校奨励賞」をいただきました。式では、受賞者の表彰と作品の発表が行われました。
  

表彰がいっぱい!

 
 終業式の後に、賞状の伝達を行いました。各種の図画コンクールや漢字計算コンテストとマラソン記録会、最後に保健委員会からむし歯治療完了者にも賞状が贈られました。
  

80日間の2学期が終了

 本日で,80日間の第2学期が無事終了しました。2学期には,郡音楽祭,水泳記録会,郡陸上大会,佳老祭,収穫祭,マラソン記録会と数多くの行事がありました。中でも,一人一人が自分の役になりきって一生懸命演技した佳老祭や,餅つきと餅の具材づくりにがんばった収穫祭はとても思い出に残る行事となりました。それぞれの行事で子どもたちは自分の力を精一杯発揮し,大きく成長してきました。日々の生活においても,真剣に授業に臨み,友だちと協力して生活す姿が見られました。 明日からは,18日間の冬休みとなります。規則正しい生活に心がけ,健康管理に留意し,家族の一員として楽しく充実した冬休みを送ってほしいと思います。
 

赤い羽根共同募金を寄付

 今年も,児童会運営委員会が中心となって赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。集まったお金は全部で約5,400円となり,本日,町の社会福祉協議会に寄付しました。赤い羽根共同募金は,じぶんの住んでいる町を良くするために使われたり,お年寄りや障がいのある人など,助けを必要としている人のために役立てられたりします。

租税教室で税について学ぶ

 16日(月)に,6年生を対象とした租税教室が行われました。矢祭町役場自立総務課税務グループ長さんを講師として,税金の種類やその使われ方などについて,ビデオを見ながら学習しました。私たちの生活の中で,税金が様々な場面に使われ,住みよい社会をつくるために役立っていることを学びました。
  

図書館たんていだん!

 12日(木)に,2年生が国語科の学習でもったいない図書館に行ってきました。図書館にはどんな種類の本があるのかを調べるとともに,教科書の指令にある本を実際に探し出すという体験をしました。
  

新しいパートでの鼓笛練習

 5年生以下の新しい鼓笛隊のパートが決まり、今日から練習が始まりました。それぞれのパートでは、6年生が指導にあたってくれています。来年度に向けて一生懸命練習をして、下関河内小学校の伝統を引き継いでいってほしいと思います。
  

読書感想文発表会

 9日(月)の集会タイムの時間に、読書感想文の発表会が行われました。今週と来週の2週にわたって計画されており、今週は1年、3年、5年の代表3名が発表しました。発表前には簡単な本の紹介を行い、発表後には聞いていた児童からの感想発表がありました。
  

エコキャップ回収8万個!

 本校では、JRC活動の一環としてエコキャップ回収を行っています。昨年に引き続き、隣接のレスポアール矢祭さんのご協力もあり、12月現在で約200kgの8万個が回収されました。9日(月)に、福島民友新聞社の取材と回収が行われました。エコキャップは、800個でポリをワクチン一人分になります。今後もご協力をお願いいたします。
 

算数体験ものづくり教室

 7日(土)に石井小学校において,福島大学の学生との交流を深め,算数のおもしろさや楽しさを味わうことをねらいとして,算数体験ものづくり教室が開催されました。本校からは5・6年生から5名が参加し,大学生の指導のもとにカライドサイクルという回転させると絵柄が変化する多面体づくりに挑戦しました。
  

6年生の交流学習会!

 6日(金)に石井小学校において,矢祭町内の6年生合同による交流学習会が開催されました。今年度で4回目となるこの交流学習会は,毎年福島大学の森本明先生と大学生の皆さんのご協力で行われています。第1部では,大学生から出題された算数の問題にチャレンジし,第2部では,学習問題や200マス計算を6班のチーム対抗戦で行いました。最後の第3部では,ドッジビーで楽しみました。来年の4月には矢祭中学校に入学する仲間として,お互いに交流と親睦を深めることができました。
  

藤井酒造店を見学

 3・4年生が「郷土のくらしを支える職人さんに学ぶ」というテーマで行っている総合的な学習の時間で,今回は矢祭町にある藤井酒造店を見学させていただきました。藤井酒造店は,矢祭町の地酒である「南郷」をつくっている蔵元です。子どもたちは,酒蔵の中に入るために白衣に着替え,大きなタンクの中でお酒がつくられていくようすを見学するとともに,社長さんからお話を聞くことができました。
  

大子おやき学校でおやきづくり体験

 今年度最後となるクラブ活動で、文化クラブが大子町にある「おやき学校」へ行ってきました。ここは、以前小学校だった木造校舎が廃校となり、おやき学校として生まれ変わった場所です。子どもたちは、おやきづくりの体験を行いました。おやきの皮をのばし、その中にカボチャやジャム、あんこなどを入れて丸め、表面にいろいろな細工をして楽しいおやきがたくさんできました。焼き上がったおやきもとてもおいしかったようです。
  

人権啓発物品をいただきました

 4日(水)に,矢祭町人権擁護委員と町民福祉課職員の方々が来校され,人権啓発事業の一環として啓発物品の色鉛筆をいただきました。12月4日~10日までは人権週間です。啓発物品の配布を通して,子どもたちに「思いやりの心」「かけがいのない命の大切さ」を実感させることが目的です。
 

第2回漢字・計算コンテスト

 3日(火)に、漢字・計算コンテストを実施しました。今回は、2学期に学習した国語の漢字と算数の計算問題です。100点の優秀賞と90点以上の優良賞を目指して、どの学年も真剣に取り組んでいました。

詩・100文字提案で学校奨励賞!

 青少年赤十字事業の一環として行っている「詩・100文字提案」に、今年度も多数応募したところ、本校が学校奨励賞を受賞しました。また、個人としても「いのちの詩・愛の詩」の部門や「わたしの夢・福島のみらい」の部門で入賞しています。

書きぞめ展に向けての書写指導

 特別非常勤講師の先生のご指導で,福島県書きぞめ展へ出品する作品づくりが始まりました。本日は第1回目として,3・4年生の書写指導を行っていただきました。これから何度かお出でいただき,3・4年生と5・6年生をご指導いただきます。

6年生6人で繋いだ「ふれあい駅伝」

 12月1日(日)に,スインピア矢祭周辺特設コースを会場に,矢祭ふれあい駅伝が開催されました。本校からは,小学校男子の部に男女混合チームで参加しました。6年生全員の6名が6区間に出場し,一人一人が全力を尽くしてタスキを繋ぎ,結果は29チーム中19位と大変健闘しました。
  

児童作文発表会

 29日(金)の集会活動の時間に、児童作文発表会が行われました。郡のコンクールに出品された作品の発表を聞くことにより、ものの感じ方や表現の工夫の良いところに気づき、作文への興味・関心を高めることがねらいです。4年生から6年生の作文は佳老祭で発表しましたので、今回は1年生から3年生の作文発表を行いました。
  

上野内遺跡見学

 27日(水)に、5・6年生が上野内遺跡を見学してきました。上野内遺跡は、東舘小学校の東側にあり、縄文土器や平安時代の土器(土師器・須恵器)などが拾えることから、平成3年に矢祭町教育委員会によって遺跡として登録されました。今回の調査は、統合小学校の建設に先立ち、10月7日より実施しており、竪穴住居跡や掘立柱建物跡などが見つかっています。  

5年生の社会科見学学習

 25日(月)に、5年生が社会科の授業で、関岡小学校と内川小学校の5年生合同で棚倉町にある福島トヨペットに見学学習に行ってきました。車のできるようすをDVDで見せていただいたり、ハイブリッドカーについての説明を聞いたりしました。また、修理工場を見学したり車に試乗したりもできました。子どもたちからの色々な質問にもていねいに答えていただきました。
  

第6回授業研究会の実施

 21日(木)に、今年度6回目となる授業研究会を実施しました。6年算数の授業で、300枚の紙を用意するために、紙の枚数と重さが比例することを使うと全部数えなくても用意できることを考える学習です。一人一人比例のいろいろな性質を活用して、多様な方法で導き出すことができていました。
  

がんばったマラソン記録会!

 20日(水)に,学校南側の農道をコースとして校内マラソン記録会が開催されました。秋晴れのもと,1・2年生は800m,3・4年生は1200m,5・6年生は1600mの距離を,自己記録更新を目指して最後まで一生懸命走りきりました。1・2年生の部では,1年の女子が新記録を出しました。
  

第2回クリーン作戦!

 19日(火)の5校時に、第2回クリーン作戦が行われました。始めに各通学班に分かれて活動場所を話し合いました。昇降口やベランダ、水道場など普段の清掃では十分にできない場所を選び、協力してきれいにすることができました。
  

PTA専門部会・運営委員会の開催

 16日の土曜参観と収穫祭の後に、PTA専門部会と運営委員会が開催されました。専門部会では、今年度の事業の反省と今後の実施事業の確認、来年度の実施計画が協議されました。その後の運営委員会では、各専門部会からの報告とPTA役員選考委員並びに平成26年度PTA常任委員の選出が行われました。夜には、PTAの忘年会も開催されます。

楽しかった収穫祭!

 16日(土)の授業参観の後に、収穫祭を開催しました。児童全員でもちつき体験をしながら,1年生はきなこ,2年生は納豆,3・4年生はみたらし,5・6年生はおつゆの準備をしました。調理が完了してから,保護者の皆様と一緒に全員でおいしく会食することができました。保護者の皆様には,もちつき機などの調理器具の準備や調理のお手伝いなど大変お世話になりました。
  

土曜参観の実施

 16日(土)に,授業参観を実施しました。1年生が生活科,2年生が道徳の授業を行い,3・4年生と5・6年生は総合的な学習の時間で学んだことをパソコンを使って発表しました。
 
 

給食センタークイズ?

 13日(水)のなかよしタイムの時間に,5・6年生による給食センタークイズがありました。10月に行った町の給食センター見学で学習したことを,二つのグループに分かれて1・2年生と3・4年生にクイズ形式で紹介しました。
 

「手のひらの会」の読み聞かせ!

 今日は、読み聞かせボランティア「手のひらの会」による朝の読み聞かせの時間でした。1・2年生は「11ぴきのねこ」と「ぶん ぶん ぶるるん」、3・4年生は「あさえとちいさいいもうと」、5・6年生は「かえるをのんだととさん」の絵本を読んでいただきました。毎月、読み聞かせありがとうございます。
  

薬物乱用防止に関する授業

 学校薬剤師の先生を講師にお迎えし,健康教育の一環として薬物乱用防止に関する授業を行いました。10月に行った2年生に引き続き、8日(金)には3・4年生が「正しい薬の使い方を知ろう」というテーマで授業を行いました。12日(火)は1年生が「アルコールってなあに?」というテーマで、子どもがアルコールを飲むことによる健康被害について、具体的な資料をもとにご指導いただきました。
    

全校集会で賞状伝達!

 11日(月)の全校集会で賞状の伝達を行いました。郡読書感想文コンクール、郡児童作文コンクール、郡児童作品展(絵画・書写)、町文化祭(絵画・書写)、郡音楽祭(創作)のそれぞれにたくさんの児童が入賞しました。
 

コンピュータでお絵かき!

 今日は町の学習サポート員さんの来校日で、各学年ともコンピュータを使った授業の学習支援をしていただきました。1・2年生は、お絵かきソフトを使い、クリスマスの願いごとを絵とメッセージで作成しました。
 

学校緑化コンクールの賞状をいただきました!

 10月26日に予定されていた第64回福島県学校関係緑化コンクール表彰式が、台風の接近で中止となったために、県南農林事務所の方が来校され賞状をいただきました。学校林等活動の部で関東森林管理局長賞、学校環境緑化の部で福島県学校緑化推進委員会会長賞の賞状と楯をいただきました。
  

第2回学校保健委員会

 7日(木)午後6時30分より,学校医,学校歯科医,学校薬剤師,町保健師,町保健推進員,PTA役員の皆様にご出席いただき,第2回学校保健委員会を開催しました。本校養護教諭より,児童の欠席状況,保健室来室状況,定期健康診断事後措置状況,学校の取り組みなどについて説明し,ご意見をいただきました。最後に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の方々からご指導いただきました。

青少年の主張矢祭町大会

 3日(日)に、第29回青少年の主張矢祭町大会がユーパル矢祭で開催されました。本校からは、3名の児童が参加し、6年の児童が代表で発表し優秀賞をいただきました。4年と5年の児童は優良賞をいただきました。また、審査時間の合間に、本校全校生による合唱発表も行われました。
  

第2回防犯避難訓練

 1日(金)に,第2回防犯避難訓練を実施しました。今回は,登下校の途中や外出時に不審者に声をかけられたときに,冷静で的確な行動がとれることを目的に行いました。講師の矢祭駐在所長さんに不審者役になっていただき、各学年代表の児童に下校途中を想定して実際の声かけの訓練を行いました。相手と必ず適当な距離をおくこと,防犯ブザーを鳴らして逃げることは良くできていましたが、大声を出すことの難しさを実感したようです。所長さんからは、何かあったすぐに近所の家に逃げ込むこと、暗いところに一人で行かないこと、外出するときは家の人に用件を言って出かけることなど、自分の命は自分で守ることの大切さをご指導いただきました。
  

全校生でチューリップの植え付け!

  1日(金)の昼休みの時間に,全校生でチーリップの球根の植え付け作業を行いました。この球根は,日本教育公務員弘済会奈良支部よりいただいたものです。各学年の花壇に,みんなで協力して植え付けました。また,「花の輪運動」でいただいていたパンジーとビオラの花苗もプランターに植え付けました。来年の春に,きれいな花をたくさん咲かせてくれるのを楽しみにしています。
  

もったいない図書館見学!

 31日(木)に、2・3・4年生がもったいない図書館の見学学習に行ってきました。図書館の方の説明を聞いたり施設を見学したりして、図書館を利用するルールやマナー、工夫などについて学習しました。最後に、図書貸出カードを使って一人一人読みたい本を借りてきました。