日誌
下関河内小だより
ふわふわ凧の製作!
全校集会で,発泡スチロールペーパーを使ったふわふわ凧づくりを行いました。上級生が下級生の面倒を見ながら製作しました。糸をつけて軽く引っ張るだけで,ふわふわとよく飛びました。
一輪車を寄贈していただきました!
この度,日本一輪車協会より一輪車を9台寄贈していただきました。日本一輪車協会では,一輪車が広く体力づくりに活用されることを願って,日本宝くじ協会の援助を得て,体育・スポーツ推進等の実践をしている学校や体育施設等へ一輪車を寄贈しています。寄贈いただいたことに感謝するとともに,これからも活用を図り,一輪車の技能向上と体力向上に向けて取り組んでいきたいと思います。
農業集落排水処理施設の合同見学!
27日(木)に,4年生が社会科見学で関岡小学校の4年生と一緒に,関岡地区にある農業集落排水処理施設を見学してきました。ここは,農村のトイレ,台所,お風呂などの汚水を下水道で集めて,きれいにする汚水処理施設です。また,水と汚泥の循環利用を進め,農村の生活環境を改善する事業を行っています。
畳店の見学と体験
3・4年生の総合的な学習の時間で、前回講話をいただいた矢祭町の畳職人でいらっしゃる保科さんの畳店を訪問させていただきました。畳製作の過程を見学するとともに、針を使って畳を縫う体験もさせていただきました。
貝化石の発掘体験!
クラブ活動の時間に,文化クラブが塙町の藤田砿業の採石場で,貝化石の発掘体験をしてきました。藤田砿業の社長さんのお話を聞いてから,全員で発掘に挑戦し,たくさんの貝化石を採取することができました。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
6
9
4
6