日誌
下関河内小だより
ギコギコ コロコロ たのしいなかま!
3・4年生の図工「ギコギコ コロコロ たのしいなかま」の学習で、建築業の保護者の方を講師にお招きし、まずノコギリの使い方をご指導いただきました。それから子どもたちは、ノコギリを使って木板をいろいろな形に切っていました。次の時間は、切った板をくっつけて作品をつくります。
第2回授業研究会
29日(水)に、今年度2回目の研究授業が行われました。2年生の算数科で繰り下がりのある2位数-2位数の筆算の仕方を考える学習です。一の位がひけないときにどうするかを、ブロック操作などで試行錯誤しながら、みんなで考えをまとめていきました。
畳職人さんに学ぶ!
29日(水)に,3・4年生の総合的な学習の時間で「矢祭町のくらしを支える人たち」をテーマとして,矢祭町小田川の保科畳店の職人さんを講師にお招きしました。畳づくりは機械化が進んでいますが,昔ながらの道具やいろいろな畳の種類などについて紹介していただきました。
食の安全教室
29日(水)に,5・6年生が県南保健福祉事務所の方を講師にお招きし,「食の安全教室」を実施しました。食中毒の怖さや予防のしかた,また正しい手洗いのしかたなどについてご指導いただきました。最後に、ブラックライトを使って一人一人手洗いのチェックをしました。
4年生の社会科見学
23日(木)に、4年生が矢祭駐在所と棚倉消防署の社会科見学に行ってきました。駐在所ではパトカーに乗せていただいたり、消防署では救急車や消防車を見学させていただいたりしました。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
6
8
9
8