日誌
下関河内小だより
「レスポアールやまつり」訪問
5・6年生が、総合的な学習の時間の授業で、障がい者自立支援センター「レスポアールやまつり」を訪問しました。今回は、ペットボトルの分別作業のお手伝いをしました。
一輪車教室でレベルアップ!
25日(木)の5・6校時に、外部講師をお招きしての一輪車教室を開催しました。一人一人上達して、2年生以上は全員乗れるようになってきました。一輪車の演技も運動会で披露します。
運動会に向けて鼓笛練習
運動会に向けて、鼓笛の練習が始まりました。昨年度の1月に鼓笛の引き継ぎ式があり、その後新しいパートで少しずつ練習をしてきましたが、全体であわせるのは初めてです。運動会で素晴らしい演奏ができるように、あと1カ月頑張っていきます。
6年生が全国学力・学習状況調査
24日(水)に,6年生の全国学力・学習状況調査が実施されました。この調査は,児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てます。今年度は,きめ細かい調査として全国の小学校6年生と中学校3年生の全児童生徒が対象です。小学校6年生は,国語と算数の2教科と,質問紙調査を実施しました。
第1回児童会総会の開催
23日(火)に,第1回児童会総会が開催されました。児童会は,3年生以上で組織され,運営委員会が中心となって活動しています。日常の活動では,体育委員会,飼育・栽培委員会,保健・給食委員会,情報委員会の4つの委員会が,学校生活をより良くするために毎日活動しています。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
6
7
2
1