日誌
2013年9月の記事一覧
学校だより「内川」18号
学校だより「内川」18号を発行しました。文化芸術体験事業の内容です。1・2年生の感想も載せましたのご覧ください。
今日は、校務員の増子さんの勤務日でした。校庭東側の除草作業をしていただきました。きれいになりました。感謝。
明日は、いよいよ、東白川陸上競技大会です。今年は白河陸上競技場開催なので、小雨決行です。天気が心配なので雨具や着替えの準備もお願いします。延期の場合のみ連絡します。今日は早めに休むようにしてください。
※ 学校だより「内川」18号:H25第18号(9.30)文化芸術体験事業.pdf
今日は、校務員の増子さんの勤務日でした。校庭東側の除草作業をしていただきました。きれいになりました。感謝。
明日は、いよいよ、東白川陸上競技大会です。今年は白河陸上競技場開催なので、小雨決行です。天気が心配なので雨具や着替えの準備もお願いします。延期の場合のみ連絡します。今日は早めに休むようにしてください。
※ 学校だより「内川」18号:H25第18号(9.30)文化芸術体験事業.pdf
0
第3・4学年便りを配付しました。
0
次代を担う文化芸術体験事業:日本画
9月27日(金)、日本画家の福王寺一彦様を迎え、平成25年度次代を担う文化芸術体験事業(文化庁)が本校体育館で行われました。画家の福王寺さんは、平成10年度の院展(日本美術院展覧会)において「月の輝く夜に」で最高の内閣総理大臣賞を受賞するなど、日本を代表する画家のお一人です。
始めに、絵葉書(プレゼントしていただきました)や実物の作品を使って日本画についての技法や制作態度の説明を受けたり、児童の質問に答えたりの授業を行いました。次は実技です。「記憶の中の絵画」と題し、今まで生きてきた中で感動したことや印象に残っていることなどを、下絵なしに墨を使って表現していく授業。子どもたちはのびのびと表現した墨絵を福王寺先生に説明に行きます。言葉で一生懸命説明した児童に、先生はよい点を褒めたり、絵の具で色を染めるアドバイスをしてくださいました。プゼントされた絵葉書から好きな一枚を選び、福王寺先生のサインもいただきました。
子どもたちは絵をかく楽しさを味わいながら、作品を完成することができました。先生方も一生懸命に取り組んでいました。
※ 作品の写真をポータルにアップすることについて、福王寺さんから了承を得ています。
始めに、絵葉書(プレゼントしていただきました)や実物の作品を使って日本画についての技法や制作態度の説明を受けたり、児童の質問に答えたりの授業を行いました。次は実技です。「記憶の中の絵画」と題し、今まで生きてきた中で感動したことや印象に残っていることなどを、下絵なしに墨を使って表現していく授業。子どもたちはのびのびと表現した墨絵を福王寺先生に説明に行きます。言葉で一生懸命説明した児童に、先生はよい点を褒めたり、絵の具で色を染めるアドバイスをしてくださいました。プゼントされた絵葉書から好きな一枚を選び、福王寺先生のサインもいただきました。
子どもたちは絵をかく楽しさを味わいながら、作品を完成することができました。先生方も一生懸命に取り組んでいました。
※ 作品の写真をポータルにアップすることについて、福王寺さんから了承を得ています。
0
陸上大会 選手激励会!
9月27日(金)、明日10月1日(火)に行われる東白川陸上競技大会の選手激励会がありました。選手一人一人からの抱負発表や3年の蓮見さんを応援団長とした1~3年生による応援、大会に出場する種目披露(100m、走り幅飛び、ボール投げ、リレー)を行いました。種目披露では、お兄さん、お姉さんの姿を見て、「僕もやってみたい」などの声が聞こえました。本気で取り組む姿に、明日への意気込みを感じることができました。1~3年生の皆さん、ありがとう。4~6年生の皆さん、応援してくれているすべての人に感謝し、明日は本気で頑張ってください。本気を出すのは?「今でしょう」ファイト!
0
矢祭山公園・矢祭山駅清掃
9月26日(木)の2・3校時、緑の少年団活動である「矢祭山公園駅と矢祭山駅の清掃活動」が行われました。公園のゴミ拾いと駅の待合室清掃、駅周辺の草むしり等、子どもたちは感謝の気持ちを込めて、一生懸命に作業をしていました。大子駅助役の高木さんにも来ていただき、子どもたちに作業のお礼にとクリアファイルなどのプレゼントがありました。公園や駅はきれいになりましたが、自分の心はもっときれいになりましたね。ありがとう。
0
文化芸術体験事業:日本画
小学校・中学校等において、一流の文化芸術団体による舞台芸術公演を行い、または、小学校・中学校等に芸術家を派遣することにより、次代の担い手となる子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成を図り、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的とする、平成25年度次代を担う子どもの文化芸術体験事業が明日、9月27日(金)9時から本校体育館で行われます。
本校には、日本画家の福王寺一彦氏が講師として来校します。福王寺氏は、平成10年、院展において内閣総理大臣賞を受賞するなど、日本を代表する画家の一人です。
明日の授業では、日本画についての技法や制作態度を実物の作品と絵葉書を使って説明を受けたり、「記憶の中の絵画」と題し、今まで生きてきた中で感動したことや印象に残っていることを、墨を使って表現していく実技もあります。お時間がありましたら、ぜひ日本画の素晴らしさ体験してみませんか。福王寺さんの作品も展示してありますので、ぜひご覧ください。
本校には、日本画家の福王寺一彦氏が講師として来校します。福王寺氏は、平成10年、院展において内閣総理大臣賞を受賞するなど、日本を代表する画家の一人です。
明日の授業では、日本画についての技法や制作態度を実物の作品と絵葉書を使って説明を受けたり、「記憶の中の絵画」と題し、今まで生きてきた中で感動したことや印象に残っていることを、墨を使って表現していく実技もあります。お時間がありましたら、ぜひ日本画の素晴らしさ体験してみませんか。福王寺さんの作品も展示してありますので、ぜひご覧ください。
0
甲状腺検査について
原子力発電所の事故による放射性物質の拡散等を踏まえ、県民の健康状態を把握し、疾病の予防、早期発見、早期治療につなげ、もって、将来にわたる県民の健康の維持、増進を図ることを目的として「県民健康管理調査」が実施されます。本日、担当者が来校し、説明を受けました。本校では、10月24日(木)が実施日です。ご家庭には、「甲状腺検査」に関する書類が県立医科大学から郵送されたかと思います。その中に、「検査同意書」が同封されていたかと思いますが、検査を希望される方は、必要事項を記入し提出をお願いいたします。10月3日(木)必着です。10月3日までに提出(必着)されない場合、学校で確認するようになりますので、早めの提出をお願いします。
0
収穫祭や学習発表会まであと( )日
職員室前の掲示板に、収穫祭<10月23日(水)>と学習発表会<11月9日(土)>までの日数(学校に来る日)がカウントダウンされました。昨日は、収穫祭についての話し合いがされました。学習発表会の学級劇も計画が進んでいます。楽しみにしていただければと思います。
今日は、緑の少年団の活動で、矢祭山公園と矢祭山駅の清掃を行ってきます。
※ 今日も18名全員元気です。
今日は、緑の少年団の活動で、矢祭山公園と矢祭山駅の清掃を行ってきます。
※ 今日も18名全員元気です。
0
手のひらの会「読み語り」
朝の時間、手のひらの会の方による「読み語り」が行われました。絵本の読み語りを静かに聞くことによって、物語の世界に飛び込み、読書のすばらしさを味わうことができました。また、来月を楽しみにしています。ありがとうございました。ご家庭でも、読み語りの時間が持てるといいですね。
【低学年:「もっかい」「いちにち おばけ】【中学年:「おれたちはパンダじゃない」「どこいったん」】【高学年:「ちいさな くれよん】
※ 手づくり絵本コンクールの申し込みは10月1日(火)。本日、案内文書を再配布しますのでよろしくお願いします。
【低学年:「もっかい」「いちにち おばけ】【中学年:「おれたちはパンダじゃない」「どこいったん」】【高学年:「ちいさな くれよん】
※ 手づくり絵本コンクールの申し込みは10月1日(火)。本日、案内文書を再配布しますのでよろしくお願いします。
0
秋の交通安全運動、子どもを守る!
9月21日(土)から9月30(月)まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されています。運動の基本は、子どもと高齢者の交通事故防止です。運動の重点は以下の3点です。ご家庭でもご注意をお願いします。
○ 夕暮れ時よ夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(ライト等の早めの点灯)
○ 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
○ 飲酒運転の根絶
◎ また、集団登校をしていた児童の列に乗用車が突っ込み、車と接触した小学1年生の男児が重体となる事故が発生しました。車道と歩道には段差があり、防護柵もあるので、安全のはずだったのに。車が子どもたちの上を飛び越えるほどのスピードとは…。18歳の少年が逮捕されました。何が起きるかわかりません。
昨日の24日(火)から、街頭指導「一戸一名一朝運動」が実施されています。今朝も多くの方々に見守られて登校しました。本当にありがとうございます。
学校では、「自分の命は自分で守る」ための確認はします。
※ 自分の命は自分で守る:自分の命は自分で守る.pdf
○ 夕暮れ時よ夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(ライト等の早めの点灯)
○ 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
○ 飲酒運転の根絶
◎ また、集団登校をしていた児童の列に乗用車が突っ込み、車と接触した小学1年生の男児が重体となる事故が発生しました。車道と歩道には段差があり、防護柵もあるので、安全のはずだったのに。車が子どもたちの上を飛び越えるほどのスピードとは…。18歳の少年が逮捕されました。何が起きるかわかりません。
昨日の24日(火)から、街頭指導「一戸一名一朝運動」が実施されています。今朝も多くの方々に見守られて登校しました。本当にありがとうございます。
学校では、「自分の命は自分で守る」ための確認はします。
※ 自分の命は自分で守る:自分の命は自分で守る.pdf
0
身体測定の結果について
本日、2学期の身体測定結果をお知らせ致します。ご覧になりましたら、それぞれの担任へ渡してください。(4年生以上の学年は、確認印を押してください。)
また、9月下旬もしくは10月上旬に福島県立医科大学から「県民健康管理調査甲状腺検査のお知らせ」が各家庭へ送付されます。その検査同意書に、お子さんの身長・体重を記入する欄がありますので、記入できるようにメモのご用意をお願い致します。
また、9月下旬もしくは10月上旬に福島県立医科大学から「県民健康管理調査甲状腺検査のお知らせ」が各家庭へ送付されます。その検査同意書に、お子さんの身長・体重を記入する欄がありますので、記入できるようにメモのご用意をお願い致します。
0
小学校初任者研修 へき地校研修
9月20日(金)、平成25年度小・中学校初任者研修「へき地校研修」<県中・県南地区>が、小学校は内川小学校、中学校は矢祭中学校で行われました。本校には、25名の小学校の先生方が来られました。施設設備見学後、小学校6年生の算数の授業参観です。直接測ることができない校舎の実際の高さを、縮図を利用して求める授業です。縮図を書くために、校舎までの距離や見上げた角度を測定します。「高さ分度器」の道具を使いながら、3人で協力しながら測定しました。5mの距離から見上げた角度は60度、20mの距離から見上げると29度、30mの距離から見上げると20度、この測定値を利用しながら、50分の1、100分の1、200分の1から縮尺を選び、直角三角形を書きます。その縮図を利用すると、校舎の高さは約12mと求めることができました。子どもたちは、算数で学んだことが実際の生活の場面で活用できることを学びました。
授業以外は、校長や教頭の講話や協議、指導主事の講義・演習がありました。
本校を会場に研修させていただきありがとうございました。
※ 3連休明け、体調を崩している児童も数名おりますが、全員元気に登校しています。
授業以外は、校長や教頭の講話や協議、指導主事の講義・演習がありました。
本校を会場に研修させていただきありがとうございました。
※ 3連休明け、体調を崩している児童も数名おりますが、全員元気に登校しています。
0
きれいな満月でしたね!
昨日は、天候に恵まれ、十五夜のお月様は満月で、とてもきれいでした。内川区の子どもたちは保護者の車で、お月見泥棒にきました。きちんと挨拶もできました。用意した袋いっぱいのお菓子を嬉しそうに話す子どもたちの笑顔はすてきでした。いただいたお菓子を先生方に配る児童もいました。とってもおいしかったです。下校集会では、教頭先生から、楽しく安全な「お月泥棒」になるために交通事故防止等の注意事項を話したことや、保護者の皆様のご協力により、事故なく終えることができました。ありがとうございました。
今日は、内川小学校を会場に「小学校初任者研修」が行われます。準備完了です。
※ 2時25分頃、震度4の大きな地震がありましたが、被害はなかったでしょうか?
※ 今日も18名全員元気です。
今日は、内川小学校を会場に「小学校初任者研修」が行われます。準備完了です。
※ 2時25分頃、震度4の大きな地震がありましたが、被害はなかったでしょうか?
※ 今日も18名全員元気です。
0
増子さん、ありがとうございます!
19日(木)の午後4時30分、昨日の作業が途中だったからと、校務員の増子さんが学校に来てくださいました。明日、小学校初任者研修が内川小学校を会場に行われ、県中・県南地区の小学校の初任者の先生が25名来校します。きれいにしたいということで、わざわざ来てくださったのです。感謝、感謝、感謝です。
研修会場の図書室は先生方で準備しました。明日来られる先生方が、「内川小に来てよかった」と言ってもらえるように先生方で頑張りました。10時から16時までの研修の中で、小学校6年生の算数の授業を参観します。3人の女子児童、頑張れ!
研修会場の図書室は先生方で準備しました。明日来られる先生方が、「内川小に来てよかった」と言ってもらえるように先生方で頑張りました。10時から16時までの研修の中で、小学校6年生の算数の授業を参観します。3人の女子児童、頑張れ!
0
今日は「お月見給食」
今日の給食は、「お月見給食」です。中秋の名月(十五夜)は明日になります。十五夜はさといもやさつまいもなどをお供えする風習から「いも名月」とも呼ばれています。お月をしながら昔の人が自然の美しさを愛し、収穫に感謝した気持ちを私たちも感じながら味わって食べましょう。(給食センターからの連絡事項より)
お月見といえば、「お月見泥棒(おつきみどろぼう)」。これは各地で行われている子供たちのお月見イベントのひとつ。 中秋の名月(十五夜)に飾られているお月見のお供え物を、この日に限って盗んでいいというもの。子供たちは、竿のような長い棒の先に釘や針金をつけてお団子を盗みました。子供たちは月からの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗むことが許されていました。お供えする側も縁側の盗みやすい位置にお供えするなど工夫していました。
現在では「お月見くださ~い」、「お月見泥棒でーす」などと声をかけて、 各家を回りお菓子をもらう風習が内川でも残っています。明日19日です。
【米粉パン、エビカツ、スイートポテトサラダ、枝豆のポタージュスープ、お月見ゼリー】
0
スポーツの秋 スポーツタイム!
毎週水曜日の業間の時間は、「スポーツタイム」です。体力向上を目指してのトレーニング。1年生から6年生まで、全校児童で取り組んでいます。一歩一歩、確実に向上するよう、「全力投球:Sport!」
0
1年生にわかりやすく説明できたかな?
2校時、国語の授業「私たちの学校行事」、3年生の児童が、1(2)年生に、学校行事である「学習発表会」や「持久走会」、「宿泊学習」のねらいや内容について、クイズ形式にしながら、説明しました。1年生もクイズを考えながら行事のねらいについて知ることができました。3年生は、1年生がわかるようにと一生懸命に読む練習をしてのぞみました。少し緊張気味でしたが、聞く相手を意識して、ゆっくりお話したり、画用紙にまとめたり、クイズを出したりと、上手に説明することができました。
0
雲一つない青空です!
全国で死者や行方不明者を出した大型の台風18号は、福島県を縦断して太平洋に抜けました。今日は、台風一過で雲一つない青空です。気持ちのよい朝です。
今週は、明日18日(水)、午後6時30分から「地区協議会運営委員会」、終了後に「PTA常任委員会」が予定されています。よろしくお願いいたします。
※ 今日も18名全員元気です、と言いたいのですが、体調を崩している児童が増えています。特に低学年の児童に多いです。朝晩と日中の気温差が大きいので体調管理には十分注意するようお願いいたします。
【内川の空 7時15分撮影】
今週は、明日18日(水)、午後6時30分から「地区協議会運営委員会」、終了後に「PTA常任委員会」が予定されています。よろしくお願いいたします。
※ 今日も18名全員元気です、と言いたいのですが、体調を崩している児童が増えています。特に低学年の児童に多いです。朝晩と日中の気温差が大きいので体調管理には十分注意するようお願いいたします。
【内川の空 7時15分撮影】
0
業間の時間の子どもたち!
昨日と今日の業間の時間は、校庭に出て遊ぶ子どもたちが多かったので、写真を撮りに校庭に出てみました。「校長先生、逆上がり見て」、「うんていに来て」、低学年の子どもたちに呼ばれます。逆上がりが出来るようになった児童は嬉しそうに話します。まだ、100%ではありませんが、見てもらって、褒めてもらって、自信を持ちました。うんていをする女の子は、必死な顔でわたっています。1回も落ちることはありませんでした。一生懸命の顔は輝いています。人は、誰かに話を聞いてもらったり、見てもらったりして、褒めてもらうことで、記憶に残るのかもしれません。「ぼくはやればできるんだ。」、「苦しいけど頑張ることは大切なこと。」、遊びからも挑戦する心が育っていきます。明日からの3連休、子どもたちをたくさん褒めてあげてください。学習、読書、運動、お手伝い、遊び、いろいろな場面で子どもたちの輝く顔が見られますように。
0
性に関する学習(3・4年)!
9月12日(木)5校時、担任の渡邊先生と養護教諭の熊倉先生による学級活動で、性に関する授業が行われました。中学年のねらいは、生命の誕生及び心身の発達・発育における男女差に関する基本的事項を理解し、自他を大切にしようとする心情や態度を育てることです。男子だけ6名の学級ですが、同じ男性でも、一人一人の体の変化の起こる時期についての違いを理解することができました。
※ 今日も18名全員元気?です。3年生から6年生の児童は陸上の疲れが残っています。1・2年生の児童は風邪気味の子が数名おります。明日からの3連休、お出かけすることも多いと思いますが、17日(火)は元気で登校できるよう、お子様の体調の管理をお願いいたします。
※ 今日も18名全員元気?です。3年生から6年生の児童は陸上の疲れが残っています。1・2年生の児童は風邪気味の子が数名おります。明日からの3連休、お出かけすることも多いと思いますが、17日(火)は元気で登校できるよう、お子様の体調の管理をお願いいたします。
0
TV会議システムを活用した交流授業!
9月12日(木)の2校時、TV会議システムを活用した交流授業が、下関河内小学校の児童と行われました。
2学年国語「はっぴょうしよう」・『あったらいいな、こんなもの』の単元です。自分の考えたものを友だちにわかるように説明することや、友だちの説明を聞いて、思ったことを発表します。内川は1年生4名の児童も参加し、質問などを行うこともできました。下関河内小の5名の2年生のお友だちと楽しく授業ができました。
相手意識を持ったわかりやすい発表をこれからもしっかりできるといいですね。
2学年国語「はっぴょうしよう」・『あったらいいな、こんなもの』の単元です。自分の考えたものを友だちにわかるように説明することや、友だちの説明を聞いて、思ったことを発表します。内川は1年生4名の児童も参加し、質問などを行うこともできました。下関河内小の5名の2年生のお友だちと楽しく授業ができました。
相手意識を持ったわかりやすい発表をこれからもしっかりできるといいですね。
0
国語の学習で取材に!
9月12日(木)1校時、3年生が校長室に取材に来ました。国語、「私たちの学校行事」という単元で、内川小学校の「学習発表会」と「宿泊学習」について、1年生に分かりやすく伝えるために、行事のねらいについて聞きに来ました。
18日に1年生に説明するそうです。今日の取材内容を上手にまとめて、1年生にわかりやすく伝えられるといいですね。
18日に1年生に説明するそうです。今日の取材内容を上手にまとめて、1年生にわかりやすく伝えられるといいですね。
0
学校だより「内川」17号!
本日、学校だより「内川」17号を発行しました。9日(月)の全校集会の内容とポータルサイトの記事についてです。ご覧ください。
○学校だより「内川」17号:H25第17号(9.12)天国からの年賀状.pdf
※ 昨日早退した児童も登校し、今日も18名全員元気です…が、風邪気味の児童もおります。朝晩と日中の気温の差が激しく、体調を崩しやすいので、体調管理には十分気をつけるようお願いいたします。
○学校だより「内川」17号:H25第17号(9.12)天国からの年賀状.pdf
※ 昨日早退した児童も登校し、今日も18名全員元気です…が、風邪気味の児童もおります。朝晩と日中の気温の差が激しく、体調を崩しやすいので、体調管理には十分気をつけるようお願いいたします。
0
白河陸上競技場での練習①
9月9日(月)、下関河内小5・6年との合同練習が、白河陸上競技場で行われました。本校児童は初めての場所でしたので、トラックの大きさに戸惑いながらも、種目別練習で1時間半、汗を流しました。下関さんは、リレーの練習も始めていました。次回は20日(金)、リレーの練習をしっかりやらなくては。刺激になったいい合同練習でした。ありがとうございました。
子どもたち、しっかり頑張ろう。出場種目は決まりましたので、ご家庭でも励ましてください。
※ 今日は午後1名の児童が早退しました。9月7日は「白露(二十四節気の一つ)」。「白露」とは、「大気が冷えてきて、露ができ始めるころ」 という意味です。 今朝は17度。体調管理に気をつけるようお願いいたします。
子どもたち、しっかり頑張ろう。出場種目は決まりましたので、ご家庭でも励ましてください。
※ 今日は午後1名の児童が早退しました。9月7日は「白露(二十四節気の一つ)」。「白露」とは、「大気が冷えてきて、露ができ始めるころ」 という意味です。 今朝は17度。体調管理に気をつけるようお願いいたします。
0
PTA東北大会 すばらしい大会でした!
9月7日(土)、8日(日)の2日間開催された第45回東北ブロックPTA研究大会福島大会。
1日目は「第4分科会 家庭と小学校教育」に参加し、「家庭と小学校教育の関わりを考える~学習習慣は生活習慣から~」という演題で、桜の聖母短期大学教授の西内みなみ先生の講演を聴く機会に恵まれました。子どもの主体性を大事にする関わり方では、子どもに寄り添うことの大切さや、他者と比べないその子自身の進歩を認め褒めることの大切さなどを学ぶことができました。
2日目の記念講演は、1975年、エベレストに女性世界初の登頂に成功した、登山家の田部井淳子さんで、「人生は8合目から」という演題で、お話を聴くことができました。73歳の田部井さんは、各国の最高峰の登頂を目標に、今でも海外登山に出かけています。2025年までの予定を立て、「明日はこれがある」ということが元気の源だそうです。限られた時間しか生きられないのだから、生まれてきてよかったと思える生き方をするために、毎日毎日の積み重ねである自分だけの歴史を豊かなものにしていくために、精力的に活動されています。田部井さんの生き方に感動しました。小さな一歩の連続が富士山へもヒマラヤへも続く。一歩が大事、いま、ここ、の具体的な一歩が大事。
1日目は「第4分科会 家庭と小学校教育」に参加し、「家庭と小学校教育の関わりを考える~学習習慣は生活習慣から~」という演題で、桜の聖母短期大学教授の西内みなみ先生の講演を聴く機会に恵まれました。子どもの主体性を大事にする関わり方では、子どもに寄り添うことの大切さや、他者と比べないその子自身の進歩を認め褒めることの大切さなどを学ぶことができました。
2日目の記念講演は、1975年、エベレストに女性世界初の登頂に成功した、登山家の田部井淳子さんで、「人生は8合目から」という演題で、お話を聴くことができました。73歳の田部井さんは、各国の最高峰の登頂を目標に、今でも海外登山に出かけています。2025年までの予定を立て、「明日はこれがある」ということが元気の源だそうです。限られた時間しか生きられないのだから、生まれてきてよかったと思える生き方をするために、毎日毎日の積み重ねである自分だけの歴史を豊かなものにしていくために、精力的に活動されています。田部井さんの生き方に感動しました。小さな一歩の連続が富士山へもヒマラヤへも続く。一歩が大事、いま、ここ、の具体的な一歩が大事。
0
きれいな青空です!
ひさしぶりの気持ちのよい青空。秋に一歩一歩近づいています。さわやかな日です。
今日は午後から3~6年生は、白河陸上競技場での体育の学習です。下関河内小の子ども達と合同授業を実施してきます。頑張ってきます。
【内川の空 7時10分撮影。 朝の挨拶 「おはようございます。」お世話になる学校に感謝の心で挨拶をします。】
※ 今日も18名全員元気です。
今日は午後から3~6年生は、白河陸上競技場での体育の学習です。下関河内小の子ども達と合同授業を実施してきます。頑張ってきます。
【内川の空 7時10分撮影。 朝の挨拶 「おはようございます。」お世話になる学校に感謝の心で挨拶をします。】
※ 今日も18名全員元気です。
0
第45回東北ブロックPTA研究大会
9月7日、8日と福島市において、PTA東北大会福島大会が開かれています。今日はパルセ飯坂において、全体会と田部井淳子さんの講演があります。PTA会長の藤田さんと一緒に参加しています。まもなくアトラクションが始まります。
0
ペットボトルで浮くことができたよ!
不意に川や海に落ちたらどうすれば命が助かるのか?慌てず落ち着くことが大切ですが、そんな余裕はないはず。慌てず落ち着いて対処するには正しい知識とトレーニングが必要です。洋服や靴は脱いではいけません。服は体温低下や外部損傷から保護してくれます。また、服を着ていたほうが浮きやすいと言えます。児童の靴は、靴もそれ自体に浮力があります。しかし、長い時間浮いていることは難しいものです。「背浮き(大の字で仰向けの姿勢)」はできない児童も、ペットボトルがあれば、ペットボトルに捕まって浮く「ラッコ浮き」は比較的簡単に出来ました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。自分の命を守るために。
【長袖ジャージを着ると重くて動きにくいことを実感。「ラッコ浮き」:1年生も浮くことが出来ました。右の写真は5・6年生】
【長袖ジャージを着ると重くて動きにくいことを実感。「ラッコ浮き」:1年生も浮くことが出来ました。右の写真は5・6年生】
0
学校だより「内川」16号発行!
本日、学校だより「内川」16号を発行しました。音楽祭と防災出前講座についてです。ご覧ください。
○学校だより「内川」16号:H25第16号(9.5)合唱.pdf
○学校だより「内川」16号:H25第16号(9.5)合唱.pdf
0
5校時:「着衣泳」を実施します!
土砂崩れ現場も昨夜のうちに復旧し、茗荷の児童は無事、家に帰ることができました。本当によかったです。
今日も18名全員元気に登校しました。5校時は「着衣泳」を実施します。今年の夏も、川遊びをしていて、誤って川に落ち、小学生が水死するという悲しい事故が起きています。
「着衣泳」は、いざというとき、呼吸を確保し救助されるまで浮き続ける自己保全を目的とした対処法です。子どもたちは、プールで着衣泳を体験することにより、着衣時の動きにくさ、濡れた服の重さを感じとり、いざというときの心構えができるのではないでしょうか。また、川などの水辺で子どもたちだけで遊ぶことは危険で、大人と一緒に出かけることが大切であることを自覚することでしょう。「命を守る」大切な授業です。どんなことを体験してきたかをお子様に聞いてみてください。
今日も18名全員元気に登校しました。5校時は「着衣泳」を実施します。今年の夏も、川遊びをしていて、誤って川に落ち、小学生が水死するという悲しい事故が起きています。
「着衣泳」は、いざというとき、呼吸を確保し救助されるまで浮き続ける自己保全を目的とした対処法です。子どもたちは、プールで着衣泳を体験することにより、着衣時の動きにくさ、濡れた服の重さを感じとり、いざというときの心構えができるのではないでしょうか。また、川などの水辺で子どもたちだけで遊ぶことは危険で、大人と一緒に出かけることが大切であることを自覚することでしょう。「命を守る」大切な授業です。どんなことを体験してきたかをお子様に聞いてみてください。
0
元気いっぱい!ティムス先生
2学期、2回目のティムス先生との授業(外国語活動)。校長室までティムス先生の元気な声と子どもたちの声が響きます。子どもたちも笑顔いっぱいです。
5・6校時のクラブ活動では、子ども達と一緒にポートボールで汗を流していました。
5・6校時のクラブ活動では、子ども達と一緒にポートボールで汗を流していました。
0
大雨による土砂災害が発生!
16時20分、茗荷の塩ノ海の町道で土砂崩れが発生したために、迎えに行けなくなったと保護者から連絡がありました。すぐに町役場に連絡をしたとのこと(昨日の出前講座で学んだことをお母さんに話したそうです)。現在復旧作業中ですが、雨が強くなってきたので、とても心配です。
たった今、父親が迎えに来ました(浅川の仕事場から)。
これからも雨が強くなるおそれがあります。明日の登校の際も十分に気をつけるようお願いします。
たった今、父親が迎えに来ました(浅川の仕事場から)。
これからも雨が強くなるおそれがあります。明日の登校の際も十分に気をつけるようお願いします。
0
勉強になったね!「防災教育出前講座」
9月3日(火)5校時、県南建設事務所企画管理部管理課の近内様、本田様、根本様、棚倉土木事務所の中村様、大瀧様の5名の方々に来ていただき、「防災教育出前講座」を行いました。自然災害の恐ろしさを知り、身近な危険箇所や普段の心構えについて学ぶことが目的です。
1 ビデオ「土砂ものがたり(アニメ)」」
○土石流の恐ろしさや「砂防ダム」「遊砂地」「水防林」「流路工」の役割を知ることができました。
2 パワーポイント「自然災害について」
○白河市や福島県で実際に起こった地震や水の災害の写真から災害の恐ろしさを知り、災害はいつでも、どこでも、誰にでもやってくることから、普段からの備えの大切さを知りました。
3 近内課長のお話し
○8月30日からの「特別警報(ただちに命を守る行動をとってください)」についてお話していただき、大雨で特別警報が出たら、どんな行動をとるか具体的に説明していただきました。
① 家の近くに危険な箇所はあるのか理解する。危ないところはどこ?
② 土砂災害の危険有:1階よりは2階へ避難<縦への避難>※平屋の場合は山側でない部屋に移動
③ 大雨:小雨になるまで待ち、避難場所へ移動する<横への移動>
4 質問(7名の児童からいろいろな質問が出ました)
①Q:内川で大雨のときに注意することは何ですか?
A:山あいに川、危険な地区が多いので、沢に「にごり水」が出てきたら危ないと思うこと。
②Q:災害の時は何番に電話すればいいの?
A:警察(110番)か矢祭町役場。
5 お礼の言葉(児童代表:6年 片野さん)
※ 防災は日頃から考えることが大事なんですね。ご家庭でも、家の近くに危険箇所なないのか、大雨や地震の時はどこに避難すればいいのかなど、確認するようにお願いいたします。
1 ビデオ「土砂ものがたり(アニメ)」」
○土石流の恐ろしさや「砂防ダム」「遊砂地」「水防林」「流路工」の役割を知ることができました。
2 パワーポイント「自然災害について」
○白河市や福島県で実際に起こった地震や水の災害の写真から災害の恐ろしさを知り、災害はいつでも、どこでも、誰にでもやってくることから、普段からの備えの大切さを知りました。
3 近内課長のお話し
○8月30日からの「特別警報(ただちに命を守る行動をとってください)」についてお話していただき、大雨で特別警報が出たら、どんな行動をとるか具体的に説明していただきました。
① 家の近くに危険な箇所はあるのか理解する。危ないところはどこ?
② 土砂災害の危険有:1階よりは2階へ避難<縦への避難>※平屋の場合は山側でない部屋に移動
③ 大雨:小雨になるまで待ち、避難場所へ移動する<横への移動>
4 質問(7名の児童からいろいろな質問が出ました)
①Q:内川で大雨のときに注意することは何ですか?
A:山あいに川、危険な地区が多いので、沢に「にごり水」が出てきたら危ないと思うこと。
②Q:災害の時は何番に電話すればいいの?
A:警察(110番)か矢祭町役場。
5 お礼の言葉(児童代表:6年 片野さん)
※ 防災は日頃から考えることが大事なんですね。ご家庭でも、家の近くに危険箇所なないのか、大雨や地震の時はどこに避難すればいいのかなど、確認するようにお願いいたします。
0
すごい雨です!
台風17号が九州・鹿児島県指宿市付近に上陸しました。台風上陸は昨年9月30日、台風17号が愛知県に上陸し、東北地方へ縦断して以来だそうです。
5日午前6時までの24時間予想雨量は多い所で、九州南部と四国300ミリ、九州北部250ミリ、近畿200ミリ、東海180ミリ、中国150ミリ、北陸と東北100ミリ。
内川小では、7時15分から30分までの15分間に、簡易雨量測定器で15ミリ、1時間計算で60ミリの雨が降りました。この時間帯はバケツをひっくり返したような激しい雨でした。8時20分現在は小雨です。
放課後は陸上練習が予定されています。大雨による川の増水や土砂崩れ等の心配もあります。安全に注意して下校させたいと考えています。
※ 今日も18名全員元気です。
5日午前6時までの24時間予想雨量は多い所で、九州南部と四国300ミリ、九州北部250ミリ、近畿200ミリ、東海180ミリ、中国150ミリ、北陸と東北100ミリ。
内川小では、7時15分から30分までの15分間に、簡易雨量測定器で15ミリ、1時間計算で60ミリの雨が降りました。この時間帯はバケツをひっくり返したような激しい雨でした。8時20分現在は小雨です。
放課後は陸上練習が予定されています。大雨による川の増水や土砂崩れ等の心配もあります。安全に注意して下校させたいと考えています。
※ 今日も18名全員元気です。
0
自己ベストが出たよ!水泳記録会
4名の保護者の力強い応援もあり、18名のスイマーは、自己ベストをねらおうと挑戦した記録会になりました。1年生「ビート板25m自由形」、2年生「25m自由形」、中・高学年「25m自由形」・「25m平泳ぎ・背泳ぎ」・「50m自由形」に全力投球でがんばりました。また、1・2年生の「宝拾い」や中・高学年の3チーム対抗合計100mリレー(4人)」も行われました。泳ぎの得意な児童が37.5m泳ぎ、苦手な児童は12.5mとするなど助け合いながら100mを泳ぎました。
詳しい結果については「学校だより」で紹介します。
詳しい結果については「学校だより」で紹介します。
0
校内水泳記録会を行います!
9月3日(火)、校内水泳記録会は予定通り実施します。現在の気温25度、水温27度です。3・4校時、10時30分から行います。競技プログラムは次の通りです。
1 ビート板25m自由形
2 25m自由形
3 25m平泳ぎ・背泳ぎ
4 50m平泳ぎ
5 学年種目
(1)1・2年:宝拾い(ホース拾い)
(2)3~6年:3チーム対抗「合計100mリレー(4人)」
※ 今日も18名全員元気です。応援よろしくお願いします。
1 ビート板25m自由形
2 25m自由形
3 25m平泳ぎ・背泳ぎ
4 50m平泳ぎ
5 学年種目
(1)1・2年:宝拾い(ホース拾い)
(2)3~6年:3チーム対抗「合計100mリレー(4人)」
※ 今日も18名全員元気です。応援よろしくお願いします。
0
9月1日は何の日?
9月1日は「防災の日」
1923年(大正12年)9月1日の午前11時58分に相模湾北西部を震源とするM7.9の大地震によって、約10万人以上の死者を出した関東大震災から90年が経ちました。
1923年(大正12年)9月1日の午前11時58分に相模湾北西部を震源とするM7.9の大地震によって、約10万人以上の死者を出した関東大震災から90年が経ちました。
県では、3年ぶりに「県総合防災訓練」が行われました。二本松市を震源とする震度6強の地震が発生し、家屋が倒壊するなどの被害が出た-との想定で実施されました。
本校では、明日3日(火)、県土木部や県南建設事務所の協力をいただいて「防災教育出前講座」を実施します。今年の夏は、局地的大雨による被害が出ました。災害の危険は常に私たちのそばにあります。災害(地震・津波・火山・風水害・大雨・土石流など)に対する知識と備えで、大切な命を守る授業です。5校時に実施します。
0
楽しい研修旅行になりました!
8月31日(土)、職員・保護者23名でのPTA研修旅行。今年度は宮城県松島方面です。松島見学、塩釜でのおいしい昼食(海鮮ちらし)、アウトレット仙台港での買い物と楽しい研修旅行になりました。研修部長の菊池さんはじめ、多くの方に感謝いたします。
明日は、校内水泳記録会(3・4校時)があります。お時間がありましたら。子どもたちの頑張る姿をご覧ください。
※ 今日も18名、全員元気です。内川・茗荷の児童は朝から陸上練習頑張りました。
明日は、校内水泳記録会(3・4校時)があります。お時間がありましたら。子どもたちの頑張る姿をご覧ください。
※ 今日も18名、全員元気です。内川・茗荷の児童は朝から陸上練習頑張りました。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
6
6
2
4
3