日誌

下関河内小だより

紅白が白熱した、春季大運動会

 春季大運動会は、紅組・白組、いずれも譲らず、一進一退の白熱した展開となりました。かごを持つお父さんも大変です。下関名物、棒引き合戦!3人相手に一人で踏ん張る子、次々と応援が加わり、総力戦に!

どの子も大活躍の、春季大運動会

 
 
 これまで子どもたちは、一輪車や鼓笛の練習を始め、一人何役もの役割を果たすべく、今日の日のために練習を積み重ねてきました。そして、いよいよその運動会が始まりました。

位置について、ようい、ドン!
「がんばれ、がんばれ」

春季大運動会の開催です

 いよいよ、春季大運動会の開催です。子どもたちがこれまでの練習の成果を発揮する絶好の晴れ舞台です。さわやかな風が吹き渡るまたとない好天に恵まれ、多くのご来賓の皆様、保護者・地域住民の皆様のご臨席をいただき、春季大運動会の開会式を行いました。全校児童29名が、指先まで手をぴんと伸ばして、堂々の入場行進を行い、その後、聖火リレー、1年生による開会宣言、優勝旗返還、スローガン発表、宣誓、応援合戦と春季運動会が華やかに始まりました。

学校畑の準備が整いました

 校務員の増子さんに、学校畑を耕していただきました。ここには5月27日に1・2年生がサツマイモの苗を植える予定です。これから子どもたちは豊かな体験活動を通して心を耕します。

絵本の読み聞かせ

 5月14日(水)、手のひらの会の皆さんによる絵本の読み聞かせを行いました。テレビやゲームとは違う、face to faceの読み聞かせで、子どもたちは、とても安心しリラックスした表情で、楽しんでいます。ご家庭でも、たまにはテレビを消して、みんなで本や絵本を楽しんでみてください。

田植えを行いました

 5月13日(火)、3~6年生で学校田の田植えを行いました。午前中はぐずついた天気でしたが、午後はとても良い天気に恵まれ、どろんこになりながら田植えを行いました。お米の大切さや助け合う心など、体験を通して様々なことを学んだ時間となりました。保護者の方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

PTA奉仕作業ありがとうございました

 5月10日(土)、午前6時からPTA奉仕作業を行いました。運動会(5月17日実施予定)に向けてサッカーゴールの移動や、入場・退場門の設置、校庭の草むしり、校地周辺の草刈りを、児童・保護者・教職員で2時間かけて行いました。1年生も、一輪車でむしった草を運ぶなど大活躍、親と子と先生がコミュニケーションを深める時間ともなりました。作業に早朝からご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。