日誌
下関河内小だより
英語劇「桃太郎」
5・6年生の外国語活動で、昔話の「桃太郎」の英語劇を行いました。ALTの先生が準備してくれたカツラや刀をつけ、桃太郎、おじいさん、おばあさん、鬼、サル、犬、キジの役をそれぞれ楽しく演じていました。
「福島議定書」で入賞!
「福島議定書」とは、学校において、二酸化炭素排出量の削減目標を定め、福島県知事と「福島議定書」を締結することにより、児童と教職員が一体となった温暖化対策への取り組みを推進し、児童の地球温暖化防止に係る意識の醸成を図ることを目的として行われています。本校でもこれに参加し、具体的には、『みんなでエコチャレンジ』として電気使用量及び水道使用量の削減を図ってきました。今年度、その取り組みが認められ、賞状をいただくことができました。
鼓笛隊引き継ぎ式!
17日(月)の集会の時間に、鼓笛隊の引き継ぎ式が行われました。6年生から5年生に指揮棒が引き継がれました。また、新しいパートの楽器の引き継ぎも行われました。最後に、6年生に感謝の気持ちを込めて校歌の演奏を行いました。
やまつり幼稚園を訪問!
13日(木)に,2年生が新しくなったやまつり幼稚園を訪問しました。生活科の「大きくなった自分」という学習テーマで,当時の担任の先生に幼稚園時代の自分はどうだったかをインタビューしました。また、縄跳びを披露して,成長した姿も見ていただきました。きれいな園内も見学させていただきました。
雪道での登下校の安全確保について
先日の大雪による通学路の圧雪や凍結のために、保護者の皆様には児童の送迎等で大変お世話になりました。まだまだ日陰になっているような場所では、凍結している部分が見られますのでどうぞご注意願います。今週末も積雪の予報が出ていますので、本日配付しました「冬期間における児童の安全確保について」のお願いをご確認いただき、児童にも下記の点をご指導をお願いいたします。
◎ 登下校のときは、道路がせまくなっているところがあるので、車に注意して1列で歩く
◎ 家と家の間や、屋根の下は落雪の危険性があるので歩かない
◎ 凍った雪のかたまりを投げたり、人にぶつけたりしない
◎ 除雪関係の車には、絶対に近づかない
◎ 雪が降っている日や、凍っているところでは自転車に乗らない
◎ 登下校のときは、道路がせまくなっているところがあるので、車に注意して1列で歩く
◎ 家と家の間や、屋根の下は落雪の危険性があるので歩かない
◎ 凍った雪のかたまりを投げたり、人にぶつけたりしない
◎ 除雪関係の車には、絶対に近づかない
◎ 雪が降っている日や、凍っているところでは自転車に乗らない
校庭の雪はまだ融けません
先日の土日に降った大雪は、通路や駐車場は職員作業で除雪しましたが、まだまだ融けないで残っている状況です。
5年生の十三詣り
8日(土)に、5年生4名が保護者とともに茨城県の村松山虚空蔵堂に十三詣りに行ってきました。十三詣りは、数え年の十三歳に身も心も大人に成長したことに感謝するとともに、知恵と福徳を備えもつ虚空蔵菩薩に「一代開運」を祈願するものです。十三詣りの後は、いわき市のスパリゾートハワイアンズで楽しい時間を過ごしました。
JFA・キリンスマイルフィールド「サッカー教室」開催!
7日(金)に,元サッカー日本代表の福西崇史選手をゲストコーチとして,JFA・キリンスマイルフィールド「サッカー教室」が,本校校庭において開催されました。晴天に恵まれ,福西選手の指導のもとで,子どもたちはサッカーの楽しさを味わうことができました。最後に,キリングループよりサッカーボール10個,ミニゴール1対,ビブス40枚と福西選手のサイン色紙をいただきました。
学習サポート員さんのコンピュータ学習!
月1回の割合で来校していただく学習サポート員さんの指導によるコンピュータ学習がありました。パソコンを使っての6年生の卒業アルバムづくり、1・2年生は手づくりカレンダー、3・4年生は総合学習のまとめを指導していただきました。
「サッカー教室」に福西崇史選手がやってくる!
7日(金)に開催されるJFA・キリンスマイルフィールド「サッカー教室」のゲスト講師として,元日本代表でジュビロ磐田で活躍されていた福西崇史(ふくにしたかし)選手が来られます。福西選手は1999年~2006年まで日本代表のミッドフィールダー(MF)として64試合に出場しており,2006年のドイツワールドカップにも出場しています。2009年に現役引退後は,NHKのサッカー解説などで活躍されています。
保護者の皆様も、ご自由にご参観ください。
保護者の皆様も、ご自由にご参観ください。
QRコード
アクセスカウンター
2
0
7
0
3
3