日誌

関岡小だより

晴れ 本日 わかあゆ祭(収穫祭・学習発表会)が開催されます

 本日わかあゆ祭(収穫祭・学習発表会)が本校体育館において開催されます。

 閉校の年、関岡小学校最後の収穫祭・学習発表会となりますので、たくさんの方々に参観していただきたいと思います。
 
 わかあゆ祭 第2部 学習発表会プログラム

 開始 12:30~

  1 1はじめの言葉  1・2年生
  2 校長あいさつ
  3 来賓紹介
  4 「ほんとうの宝ものは ~関岡で見つけた宝もの~」 (3・4年生)
  5 少年の主張 4年生代表 5年生代表 6年生代表
  6 「わたしたちは せきおかっ子 ~こころにつめた たくさんのもの~」(1・2年生)
  7 全校合唱 「大切なもの」
  8 「関岡ヒストリー ~140年の歴史をひもとく~」(5・6年生)
  9 おわりの言葉

 多数のご参会をお願い申し上げます。
0

星 明日の準備 バッチリです!! その2

 明日の収穫祭にむけて、PTA役員の皆様のご協力により準備ができました。
 お餅、豚汁、きっともの凄くおいしいものができそうです。

 楽しみにしていらしてください!!

   
0

花丸 読書感想文福島県コンクール 見事特選!!

 昨日、第61回読書感想文福島県コンクールの審査会が行われ、特選、準特選、入選、佳作がそれぞれ決定しました。
 
 そのうち、1年生の感想文で、本校の女子児童の感想文「きつねさんへ」が見事特選を受賞しました。
 県でたった5人しか選ばれない最高の賞を受賞でき、これからの励みとしていきたいと考えています。なお受賞作品は、読書感想文集に顔写真入りで掲載予定です。
 後ほど学校だよりで詳しくお知らせいたします。
0

晴れ 明日の準備バッチリです!! その1

 明日31日(土)の収穫祭の準備が着々と進められています。
 朝から大垣さんが来校され、明日販売する「浅漬けだいこん」の包装作業を1,2年生と一緒に行いました。朝とってきたばかりのだいこんで、そのままかじってもおいしいです。
 明日は、野菜の販売も行われますので、どうぞお楽しみに。
 
0

お知らせ 学習発表会に向けてがんばっています!!

 今月末の31日に学習発表会をひかえ、練習も大詰めです。非常に熱の入った練習が毎日行われています。
 各学年趣向を凝らした演目が続き、関岡小学校の閉校の年にふさわしい学習発表会にしようと意欲的に取り組んでいます。
 地域の皆様、保護者の皆様、是非関岡小学校最後の学習発表会にお出で下さいますよう、お願い申し上げます。
     
0

まる トヨペット見学 ~5年生~

 10月23日(金)に、関岡小学校と内川小学校、下関河内小学校と合同で、トヨペット棚倉店へ見学学習に行きました。
 トヨペットでは、整備の様子やキャリアカーのしくみなどを実際に見せていただきことができました。また、自動車工場の様子は、DVDにより、視聴させていただきました。最後に、2種類のハイブリッドカーに試乗させていただきました。乗った児童からは、「エンジン音が静か。」とか「乗り心地が良く、音も静かだった。」という感想が聞かれました。
 この貴重な体験を社会科の学習に生かして参ります。

     
0

晴れ 全校球技大会へ向けて

 せきおかオープンデーの際におこなわれる「全校球技大会」へ向けて、それぞれの縦割り班で練習が始まりました。上の学年の子達の下の学年に対する配慮はさすがですね。楽しく、そしてどのチームも勝つために一生懸命練習しています。
   
0

晴れ サツマイモ収穫 ~豊作の予感~

 本日22日、朝から1,2年生は大垣さんのご指導のもと、サツマイモの収穫を行いました。
 今年のサツマイモは、イノシシの被害にも全く遭わず、豊作の予想です。

 固くしまった土から、サツマイモを掘りだすのはなかなか骨の折れる作業です。
 大きなサツマイモを手に、うれしそうな子ども達の笑顔が印象的でした。
 収穫祭で、この喜びを味わいたいと思います。

      
0

ノート・レポート 手のひらの会の皆さん ありがとうございます

 本日21日、手のひらの会の皆様3名来校され、読み聞かせを行ってくださいました。

 低中高学年それぞれ読み聞かせをしたくださいました。「どんぐりきょうだい」「わたしはあなたをあいしています」など、様々な絵本を読んでくださいました。
 読み聞かせの中で、子ども達は季節を感じたり、心に深く感動したりという豊かな体験をさせて頂いています。
   
0

! 命を守る ~第2回交通教室~

 20日(火)の休み時間から3校時にかけて、交通教室が開かれました。
 矢祭駐在所の冨山さん、交通指導員の鈴木さんのご指導のもと、正しい自転車の乗り方を学びました。
 冨山さんからは、自転車の乗車前点検と、正しい自転車の乗り方についてのご指導がありました。その後、校庭の模擬道路での乗車練習を行いました。全員が模擬道路の練習が終わったら、実際の道路に出て、走行練習を行いました。停車中の車のよけ方や、左右確認の仕方について、実際に学ぶことができました。
 最後に、交通指導員の鈴木さんから、体に合っていない自転車についてのお話をいただきました。さらに、日頃の登下校の様子についてお褒めの言葉をいただきました。
 これからは自分の自転車の点検をして、「手のブレーキ・足のブレーキ・心のブレーキ」をしっかりとかけて自転車に乗ります。そして、大切な命を守ります。
       
0

朝 体力テスト ~体力は向上したかな~

 本日15日(木)に、全校生で体力テストを実施しました。

 「みつばちタイム」で補強運動を行ったり、運動の楽しさを味わわせたりしてきましたが、本校の体力は向上しているのでしょうか。
 この結果を分析し、子ども達のよりよい成長のために、日々の体力作りに努めて参ります。

   
0

晴れ 秋空のもと

 素敵な秋晴れの日が続いています。

 透き通る青空のもと、子ども達は元気に遊んでいます。
 関岡の宝、子ども達の笑顔です。
 
0

電車 ヨークベニマル棚倉店見学 ~3年生~

 13日(火)、関岡小学校3年生は、下関河内小学校の3年生と合同で、ヨークベニマル棚倉店に見学に行きました。
 以前に、関岡小学校の3年生はリオンドール矢祭店の見学に行っており、そのときの見学と今回の見学を比較して、それぞれのスーパーの工夫や働く人の仕事の違いなどを勉強しました。バックヤードは隅々まで見せて頂き、それぞれの部署ではたらく人の工夫や注意していることなどを詳しく伺うことができました。魚や肉、パン、野菜それぞれに大きな冷蔵庫や冷凍庫があり、食品の新鮮さに留意していることに驚きました。また、実際に鰹やイナダを捌くところを見せて頂くことができ、その手際のよさに驚いていました。
 最後は500円程度で買い物体験をしましたが、時間があまりなく、広い店内を小走りに回らなくてはなりませんでした。
 とても勉強になり、また、楽しい見学学習となりました。
       
0

花丸 先生も勉強です ~研究授業~

 9日(金)の5校時に、研究授業が行われました。
 3年生の算数の授業を全員の先生方で見て、研修を深めました。
 教材の準備の充実が子ども達の学習の場の保障し、45分途切れることのない子ども達の集中力が見られた授業となりました。
 ご指導を頂きました県南教育事務所の邉見先生、矢祭町教育委員会の山口先生、本当にありがとうございました。
   
0

花丸 25年目の米づくり 豊作 ~脱穀~

 8日(木)、関岡小学校では、小坂地内の佐藤庄平さん所有の水田1.6アールを借用し「コガネモチ」の米づくりに取り組み、4月の種まきに始まった米づくりの最終段階の脱穀作業を行いました。
 PTA会長や役員を始め、保護者の皆様や元PTA会長のお手伝いをいただき、今年も「千歯こき」「足踏み式」による昔ながらの作業にも挑戦しました。作業の大変さを通して、先人の苦労を知ることができ、昔の農作業の大変さを身をもって体験できました。
 最後は近代的な機械による脱穀を行いました。
 今後は今月31日に収穫祭を行い、自分達で生産した喜びを味わうと共に、感謝の気持ちを表すことにしています。
     
0

1ツ星 東白川郡小学校陸上競技大会

 6日(火)、白河市総合運動公園内陸上競技場において、東白川郡小学校陸上競技大会が行われました。本校からは5年生と6年生合わせて9名が出場しました。
 快晴の秋空のもと、本校6年生代表児童が選手宣誓を行いました。
 堂々とした、それでいて聞いている人の心に一言一言が染み渡るような素晴らしい選手宣誓でした。閉校の年を飾る、素晴らしい代表の態度でした。
 種目はどの子も自己ベストを出すことができました。入賞まで惜しい子もおりましたが、これからの人生においてこの悔しさも大きな肥料となると思います。
 関岡小学校最後の陸上競技大会、正に有終の美を飾ることができた大会でした。
          
0

了解 回れ風車 ~1,2年~

 1,2年生は生活科の学習で、風車作りをしました。
 ちょっとの風でも良く回る素敵な風車です。秋の日差しの中、子ども達は楽しそうに風車で秋風を捕まえていました。

 
0

ノート・レポート ひびきのある声で

 3年生、国語の学習「詩を読もう」の学習の一場面です。
 校庭に伸びやかで、はりのある素敵な声が響きました。
 3年生が、俳句や詩を,時には4人全員で、またある時は1人ずつ、暗唱しているのです。それもジャングルジムの上で、遙か彼方にいる先生に向かって・・・

 「わたしが両手を広げても お空はちっとも飛べないが・・・」

 伸びやかな声が久慈川の対岸の山に跳ね返ってきそうです。
 次回のコアラタイムで、全校児童の前で披露するそうです。子ども達の声と表情が、素敵な秋の一時を感じさせてくれました。
 
0

晴れ 授業風景です

 本日29日(火)は、高学年生が午後陸上競技大会の合同練習ということで、午前中は特別時程を組んでの授業となりました。

 1・2年生は、担任の先生が出張ということで、教頭先生の国語の授業でした。一人一人のに赤ペンで批正して、バランスのとれた書字ができるよう指導していました。


 3・4年生は書写の時間でした。3年生は担任の先生、4年生の書写は5・6年生の担任の先生が指導しています。「はね」、「はらい」に注意して、力強い文字を書いていました。
 

 5・6年生は音楽の授業でした。5年生は「しの笛魅力」の単元、6年生は「海のイメージから、音楽をつくろう」の単元の学習でした。どの子も真剣に授業に取り組んでいました。
 
0

花丸 国語 ~表現力の向上 がんばっています~

 3年生の国語の学習「つたえよう、楽しい学校生活」の一場面です。
 聞き手を意識した発表の仕方に大きな向上が見られています。
 相手に分かりやすく話すために、無駄な言葉をできるだけ省き、伝えたい内容の焦点化を図る。しっかり相手を意識した声の大きさ、リズム、滑舌等、3年生がんばっています!
   
0

ノート・レポート HSK総選挙!!

先週の『本となかよしタイム』では,夏休み中に取り組んだ
“本の紹介カード”の選挙を行いました。
某アイドルグループのジャンケン総選挙ではありませんが,
HSKんのょうかいード)選挙です。
      
投票のポイントとして情報委員会の児童から,
①短いメッセージに込められた本への思いを感じるもの。
②メッセージやイラストなどから“読んでみたい!!”と思わせてくれるもの。
の説明があり,全校生+全教職員のそれぞれが,一人3票ずつ投票しました。

  
  ご覧ください!真剣にカードを選ぶ,この眼差し(☆-☆)
  もちろん,投票も公平に…
   
 

さて,どんなカードがみんなの心をグッと引きつけたのでしょうか?!
集計結果はまた後日,お知らせします。
お楽しみに\(^O^)/
0

バス スーパーマーケットに行こう ~3年生~

 17日(木)、社会科の学習の見学学習が行われました。3年生の社会科の単元「はたらく人とわたしたちのくらし」の「お店ではたらく人」の授業です。
 スーパーマーケットの儲かる秘密は?という視点をもとに、インタビュー内容を考えこの日に臨みました。店長さんのお話から、季節ごとの売り場や商品の陳列の工夫を伺うことができ、新たな発見に子ども達は驚きの連続でした。特にびっくりしたのは、バックヤードでの商品管理でした。様々な冷蔵庫や、魚、肉、野菜の加工室などを見せていただき、はたらく人の動きや仕事の内容に触れた一時でした。
 最後は、お家の人と相談してきた商品を実際に買い物する買い物体験です。500円以内に収める商品の選び方や、消費税の計算に一苦労する場面もありました。表示が定価+税となっているので、3年生はなかなか難しかったようでした。とても楽しい、充実した見学学習の一時を過ごさせて頂きました。
 お忙しい中、快く対応してくださいましたリオンドールの店長様はじめ、店員の皆様に厚く御礼申し上げます。
     
0

晴れ 最後の稲刈り ~25年目の米づくり~

 16日(水)、天気にも恵まれたこの日、米づくりの大きな節目である稲刈りを全校生で行いました。
 特別非常勤講師の佐藤庄平様、大垣昌蔵様のご指導のもと稲刈りが始まりました。
 本校では米づくりの体験学習として、佐藤庄平様所有の水田1.5アールをお借りして餅米の「コガネモチ」の栽培を25年にわたって続けてきました。 4月に全校生で行った種まきから始まり、田植え、草取りと世話を続け、本日稲刈りを行うことができました。
 全員が水田に集合し、校長先生のお話やPTA会長のお話、佐藤庄平様、大垣昌蔵様のお話と刈り方の説明がありました。上級生が鎌を使っての稲刈りを行い、下級生が稲束を運びます。
 作柄も良好で豊作が大いに期待されます。今後脱穀と10月31日の収穫祭を予定しています。
 お忙しい中、お仕事を休んで稲刈りの手伝いに来てくださいました保護者、PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
     
0

グループ 交流学習 ~3・4年生~

 14日(月)に町内五校合同による交流学習が行われました。
 今回は3・4年生の交流学習でした。1学期に続いて2回目の実施となります。

 3年生は、体育館で体育の授業を行いました。身体づくりプログラムと仲間分け集めゲームを始めに行いました。その後にボール当て鬼ごっことハンドTベースボールを行いました。2回目の交流学習とあって、少し慣れてきた子とまだ緊張感をただよわせている子などが見られ、交流の意義を改めて感じさせられました。
 

 4年生は,最初に仲間作りのためのグループエンカウンターを行い、親睦を深めました。
 その後、国語の授業を行いました。統合してからの授業は、このようになるんだという具体的なイメージがどの子にもできたようで、話し合いの場面でも、積極的に話す様子が見られました。
 
0

花丸 あいことばは・・・・・!


9月8日(火)
12月9日に実施する『お弁当の日』の事前学習として、矢祭町学校給食センター栄養技師の星 和子先生をお招きして3・4年生と食の学習を行いました。

お弁当の日での3・4年生の目標は
①肉や魚を使った主なおかず(主菜)と野菜を使ったおかず(副菜)を考えること。
②家族と買い物に行って,①で考えたおかずに使う食材をえらび,
 おうちの人に手伝ってもらいながら一緒に調理をすること。 
             の2つです。

お弁当づくりのポイントを星先生に教えていただきました。
お・・・おおきさぴったり
い・・・いろどりきれい
し・・・主食3:主菜1,副菜2
そ・・・それぞれ異なる調理法
う・・・うごかない

そうです!お弁当づくりのあいことばは『お・い・し・そ・う』でした!
お弁当の日まで3か月ほどあります。
お手伝いなどを通して,食にふれる機会をつくっていただければありがたいです。
3・4年 お弁当計画カード.pdf
0

了解 リレーカーニバル がんばりました

 5日(土)田村市総合運動公園内陸上競技場において、リレーカーニバルが行われました。
 本校からは、5,6年生の子ども達が中心となって、4×100mリレーと女子走り幅跳び、800m走、1000m走に出場しました。
 1500名あまりが参加する大変大きな大会とあって、東白川郡陸上競技大会の前哨戦として、子ども達はいい心構えで参加することができました。
 どの種目も素晴らしい頑張りが見られました。
 特に長距離走は、郡陸上競技大会入賞への手応えをつかむ力走でした。
 朝早くから、選手の送迎、応援とご協力くださいました保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。
0

花丸 交流学習 ~1・2年生~

 9日(水)に東舘小学校において、1年生と2年生の交流学習が行われました。交流学習はいよいよ2回目。今回は教室での授業の交流もあるということで、子ども達もとても楽しみにしていました。

 1年生は、体育館での「しっぽとりゲーム」と「ドッジボール」。3色のチームに分かれてしっぽとりゲームの始まりです。周囲へよく目を配りながら他チームを追いかける子、追いかけるのに夢中で、自分のしっぽには注意を配っていない子など、様々な動きが見られました。汗びっしょりになって楽しい交流ができました。

 2年生は算数の授業。「ロボットレース」ということで、2人組のそれぞれのロボットを、ジャンケンで直線を引きながらゴールまで進めるというものです。パーで勝つと5cm、チョキで勝つと2cm進めます。グーで勝つと相手を3cm戻せます。定規を上手に使いながら熱戦が繰り広げられました。ライン取りの上手な子がみられ、少ない勝負でもゴールに早くたどり着くことができました。全員でライン取りのコツを算数的に考える話し合いを行いました。本校の児童が積極的に考えを述べるなど、頼もしい一面も見られた交流学習でした。

   
0

ノート・レポート ありがとうございました ~手のひらの会読み聞かせ~


  9日(水)、手のひらの会の皆様による読み聞かせが行われました。
 いもとようこ作の「うらしまたろう」の絵本を読み聞かせして頂きました。だれもが知っているお話ですが、柔らかい語り口の読み聞かせを聞いている子ども達は、すっかり絵本の世界に引き込まれていました。
 
0

キラキラ 食の指導 ~3・4年~


 8日に矢祭町給食センター栄養技師の「星 和子」先生をお招きして、食の学習が行われました。
 全学年で実施する予定ですが、トップバッターとして3・4学年が「食材選び」という題材について学習をしました。
 「お弁当作りで気をつけなければいけない」ということで、食材選びのポイントをクイズ形式で学んでいきました。消費期限を意識して食材を選ぶことや、主食、主菜のバランスなどについて学びました。主食3:主菜1:副菜2のお弁当作りの黄金比を学び、お弁当デーに向けての意欲を高めることができました。
 
0

了解 矢祭小学校校章デザイン公募表彰状授与式

 9月3日(木)、矢祭町中央公民館において、「矢祭小学校」校章デザイン公募表彰状授与式が行われました。
 最優秀賞1名、優秀賞5名の合計6名が栄えある賞を受けました。
 本校からは2名が優秀賞入選となり、立派に表彰を受けてきました。先日にもお知らせいたように受賞者の中で小学生は本校の2名のみです。今回の受賞を大いに励みとしてこれからもがんばって欲しいと思います。デザインは,学校だよりに掲載します。

       
0

キラキラ 表彰たくさん

 2日(水)、全校集会において、表彰を行いました。今回表彰したのは、福島県下小中学校音楽祭(合唱)と七夕展、校内水泳記録会です。
 七夕展は、特選の児童に。校内水泳記録会の表彰は「芳葉賞」受賞の児童へそれぞれ賞状を授与しました。水泳は、この夏毎日のようにがんばって練習して、見事「芳葉賞」を獲得した児童や、校内新記録を出した児童がおり、大きな拍手を全校生から贈られました。
     
0

花丸 英語で読み聞かせ~ロレイン先生~

 2日(水)のこあらタイムでは、ロレイン先生による英語での読み聞かせが行われました。これは、子どもたちがよく知っている絵本を英語でも楽しもうという企画で行われたものです。
 今回取り上げたのは いわむらかずお氏の「14匹シリーズ ひっこし」です。
 ロレイン先生が英語で読み聞かせをした後、そのフレーズを図書館担当の先生が日本語で読むという構成で行われました。いつもとは違った読み聞かせに、子ども達は真剣そのもの。また、英語版は、単なる英訳ではなく、日本語版にはない言葉もちらほら。そんな言葉も楽しむことができました。次回も楽しみです。

     
0

ひらめき 親子球技大会 ~親子ドッジボール~

 29日(土)午後からは、親子ドッジボール大会が行われました。毎年恒例の子の行事、子ども達もとても楽しみにしており、母親、父親の勇姿を見ることができる機会とあって開会式から興奮していました。

 ハッスルプレーの連続で、汗びっしょりでした。お父さん方の剛速球には、子ども達もびっくり!!
 改めて大人のすばらしさや頼もしさを見直したよい機会となりました。お休みの所、ご参加、ご協力くださいまして、誠にありがとうございましたl。

           
0

グループ 校内水泳記録会

 29日(土)、矢祭町スインピアにおきまして、関岡小学校水泳記録会が行われました。
 8月下旬天候に恵まれず、学校のプールの水温も非常に低いため、スインピアでの開催となりました。夏休みの水泳の練習の成果を発揮した大会となりました。それぞれの目標に向かって頑張った姿が見られ、どの児童もベストを尽くし、自己新記録を出すことができました。
 子供達の頑張りに温かい声援を送ってくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。閉校の年にふさわしい充実した記録会になりました。
  最後に、保護者のお父さん方チームと男性教員チームのリレー対決がありました。結果はお父さんチームの勝利。子ども達の応援を背に、素晴らしい泳ぎを披露してくださいました。ありがとうございました。
       
0

花丸 たくさんのご協力 ありがとうございます


夏休みの課題の中で学校全体として取り組んだ
『ふくしまっ子ごはんコンテスト』

27日の校内締切日には,たくさんの応募票が提出されました。
子どもたちの宿題ではありましたが,親子いっしょに取り組むことのできる宿題でも
ありました(・・・と前向きに考えています)。

毎年ご協力くださった保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
また,平日には時間の確保が難しいかも知れませんが,休日にはこの『ごはんコンテスト』のお子さんが考えた献立を一品でもつくる機会があると,「食への関心」「感謝の心」を
育むことにつながるのではないかと考えています。
0

花丸 手のひらの会の読み聞かせ ありがとうございました

 27日(木)の朝、手のひらの会の方々による絵本の読み聞かせが行われましたl。
 3名の方々が来校され、低学年は「うんこ」「もったいないばあさん まほうのくにへ」の2冊の読み聞かせを行ってくださいました。中学年は、いわむらかずおの「14ひきシリーズ」の「せんたく」「こもりうた」の2冊、高学年は「ふうせんクジラ」を読んでいただきました。
 楽しいお話やきれいな色づかいの絵本、展開が面白い絵本など様々で、読み聞かせの楽しさを十分に堪能させて頂きました。
 本当にありがとうございました。
   
0

朝 2学期始業式 ~さあ、2学期の始まりです~

 25日(火)、23名の全校児童が元気に揃いました。
 夏休みの宿題でしょうか、たくさんの荷物を重そうに抱えた子どもたちが登校してきました。

 2学期の始業式では校長からいくつかの話をしました。そのうちの一つが以下の内容です。

 始業式では、聖徳太子が生まれたとされる「橘寺」にある不思議な石の話をしました。「この石の特徴は、一つの石に「善と悪」、つまり良い顔と悪い顔の二つの顔があるのです。汚れのない穏やかな顔つきの善の顔と、大きくゆがめられた悪の顔が背中でくっついている石です。
  私は不思議な石の姿を見たとき、私自身の心の中を見透かされたような気がしました。私の中の悪い顔が出てきて、家族や私の周りの人を困らせたり不快な気持ちにさせたりしてはいけないと強く思いました。「いじめ」もそうです。わたしたちの中にある悪い顔が、友だちや家族に迷惑をかけます。関岡小学校からは、絶対にいじめを出さない、その強い決意を持って、ここにいる全員で2学期を過ごしましょう。そして、良い顔が体全体から発する清らかなわたしたちの姿を、多くの方に見ていただきましょう。

 2学期の1日1日を、みんなで力を合わせて、「賢さと優しさ」のある関岡小学校をつくって参ります。   
   
0

晴れ 奉仕作業 ありがとうございました

 23日(日)早朝より、下方部の方々にお集まりいただき、奉仕作業をしていただきました。この夏の猛暑で、雑草も伸び放題だったところをきれいに除草していただきました。総勢37名の参加をいただきました。
 素晴らしい環境の中、閉校の年のすばらしい2学期のスタートがきれます。

  
 
0

花丸 大切なもの


平成27年度
福島県下小・中学校音楽祭 東白川地区大会
第1部合唱

矢祭町立関岡小学校23名 倉美館のホールに堂々とした姿で心をこめた歌声を響かせてきました。

 

会場へ足を運び応援してくださった保護者の皆様
「がんばってね」と朝,背中を押して送り出してくださった保護者の皆様。
ありがとうございました。
0

花丸 やっぱり!!

きた!きた!きた!きた!
うちのかわいい子どもたち!!

夏休みも残り約1週間となりました。
今日から,夏休み後半の学習会・陸上練習・合唱練習が始まりました。

学習会では,集中して学習する姿が見られました。
夏休み中も時間を決めて集中して学習に取り組んでいた様子が伺えます。

陸上練習では,夏休み前よりもフォームがきれいになっていたり,
体の使い方がうまくなっていたりしている子どもたちが見られました。まさに「継続は力なり」ですね!!



合唱練習では,先日行ったホールでの練習の様子をビデオで確認しながら,
口の開け方や立つ姿勢などを再確認していました。
明後日に行われる郡音楽祭は,関岡小学校として参加する最後の音楽祭となります。
“関岡小学校で出会った大切ななかま”とともに“大切なもの”を聴く人の心へ届けてくれるここと思います。
0

ハート 大きく育て! 思いやりの心

 1学期,校長室前のろう下にある〈思いやりの木〉が,たくさんの葉をつけました。7月の若葉賞から,いくつか紹介します。 「◇さんが,宿泊学習で,水道が1つしか空いていない時,☆さんに,ゆずってあげていました。それを見て,すごい!えらい!さすが!まいった!と思いました。そのわけは,1つしか空いていなくて,自分が入るのではなく,1年生にゆずってあげていたからです。」 発見者は,3年生でした。 「◆さんと★さんが,おそうじの時,机といすを運んでくれました。それを見て,すごい!えらい!さすが!まいった!と思いました。そのわけは,青チームがまだ運んでいない机といすを,運んでくれたからです。」 発見者は,4年生でした。 これからも,どんな葉を増やしていくのか,楽しみです。

  
0

お知らせ みなさん、お元気ですか?

お盆の間、少しおとなしくしていた蝉の声が
また、復活してきました
  
みなさん、お元気ですか?

学校の野菜畑も、この暑さに負けず、毎日たくさんの野菜を実らせています。
ごらんください!!キラキラと艶のある野菜たちを・・・
  
 茄子が苦手な私ですが、        生でよし!漬けてもよし!
 この艶なら食欲がわいてきます☆  さらに炒めてもよし!やわらかくておいしい(*^_^*)


そして、キュウリの葉がたくさん茂る中で、
カマキリが静か~に脱皮していました!
 
  この皮の先には、ひとまわり、
  いや、それ以上大きなカマキリが
  勇ましい姿でこちらを見ていました。

夏休みもあと1週間。
明日から陸上や合唱練習が再開します。
元気にたくましく成長した子どもたちに会えるのを
楽しみにしています \( ^ = ^ )/
0

晴れ 陸上練習・校庭

 7月24日の陸上練習の様子です。この日は,夏休みに入って,初めての校庭での練習でした。少しぬかるんだ校庭も,何のその! 全体でのアップの後,種目練習やリレー練習を行いました。夏休み中も,気温が低い時間帯に,体を動かして,体力の維持・向上に努めてほしいと思います。

  
  

 
0

にっこり 1学期の学習の様子

 5年生の算数で,体積を学習しました。その時に,大活躍したのは,「マスキューブ」という教具です。マスキューブは,1辺が1㎝の立方体で,体積のイメージをつかむことができます。子どもたちは,図形の学習が大好きです。授業が始まる前に,教室の後ろにあるマスキューブを手にする姿も,見られました。

  
  
0

花丸 こどもたちのあしあと 更新

★7/9・10 宿泊学習
初めての会津方面への宿泊学習でした。
五色沼散策や野外炊飯,家族と離れての宿泊,會津藩校日新館でのあかべこ絵付け体験,野口英世記念館の見学,河京らーめん館でのラーメンビュッフェ・・・。
内容の濃い2日間でした。子どもたちは,学校では味わうことのできない貴重な体験をすることができた2日間となりました。

20150709・10 宿泊学習.pdf

★7/17 歯科表彰
終業式に『むし歯ゼロ賞・むし歯治療済賞』の表彰を行いました。
むし歯ゼロ賞を1名に,むし歯治療済賞を14名に贈りました。
むし歯の治療にはご家庭のご協力が不可欠です。どうぞ夏休みの期間を利用し,歯科治療をすすめていただきたいと思います。
また,むし歯ゼロ賞・むし歯治療済賞に輝いたみなさんは《新しいむし歯をつくらない》ために
毎日のていねいな歯みがきを続けましょう。

20150717 歯科表彰.pdf

今日で7月もおわります。
学校での次の活動は8月19日です。
10時までの学習の時間には宿題をすすめて,涼しい時間には体を動かしましょう。
0

音楽 本番の雰囲気の中で…

 倉美館で,音楽祭のリハーサルを行いました。子どもたちは,大きなホールで歌う緊張感を味わいつつ,自分たちの声が心地よく響くことに感激していました。先生方からは,「関岡小学校としての最後のステージを,みんなで作り上げて行きましょう。」などとのお話があり,校長先生からは,「歌うことを楽しみましょう!」とのお話がありました。約3週間後となった音楽祭本番のステージを,子どもたちが,心から楽しんでくれることを,願っています。

  
  

 
0

鉛筆 1・2・3年生もがんばっています!

 4・5・6年生が,陸上練習で汗を流している間,1・2・3年生は,勉強会に参加しています。今年度は,本校の職員以外にも,退職校長会ボランティアの先生方が,来校してくださり,子どもたちへのご指導をしてくださっています。勉強会は,普段の授業より長い60分間ですが,子どもたちは,集中して学習に取り組み,その姿に,おほめの言葉をいただきました。残り3回となりましたが,2学期への学習につながっていくことと思います。

  
  
0

音楽 体育館に歌声響いて…

 夏休みの合唱練習も,始まりました。広い体育館で,校歌を歌いながら,大きな円を作って,練習開始です。遠く向かい合った子の表情を確認しながら発声練習をしたり,次々と隣の子に笑顔を送るリレーをしたり,寝転がって腹筋を意識しながら歌ったり…。多彩なメニューで練習が進んでいきます。
 
  
                              
 
 次に,パートに分かれて,歌っている表情や口の開け方などを,見合いました。「◇◇さんが,口を大きく開けていました!」「△△さんの表情が,よかったです!」と,お互いのよさを認め合い,レベルアップしていく子どもたち。最後に,全体で合わせて終わりました。音楽祭に向かって,ぐんぐん伸びていく姿を想像することができ,大変うれしく思いました。
 
  
  
0

雨 雨にも負けず…暑さにも負けず…

 今日から,夏休みの陸上練習が,始まりました。小雨のため,体育館でスタートです。今年度初めて参加する4年生も含め,気合い十分です。キャプテンを中心に,全体を引っぱる6年生。昨年度から基礎練習を重ね,自信をもって動く5年生。5・6年生をお手本に,必死についていく4年生。こまめに水分を取りながら,最後までがんばりました。

   
   
0

花丸 速報 矢祭小学校校章デザイン

 21日(火)の午後6時30分から、「矢祭小学校」の校章選定第二次(最終)審査会が行われました。建設、開校準備委員会(佐川正一郎委員長)委員17名及び教育委員会事務局担当者が出席して開催されました。

 「校章」募集に対しては64点の応募があり、第一次審査会において12点まで絞られました。第二次審査会はこの中から最優秀賞(採用作品)1点、優秀作品5点の計6点の入選作品を選出しました。
 本校は、全校児童23名が、授業の中で「校章」を取り上げ取り組みました。高学年は総合学習の中の単元の学習において、学校の歴史をまとめる中で、未来へつながる関岡小学校というテーマのもと、校章を考案しました。

 優秀作品5点の中でなんと、本校児童の作品2点が選ばれるという快挙を達成しました。他の優秀賞入選者を見ると、全て成人の方ばかりで、小学校児童の作品では、関岡小学校の作品のみが入選致しました。
 5年生男子児童1名、6年生女子児童1名の作品が見事優秀作品に入選致しました。ホームページ上では児童の名前は公表できませんが、後ほど「学校だより」にて詳しくお知らせ致します。
 残念ながら入選できなかった児童も、それぞれが思いを込めて校章をデザインしました。その取り組みと、入選したお友達に大きな拍手を送りたいと思います。おめでとうございます。
0

給食・食事 1学期の学習の様子

 子どもたちが,待ちに待った夏休みが始まりました。暑い日々が続いていますが,元気に過ごしているでしょうか。今回は,1学期中にお伝えできなかった子どもたちの学習の様子を,お知らせします。5年生の家庭科では,7月に調理実習を行いました。「カラフルゆで野菜サラダ」と題しまして,5人それぞれが,サラダに入れたい野菜を選んで,調理しました。白菜・大根・キャベツ・サツマイモ・ニンジンです。ドレッシングも手作りして,おいしくいただきました。

   
    
0

花丸 1学期無事終了致しました

 71日間にわたる1学期も、本日無事に終了致しました。
 明日からは待ちに待った夏休みです。

 終業式では以下のような話をしました。
 「始業式の時にぜひ、しっかりとした節をつくってほしいとお願いをしました。少しは、じょうぶな、ちょっとやそっとでは折れない節を作ることが出来たでしょうか?
 じょうぶな節を作るどころか、
嫌だから~、やりたくないから~、面倒だから~とやるべきことをせず、自分を甘やかしてしまった人はいませんでしたか?
今までよりも もっと悪い自分を作ってしまっている人はいませんか?
  自分を甘やかすことは「一番簡単」で「楽なこと」です。
自分を甘やかすことは、自分で成長する芽をつみ取ってしまうことです。
 小学校は世の中で一番簡単な、誰でもが出来なくてはならない「基本的な社会」です。
一番簡単なことができないことは とても恥ずかしいことです。
  反対に自分でしっかりとした目標を持ち、その目標に向かって、毎日、毎日しっかり頑張っているお友達もたくさんいますね。一人ひとり名前を挙げることは出来ませんが、皆さんの頑張りはそれぞれの先生方が書いて下さった「通知表」にしっかりと記されています。
 おうちの人と一緒に「通知表」を確実に読んで自分で自分を褒めたり、直したり、気をつけたり出来るようにしましょう。」
 
 3人のお友達から1学期の反省と夏休みの抱負を話してもらいました。
 有意義な夏休みになるように願っております。
   
0

まる 校務員の増子さん ありがとうございます

 16日は、接近する台風11号の影響で、朝から大雨です。
 そんな悪天候にも関わらず、校務員の増子さんが校庭の除草をしてくださっています。

 矢祭町は、矢祭町内の各学校の環境整備等のために校務員を配置してくださっています。月3回程度の勤務となりますが、教職員のみではなかなか手の回らない除草などの環境整備に汗を流してくださっています。
 増子さん、本当にありがとうございます。
 
0

花丸 宿泊活動に行ってきました⑩ ~ラーメン館~

 2日目の昼食は、野口英世記念館のとなりにある「ラーメン館」でとりました。
 6種類の中からラーメンのメニューを選び、ラーメン、副食物ともに食べ放題。どれを食べようか、お腹の容量と相談しながら迷っている姿は微笑ましいものでした。
 別腹なんでしょうか?デザートのアイスクリームは大人気でした。
   
0

晴れ 宿泊活動に行ってきました⑨ ~野口英世記念館見学~

 2日目の目玉のもう一つの活動。野口英世記念館に行ってきました。本年4月にリニューアルされたばかりということで、新しい施設がいっぱいでした。記録映画もさることながら、バクテリアやウイルスを疑似体験できるアトラクションも多く、楽しんで見学できました。
 特に人気は、「体験 バクテリウム」のゲームコーナーで、2人力を合わせてウイルスを退治するというゲームでした。異学年力を合わせて体験している姿は、関岡小学校ならではの良さですね。
     
0

晴れ 宿泊活動に行ってきました⑧ ~赤ベコの絵付け体験~

 午前中の体験の目玉の一つ。会津日新館における赤ベコの絵付け体験です。
 幼稚園の時に体験をした子もいましたが,ほとんどの子が初体験。画用紙に描くのとは勝手が違い、悪戦苦闘。特に、動く首に色をつけるのは難しいようでした。できた赤ベコはきっとみなさんに幸せを呼んでくれることでしょう。

        
0

晴れ 宿泊活動に行ってきました⑦ ~朝食(バイキング)~

 2日目の朝食は、バイキング形式による食事です。
 どの子も量や種類をバランス良く盛りつけることができ、普段のご家庭での食の習慣がよいことをうかがい知ることができました。食の教育の重要性が叫ばれてから久しいですが、身についた力は本物です。これからも食の教育に力を入れていきます。
 
0

星 宿泊活動に行ってきました④ ~キャンプファイヤー~


   1日目の夜。キャンプファイヤーをしました。
 火の神から以下のような話がありました。(ダイジェスト)

 
 「火の4つの教え」のお話をします。
  一つめは、「世に光」をです。
  火は私たちに明るさを与えてくれます。闇夜から足元を照らして私たちに進むべき道を示してくれます
  二つめは、「世にあたたかさ」をです。
  火は寒さから私たちの身を守り、暖を与えてくれます。そして、私たちの心も暖めてくれます。
  三つめは、「友情の輪」をです。
 古来より人間は、火のまわりに集まって話をします。ぬくもりを求めて火のまわりに集まります。火を中心として人の輪ができます。みなさんも、火を囲み友だちと語らい、友情を育んでいきましょう。
  最後は、「奉仕の心」をです。
  火は私たちに明るさと暖かさと友情の大切さを教えていますが、これらのことを、実は火は自らの身を焼きつくしながら教えているのです。自らの命をけずりながら、まさしく身をもって私たちを導いてくれているのです。。
  火の4つの教えは「世に光を」「世にあたたかさを」「友情の輪を」「奉仕の心を」です。
 このすばらしい聖なる火を、いつまでも私たちの心にともしてほしいと思います。

 赤々と燃えるキャンプファイヤーの炎のもと、各班が準備してきたスタンツで、楽しい一時を過ごしました。
     
0

星 宿泊活動に行ってきました③~夕べの集い~

 夕べの集いに参加しました。小学校は関岡小学校だけ。まわりは大学生や高校生、社会人ばかり。しかし、自己紹介は元気よく、関岡小学校のよさはこんなところにも発揮されています。
 交流の家に宿泊していた日本体育大学の皆さんも夕べの集いに参加しました。そこで伝統の応援スタイル、「エッサッサ」を披露してもらいました。とても迫力満点の応援スタイルでした。
   
0

晴れ 宿泊活動に行ってきました② ~野外炊さん~

 1日目の夕食は、野外炊飯でカレー作りにチャレンジです。各班の班長のもとで、ご飯係、カマド係、材料を切る係等に分かれて調理を始めました。どんなカレーが出来上がるのか、楽しみです!
 火おこしは、火力がなかなか安定せず、煙で涙をあふれさせながらの作業となりました。
 材料を切る係は、これまた玉ねぎで涙、涙・・・
 みんなで苦労して作り上げたカレーはどの班もおいしくできました。ご飯を焦がした班はなく、どれもふっくらとかに穴もできて、最高のご飯となりました。屋外で食べるカレーはおいしくて、いくらでもお代わりできちゃうんですよね。
       
0

晴れ 宿泊活動に行ってきました① ~五色沼散策~


 7月9日(木)宿泊学習の朝の矢祭町の天気は曇りでした。でも、磐梯山の麓についた時には、雲の合間から夏の強い日差しが覗いていました。天気は晴れ。時折、裏磐梯高原の涼しい風が吹き、火照った体を冷やしてくれる最高の天候でした。毘沙門沼や瑠璃沼など、きれいなブルーが子ども達を迎えてくれました。関岡小学校最後の宿泊活動。子ども達に最高の思い出をプレゼントしようと天気も味方してくれたようです。

     

途中、ハイキングコースのパワースポットなる大岩があり、子ども達は熱心にお願い事をしていました。この岩にお願いすると叶うそうで、その願い事は口外してはいけないそうです。
0

花丸 うんまいカレーができたー!


野外炊飯でカレーを作りました!
火をおこすのも,米を洗うのも,野菜を切るのもぜーんぶ自分たち!!
チームで協力して『おいしいカレー』を目指して調理しました。

 
どのチームも、美味しくできました!

☆宿泊学習の様子は後ほど掲載いたします☆
0

花丸 むし歯予防のお知らせ


朝,IP電話から流れた子どもたちの声,お聞きになりましたか?

☆アナウンス内容です☆

①こちらは関岡小学校健康委員会です。毎月8日は歯の日です。
②みなさん噛むことを意識していますか?食べ物をしっかり噛むことでだ液が出ます。
 だ液は口の中をきれいにしたり,歯を強くしてくれたりします。
③時間がなくても噛むことを意識しましょう。
 矢祭町子どもの健康を考える連絡会からのお願いでした。

朝6:50と夕方18:50の1日2回アナウンスが流れます。
どうぞお聴きください(*^_^*)

食べ物をしっかり噛むためには,丈夫な歯が必要です。
むし歯がある場合には,早めの歯科受診をお願いいたします。

0

鉛筆 研究授業でした


 6日(月)、5年生の算数科において研究授業が行われました。「合同な三角形の作図に必要な条件を考え、作図することができるようになる授業」ということで、子ども達に合同な三角形を作図するために必要な条件を探させていくという授業でした。 
 どの子も意欲的に取り組み、またその意欲的な授業を支えるための教材の準備、練られた発問など,学ぶべき所が多い授業でした。
 また、統合を見据えて、発表の仕方や話し合いの仕方など、大人数になったときのことを考えた学習訓練がなされていました。

     
0

花丸 生きている間ずーっと使う大切な歯


先生:「6歳,7歳,8歳の1・2年生。
    今生えはじめている永久歯(おとなの歯)を90歳まで使うとしたら・・・???」
1・2年生:「あと84年間も~!?」

そうです!今生えはじめている永久歯をあと80年以上大切にしていかなければなりません。

1・2年生と「わたしの歯」について学習しました。

《乳歯と永久歯のちがい》
◇大きさ・・・乳歯よりも永久歯のほうが大きい
◇い ろ・・・永久歯は黄色味がかかっている
◇むし歯になりやすいのは・・・永久歯(おとなの歯)
※生え替わり時期の永久歯は,歯の表面があらく,“永久歯の赤ちゃん”です。歯の表面の組織が固くしっかりとしたものになるまでは,生えはじめから1年半くらいはかかります。
※また永久歯が生えそろう12歳くらいまでは,きちんとしたケアが必要です。
◇乳歯のむし歯はそのままにしていいの???
※乳歯のむし歯をそのままにしていると,これから育とうとしている永久歯の表面を溶かしてしまったり,口の中にたくさんの細菌がいる中に永久歯が生えてこなければならない状況になります。

《染め出しをしました》
  3日以上前についた歯の汚れはむらさき色に,新しい汚れは赤く染まる染め出し剤を用いて染め出しを行いました。歯と歯の間や,歯のカーブの部分にみがき残しがありました。
  

授業の感想の中で,
「夜の歯みがきを特にていねいにみがきたいです。」
「歯ブラシを横だけでなく,縦にも使ってみがき残しをなくしたいです。」とあがっていました。

お子さんの使用したワークシートをお渡ししますので,
お子さんのみがき残しやすい場所をお子さんと一緒に確認していただければと思います。
0

笑う こあらタイム ~読書活動の推進~

 毎日午後1時15分から25分までは「こあらタイム」ということで、全校生が図書室に集まって、それぞれの読書活動を進めています。継続して厚い本に挑戦している子、シリーズものを読破している子、新しく入った本を読んでいる子など様々です。
 読書貯金にも積極的に取り組んでおり、5年生の男の子は「校長先生!ぼく、もう3000冊超えました。」とうれしそうに報告してくれました。
  

6月30日(火)のこあらタイムの後半は、1年生による「おむすびころりん」の朗読が行われました。リズムよく、動作もつけてはきはきとした読みが披露されました。感想でも「リズムがとても良かった。」「言葉一つ一つがはっきりとしていた。」などが発表され、1年生もうれしそうでした。
   
0

遠足 いっぱいとれたよ!


 22日(月)に1,2年生は滝ノ沢の公園へ出かけました。
 たくさんの昆虫がいて、子ども達は虫取りに夢中です。網を振る動作が難しく、何度も挑戦して捕まえたチョウやバッタを愛おしそうに眺める子どもたちの眼は、キラキラ輝いていました。差し入れのジュースやクッキーのおやつを晴天のもと、みんなで食べました。おいしかったし楽しかった~!
       
0

グループ 第2回わかあゆデー

 6月26日(金)に第2回わかあゆデーが実施されました。授業参観と宿泊活動の説明会、全体懇談会、学級懇談会が行われました。

 1,2年生は道徳の授業を見ていただきました。本校では道徳教育の充実を学校経営の重点事項の一つに挙げており、必ず年1回は道徳の授業を保護者の方々にも見ていただいています。緊張した中にも子ども達は元気に発言しており、1学期の成長の様子を見ていただくことができました。
 

 3,4年生は、歯科衛生士の川又さんをゲストティーチャーにお呼びして、養護教諭と担任とのT.Tによる学級活動の授業を行いました。矢祭町と本校の健康課題に挙げられている「う歯」について、正しい歯みがきの仕方やう歯の恐ろしさについて学びを深めることができました。保護者の方といっしょに歯みがきをすることで、お子さんの歯みがきの様子を改めて知ることができ、良い機会になったと話す保護者の方もいらっしゃいました。
 


 5,6年生はビーチバレーの授業です。ボールをつないで相手コートに返す、子ども達の技能の高まりを見ていただくことができました。学習の初めの頃はなかなかうまくレシーブできなかった子も、今ではアンダーハンドレシーブの形も決まり、上手にボールを返すことができるようになりました。
 
0

晴れ 楽しかった交流学習 ~1,2年~

 23日(火)に東舘小学校を会場に、5校の児童が一同に会し、交流学習を行いました。今回は、1年生と2年生です。
 

 1年生は、紙コップを素材に、フリスビー作りをしました。「コップを切り開くの難しいな」「どんな模様にしうようかな」など様々な様子が見られました。作ったフリスビーを校庭で飛ばしました。なかなか横投げが難しく、円盤のように飛んでいくイメージ通りに飛ぶフリスビーは・・・
 その後、みんなで楽しくお弁当を食べました。
    

 2年生は、ドッヂボールをしました。みんなで汗びっしょりになってボールを追いました。汗びっしょりになって動いた後のお弁当は、とてもおいしかったです。他校の友だちと楽しく会話することができました。
   
0

NEW デビュー!!

本を自分で読むことはもちろん,読みきかせしてもらうのも大好きな子どもたち。

毎月おいでいただく手のひらの会のみなさん,週に一度の校長先生,
また七学年(担任外)の教員による読み聞かせなど,本を通して色々な方との
つながりを感じながら,本からも学ぶことが多いのもこの時間です。

さて,今回の読み聞かせは・・・ニューフェイス登場です!!

  

      ちょっと緊張の面持ちですが・・・
 
前回,町の子ども司書を受講した絵文字:星読書推進リーダー絵文字:星が読んでくれました。
それを見ていた下級生が『私たちも読んでみたいです(*^-^*)/☆』と手を挙げてくれました。
 

デビューしたのは3人。
ドキドキ感をひた隠しに隠し読みきかせをするすぐそばでは,
絵文字:星読書推進リーダー絵文字:星の6年生が優しく見守ってくれていました。
  
   聞き手もドキドキ?!   こんなワッペンをつけて読みました。
 

『緊張したけど,また読みたいです!』と話していました。
この活動が次につながり,さらに広がっていくのが楽しみです。
0

ひと休み お茶会をしました ♪

5年生の家庭科の学習で,日本茶の入れ方を学習しました。まず,一人ずつ,ガスコンロを点火して,お湯を沸かし,冷ましてから,人数分の日本茶を入れました。経験のある子もいましたが,入れる方も,見守る方も,全員,この真剣な表情! その後,ほっこりとした雰囲気の中で,協力して入れたお茶を,おいしくいただきました。

  
0

花丸 思いやり  育っています

 豊かな心を育む教育の充実の一つとして力を入れている「思いやりの木」が、葉を茂らせています。これは子ども達が見つけた小さな思いやりをカードの記入し、そのカードは昼の校内放送で紹介した後、校長室前の廊下に掲示しているものです。4月から始まって、だいぶ葉を茂らせてきています。これからもますます豊かな心の啓蒙活動を推進していきます。
 
0

出張・旅行 社会科見学 ~楽しかった~

 16日(水)に、3年生は矢祭もったいない図書館へ、4年生は棚倉消防署矢祭分署へ社会科見学に出かけました。

 3年生は、図書館長さんから図書館の設立年や蔵書の数、もったいない図書館の名前の由来にもなった寄贈本についてのお話など、数々のお話を伺うことができました。
 休憩スペースとして開放されているウッドデッキで休憩を取り、最後に特別書庫の中も見学しました。見学を通して、公共施設についてだけでなく、本の大切さやそれを支える人々のはたらきについても知ることができました。
   

 4年生は、消防署内の設備や消防車、救急車を見学することができました。また、消防署員さんが着用する防火服や酸素ボンベなどを着用する貴重な体験の機会も頂きました。子ども達にとっては初めて見るもの触れるものでしたので、一つ一つに歓声が上がりました。
   
0

花丸 おいしくできましたね☆☆☆(星3つです!!)

6年生が,家庭科の学習で調理実習を行いました。
そして,職員室にもおすそ分けをいただきました。

 
手前が女子チームによる『三色野菜の油炒め』
奥が男子チームによる『青菜のバターソテー』です。

塩加減もちょうど良く,職員室組はとってもおいしくいただきました!!
ごちそうさまでした(*^▽^*)ノ
0

会議・研修 頭に汗! 学んでいます。


 関岡小学校の学校経営で目指す子ども像の一つに、「よく学ぶ子ども」があります。「よく学ぶ子ども」=「頭に汗」をかける子どもを目指して、脳みそにいい汗をかいている場面を紹介します。

1年生の算数です。問題をよく読み、解決の見通しを持つ自力解決をしっかりしています。

 
2年生の算数です。自力解決した考えを黒板に表し、友だちとの違いを明らかにしている場面です。いい汗かいています。

 
3,4年生の体育です。踏み切り足と降り揚げ足の方向や、助走のリズムを考えながら試技しています。ここでも頭に汗をかくだけでなく体にも汗をかいています。


5年生の家庭科です。次時の調理実習に向けて、卵の茹で方について学んでいます。心はもう調理に飛んでいるのかな?


6年生の家庭科です。「青菜のバターソテー」「三色野菜の油炒め」を作っています。油の量や火の通り加減、味付けなど、頭に汗をかいておいしい料理を作っています。
0

にっこり 第3回手のひらの会の読み聞かせ

 本日、手のひらの会の皆様による読み聞かせがありました。
 下学年は、「おやゆびトム」のお話、上学年は「くわず女房」のお話でした。
 本校では、子ども司書をはじめ、校長や先生方の読み聞かせを楽しみにしてくれています。様々な機会にいろいろな方々から読み聞かせをしていただけることを,子ども達はとても心待ちにしております。ありがとうございます。   
0

花丸 たからもの


まだ誰もいない教室の黒板です。



担任の先生からのメッセージが子どもたちを迎えてくれます。
0

花丸 きゅうりの苗植え

きゅうりの苗植えを行いました!
大垣先生が目印を溶けてくださったマルチの上から特別なスコップで穴を開けます。
2年生はさすが!コツをつかんでいて上手でした!
1年生の3人もしっかりと力をこめて穴を開けていました(*^▽^*)b

  

 
きゅうりの苗はは「かぼちゃの苗」と「きゅうりの苗」で接ぎ木されています。
接ぎ木している部分を折ってしまわないようにやさしく扱います。
  
植えた後にはお水をたっぷりあげます。どんどんおおきくな~れ!!
0

花丸 今年初収穫!!

今年度の3年生と2年生が,昨年度,学校農園のまとめとして植えた【たまねぎ】を
1・2年生で収穫しました!!

 
みなさん!玉ねぎがこんなふうに畑で育ってるって知ってましたか??
スーパーなどに並んでいる玉ねぎには,葉の部分はついていませんよね。
学校農園での体験活動を通じて,子どもたちは新しい発見や知識を蓄えています!!

このあと,葉の部分をスズランテープでしばり,つるして干します。
秋の収穫祭で大活躍してくれますね!!
0

花丸 お・く・り・も・の

☆最近の校長室☆

なにやらきれいなお花が咲いていたり 今にも飛び立ちそうな鳥さんがいたり
ドックンドックンと音が聞こえてきそうなハートや
ピシッとアイロンがあてられたようなかっこいいシャツが飾られています!

 
おりがみ好きな3・4年生からのおくりものだそうです!!
0

花丸 和のこころ


町学校給食センター 栄養技師 星 和子 先生 をお招きして
『和食マナー給食』を行いました。

配膳を行うときから相手への思いやりをもって行うことや
正しい食器の持ち方(人差し指,中指,薬指,小指を4本そろえ,ふちに親指を添える),
正しいはしの持ち方
①鉛筆のように1本もつ(人差し指と中指の先の方ではさみ,親指の先をそろえる)
②後ろの方から,もう1本のはしを入れる(親指と人差し指の間にいれる)
③上のはしは親指と人差し指と中指でもつ
④下のはしは親指の付け根と薬指で支える
⑤上のはしを動かして はしを開いたり閉じたりする。
 (上下のはしの先がカチカチと合わさればGood!!)
 などご指導いただきました。
 
  
今日のメニューは
◇発芽玄米ごはん ◇さばのごまみそ焼き ◇手作りこんにゃくのみそかけ
◇もずくのみそ汁  ◇茎わかめのいためもの ◇ゆずゼリー ◇ミニ牛乳
   です。

《栄養バランス》,《季節の食材と美しさ》,《おもてなしのこころ》,《年中行事,人のこころを結ぶ》ことなどが評価され,世界文化遺産に登録された『和食』

一緒に食事をする相手を思いやる気持ち,食事を作ってくれた相手への感謝の気持ちをもって
食事ができる
【こころ】をもつ子どもたちに育ってほしいと思います。
0

晴れ 矢祭町民生児童委員学校訪問


10日(水)に、矢祭町民生児童委員、主任児童委員の皆様6名にご来校いただきました。

  授業参観をしていただき、その後懇談を行いました。学校以外での子ども達の様子や地域の様子をお伺いすることができました。懇談の中で、最近外遊びをする姿が見られなくなって残念という声が聞かれました。室内にこもってゲームという最近の遊びの傾向に警鐘を鳴らす貴重なご意見として承りました。地域や学校、民生児童委員等の皆様と協力して解決に当たって行きたいと考えております。ありがとうございました。

 
0

花丸 ひとりひとりの決意表明(!?)



多目的教室前に 歯の標語が掲示されています。
きっと ひとりひとりの決意表明だ!!と感じています!
正しくていねいに歯みがきをしたり むし歯がある場合は歯医者さんへ行って治療をしていただき
標語のように健康な歯がたくさん増えることを楽しみにしています!!
 
0

花丸 いのち 発行


ほけんだより「いのち」を発行いたしました!
270609.pdf

また,町より,児童ひとりひとりに歯ブラシをいただきました。
こちらも配付いたしました。ご活用ください。
0

笑う スタンツの話し合い~宿泊学習に向けて~


 本日9日(火)のふれあいタイムの時間を利用して、宿泊活動のためのスタンツの話し合いを行いました。キャンプファイヤーの時にそれぞれの班が行う出し物を決める話し合いです。
 

 なかなか話し合いが進まず、子ども達からは「うーん」、「でも・・・」などの言葉もちらほら。
 関岡小学校最後の宿泊活動、楽しい思い出を作ることができるよう、いいスタンツが決まるといいですね。
  
0

花丸 ケガなく 楽しく 安全に!

今年度のプール開きが行われました!
校長先生から,
①昨年の自分を少しでも超えられるように頑張ること
②決して油断しないこと とお話をいただきました。

  

  

各学年の代表による目標発表の後,
模範泳法の披露がありました!
みんな釘付けです!!(*☆□☆*)

さぁ!!いよいよ入水!
おなか→かお→あたまの順で体に水をかけ,肩まで静かに入水します。

みーんなで流れるプールをつくりました!
そのあとは5分間の自由時間です。
浮島に乗ったり,ボールを使って遊んだり思い思いに過ごしていました。

ケガなく 楽しく 安全に 水泳学習を行いましょう。
0

花丸 はじめて!!

2日の給食の様子です!!
給食で初めて『オムライス』が出ました。
たまごの上にはケチャップを使って描いた個性あふれるイラストやメッセージがありました。

  

  

 
『俺イケメン』と描いたのは・・・ナイショです☆☆☆
0

晴れ 交流学習 3・4年生

 6月2日(火)、東舘小学校会場に、矢祭町内5校の小学校3年生と4年生が一堂に集まり、交流学習を行いました。
 来年度の統合を見据え、矢祭町内の5校の小学生が一つの場所に集まり、一緒に学習や活動をすることにより交流を深め、親睦を図るのがねらいです。

 3年生は、東舘小学校の音楽室でリコーダー講習会を行いました。リコーダーの演奏方法の習得の丘に、リズム遊びや合奏などを他校の友だちと楽しく交流しながら行うことができました。「茶つみ」のリズム遊びも、学校によってやり方がちがっうことなど新しい発見もありました。
 

 4年生は東舘小学校の体育館で、ドッヂボールを行いました。他校の友だちと入り交じって4チームを編成し、対抗戦を行いました。
 関岡小学校のような少人数の学校にとって、大人数でやるドッヂボールは子ども達にとって新鮮なものだったようです。汗びっしょりになって楽しく交流学習を行いました。
 
0

まる 修学旅行 ~最後の5校合同修学旅行~

5月29日(金)に、矢祭町内5校合同による修学旅行が行われました。
出発式では、関岡小学校代表児童による立派な誓いの言葉が述べられました。他校の先生方からもお褒めの言葉を頂くぐらい、実に堂々としてはっきりとした誓いの言葉でした。
 

少し早めの出発が功を奏し、首都高速もさほどの渋滞に遭わず、予定時刻より早く国会議事堂へ到着。他校の修学旅行生で大変混んでいましたが、本会議場も見学することができました。

  
昼食後は、お台場にあるソニーエクスプローラーサイエンスとフジテレビの見学です。
班別行動となりましたが、それぞれの班の計画に従って、充実した班別行動ができたようです。楽しみにしていたお土産選びもたっぷりと時間をとって楽しんでいました。
 
 最高学年らしい、規律ある行動が終始一貫しており、とても安心していられました。他校の友だちと積極的に関わり、5校合同の修学旅行の目的である他校との交流も充実していました。
 素晴らしい関岡小学校の6年生の姿勢を誇りに思います。
0

花丸 校長先生のお仕事は何ですか???


22日(金)1・2年生が学校探検で校長室を訪問です!!

↓ふかふかのソファーに
 座りご満悦の様子☆
  
 
さぁ!校長先生へ1・2年生から質問の時間です!!
「校長先生のお仕事は何ですか?」
「関岡小学校の好きなところはどこですか?」 などなど・・・
校長先生は,わかりやすくていねいにおもしろくこたえてくださっていました。

写真を撮りながら,子どもたちからの質問に「なるほど~!」と感じる場面もありました。
0

花丸 ごしごし しゃっしゃ


21日(木)に全校生でのプール清掃がありました。
校務員の増子さんが事前に高圧洗浄機を使って側面などをきれいにしてくださったおかげで
子どもたちはプール床面を集中してきれいにすることができました。
  

1~3年生はプールサイド,トイレのお掃除
4~6年生はプールの中に入って床をみがきました。

はじめはデッキブラシでみがいてくれた子どもたちでしたが
『たわし』でみがいた方が効率がよいことに気づくと,お互いに声をかけ合い,
デッキブラシをたわしに持ち替えて作業してくれました。

6月4日がプール開きの予定です!
きれいにしたプールで,楽しく安全に水泳学習ができるように
そして,昨年度の自分を追い越せるように頑張ってほしいと思います☆☆☆
0

花丸 しゅわしゅわしゅわー パンッ!!


20日(水)3~6年生がクラブ活動の時間に【バブロケット】を発射させました!
  
乗組員はいません。
18名の整備士たちがいます!
整備士たちはバブロケットをより高く飛ばすために,水の量や投入するバブの量,
バブの砕き加減などに調整を加えながら,何度も飛ばしていました。

密封性の高いフィルムケース+水の量+バブの量がぴったりはまると
バブロケットはより高く飛ぶようです!

2階のベランダまで飛んでいったバブロケットもありました!
0

グループ ちいきのちから

 16日(土)に行われた 『閉校記念 大運動会』
23人の子どもたちの力いっぱいのがんばりをご覧いただけたと思います。
子どもたちが全力でがんばる姿を出し切れたのは,まさに『ちいきのちから』があってこそだったのだと,約10日ほどたった今,改めて感じています。

「それは何故か?」と問われたならば,下の写真を見ていただけると
きっと納得していただけることでしょう。

≪飛び入り参加の消防団のみなさんによるリレー≫
  

≪たくさんの卒業生が集まった“なつかしい校庭で大はしゃぎ”≫
   

≪ちびっ子も地域の方々も笑顔で駆け抜けた“宝ひろい”≫
   

≪会場のみんなで真剣に考えた“関岡歴史クイズ”≫
  

≪校庭いっぱいに大きな輪ができた“盆踊り”≫
  

たくさんの方々が子どもたちのために,そして地域,学校のために集まってくださり,
そしてその全ての方々が,笑顔いっぱいで応援したり,種目に参加したりしてくださいました。
今は小学校に子どもを通わせていないたくさんの方々が,校庭の片隅で「最後の運動会」を見届けてくださっていたのを見つけた時,心から『地域のありがたさ』『地域の力』を感じました。

そんな『ちいきのちから』に支えられ,育てていただいている23人を
この先の残された10か月間,大切にそして,たくましく育てていかなければならないと
強く感じました。
0

花丸 四半世紀

25年目を迎えた関岡小学校学校田
今年も田植えが行われました。
  
今年度も田んぼの約半分を機械で植えていただき,残り半分を子どもたちが手植えしました。
機械が植える様子を見学している際には,機械の動きを指さして教え合う姿も見られました!
  

   
初めての田植えにドキドキしている1年生を6年生がやさしくサポートする姿も見られました。
関岡のいいところですね!!
  
田植えのベテラン!!
5年生は,田植えした後の手を見ながら「泥パック泥パック♪(*^_^*)」と楽しそうでした!!
  

 
保護者の皆様にもお忙しい中お手伝いいただきました。
ありがとうございました。

0

にっこり 第2回 手のひらの会読み聞かせ

 本日は,今年2回目の手のひらの会の方々の読み聞かせが行われました。
 低学年は、『グリーンマントのピーマンマン』、中学年、高学年は『こもりうた』を読んで頂きました。どの子も真剣に聞き入り,本の世界に引き込まれているようでした。
 運動会も終わり、これから梅雨の時期。家でテレビを消して、ゆっくり読書をするなんていいですね。

 
0