日誌

内川小だより

3・4年マット運動

 現在、3・4年生は体育でマット運動の連続技にチャレンジしています。まずは、開脚前転・開脚後転など新しい技の習得に向けてがんばっています。
 開脚前転は、回転した後、立ち上がるのに苦労する児童が多い技ですが、写真にあるように回転する部分のマットを少し高くし、凸型にすることで立ち上がりやすくなります。この練習で開脚前転ができるようになった児童も見られました。この調子で、どんどん新しい技をマスターさせていきたいと思います。
0

3・4年:書き初めをしました!

 少し前になりますが、始業式の日に3・4年生で書き初めを行いました。・・・とは言っても、書き初め展の作品とは別で、6人それぞれの今年の目標を言葉で書き表しました。
 スポ小のこと、学習のことなど6人それぞれの思いがこめられています。「一年の計は元旦にあり」と言われますが、この目標に向かって今年1年がんばってほしいと思います。
          
0

体育・スポーツ なわとび記録会に向けて

 今日のスポーツタイムは、なわとび記録会の種目の一つである「長縄(3分間):8の字に動く形の連続跳び」の練習を行いました。さすがに5・6年生は上手で、最高124回続きました。目標は連続300回だそうです。初めて挑戦する1年生もタイミングを合わせながら跳んでいました。3・4年生も練習を積んでがんばってほしいです。「継続は力なり」
  
         【1・2年生】                  【3・4年生】                   【5・6年生】
   
 【スイートポテトサラダ、わかさぎフリッター、かぶのクリーム煮、黒糖パン、オレンジ、牛乳】
                              【内川の空 13時25分】                         【0.081μSv/h(13:24)】
0

情報処理・パソコン 教育センターの今にポータルサイトの記事が

 福島県教育センターのホームページにも「矢祭町教育ポータルサイト」の記事がありました。開設まで、県教育センター情報教育チームにすべての面でお世話になりました。ネットコモンズを活用してWebサイトが構築され、矢祭町として、保護者や地域の方々等に各学校の教育活動を発信することができました。
 県内の小学校では、いわき市立勿来第三小学校が、中学校では、喜多方市立第二中学校や高郷中学校、山都中学校、柳津町立西山中学校、三春町立桜中学校、石川町立石川中学校等がネットコモンズをWebサイトとして活用しています。今後県内に広がっていくでしよう。
        
0

朝 今日も元気です

 1月16日(水)、真木野の児童も遅れることなく登校し、今日も17名全員元気です。茗荷や内川の子どもたちは、朝のちょボラ活動が終わると、校庭に出て雪合戦をしていました。風邪などひかないように十分注意したいと思います(うがいや手洗い)。
 朝の放送の様子です。情報委員会の茂木姉妹が担当し、朝の音楽は2月に上演される「ベッカンコおに」で合唱する歌を流しました。1月23日(水)のリハーサルまでには覚えて全員が歌えるように頑張らなくてはいけません。みんな頑張れ!
             
   【8時8分 校庭には陽が差しません。薄暗いです】          【情報委員会活動:朝の放送】
              
   【正門付近:昨日のうちに氷を削っていました】        【昨日の給食:チンジャオロース、焼き餃子、チンゲン菜スープ】

※ 本日午後7時より、PTA本部役員会が開催されます。次年度の本部役員について、三役会・監査会、PTA総会等について協議していただきます。夕方は道路が凍結しますので気をつけてお越し下さい。
0

会議・研修 会津学鳳中学校入試問題から

 1月13日(日)の新聞に、会津学鳳中学校の入試問題がありました。小学校6年生の児童がこのような問題が解けるように、授業を改善していく努力を私たち教師はしなくてはいけないんだと思います。
 適正問題の2(4)の算数の問題を考えてみましょう。図形の面積の問題です。なかなか手ごわいですが、少しだけヒントを書きましたので、挑戦してみませんか?
  ・学鳳中2(4):学鳳中2(4).pdf

 4年生の算数の勉強で、「直方体と立方体」の単元があります。3学期に勉強します。この単元で、立方体が正方形だけで囲まれた形であることを学ぶのです。発展させて、正三角形だけで囲まれた形や正五角形だけで囲まれた形について考えることが中学校の正多面体の学習にもつながります。正五角形だけで囲まれた形は「正十二面体」というのですが、面が12個あるのでカレンダーがつくれるのです。作り方については、福島県教育センター→授業づくり→教材・教具の製作と活用→簡単にできる正十二面体カレンダー から資料がダウンロードできますので興味のある方は作ってみてはどうですか。
  ・平成25年度カレンダー:2013年度カレンダー.pdf
         
  【平成25年度のカレンダーを作ってみました。子どもたちは作ってみたいといっています。】
0

ノート・レポート 図書館だより5号

 1月11日(金)、図書館担当の石井先生作成の「図書館だより5号」が発行されました。12月の図書館利用状況や情報委員会による表彰、校長と塙先生のおすすめ本の紹介や新しい本の紹介など盛りだくさんです。県読書感想文コンクールに出品された作品も紹介しています。
 本校では、2学期から「読書」にも力を入れて取り組んでいます。ご家庭でも、お子様と一緒に本を読む時間をつくってはどうでしょうか。
  ・図書館だより5号:図書館だより5-1.pdf
0

雪 すごい雪でした

 1月14日の大雪で、内川小学校も一面雪景色。国道や県道も路面状況が非常に悪く、福島交通のバスが大幅に遅れました。茗荷の児童は7時50分、真木野の児童は8時50分に無事登校しました。今日も17名全員元気です。
             
       【1月15日(火) 8:40 内川の空】
                  
               【1月の集合写真(雪):チーム内川児童17名+教職員9名=26名】
0

病院 身体測定(何cm伸びたかな)

 9日(水)から今日まで、それぞれの学級ごとに身体測定が行われました。身長と体重は全員、視力検査は4人の児童が行いました。身長は4月の測定から順調に伸びています。1・2年生の平均は4.4cm、一番伸びたのは聖弥くんで5.4cm。3・4年生の平均は4.4cm、一番伸びたのは陽稀くんで5.4cm。5・6年生の平均は5.5cm、一番伸びたのは千宙くんで6.4cm。千宙くんの身長は167.4cmあります。(校長先生の中学校入学時の身長は146cmです。)今の子どもたちは大きいですね。 
          
給食は、子どもたちの大好きなハンバーグ(おろしソース)にポテトサラダ、コンソメスープ。たくさん食べて大きくなあれ!
0

体育・スポーツ なわとび記録会に向けて

 第3学期が始まり、内川小はなわとび運動の季節に入りました。2学期は「持久走記録会」に向けて業間の時間にスポーツタイムを設定し体力づくりに取り組んみ、持久走記録会では全員が自己ベストというすばらしい大会になりました。12月の「矢祭ふれあい駅伝大会」でも4~6年生でチームつくり頑張りました。2学期後半の駅伝の季節を終え、第3学期は、はなわとび運動の季節となります。来週から、月・水・金の業間の時間は「スポーツタイム」でなわとび運動で体力づくりに取り組んでいきます。
 2月19日(火)には、校内なわとび記録会が行われます。全力投球「Sport」。3学期は、全校でなわとび運動に燃える学期にしていきたいと思っています。明日からの3連休、ご家庭でもなわとびをする時間を持ってはどうでしょうか。子どもたちを励ましてください。
0

情報処理・パソコン 矢祭町教育ポータルサイト開設

 今日も17名全員元気に登校しています。
 本日1月11日、12月の保護者会時に説明しました「矢祭町教育ポータルサイト」開設により、本校の学校Webの運用を正式に開始しました。
 これから、学校の様子を日々発信していきますので、ご覧下さい。
 なお、携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけますので、QRコード等よりご登録をお願いします。
 9月からの試験運用中の記事も閲覧できますので、2学期の子どもたちの活動の様子も見ていただきたいと思います。
                                                 校長 大河原 久宗
   ・学校ホームページの運用について:ポータルサイト開設保護者文書.pdf
  ・矢祭町教育ポータルサイトちらし:ポータルサイトちらし.pdf
                          
                      

                                         【QRコードを読み込み、スマートホンから開いたときの画面】
0

昼 放射線量の測定

 今日はいろいろある日です。定期的に県で実施しているモニタリング検査のために、いわきのクレハ分析センターの職員の方が来校しました。継続測定のために設定されている正門、昇降口、校庭等、全部で7か所の測定ポイントごとに、地上高50cmで放射線の空間線量を測定していただきました。0.09~0,12μSv/h 程度の値で、全体平均値0.11μSv/h で十分に安心できる状態だそうです。
 また、12月に同意書を提出していただいた、「ホールボディカウンターによる内部被ばく検査が、本校児童は2月1日(金)に山村開発センターで実施することになりました。詳しい日程等については、わかり次第連絡いたします。
 
  <本日の給食>
       
 【ごはん、大根のみそ汁、おからいり煮、笹かまいそべ揚げ、健骨ふりかけ、牛乳】
0

鉛筆 書き初めの清書

 2学期の授業でも練習し、冬休みの課題でもありましたが、書き初めの清書を、授業でも行いました。3~6年生の様子です。
            
             【 3年 : お年玉 】                  【 4年 : 初日の出 】
           
            【 5年 : 平和な里 】                 【 6年 : 雪の連山 】
0

笑う アリエン先生との楽しい授業

 「HAPPY NEW YEAR! 2013」 アリエン先生との初めての授業が各学級で行われました。
 1・2年は「動物」、3・4年生は「スポーツ」、5・6年生は「昔話」を学習していました。子どもたちは笑顔でアリエン先生との授業を楽しんでいました。「アリエン先生、今年もよろしくお願いいたします[^ェ^] 。
             
         【1・2年:動物 bee「ハチ」…】             【3・4年:スポーツ baseball「野球」…】
            
   【5・6年:昔話を見つけよう 「桃太郎」「白雪姫」…】     【1・2年:昔の遊び 「ビー玉」「お手玉」…】
0

朝 子どもは風の子

 内川小学校は東側を山で囲まれているので、朝陽がさしませんが、朝から子どもたちは元気です。茗荷と内川の男の子は本田先生とサッカーをしています。真木野の児童が登校する8時10分過ぎまで走り回っています。今日もチーム内川17名 元気です。
              
        【8時5分 校庭には陽がさしません】             【8時9分 内川小学校を西から撮影】  
             
     【8時11分 真木野の児童5名 バスで登校】           【内川の空 10時17分】
0

グループ 昼休みの児童の様子

 1週間に1度、水曜日の昼休みは清掃がありませんので、元気に校庭で遊ぶ子どもたちの姿がありました。
 昨日風邪で欠席した児童をのぞいた16名が校庭で遊んでいました。男の子はサッカーや鬼ごっこを、女の子は砂場で「山くずし」をしていました。学校は子どもが主役ですね。
               
【男の子はサッカーが大好きです。先生も一緒に楽しんでいます】      【ただいま逃走中!「待て~」】

 
               
 【女の子全員で「山くずし」 細い枝をさしていました】        【内川の雲 子どもは「クジラ」と言っていましたが…】

  ※ 明日、10日(木)は学校貯金日です。ALTのアリエン先生の授業もあります。
0

朝 17名全員登校!

 昨日風邪で欠席していた児童も、昨日早退した児童も、今朝は元気に登校し、17名全員で3学期のスタートが切れました。うれしく思います。
 昨日発行の学校だよりでもお知らせしましたが、2月15日(金)、劇団えるむによる「ベッカンコおに」の上演がありますが、子どもたちが参加する場面がありますので、ぜひ来校していただきたいと思います。劇中で歌う歌を今朝の放送で流しました。その一部を紹介します。
  おにっていったいなんだろう
  でんしゃごっこはでんしゃのまね  お母さんごっこはお母さんのまね
  でも おにごっこは おにのまねかしら
  だれかおにを見たのかな  だれもおにを見ていないのに どうしておにをこわがるの
  おにっていったいなんだろう  おにっていったいなんだろう~

※ 今日は1・2年生の身体測定があります。明日は3・4年生です。大きくなったかな?
0

ノート・レポート 本のカバーをつけていただきました

 「もったいない図書館」にお願いしていた「本のカバー」の取り付けが出来上がり、本日、館長さんに届けていただきました。154冊(集英社から寄贈していただいた「ONE PIECE68巻」+教室用の図書76冊)もの取り付け作業は大変だったと思います。大切に使いたいと思います。ありがとうございました。
  

【1月8日(11:30)の内川の空】
    
0

学校 平成24年度第3学期始業式

 平成25年1月8日(火)、第3学期がスタートしました。16名(1名欠席)の児童の元気な姿を見れてとてもうれしかったです。学校は、子どもたちが主役ですね。さて、3学期は、1月8日から3月22日までの3ヶ月間ですが、学校で活動する日数は51日間で、一番短い学期となります。
 第3学期は、1年間のまとめの学期であると同時に来年度へつながる学期です。6年生にとっては矢祭中学校入学へつながる学期です。この3学期は1年間のまとめをしっかりすることが来年度へつながるので、子どもたちには進級または中学校へ進学することの意義を理解させたいと考えています。
 第3学期も、9名の職員で、17名の子どもたちをサポートしていきます。保護者の方々や地域の方々にもたくさんお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。

  
      【1・2年教室】                     【3・4年教室】                    【5・6年教室】
  
  ・内川小学校だより41号:41(3学期始業式)-1.pdf                【校歌を元気に歌っています】
0

グループ 冬休み最終日

 17日間の冬休みも今日で終了です。お子様は元気に過ごしていたでしょうか。学校には1件も連絡がありませんでしたので、事故なく明日を迎えることができることをうれしく思います。
 明日の始業式の日程と持ち物については、それぞれの学年だよりを参照願います。主な持ち物については以下のとおりです。
 ・筆記用具     ・冬休みの課題(ドリル、1行日記、書き初め、読書感想画、生活カレンダー等)
 ・ぞうきん(1枚)     ・運動着     ・給食のセット     ・歯磨きセット     ・上履き  等
     
【先生方が全員出勤していましたので、平成25年初の集合写真です。今年もよろしくお願いいたします。校長はカメラマン】

   【 パノラマ写真撮影 : 雲一つない青空がとても美しいです <校長もスマホデビュー> 】
0

グループ 明けましておめでとうございます

 1月4日(金)仕事始め。みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、冬休みも今日を含めてあと4日になりました。書き初めは終わりましたか?風邪はひいていませんか?今年の目標は決めましたか?
 保護者の皆様、2013年、内川小学校の一日一日が、子どもたちにとってすてきな日になるよう、全職員で頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
 
【2013年1月4日の内川小学校の青空と雲 体育館の雲は口を開けている犬の横顔に見える?】
  ・2013年 年賀状:2013年賀状.pdf
0

グループ よいお年をお迎えください

 まもなく学校を閉める時間になります。今年1年、お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。(内川小職員一同)
    
 【本日出勤された先生方で記念写真】
0

にっこり 仕事納めの日

 歩いて出勤生活4日目になりました。今日、28日(金)は今年1年の仕事納の日。今年は皆さんにとってどんな1年でしたか?私にとっては、激変の年でした。4月、5年間務めた県教育センター(郡山から新幹線通勤)から久々の現場(学校)復帰。30年目にして初めての小学校勤務、初めての校長、初めての県南地区、初めての単身赴任(大学時代は一人暮らしでしたが)と大きく生活が変わりました。17名の子どもたちや8名の先生方、保護者の皆様、地域の方々、矢祭町や東白川郡の先生方との出逢いは、私にとって大きな力になりました。たくさんの方々に支えられた1年だと感謝しています。内川小学校に勤務できてよかったです。「ありがとうございました。」
 平成25年は、今年以上にすてきな年になるよう全職員で頑張りたいと思います。
 
 【環境の紹介:東階段1階~2階~3階】
 
 【内川の1年(4月~11月:全校児童+全職員の写真】  【今週のキラリ:一番輝いていた児童の記事です(教頭が担当)】
  
【社会科:県名と県庁所在地が異なる県を覚えよう】  【12月の全体写真:「みんなちがってみんないいで賞の賞状を持って】
0

病院 県内インフル流行期に

 歩いて出勤生活3日目、今朝の冷え込みは一段と厳しかったです。
 さて、インフルエンザ患者数が一定点当たり1.49人となり流行期に入りました。お子様は風邪などひいていませんか?小まめなうがい、手洗い、早寝早起きの規則正しい生活による体調管理をお願いします。感染性胃腸炎も県南地区で流行しているようなので、注意願います。

 ★ 雲一つない青空が美しかったので
 
0

情報処理・パソコン 情報セキュリー講座を実施

 12月21日(金)、終業式の午後、県教育センター情報教育チームの指導主事に来ていただき、「情報セキュリティ講座」を実施しました。情報セキュリティとは、「情報資産(個人情報)」を「安全に守る」ことであり、「情報の漏洩」「情報の改ざん」「情報の破壊・消失」から守ることです。
 講座では、情報漏えいの現状、情報セキュリティ対策の必要性、学校におけるセキュリティポリシー、情報セキュリティの具体策(学校・個人)などについて説明していただきました。その後、暗号化の仕方やパスワード設定の仕方を学びました。
 福島県の学校においても、9月に子どもたちの名前や電話番号など個人情報が入ったUSBメモリが紛失する事故が起きています。決して他人事ではないと考えています。この研修により、情報セキュリティ対策に関する知識・技術について理解を深めることができたので、しっかりと個人情報保護に努めていきます。
  
0

病院 学校保健統計調査

 歩いて出勤生活2日目。今朝は風が冷たくてきつかったですが、冬休みでないと歩いて出勤できないので、頑張りたいと思います。
 さて、今日の新聞記事からです。
 「運動不足で肥満傾向」の文字。本県の子どものうち、幼稚園児と小学生で身長別の標準体重より20%以上重い「肥満傾向」の割合が増えていることが分かったそうです。「肥満傾向」は矢祭町の課題にもあげられています。「保健だより10月号②」では対策が書かれていますので再度ご覧ください。お子様が運動不足にならないよう、2月に行われる「なわとび大会」に向けて、10分でも20分でもなわとびで体を鍛えるように声をかけてください。
 また、虫歯のある子どもの割割では、幼稚園児から高校生まで全てで全国平均を上回りました。「虫歯」についても矢祭町の課題です。冬休み、朝・昼・夜と3回歯磨きしているでしょうか?「保健だより12月号」に歯磨きの仕方などが書かれていますので参考にしてください。
 「保健だより」は、「各種たより」→「保健だより」から見ることができます。
0

昼 今日はクリスマス

 12月25日(火)はクリスマス。子どもたちは、冬休み前からクリスマスプレゼントを楽しみにしていました。登校時に子どもたちに聞いてみると、ゲーム関係(本体・ソフト)のものをサンタさんにお願いしている児童が多かったように感じました。子どもたちは、日中、ゲームをしているのでしょうか?今日は天気もいいですので、外で遊んで欲しいです。
0

グループ やまつりCUPサッカー大会

 12月23日(日)、第57回やまつりCUP少年スポーツフェスティバルサッカー大会が矢祭町営運動場で開かれ、本校から5名の児童が「関岡スポーツ少年団」として参加しました。
 第Ⅱ部では、「関岡」は第2位になりました。また、6年の大空くんが、優秀選手賞をいただきました。おめでとうございます。
0

学校 2学期に感謝する日:終業式

 長いと思っていた82日間の2学期も今日で終了しました。保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、子どもたちは大きく成長できた2学期となりました。「ありがとうございました。」
 明日から、17日間の冬休みになりますが、安全と健康に留意するようお願いいたします。
 平成25年1月8日(火)、17名の元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
 よいお年をお迎えください。
  ・学校だより「内川」40号:40(2学期終業式).pdf
 
 2学期の終業式終了後に、表彰を行いました。12月に行われた漢字・算数コンクール満点賞や「みんなちがってみんないいで賞」の賞状が子どもたち一人一人に授与されました。
   
     【校長の話】             【満点賞】              【みんなちがってみんないいで賞】

   
      【5・6年生 終業式後の学級活動】               【生徒指導担当の先生から 冬休みの生活について】
0

給食・食事 本日の給食の紹介

 20日(木)の給食を紹介します。「ごはん、牛乳、おやこ煮、ちくわの野菜和え、白菜と油揚げのみそ汁」です。それぞれの学級では、感謝の心を持ち、おいしくいただいています。栄養士さんはじめ調理員の皆様、おいしい給食「ありがとうございました。」 
 明日が2学期最後の給食になりますが、よろしくお願いいたします。明日は冬至、「冬至かぼちゃ」の予定です。
      
0

グループ ミシンを使った作品の制作

 5・6年生の家庭科の授業で、ミシンを使った作品の制作を行いました。6人が好きな布を購入し、トートバックやリュックを上手につくることができました。作品を紹介します。
  
0

グループ アリエン先生との授業楽しいね!

 20日(木)、それぞれの学級で2学期最後、ALTのアリエン先生との授業が行われました。
 3・4年生の授業は、クリスマスに関係するカードを覚えて、何枚か抜いて場所を移動したあとでどのカードが抜かれたかを英語で答えるゲームを行っていました。
 笑顔で活動している子どもたちがすてきでした。
   
0

お知らせ 不審電話情報

 17日(月)夕方、東白川地区内小学校6年生児童宅に、不審な電話(非通知)がありました。留守番をしていた児童が電話に出ると、「お母さんとお姉さんの服のサイズと電話連絡網を教えて欲しい、このことはお父さんやお母さんも知っているので、同級生の電話番号を教えて欲しい。」という不審な内容であることからすぐに電話を切り、大事には至りませんでした。
 今後、同様の事案が発生する可能性があります。学校では19日(水)、以下の点について指導(各学級:担任が指導、帰りの会:生徒指導主事が全体指導)しましたので、ご家庭でも確認するようお願いいたします。
  1 子どもの名前や電話番号、子どもの友だち等の名前や連絡先について、聞かれても絶対に教えない。
  2 携帯電話やインターネットの掲示板等に名前や電話番号などの個人情報を書き込まない。
  3 不審な電話だと思った際には、電話を切り、家族や学校に知らせる。

  見守り隊安全ニュース見守り隊ニュース.pdf
0

ノート・レポート 2学期最後の読み聞かせ

 19日(水)、「手のひらの会」の方に来ていただき、2学期最後の読み聞かせをしていただきました。今日はお二人だったので、低学年と中・高学年に分かれました。中・高学年では、世界の民話から、2つの日本の民話を読んでいただきました。
 
                   【  「 こ ん と あ き 」  】                    【 「 てんぐのはなくらべ 」 ・ 「 ものぐさたろう 」 】
0

給食・食事 バイキング給食

 18日(火)、栄養士の石黒さんに来ていただき、年に1回の「バイキング給食」が行われました。クリスマス間近ということもあり、養護教諭と子どもたちで図書室を飾り付けをして、環境も整えました。
  はじめに、教頭から、「3つの約束」、マナーを守って楽しく食べること、バランスよく食べること、感謝の気持ちを持つことのお話がありました。
 栄養士の石黒さんからは、赤・黄・緑の栄養素の役割についてのお話をいただきました。
 低・中・高学年に分かれて会食し、楽しいバイキング給食になりました。
 最後に、児童を代表し6年の千宙くんがお礼の言葉を述べました。(学んなだことはバランスの良い食事。次の人のことを考えてよそるという思いやりの心。)
 校長は出張で食べられなくてとても残念です。来年こそは食べたいな。
    
0

昼 2学期最後のクラブ活動

 17日(月)の5・6校時、2学期最後のクラブ活動が行われました。
  3~6年生12名が、スポーツクラブと工作クラブに分かれて活動しています。
 スポーツクラブは6名、体育館でバスケットボールの試合です。3対3に分かれて戦います。どっちが勝ったかな?
  
 工作クラブは6名、ゴムを使った遊び道具「ゴムパチンコ」を作りました。誰が上手に的に当てられるかな?
  
0

グループ 矢祭町「交流学習会」

 12月14日(金)、東館小学校体育館において、矢祭町学力向上推進会議「交流学習会」が行われました。福島大学の先生と13名の大学生の協力を得て、算数を通して考えることの楽しさを学んだり、100マス計算」や「円周率伝言ゲーム」、「中学入試問題に挑戦」等のグループ対抗戦やスポーツ大会(ドッジビー)など、町内5校の6年生が楽しく交流することができました。
 本校6年生3名が、進行やお礼の言葉等をつとめ、立派にその大役を果たしました。
      
【MATH 折り方を工夫すればはさみ1回で文字が切り取れるよ】   【アルファベットすべてできるとは】
     
【一本の直線が2枚の鏡に写すと図形になった。星型もつくれるよ。】  【百ます計算 がんばれ!】
  
   【大学生との「交流学習会」楽しかったね!】
0

朝 子どもたちの朝の登校について

 現在、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中です。本校では、運動期間中、校長と職員1名の2名で登校指導を行っています。
 児童の交通死亡事故は県内でも発生しており、2学期では、10月にいわき市の小学校1年生の男児が、信号や横断歩道のない道路を横断中に、乗用車にはねられ亡くなるという痛ましい事故も起きています。
 本校では、茗荷の児童が7時19分着のバスで登校するので、バス停で迎えます。その後内川地区の児童が町に集合し、集団登校で歩いてくるので、途中で合流し一緒に歩いて登校しながら安全確保に努めています。真木野の児童は8時05分着のバスで登校するので、学校下の横断歩道近くで迎えます。(毎日、校長か教頭が登校指導しています)
 冬休みまであと1週間です。事故のない2学期で終了したいと思いますので、ご家庭でも朝家を出るときに、「一旦停止、飛び出ししない」など一声かけるようお願いいたします。
   
    【朝のちょボラ活動(清掃活動)終了後に、茗荷の児童と内川の児童、先生で元気にサッカーをしています(12/14)】
0

お知らせ 14日(金)の下校時刻

 明日14日(金)は、東館小学校において、矢祭町内小学校6年生による「交流学習会」が行われます。福島大学の森本先生や福島大学生との楽しい算数の交流学習等を行います。本校が事務局で運営するために、先生方全員参加します。そのため午前中授業になりますので、13時下校です。お迎えをよろしくお願いいたします。
0

ビジネス 租税教室が行われました

 13日(木)3校時、5・6学年の社会科の授業で、県南地方振興局県税部の渡部さんと柴田さんの2名が来校し「租税教室」が行われました。「マリンとヤマトの不思議な日曜日」というアニメを鑑賞し、税金のない世界はどんな世界になるのかを学習したり、資料を通して税金の使い道などを学習しました。
 「租税教室」を通して、子どもたちは税金
の大切さを学ぶことができました。
      
        【アニメ鑑賞】                               【1万円札で作られた鉢】
0

学校 ALT:アリエン先生との授業

 13日(木)2校時、担任の先生とALTのアリエン先生との授業が1・2年生で行われました。今日の授業は「Who is this ?」「This is Mr.○○.」「This is Ms.○○.」の勉強でした。子どもたちは楽しくアリエン先生との授業を行っていました。
     
0

キラキラ 氷の芸術

 朝晩の冷え込みが厳しい日が続きます。長い2学期でしたが、あと1週間で終了です。風邪をひいている児童は2名で、休まず登校していますが二人とも先週から続いています。学校では手洗い・お茶うがいを行っていますが、ご家庭でも声をかけてください。
 児童昇降口前に、外の水道がありますが、蛇口から一滴一滴落ちる雫が寒さで氷になり、鍾乳洞で見られる「石筍※」ができました。昨日もできていたのですが、今朝のはとても長かったので紹介します。
【※ 鍾乳石の先端から落ちる水滴は、直下の床面により多くの方解石を集積し、最終的にはドーム状ないし円錐状、長柱状の突起物を形作る。これを、石のタケノコ、石筍(せきじゅん)という。】
  
0

ハート エコキャップ運動

 12日(水)、茂木さんのお知り合いの方が集めた紙袋2つ分のペットボトルのキャップを、茂木さんが学校に持ってきてくださいました。
 小さなキャップを通して未来の地球環境を考えたり、子どもの命のことを考えたり、そして限られた資源を有効に活用することなどを考えます。
 本校でも、生活環境委員会でポスターをつくり、子どもたちに呼びかけ、子どもたちも集めたキャップを持ってきています。児童数が少ないので、なかなか集まりませんが、少しずつ増えています。
 ペットボトルのキャップ約400個で10円のワクチン代になります。ポリオワクチンは1人分20円なので、キャップ約800個で1人の子どもの命が救えます。
 家庭や職場でも、エコキャップ運動に参加していただけたらうれしいです。一人一人の力は小さいかもしれませんが、「チーム内川」で継続して集めることができたら、世界の子どもたちの命を救うことができますのでご協力お願いいたします。

   
   【いただいた紙袋2つ分キャップ】            【ポスター】                 【回収ボックス】
0

病院 性に関する指導(1・2年)

 12日(水)3校時、第1・2学年学級活動の時間に、担任と養護教諭による「性に関する指導:大きくなるからだ」の授業が行われました。授業のねらいは、体の発達に気づかせるとともに、体は変化しながら大人になっていくという発育発達の観点から、両性の違いと発育の様子を理解させることです。体の成長を紙テープで提示して大きくなったことを実感させたり、水着の図からプライベートゾーンについて学んだりしました。子どもの感想を紹介します。
        
【赤テープ:入学時の身長 黄テープ:現在の身長】
<児童の感想>
  ・からだの中のことがわかった。   ・プライベートゾーンがだいじなのがわかりました。だいじにしたいです。
0

体育・スポーツ 水曜日は「スポーツタイム」

 毎週水曜日の業間の時間は「スポーツタイム」です。今日は校庭の状態が悪く、体育館で実施しました。
  平均台にマット運動、ダッシュにボール転し、バスケのフリースローにフラフープといろいろな運動で体を鍛えます。
  
0

ノート・レポート 算数コンクール

 12日(水)、算数コンクールが行われました。国語や算数のコンクールを通して、基礎基本の定着と学習内容の活用を図ることや、主体的に学ぼうとする意欲をはぐくむことを目的としています。学期に1回ずつ実施され、終業式には、「満点賞」と「優秀賞(90点以上)」の表彰を行います。合格点の90点に達しなかった場合には、再テストを行い、学習内容の補充と定着を図ります。
  
0

鉛筆 漢字コンクールを実施しました

 11日(火)、漢字コンクールが実施されました。各学年とも、新出漢字を中心に、短文か熟語の形式で、言語の意味がとらえることができる問題等、1・2年は50問、3~6年は100問出題しました。
 休み時間、「僕100点とれたよ。」とニコニコした顔で校長室に来てくれた男の子がいました。
 明日は、算数コンクールが行われます。計算問題中心に出題されます。今日の家庭学習は、算数コンクールに向けて頑張ると思いますので、満点取れるようお子様を励ましてください。
0

グループ 1・2年図工の授業

 12月7日(金)、1・2学年の図工の時間において、「木をつかっていろいろなものをつくろう」の授業が行われ、子どもたちは、木工ボンドや色ペンを使いながら、いろいろな形の木材を組み合わせて自由な作品をつくりました。
  木材は、県の林業振興課の「木とのふれあい創出事業」に申し込み、東白川製材協同組合からいただきました。
 子どもたちは作品を作りながら、木の模様の多様さや木の香りの心地よさに気づき感動していました。
                   
0

ノート・レポート 矢祭町子ども読書の街づくり推進会議に参加

 12月9日(日)、ユーパル矢祭で開催された「矢祭町子ども読書の街づくり推進会議」に、子ども司書で活動している茂木姉妹が参加しました。
 オープニングでは、家読テーマソングの「こころつないで~Read and Talk~」を合唱しました。
 第1部「ふれあいトーク・絵本の力」では、作家の柳田邦男さんと絵本作家のあべ弘士さんによる、会場との交流を交えた対談に参加しました。
 第2部「手づくり絵本コンクール表彰授与式」では、こども司書10名による最優秀賞に輝いた作品の朗読も行われました。本校児童は家族の部の作品を朗読しました。
 絵本のすばらしさにふれることができた一日でした。
  校長のおすすめ絵本は、「やさしいあくま(なかむらみつる):幻冬舎」です。

 

   
0

車 年末年始の交通事故防止運動開始

 12月10日(月)~1月7日(月)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されます。夕暮れ時や夜間にかけて交通事故が多発する時期になり、歩行者の死亡事故が心配されます。下校後、外出する際は十分注意するよう、お子様に声をかけてください。また、車で出かける際は、すべての座席で、シートベルトとチャイルドシートの正しい着用を徹底するようお願いいたします。
  ○ スローガン 「ゆうやけが きえないうちに ライトオン」
  ○ 運動の重点  ① 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
              ② 飲酒運転の根絶
              ③ すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 
0

学校 環境は人をつくる

 学校の掲示環境の紹介です。保健室は、「インフルエンザ」特集です。2階(東側)には、児童のよさを書き込む「みんなのキラリ」ボードが貼られています。東側階段踊り場には、各学年・学級ごとに、授業の足跡が残されています。紹介します。
 
       【 保 健 室 前 】                     【 2 階 東 側 ロ ー カ 】             

 
  
 【2年:国語「おもちゃの作り方】    【3・4年:総合「給食を調べよう】   【5・6年:図工「いろいろな見方で(デッサンの仕方)】    
0

理科・実験 放射線授業

 12月6日(木)、子どもたちの放射線に対する理解を深めるため、除染情報プラザによる出前授業を行いました。
 長年「炉心設計」を行ってきた方(原子力・放射線部門技術士)から、「放射線とは何か?」「その影響とは?」の説明をいただきました。
 除染情報プラザの先生からは、放射線測定と霧箱による実験をしていただきました。
 児童(17名)+教職員(8名)+保護者(18名)=43名で授業に参加し、大変勉強になりました。
    
                                        【アルファ線は紙で遮断されました】   【放射線が飛んだ残像がこんなにたくさん見えました。すごい】
0

学校 学校は人づくり

 今日は、授業参観でお世話になります。
  「環境は人をつくる」と言われます。本校では、教室環境にも力を入れておりますが、学校全体の環境整備にも力を入れて取り組んでいます。今日の授業参観でこられた時には、掲示についても見ていただきたいと思います。2つだけ紹介します。
         【児童昇降口】                                            【算数教具コーナー】 
0

理科・実験 放射線授業を実施します

 明日、6日(木)は第3回授業参観、学年学級PTA、専門部会が開催されます。授業参観では、「放射線に関する授業」を実施します。福島市にある除染情報プラザによる出前授業で、講師は、日本技術士会原子力・放射線部会所属の技術士で、長年、原子炉の設計(炉心設計)を行ってきた方が東京から来られます。授業内容は以下のとおりです。
  1 説明1 10分間    2 受験1 20分間(桐箱とベータ線測定)   
  3 実験2 10分間(線量率測定)   4 説明2 10分間   5 まとめ・質疑 10分間 の60分授業
 1年生~6年生まで、全校児童での授業になりますが、低学年の児童ににもわかりやすくお話していただきます。保護者の方も一緒に授業に参加していただきます。子どもたちと一緒に、放射線について学んでみませんか?
  ○ 放射線授業<図書室>  13:25~14:25    ○ 全体会<図書室> 14:35~15:00
  ○ 学級懇談会<各教室>  15:10~15:55   ○ 専門部会反省会  16:05~16:25  
0

学校 人権啓発養護委員来校

 12月4日から10日までは「人権週間」になっています。 
  思いやりの心を育てること、相手の気持ちを考えることが大切になります。
 町の人権啓発養護委員の方々が来校され、子どもたちにノートと鉛筆のプレゼントがありました。先生方もメモ帳をいただきました。
 内川小学校の教育目標には、「思いやりのある、やさしい子ども」があります。
 これからも、道徳の時間を要とし、学校教育全体を通じて、子どもたちに「豊かな心」をはぐくみ、あたたかい空気のある学校づくりに努力していきたいと思います。
0

情報処理・パソコン サンタさんへの手紙

 12月4日(火)、学習サポート員の佐藤さんによる情報スキルに関する授業が1~6年生まで行われました。
 1~4年生は、コンピュータの基本的な操作や文書の作成練習として「サンタさんへの手紙」を作成しました。佐藤先生と担任の先生とのT・Tにより、1時間で手紙を作成することができました。いくつかの手紙を紹介します。
  ・1年:1年サンタ.pdf   ・2年:2年サンタ.pdf    ・3年:3年サンタ.pdf    ・4年:4年サンタ.pdf
0

給食・食事 食育体験ツアー

 12月3日(月)の2~4校時、町バスを利用し、リオンドール塙店で「食育体験ツアー」を行いました。食育の基礎学習では、マグネットツールを用いた児童の参加型の授業が行われました。店内学習では、お買い物ゲームを通して日常の生活の場である、スーパーマーケットの店頭だからできる本物の野菜を見てさわっての体験・体感学習が行われました。お土産(野菜)もいただきました。リオンドール塙店の多くの方々にお世話になり、楽しく食育について学ぶことができました。
    
0

体育・スポーツ 心一つに、ふれあい駅伝!

 12月2日(日)、第17回矢祭ふれあい駅伝大会が開催されました。前日の吹雪がうそのような晴天に恵まれ、絶好の駅伝日和になりました。開会式では、選手を代表し、大空くんがすばらしい選手宣誓を行いました。子どもたちは、試走のタイムを4分以上を縮めるすばらしい走りを見せました。午後に行われたⅢ部には「チーム内川(職員+保護者)」が出場し、全員完走しました。たくさんの子どもたち・保護者・他の学校の先生方から熱い声援を受けたことが嬉しかったです。
         
0

グループ たくさんの表彰がありました

 11月30日(金)の「わかあゆタイム」の後で、2学期に行われた青少年の主張大会や様々なコンクールの表彰を行いました。全員が賞状をいただきました。
 1 読書感想文福島県コンクール 佳作 千○(6年)
 2 町文化祭青少年の主張 代表 優秀賞 萌○(6年)
 3 町文化祭作品表彰 書写の部 金賞 代表 亜○(5年)  絵画の部 金賞 代表 大○(6年)
 4 郡児童作品コンクール 書写の部 入賞 代表 亜○○(5年)  絵画の部 入賞 代表 陸○(4年)
 5 郡音楽祭 創作の部 入賞 代表 里○(5年)
 6 JA共済 書写コンクール 奨励賞 拓○(4年)  交通安全ポスターコンクール 奨励賞 聖○(2年)
0

グループ カレンダーを作ったよ

 11月30日(金)の業間の時間に、1年生が校長室に遊びに来ました。
  校長が来年度のカレンダーの話をすると、「来年の1月のカレンダーを作ったよ。」というので、東階段踊り場に貼られてあるカレンダーの前で記念写真を撮りました。
  まだ11月ですが、来年もいい年になるといいですね。
0

体育・スポーツ ふれあい駅伝選手決定

 12月2日(日)に開催される第17回矢祭ふれあい駅伝の選手が決定しましたのでお知らせします。
 子どもたちは4年生から6年生の9名でチームを組んで頑張ってきました。持久走記録会や2回の試走の記録等、総合的に判断して決定した選手を紹介します。
 
  <小Ⅰ男子>                     <Ⅲ部男子>
  ・1区:萌○(6年)(1950m)           ・本田(5・6年担任)
  ・2区:大○(6年)(2330m)             ・菊○(保護者)
  ・3区:陸○(4年)(1240m)              ・高田(3・4年担任)
  ・4区:亜○(5年)(1950m)                ・大河原(校長)
  ・5区:千○(6年)(2330m)               ・藤○(保護者)
  ・6区:亜○○(5年)(1240m)            ・梅原(教頭)
  ・控え:里○(5年)、拓○・菜○(4年)           ・芳○(保護者)
  ※ 選手宣誓:大○                          ・松○(保護者)
  ○スタート時刻 9時50分             ○スタート時刻 12時15分
  ★ 集合時間 7時40分<スインピア矢祭駐車場集合>
 今年は子どもたちの他に、職員と保護者でチームを組んで参加します。応援よろしくお願いします。
0

病院 ノロウイルス流行の兆し

 11月28日の新聞に「ノロウイルス流行の兆し」とありました。来月がピークになるそうです。感染性胃腸炎は嘔吐や下痢を繰り返す怖い病気です。資料をご覧ください。
  ・ノロウイルスによる感染性胃腸炎に注意:ノロウイルス.pdf<少年写真新聞社<SeDoc>よりダウンロード>
0

学校 12月の下校時刻について

 おはようございます。本日、「12月の下校時刻のお知らせ」の文書を配付します。研修会や終業式は午後1時のお迎えになります。よろしくお願いいたします。
0

学校 第2回学校評議員会開催

 11月22日(木)、評議員の増子様に来校いただき、第2回学校評議員会が開かれました。4名中1名のみの参加による会議になってしまいましたが、授業参観、2学期の児童に様子についての協議、学級担任との意見交換が行われました。増子さんからは、授業参観や協議資料等から子どもたちの表現力(発表力)がついている。2学期の課題として取り組んできた体力向上については今後も継続して取り組んでほしい。知・徳・体のバランスのとれた学校経営をチームとしてみんなで協力しして進めてほしい。等のご意見をいただきました。今後の学校経営に生かしていきたいと考えています。
  評議委員会資料(2学期の様子):学校評議員資料.pdf
0

病院 インフルエンザの季節がやってくる

 先週の3連休、それぞれにいろいろな所にお出かけしたようです。東京ディズニーシーやキッザニア東京、那須アウトレット、ジャスコなど。また、家の手伝いでゆず取りをしていた児童をいました。ゆずジャンムを作ったりするそうです。楽しいお話をたくさん聞きました。
 いよいよインフルエンザの季節到来です。冬は空気が乾燥して、鼻やのどの粘膜の防御機能が低下するため、かぜをはじめ呼吸器感染症にかかりやすくなります。何もしないで放っておくと、症状を悪化させてしまうこともあります。もし、かかってしまったらよく症状を見極めて、病院に行って診察をしてもらいます。ただし、普段からできるだけ感染しないように、うがい・手洗い・マスクの着用など自分でできる予防に努めることが大切です。これからもお茶うがい用の水筒を持たせるようお願いいたします。簡単な症状チェックシートを活用ください。
  ・簡単な症状チェックシート:チェックシート.pdf <少年写真新聞社<SeDoc>よりダウンロード>
0

グループ ふれあい駅伝大会に向けて

 11月21日(水)放課後、12月2日(日)に開催される「矢祭町ふれあい駅伝大会」のコースの下見を兼ねた第1回目の試走を行いました。
 6年生にとっても初めての大会になります。4~6年生9名でチームを組んで一本のたすきをつなぎます。選手は6名ですが、9名のチームワークで頑張りますので、ご家庭でも励ましてください。
 第2回目(最後)の試走は、11月28日(水)になります。
0

学校 第2回避難訓練

  11月21日(水)、お昼休みの「ふれあいタイム」の時間に、予告なしに「避難訓練」を行いました。子どもたちは、校庭でサッカーをして遊んでいたり、図書室で本を読んでいたり、校長室に遊びに来ていたり、自分の教室にいたりと、思い思いに生活していました。13時05分、突然非常ベルがなります。緊急放送「避難訓練を行います。ただ今、大きな揺れを感じました。大きな地震が来る可能性があります。…」子どもたちは、机の下に潜りながら放送をしっかり聞き、避難の指示でプール前の校庭に避難しました。全体会では、校長から、「釜石の軌跡」のお話があり、防災意識を高め、「自分の命に自分で責任を持つ。」ことの大切さが話されました。
  
0

体育・スポーツ スポーツタイム始まる

 11月21日(水)の業間の時間を活用して「スポーツタイム」が始まりました。子どもたちの体力向上を目的として、立ち幅跳びやうんてい、鉄棒、ボール投げ、階段上り下り、ダッシュ等、いろいろな種目を経験します。持久走同様に継続することで子供たちの体力を少しでも高めていきたいと思います。ご家庭でも励ましてください。
        
0

ノート・レポート 手のひらの会(読み聞かせ)

 11月21日(水)8時15分から、「手のひらの会」による読み聞かせがそれぞれの学級において行われました。子どもたちは「何読むのかな?」と楽しみにしていました。それぞれの学級の本を紹介します。
【低学年:「はらぺこ とのさま」】             【中学年:「いいから、いいから」】   【高学年:「まくらのせんにん」「矢祭町の伝説」】
  
0

お知らせ 下校時間のお知らせ

 11月22日(金)、矢祭町学力向上推進会議あり、先生方全員が矢祭中学校に出張です。子どもたちは4校時終了後、給食をとり、12時40分に下校になります。お迎えよろしくお願いいたします。
  ○下校時間  12時40分
0

グループ 全員が自己最高記録!校内持久走記録会

 11月20日(火)3・4校時、青空の下、校内持久走記録会が行われました。保護者の方も6名応援に駆けつけてくださいました。低学年1000mでは、聖○くんと健○くんが最後まで競り合いました。中学年1500mでは、陸○くんが独走になりましたが、2位争いでは3年の悠○が4年生を抜いて2位になりました。高学年2000mでは、大○くんと千○くんが最後まで競い合い、最後は同時にゴールしました。17名全員が自己新記録というすばらしい記録会になりました。毎日の練習の成果が発揮されたこと、最後まで「自分に負けるな。」という強い気持ちで走り通せたこと、たくさんの応援の声で苦しくてもがんばれたこと、「チーム内川」でいい記録会になりました。
         
 ○低学年1位の記録        4分51秒(内川記録にあと5秒)
 ○中学年1位の記録        6分44秒(内川記録にあと5秒)
 ○高学年1位の記録                8分21秒
  ※ 全校児童の記録(全員が新記録)は学校だよりでお知らせします。楽しみにしていてください。
0

学校 学校だより34号・35号

 学校だより「内川」34号と35号を発行します。遅くなりましたが、来賓・保護者・地域の方々に来ていただき、大成功に終わった「学習発表会」と1学期に2度も雨で延期になってようやく実施でき、紅葉のすてきな滝川渓谷を満喫できた「滝川渓谷散策」の2号同時発行です。
 子どもたちのすてきな笑顔(*^o^*)をごらんください。
  ・学校だより「内川」34号:34(学習発表会).pdf
  ・学校だより「内川」35号:35(滝川渓谷).pdf
0

お知らせ 明日は持久走記録会で~す!

 11月20日(火)3・4校時、校内持久走記録会が行われます。この日のために、業間の時間を使って練習に励んできました。また、自主的に朝や夕方に走っている児童もいました。明日は、練習の成果を発揮する日です。自分の記録をどこまで伸ばせるかに挑戦してほしいです。ご家庭でも、励ましてください。また、明日の朝、お子様の健康状態を確認して承諾書を記入し、お子様に持たせるようお願いいたします。
  ・1、2年…1.0 km  ・3、4年…1.5 km  ・5、6年…2.0 km
【キリンスマイルフィールドへの感謝の模造紙】
  
0

学校 個別懇談始まります

 11月19日(月)・20日(火)の2日間、個別懇談が始まります。
  日程については、各学級担任からの文章が各家庭に届いていると思いますので、時間前に、各教室にお越し下さい。2学期のお子様の学習の成果や成長の様子等をお伝えし、学校と家庭が連携してさらにお子様を伸ばせるようにしたいと考えています。
  お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。
  ○ 11月19日(月):茗荷、内川
  ○ 11月20日(火):真木野
   <時間 14時30分から始まります。1家庭15分~20分程度です。>
0

グループ 木工細工学習

 11月14日(水)2・3校時、森の案内人の佐川芙子(ふうこ)さんを講師に招いて、木工細工自然体験学習が行われました。桜の木を使っての色鉛筆作りや輪切りにされた桜の木を組み合わせた動物作り、松ぼっくりをつかったツリー作りを行いました。材料を見て何ができるか考え、思い思いに表現するという活動は、子どもたちの創造力を高める学習になりました。子どもたちの作品をご覧ください。
       
0

ノート・レポート 福島県学力調査実施

 11月13日(火)、平成24年度 福島県学力調査を第5学年で実施しました。1~4校時を使い、国語、算数、理科、質問紙の調査を行いました。5年生3名は頑張りました。下の写真は、質問紙にこたえている子どもたちです。
     
0

グループ よかったね!滝川渓谷散策

 11月9日(金)、1学期に2度も雨で延期されていた、みどりの少年団の活動である「滝川渓谷散策」が秋空の下、実施することができました。今年度は、八溝登山の予定でしたが、放射線量が高かったため、昨年度も実施した滝川に場所を変更しての実施でした。保護者の方も多く参加し、銚子の口滝ではスケッチを行い、自然を満喫することができました。頂上の「滝川の里」で昼食でしたが、「滝川の里」会長さんからは「みそおで」ん、卒業生の祖父の松本勇一さんからは「ラムネ」の差し入れがあり、みんなで美味しくいただきました。ありがとうございました。
                 
0

学校 ふくしま教育週間「学校公開」の御礼

11月2日(金)から8日(木)までの1週を学校公開としました。この教育週間は、JFAキリンスマイルフィールドサッカー教室やTV会議システムを活用した交流授業などもありました。来校者数は13名でした。参観者の声を紹介します。
 ・「授業参観とは違い、普段の授業風景が観れてとてもよかったです。」
 ・「情報セキュリティ、ALTの先生の授業に感心しました。これからもよろしくお願いいたします。」
0

給食・食事 給食センター見学(1・2年)

 11月12日(月)、1・2年生児童5名は、2・3校時の生活科の授業で、「給食センター見学学習」を行いました。町栄養士の石黒さんから説明を聞いたり、実際に調理されている所を見学することができました。子どもたちは、なべの大きさにびっくりしていました。
   
0

車 社会科見学(5年生)

 11月8日(木)、下関河内小学校5年生と一緒に、社会科見学学習で「トヨペット棚倉店」を訪問しました。ハイブリット車の「プリウス」を見学することもできました。
     
0

情報処理・パソコン 交流授業(関岡小)を行いました

 11月8日(木)2校時、第1・2学年外国語活動の授業において、TV会議ステムを活用した交流授業が関岡小学校1・2年生と行われました。  「色であそぼう」の単元で、色の単語を使ったゲームで交流しました。  内川小の児童が買い手、関岡小の児童が売り手になり、アリエン先生のジェスチャーを見ながら買うものを知り、色のカードを選ぶゲームで楽しみながら学びました。
       
  
0

情報処理・パソコン 情報モラルを学習しました

  11月8日(木)1校時、学習サポート員の佐藤先生による「情報モラル」の学習が行われました。年間10回、情報教育に関するサポートを受けながら、子どもたちは情報スキルや情報モラルに関する知識を高めていきます。今日は、ネット上でのルールや危険性を学びました。
   
0

学校 学校だより33号発行

 学校だより「内川」33号を発行しました。5日(月)に行われた「JFAキリンスマイルフィールド」サッカー教室についてです。子どもたちにとって最高の思い出になり、たくさんの元気と笑顔をいただきました。城選手、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
  ・学校だより「内川」33号:
0

情報処理・パソコン 交流授業(下関河内)が行われました

 11月7日(水)2校時、第5・6学年外国語活動の授業において、TV会議システムを活用した交流授業がアリエン先生、下関河内小学校5・6年生と行われました。「What  do  you  want?」「I  want  to  the (  )」について、班対抗で「かるた」を行い、何枚のカードがとれるか競いました。第一位は内川小6年生でした。
     
0

音楽 町文化祭:青少年の主張矢祭大会

 11月3日(土)、第28回青少年の主張矢祭大会が、ユーパル矢祭で開催されました。本校から、3名の児童が参加し、6年の萌○さんが代表で発表し、優秀賞をいただきました。また、主張発表後に全校児童による合唱発表(「勇気100%」)を行いました。
0

グループ JFAキリンスマイルフィールド 感動!

 11月5日(月)、JFAキリンスマイルフィールドサッカー教室が、城彰二さんをメインコーチとして開催されました。ボール渡しゲームやだるまさんが転んだゲームを通して協力することの大切さを学んだり、児童が2チームに分かれて、城選手やコーチの方、高田先生と本田先生のチームと試合を行いました。最後は、内川代表の千○くんと城選手とのPK対決が行われ、見事ゴールを決めました。たくさんの思い出ができ、元気と笑顔をたくさんいただくことができました。
        
  ・JFAキリンスマイルフィールド:http://kirinholdings.co.jp/csr/soccer/smile/
0

情報処理・パソコン 交流授業(東舘小学校と)

 11月2日(金)2校時、第3学年算数の授業において、TV会議システムを活用した交流授業が東舘小学校3年生と行われました。「大きな数のわり算」について、どのように考えたのかをお互いに発表し合い、「10のかたまり」で考えると割り算できることを学びました。
    
0

昼 ふくしま教育週間

 今日11月1日(木)は「ふくしま教育の日」、今日から1週間、「ふくしま教育週間」となります。本校では。明日2日(金)を学校公開日としました。また、来週8日(木)までを自由公開としましたので、お時間があるときに、来校していただき、子どもたちの学校生活(学習等)の様子を観ていただけたら嬉しいです。
  【主な行事】
  11月2日(金)…2校時:TV会議システム交流授業(3年算数:東舘小)、全校集会(10:10~10:30)
  11月5日(月)…JFAキリンスマイルフィールドサッカー教室(10:30~12:00)
  11月7日(水)…2校時:TV会議システム交流授業(5・6年外国語活動:下関河内小)
  11月8日(木)…2校時:TV会議システム交流授業(1・2年外国語活動:関岡小)、
0

ストーブ搬入


   今日、学習発表会後に保護者の協力を得て、ストーブ搬入をしました。
0

学習発表会がありました。


  10月27日(土)9:00から11:30まで保護者や多くの地域の方々にご参集いただいて開催されました。1・2年生5名は、「おむすびころりん」の劇や得意な運動、楽器演奏を見事に行いました。
0

11月に図書館だより3号を出します!


図書館だより3号を発行します。11月は、子どもたちから大人気の梅原広教頭先生と、中学年担任の髙田顕先生が、小学生の頃に読んだ本の紹介をしています!お家の方も、小学生の頃に夢中になって読んだ本はありませんか?是非、お家でも本を話題に家族団らんの時間を作ってみて下さい!!
図書館だより3号:ただいま作成中です!
0

晴れ 保健便り 10月号②

 保健便り10月号②を作成しました。今回は「いろんな秋」です。人それぞれ、食欲の秋やスポーツの秋など、いろんな秋がありますよね。そんな「秋」を保健の面から話てみました。
ぜひ読んでみてくださいね!
H24 保健便り 10-2.pdf
0