日誌

内川小だより

グループ 卒業まであと12日

 卒業式を成功させようと朝の時間に歌の練習をしています。卒業生は3名と少ないですが、6年間の思いを込めて歌っています。在校生の皆さんも、心を込めて大きな声で歌ってください。1・2年生は、明日行われる「6年生を送る会」の練習です。思い出に残る会にしたいですね。
  
  ※ 今日も17名全員元気です。
0

給食・食事 今日の給食は希望献立

 4日(月)の給食は、矢祭中学校3年3組の皆さんの希望献立です。【わかめご飯、鳥のからあげ、きゅうりの中華和え、春雨スープ、雪見だいふく(アイス)】
 3年3組のみなさんが思い出のある学校給食献立です。1年間の学校給食は楽しく食べ、心も体も元気に毎日を過ごすことはできましたか。今日の給食の時間も楽しく、味わいながら食べましょう。(センターの連絡事項より)
0

ノート・レポート 矢祭子ども司書講座認定式

 3日(日)10時、第4期矢祭子ども司書講座認定式が、もったいない図書館で行われました。町内で10名の児童が参加し、内川小からは茂木姉妹が認定式に参加しました。この1年間「子ども司書講座」に10回以上参加し、講座の感想文を提出した子どもたちに「矢祭子ども司書認定証」が授与されました。これからも友達や家族に対して読書のすばらしさを伝えてくださいね。
  

 ※ 今日も17名全員元気です。
0

お知らせ 漢字・算数コンクールは来週

 3学期の「漢字・算数コンクール」は来週に実施されます。漢字は5日(火)、算数は6日(水)です。満点賞を目指してがんばりましょう。3回連続の満点賞をねらえる児童もおります。「若あゆ賞」の対象になりますので、ご家庭でも励ましてください。土・日と計画的に学習しましょう。
  
  【上の写真は、2学期の算数コンクール(12/12)の様子です.。左から2年、3年、4年。】
0

グループ わかあゆタイム(中学年)

 1日(金)、今年度最後の「わかあゆタイム」の発表がありました。最後を飾るのは3・4年生です。表現力をはぐくむために設定した時間、最後は「歌と合奏」による表現活動です。歌は「トンビ」。「>」「<」に気をつけて歌いました。合奏は「ラ・クンパルシータ」。タンゴのために作られた曲。担任の高田先生もギターで参加しました。
 3・4年生の発表後は、1・2・5・6年生から感想の発表がありました。(詳しくは学校だよりで)
  
0

給食・食事 ひな祭り献立

 今日の給食は「ひな祭り献立」です。ひな祭りは、「桃の節句」と呼ばれ、子どもの成長を祝うお祭りです。今日のデザートはひしもちをイメージしたゼリーです。赤は桃の花、白は雪、緑はよもぎの色を表し、待ち望んだ春が来ることをお祝いします。みなさんが健やかに成長することを祝い、今日の給食を作りました。ひな祭りを祝いながら楽しくいただきましょう。(センター連絡事項より)
 
【ちらし寿司、ピーマン肉詰めフライ、菜の花和え、ゆずすまし汁、ひな祭りゼリー、きざみのり】
0

お知らせ 春季全国火災予防運動

 今日3月1日(金)から7日(木)までの7日間、春季全国火災予防運動期間となっています。この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
 防火標語:「消すまでは 出ない行かない 離れない」
 <いのちを守る3つの習慣> 
 ① 寝たばこは、絶対やめる  
 ② ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する  
 ③ ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す

 ☆ 今日も17名全員元気です。
0

星 授業参観出席率100%

 28日(木)午後、第4回授業参観・PTA総会が開催されました。1年間を通して保護者の出席率は100%でした。すごいです。各学級の授業を紹介します。1・2年生は、生活科「大きくなった自分のことをまとめよう」で、一人一人が巻物にまとめたものを発表しました。3・4年生は、総合「食事について見直そう」でお家の方のアドバイスを生かして作ったお弁当のメニューを発表しました。5・6年生は、総合「これまでの学習を振り返ろう」で各教科の学習についてまとめたものをプレゼンソフトをを使って発表しました。その後、学級懇談会、PTA総会と続きました。総会では、来年度の役員改選が行われ、新体制が承認されました。今年度の役員の皆様、1年間ありがとうございました。最後に、PTA会費で作らせていただいた「応援旗」を披露しました。子どもたちは今まで以上に内川に誇りを持って何事にも頑張ってくれることと思います。
  
0

グループ アリエン先生との授業

 28日(木)2校時(1・2年)と3校時(5・6年)はアリエン先生との授業がありました。1・2年生はいろいろな動物を英語で言います。アリ「ant」、ゾウ「elephant」…。たくさんの動物を覚えました。5・6年生は「What animal do you like?」「I like ○○.」を爆弾ゲームを通して楽しく学習しました。3月は3回あります。楽しく学習しましょう。
      
0

星 3・4年生の版画カレンダー(図工)

 3・4年生の図工の時間、「自分の好きな花と○○」というテーマで版画に取り組んでいました。今日作品が完成しましたので紹介します。彫刻刀も上手に使えるようになり、作品は2013年の世界でたった1枚のカレンダーになりました。
       
0

グループ 17名全員元気です

 インフルエンザで休んでいた児童も今日から登校し、17名全員元気です。業間の時間に3・4年生児童とオセロで遊んで校長室に戻ると、体育館から元気な声が聞こえました。1・2年生が熊倉先生とドッジボールをしていました。校庭では、2~6年生の男子児童と教頭先生がサッカーで楽しんでいました。今日は穏やかな授業参観日和です。
  
     【体育館でドッジボール】             【校庭でサッカー】            【内川の空 10時15分撮影】
0

お知らせ 第4回授業参観・PTA総会

 明日28日(木)は、第4回授業参観・PTA総会が開かれます。授業参観は学級担任の授業になります。各学級とも子どもたちの発表する場面がありますので楽しみにしてください。日程を確認いたします。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
  【日程】  授業参観     13:30~14:15<各教室>
         学級懇談会   14:30~15:20<各教室>
         PTA総会    15:30~16:15<図書室>
 

 今日は水曜日、給食はパンの日です。メニューは、キーマカレー、ナン、じゃこ入りサラダ、野菜コロッケ、オレンジでした。カレーをナンにつけて食べました。とっても美味しかったです。
 明日は、お弁当持参になります。
0

ノート・レポート 今年度最後の「手のひらの会」読み聞かせ

 年9回予定されていた「手のひらの会」の皆様による読み聞かせも今日が最後になりました。毎回子どもたちは「どんな本を読んでくれるのかな?」と楽しみにしていました。
 絵本や本は、子どもたちが出会ったことのない世界や、身近な生活経験を深く振り返る機会を提供してくれます。また、読み聞かせによって他の人とその世界を分かち合う喜びも共有できます。全校集会でも読み聞かせを行いました。ご家庭でも、親子で読み聞かせができたらいいなと考えています。
 「手のひらの会」の皆様、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
  
    【1・2年:安寿と厨子王】              【3・4年:かさじぞう】         【5・6年:おやゆびトム(紙芝居)】
0

学校 学校だより47号

 ポータルサイトのアクセス数も3000件を突破し、多くの方々に見ていただいていることをうれしく思います。26日(火)に学校だよりを発行しました。ポータルサイトにアップした記事が中心ですが、低学年の「わかあゆタイム」について少し詳しく載せましたのでご覧ください。
  ・学校だより「内川」47号:47(ポータルサイト)-6.pdf
0

雪 うっすら雪景色

 おはようございます。またまた雪が降っています。今年は雪が多いですね。インフルエンザで休んでいた男子児童も昨日から登校しています。今朝も「ちょボラ活動」で1階廊下を掃除する姿がありました。すばらしいですね。
  
   【内川の空 7時40分撮影】    【朝のちょボラ活動】   【2/26 赤魚の西京味噌焼き いそあえ 若菜ご飯 おでん】
0

情報処理・パソコン 学習サポート員の授業

 26日(火)、町学習サポート員:佐藤先生による今年度最後の授業が午後行われました。
 5校時は3・4年生。3年社会科で学習する内容「残したいもの 伝えたいもの」から「お祭り」についてを、プレゼンソフトを使いながら、「東舘天皇祭」を例に詳しく説明していただきました。
 6校時は5・6年生。プレゼンソフトの使い方を具体的に教えていただきながら、授業参観で使用する教科(国語・社会・算数・理科)の問題を作成していました。
 放課後は教職員。「情報モラル」について、児童用教材を例にプレゼンソフトを使いながらわかりやすく説明していただきました。子どもたちも佐藤先生の授業を毎回楽しみにしていました。1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
  
0

出張・旅行 道路標識が設置されました

 去年の8月に行われた「通学路における緊急合同点検」の祭にお願いしていた『横断歩道の指示標識(2箇所)』が新しくなりました。これからも、子どもたちの登下校の安全確保に努めていきます。設置ありがとうございました。
  
0

ひらめき 数学的センスを活かした袋

 正四面体の形をした袋に焼き栗を入れて販売しているお店があります。正四面体の袋ってどうやってつくるのでしょう。
 校長室には封筒でつくった正四面体がありました。校長室に遊びに来た2年児童が、目を輝かせて「ぼく、つくりたい」と言いました。封筒から正方形の形を切り取り、正三角形を折るように折り目をつくります。それをふくらますと4つの正三角形で囲まれた袋に変身します。「正四面体」ができるのです。正三角形を学ぶ機会があれば、これを使った立体に触れる機会があってもいいですね。外でなわとびをしていた1年児童もやってきて、校長と一緒につくりました。算数って楽しいね。
  
0

了解 愛校活動

 22日(金)、お昼のお掃除の時間から5校時の時間を使って、愛校活動「ワックスがけ」を行いました。働き手の6年男子児童が欠席のため、先生方も総出で校舎内、体育館のワックスがけを行いました。班ごとに役割分担をしっかり行い、時間内にきれいにすることができました。1年間の感謝の気持ち「ありがとう」を込めて、みんなよくがんばりましたね。
  
0

給食・食事 今日の給食

 今日の給食は酢豚です。豚肉は体の中のエネルギーをつくるのに必要な「ビタミンB1」やタンパク質をたくさん含んでいます。生で食べると細菌がついていることがあり、食中毒の原因になってしまうので、必ず火を通してから食べましょう。<給食連絡簿より>
                                 
         【酢豚、温野菜、中華スープ】        【ソフトめん、けんちんスープ、春巻き、アーモンドあえ、いちご】
0

花丸 わかあゆタイム(低学年)

 毎週金曜日に行われる「ステップタイム」は、国語や算数の既習内容を中心としたプリントを実施することにより、基礎・基本の確実な定着を図る学習活動の時間です。今年は月に1回、「わかゆタイム」を設定し、児童の表現力・発表力の向上を目的として実施してきました。22日(金)は低学年の3回目の発表が行われました。「入学式からできるようになったこと」のテーマで、5人の児童が絵日記にまとめた「巻物」を広げて、できるようになったことを言います。その中から二つ詳しく発表しました。「あやとびができるようになりました。」「算数で100より多い数を勉強しました。」「サッカーが上手になりました。」「持久走の記録が速くなりました。」「チューリップの曲が弾けるようになりました。」。この一年でたくさんのできることが増えました。子どもたちの成長に驚くばかりです。自分はこの一年で何ができるようになったのだろうか?
     
0

ノート・レポート 俳句と凹凸の書き順について

 俳句:「□□□□□ もう秋ですか お父さん」。□□□□□にはどんな言葉が入るのでしょうか?研究会の時には、「ふるさとは」を考えた先生、「さんま食べ」を考えた先生がいました。この俳句を詠んだ生徒は、「天国は」と亡くなった父を思い詠んだそうです。私も早くに(6歳のとき)父を亡くしましたが、この俳句と出逢い、父と会いたくなり、昨日は実家に行って仏壇の父と話をしてきました。みなさんはどんな言葉を入れましたか?
 「凹凸」の書き順ですが、どちらも五画です。みなさんは書き方を知っていましたか?
  ・凹凸の書き順について:凹凸の書き順.pdf

  ※ 先週、インフルエンザにかかった児童も順調に回復しているようです。男子児童2名は明日は登校できそうです。
    25日(月)、3名欠席(インフルエンザ)、14名は元気です。
0

病院 インフルエンザ拡大警報!!

 内川小学校において、インフルエンザの感染が確認されており、インフルエンザの感染の拡大が考えられます。そのため、この土日での過ごし方について、掲載させていただきます。
1 カゼ・インフルエンザのときのやくそく.jpg
2 疾病チェックシート.pdf

 また、休日でのお出かけを考えられているところも多いと思います。そのため、以下にあります「6つの約束」 をしっかりと守り、インフルエンザ対策に備えていただければと思います。

*インフルエンザにかからないために(簡単にできる予防策)*

 1 飛まつ感染予防としての咳エチケットを行う。

 2 外出後の手洗い・お茶うがいを必ずする。

 3 アルコール消毒をこまめにする。

 4 適度な湿度(60%~80%)を加湿器等で保つ。

 5 十分な休養をとり、バランスのとれた栄養を摂取する。

 6 人混みや繁華街への外出をできるだけ避ける。

以上6点にご協力お願いいたします。

0

学校 3・4学年だより12号

 22日(金)、3・4学年だより「HOME」第12号が発行されました。来週28日の授業参観についてのお知らせです。
 当日は、2学期末から総合的な学習の時間で学習してきた「食育」に関する授業で、「自分で考えたお弁当のメニュー」を発表します。楽しみですね。学年だよりをご覧ください。
  ・3・4学年だより「HOME」第12号:学年250222.pdf
0

体育・スポーツ 自己記録に挑戦(なわとび)

 業間の時間、1・2年生が「校長先生、なわとびの回数を数えてください。」と外から声がかかりました。外に出て、1・2年生の回数を数えていると、5年生女子も出てきて、6人でなわとび練習が始まりました。自分の記録に挑戦し、凌太くんは、前あやとびの記録を塗り替え、今日は30回の新記録でした。校庭をみると、サッカーで元気に遊ぶ姿もありました。  
※ 欠席状況:6年児童2名(インフルエンザ)、早退:4年児童1名(インフルエンザと診断)
  このような状況なので、土日は、お子さんの外出はできるだけ控え、家でゆっくりと過ごさせていただきたいと思います。無防備で外出し、人混みからインフルエンザに感染するのが心配です。外出する際は、マスクを着用し、帰宅後はうがい・手洗いの徹底をお願いいたします。
0

夜 監査会・内川地区協議会・PTA役員会

   
 21日(木)、午後6時30分より「監査会」、7時より「青少年育成町民会議内川地区協議会・PTA役員会」を開催しました。
 会議では、地区協議会長の古市さん、PTA会長の菊池さんから挨拶をいただいたあと、地区協議会総会や送別会、歓迎会について協議を行いました。この一年、家庭を原点として地域や学校が一体となって教育活動が進められたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
0

会議・研修 第2回国語科授業研究会

  
 矢祭町教育委員会指導主事の藤田先生に来ていただき、第2回国語科授業研究会を実施しました。2回目は、2年(石井先生)・4年(平山先生)の授業を参観していただきました。
 2年生の授業は「読んだお話しをしょうかいしょう(スーホの白い馬)」。スーホがどんな少年か、人物像をとらえさせるためにスーホになりきって自己紹介をしました。
 4年生の授業は「ことわざブック」を作ろう。児童が取り上げたことわざを、自分なりに解釈してみんなの前で発表し意見を言い合って、ことわざに隠されている意味を考える学習を行いました。
 授業終了後は、授業についての協議を行いました。その後、藤田先生から、「国語科指導のあり方(活用編)」についてご講義をいただきました。論理的思考を育む授業で大切にしたい言語活動について、詳しくご指導をいただきました。また、演習もありました。「□□□□□ もう秋ですか お父さん」。□にはどんな言葉が?言葉一つによってイメージが変わります。みなさんはどんな言葉を入れますか?漢字の仕組みについて学んだあとで、「凹凸」の書き順を考えました。凹凸は上下に分けて考えます。どちらも五画です。研修で学んだことを明日からの国語の授業に生かし、子どもたちが国語の授業が大好きになるように頑張っていきます。
0

グループ 校長室でのひとコマ

 21日(木)の業間の時間、1・2・4年生の男子児童が校長室に遊びに来てくれました。校長室の外では、昨日なわとび記録会が終わったばかりなのですが、二重跳びなどに挑戦している児童が何人もいました。校長室では、折り紙をしたり、お絵かきしたり、パズルをしたりして遊びました。2年生の児童は「ペントミノ」です。12片のピースをケース内に収められるか図形の形を考えながら挑戦しています。今日はできなかったのでまた挑戦しに来てください。4年生の児童は「タングラム」です。7つの片でいろいろな影絵に挑戦です。今日は初級の「8」の字ができました。次は今日できなかった「UFO」に挑戦してみましょう。
  
【ペントミノ】   【タングラム】       【かにシューマイ、おかか和え、しそひじきごはん、芋がら汁】 【内川の空 12時15分撮影】
0

ハート 言葉はあなたの心を表す

 毎日、たくさんの児童が職員室を訪れます。「失礼します。おはようございます。○年の○○です。健康観察簿を置きにきました。」「○○の鍵ありがとうございました。」など、きちんとした言葉で受け答えができる児童がいます。きっとこれらの児童は、保護者の後ろ姿からいろいろなことを学んでいるのでしょう。
 内川小学校の児童の「心」の中に、次の「六つの心」が芽生えていけたらどんなにすばらしいことでしょう。
  1 「おはようございます」という明るい心
  2 「はい」という素直な心
  3 「すみません」という反省の心
  4 「わたしがします」という積極的な心
  5 「ありがとうございます」という感謝の心
  6 「おかげさまで」という謙虚な心
 短い言葉ですがその人の心が伝わってきます。
※ 本日3名欠席:インフルエンザ2名、風邪による胃腸炎1名 早くよくなりますように!
0

給食・食事 おいしい米粉パン

 毎週水曜日はパンの日です。今日は月に一度の「米粉パン」の日です。米粉パンは、従来の小麦粉の中に米粉を混ぜて製造されるため小麦の消費量を圧縮、またコメの消費を拡大できるといった理由からコメの消費促進、ひいては低迷した食料自給率の向上につながるとして、学校給食への導入がすすんだり、民間レベルでも米粉パンを販売する業者が増えています。
 矢祭町の米を使った米粉パンはもちもちとした食感がいいですね。
 今日のメニューは、米粉パン、水菜とハムのサラダ、ハートのエビカツ、ほうれん草とコーンのスープ、りんごゼリーです。
                     
                                          【19日 五目きんぴら、たらのマヨネーズ焼き、根菜汁】
0

学校 2月の全校集会

 20日(水)の全校集会では、日産自動車株式会社の協賛により福島県の公立小学校に寄贈された絵本「You are the only one but never a lonely one (ひとりぼっちじゃないんだよ)」の読み聞かせを行いました。
 2011年3月11日の東日本大震災後、海外からの復興支援に対する感謝の思いとともに、世界各国の子どもたちに届けられている絵本です。 
<最後のページから>
  「大きさ、強さ、暮らし方、生き方はそれぞれ違うけれど、みんな、この地球で一緒に生きている仲間なんだよ」 
  「みんな友達でいてくれてありがとう。これからもずっと仲よくしょうね!」
   
    【You are the only one but never a lonely one(ひとりぼっちじゃないんだよ)】       ○チーム内川の仲間たち
0

病院 うがい・手洗いの徹底

 17名全員登校しましたが、朝から体調不良を訴える児童が2名出て、熱をはかると
高かったため、2名とも早退しました。子どもたちも先生方もマスクを着用し、お茶うがい・手洗いを徹底しますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
    【内川の空:久しぶりの青空 8時20分撮影】
0

体育・スポーツ 校内なわとび記録会

 19日(火)3・4校時、校内なわとび記録会が行われました。3分間に前とび何回跳べるかが共通種目、個人種目(前はやぶさ、前二重、前交差、前かけ足、後ろかけ足、前あやとび等)として2種目選択し挑戦しました。最後に、学級ごとの「8の字長なわ」(3分間)がありました。子どもたちは、今までの練習の成果を出そうと必死にとびました。自己ベストに届かずくやしい思いをする児童もいましたが、閉会式では17名全員が「がんばれた」としっかり手を挙げました。一緒に頑張ってきた仲間を応援する態度もすばらしく、大変立派な記録会になりました。記録については学校だよりで紹介いたします。
     
0

グループ 新入生 一日入学

  19日(火)午後、4月に内川小学校に入学する1年生4名の一日入学が行われました。全体会で、塙先生の呼名に、元気に「ハイ」の返事が出来ました。お話しを聞く態度も話をしている人の顔を見てしっかり聞くことができました。保護者の会では、校長・PTA会長挨拶、入学前の心得と諸準備等につての説明、児童の会では、1・2年生による発表や校舎見学、自分の顔をかいたりして、子どもたちは一日入学を楽しみました。
     
0

給食・食事 矢祭中3年1組希望献立(給食)

 先週15日(金)の給食は、矢祭中学校3年1組希望献立でした。ポークカレー(麦ご飯)にポテトサラダ、デザートにはチョコケーキ、牛乳にはイチゴ味のミルメークもついていました。3年2組希望献立は3月にあるのでしょうか?楽しみですね。
            
     【2月15日(金)の給食】          【豚肉と大根のピリ辛炒め、小龍包、とうふ五目煮、デコポン】                         
0

体育・スポーツ 明日は校内なわとび記録会

 なわとび記録会に向けて、月・水・金とスポーツタイムを実施してきましたが、今日が最後の練習になりました。子どもたちは、挑戦する種目や回数を決めて努力してきました。今日は、個人種目の練習と3分間跳びの練習を本番と同じように行いました。明日の記録会に向けて、一緒に力を合わせて頑張ってきた仲間がいます。記録会では、自分を信じ、仲間を信じ頑張ってほしいと思います。ご家庭でも励ましてください。今日も17名全員元気です。
  【勝利の3Con】  1 Condition<健康状態 コンディション>
             2 Concentration<集中 集中力>
             3 Confidence<自信 信頼>
   
             【  個 人 種 目 練 習  】                         【  3 分 間 跳 び 練 習  】
0

ノート・レポート 図書館だより2月号

 学校図書館担当の石井先生が「図書館だより2月号」を発行しました。先日行われた「もったいない図書館キャラバンカー読書会」等の内容です。ご覧ください。
  ・図書館だより2月号:図書館だより6.pdf
0

グループ 感動の「ベッカンコおに」

 午後から降り出した雨にもかかわらず、保護者(11実家庭で16名)と地域の方々で50名の方々に足を運んでいただき、「ベッカンコおに」を鑑賞していただきました。劇団の方から「子どもたちの演技がすばらしかった。」とお褒めの言葉もいただきました。地域の方々からも、「感動しました。」「来てよかったです。」との声をいただきました。ご家庭では、今日の「ベッカンコおに」についての話で盛り上がっていることでしょう。今日の劇を成功させようと、1ヶ月前から、朝や昼の放送で歌を流し、学級や全体練習で頑張ってきた子どもたち。歌声、姿勢、動き、表情等、一人一人の子どもたちが輝いていました。みんなで一つのものをつくりあげることってすてきなことですね。
 この劇は、能狂言の様式を取り入れた現代劇で、舞台空間は能舞台を思わせ、狂言様式を取り入れた演技は、日本の伝統芸能の楽しさ・美しさを感じることができました。
 また、演奏や効果音で様々な和楽器が使われており、興味を持った児童もいました。「びんざさら(風を表現するときに使われていました)」、「馬鈴」、「すりざさら」等がありました。
 「おにって一体なんだろう?」目の見えない少女ゆきは、最後の鬼になりました。「人間も鬼になる」。私たち人間は、どういうときに鬼となり、また、どういうときに鬼とされるのでしょうか?
     
0

視聴覚 「ベツカンコおに」上演まで1時間

 「劇団えるむ」の皆さんとの最終リハーサルが11時から30分間行われました。ステージ上での動きや歌などの練習の後、通し稽古も行いました。間ももなく開演です。開演と同時に暖房を切るようになりますので、寒くない服装、ひざ掛け、ホッカイロ等の準備をお願いいたします。
 今日も17名全員元気です。心を一つに演技しますのでお楽しみください。
  
0

お知らせ 内川っ子文化芸術祭まであと1日

 明日15日(金)、「内川っ子文化芸術祭」が本校体育館で開催されます。多くの方々に来ていただきたいと考え、町のIP電話を利用して、茗荷・内川・真木野地区へのお知らせを昨日から行っています。子どもたちの練習も17名の心を一つにして頑張っています。
 お忙しいとは思いますが、劇団えるむと子どもたちの演技を見ていただけたらうれしいです。体育館内にストーブを準備しますが、寒いことが予想されますので、暖かな服装でお越し下さい。フロアには、マットを敷いた席と椅子席を準備いたします。お待ちしております。
  開演 午後1時30分(~午後3時10分まで)
   
    【2月14日(木)朝の練習風景:1・2年教室にて 今日も17名全員元気です】
  ・IP電話のお知らせ画像:IP電話:ベッカンコ.pdf
0

学校 学校だより45号

 本日学校だよりを発行しました。先週展示していました豊田智子さんの作品を見て、感じての児童の感想と矢祭町教育ポータルサイト4号です。ご覧ください。
  ・学校だより「内川」45号:45(豊田さん).pdf
0

昼 内川の空

 校庭の雪もすっかりとけました。今は日差しがあたたかく青空が広がっています。このままお天気が続くといいですね。
 15日(金)の上演会は晴れてほしいのですが…。
   
【食パン、ココアクリーム、グリーンサラダ、スイートスプリング、コンソメスープ】 【内川の空 6時50分  11時50分 撮影】
0

ノート・レポート 学力テスト始まる

 昨日から、標準学力テスト(NRT)を実施しています。昨日の2校時は全学年「国語」を実施しました。今日の2校時は3~6学年「社会」を実施しています。明日は全学年「算数」、来週18日(月)は3~6学年「理科」の予定です。頑張れ!
 社会の様子を紹介します。
        
0

視聴覚 「ベッカンコおに」上演まであと2日

 文化庁 次代を担う子どものための文化芸術体験事業「ベッカンコおに」(劇団えるむ)の上演まであと2日になりました。児童が参加する歌の全体練習も始まりました。ベッカンコおにと目の見えない少女ゆきの、心あたたまる愛と感動のドラマです。
 今日も17名全員元気です。(下の写真は12日の朝の練習の様子です)
 2月15日(金)午後1時30分開演です。
   
  ・ベッカンコおにポスター(梅原教頭作成):劇団案内 .pdf
 
0

音楽 鼓笛全体練習始まる

 12日(火)6校時、鼓笛全体練習が始まりました。1~3年生と4・5年生のパート練習後に、図書室で全体練習を行いました。6年生3名からていねいに指導を受けながら、1~5年生14名で演奏を頑張りました。次回は18日(月)です。
    
0

病院 AIDS(エイズ)について理解する

 8日(金)5校時の5・6年生の学級活動の時間、担任の本田先生と養護教諭の熊倉先生とで「AIDS(エイズ)について正しく理解する」授業が行われました。2009年、HIVに感染している人数は世界で3,300万人以上、日本でも2010年に報告された人数は1,500人で平成元年の15倍に増えています。子どもたちは、HIV感染は「せきやくしゃみで感染する」と全員が思っていました。HIV感染は血液を通して感染することを学びます。正しく理解することは大事な学習です。「AIDS(エイズ)について正しく理解することができました。
  
0

学校 学校だより44号

 矢祭町教育ポータルサイトが開設されて1ヶ月になります。おかげさまでアクセスが2000件を超えました。多くの方々に見ていただきありがとうございます。これからも、いろいろな情報を発信し、保護者や地域の方々から信頼される学校を目指していきます。
  ・学校だより「内川」44号:44(ポータルサイト)-3.pdf
0

バス キャラバンカーがやってきた

 「矢祭もったいない図書館」にあるキャラバンカーがやってきました。「キャラバンカー読書会(10:05~12:05)」を計画したところ、もったいない図書館長の藤井様と益子様・小室様に来ていただき、子どもたち17名に読み聞かせ(絵本や紙芝居)をしていただきました。また、子ども司書3人による絵本の読み聞かせもありました。その後子どもたちは、キャラバンカーにある本を自由に読書し、読書会の時間を楽しむことができました。子どもにとって読書は、言葉を学び、心を磨き、表現力を高め、創造力を豊かにします。本校ではこれからも読書活動に力を入れていきたいと考えていますので、ご家庭でも「家読」等よろしくお願いいたします。
  
      【キャラバンカー】                 【エゾオオカミ物語(あべ弘士作)】     【おやおや もったいない】
  
       【となりのたぬき】         【キャラバンカーから本を選んでいます】      【自由読書1・2年生】
  
   【自由読書3~6年+先生】            【お礼の言葉:感謝の心】      【全体写真:お世話になった方々と】
0

給食・食事 おいしい給食に感謝!

 今日は、給食センターからの連絡事項を紹介します。いつもお昼の放送で連絡しています。
 「今日の給食は、凍み豆腐のみそ汁です。凍み豆腐は高野豆腐ともよばれています。豆腐を凍らせて解凍し、水気をしぼってから乾燥させてできたものです。鉄分が多く、体の吸収が早いので、貧血の人や胃や腸が弱い人にはとてもよい食材です。福島県の伝統ある食材としても多くの人に知られていますよ。」  凍み豆腐のみそ汁、とってもおいしかったです。
  
【里芋とこんにゃくの煮物、鶏肉の照り焼き、凍み豆腐のみそ汁】    【内川の空 12時20分撮影 久しぶりの青空】
0

夜 第2回学校関係者評価員会

 7日(木)午後6時30分から7時45分まで、第2回学校関係者評価員会を校長室で行いました。学校評議員の金澤様・芳賀様・鈴木様、保護者委員(PTA役員)の菊池様・金澤様・藤田様、地域委員(各区長)の菊地様・古市様・増子様、有識者委員の薄葉様(棚倉消防署矢祭分署長)の10名の方にお越しいただきました。学校からの資料をもとにした自己評価の結果と考察の説明(校長・教頭)の後、4段階の評価をしていただき、各委員からご意見をいただきました。詳細については、学校だより等でお知らせいたします。保護者の方々や地域の方々に支えられている内川小学校は幸せな学校です。これからも、子どもたちの生き抜く力をはぐくむよう、「チーム内川 明るく 温かく 美しく」をモットーに教職員一丸となって取り組んでまいります。
  
      【学校からの説明】              【学校関係者評価の実施】           【意見交換】
0

グループ 思い思いに過ごしています

 今日の業間の時間は自由時間です。1・2年生5人は校長室に遊びに来てくれました。積み木のコマで遊んだり、折り紙で紙ふうせんややっこさん、紙飛行機を折ったりと楽しく過ごしました。
 3・4年生は外で元気に遊んでいました。男子児童が校庭から大きな氷を運んできました。今朝はだいぶ冷え込んだので大きな氷ができたのですね。明日の行間はなわとびです。
   
    【1年生の女の子は、寄木模様の折り紙で紙ふうせんをつくってくれました】
0

動物 木版画に初挑戦!

 3・4年生は、木版画の学習に入りました。
 3年生にとって彫刻刀を使った版画は、初めてになります。図工担当の石井先生から、彫刻刀の使い方の注意をしっかりと聞き、慣れない手つきながらもがんばっています。4年生は、昨年度の経験もあって落ち着いて彫り進めています。
 今後もけがに注意しながら、良い作品作りに取り組んでいきたいと思います。

    
0

花丸 朝の放送の様子です

 児童会の情報委員会の活動の一つとして、朝の放送があります。今日は3年生と6年生のペアです。今日の放送の内容の一部を紹介します。
 「今日もチーム内川17人 全力投球3Sで、元気いっぱい、楽しく過ごしましょう。今日も一日、あいさつ日本一の学校を目指して、おはようございます の「オ」、ありがとうございます の「ア」、しつれいします の「シ」、すみません の「ス」 で自分の気持ちを心を込めて大きな声で伝えましょう。…今月の歌は「ベッカンコおに」です。劇団えるむの公演まであと5日です。もう歌や振りは覚えましたか?…」。放送委員のさわやかな声で一日がスタートします。子どもたちの声で、こちらも「頑張るぞ!」と元気が出ます。今日も17名全員元気です。
  
               【6日(水)お昼の時間に豊田さんの作品を見る子どもたち】  【内川の空 校長室から8時20分撮影】
0

ノート・レポート 「みつばち文庫2012」寄贈

 岡山県にある山田養蜂場さんから12冊の本を寄贈していただきました。
 山田養蜂場さんは、子どもたちに人として大切な心を育んでもらいたいとの思いを込めて、自ら学び、考え、楽しく学べる本、特に自然環境・食・命・国際理解などに関する書籍を選定し、1999年より「みつばち文庫」として、全国の小学校に寄贈してきた会社です。
 今回、東日本大震災の被災地の子どもたちに、何か支援できないかと考えた山田養蜂場さんから、「みつばち文庫2012」を寄贈していただきました。
 子どもたちに気持ちを伝えた上で、大切に読んでいきたいと思います。
0

雪 内川の空

 お昼になり、早朝からの雪もやみましたが、空は厚い雲で覆われています。明日の朝は道路の凍結に注意し登校させたいと思います。ご家庭でも車の運転には十分注意するようお願いいたします。
  
【ホットドック、スイートスプリング、せんキャベツ、ケチャップソース、クラムチャウダー】  【内川の空 12時10分撮影】
0

体育・スポーツ スポーツタイム

 
 今日のスポーツタイムは、長縄跳びの練習です。それぞれの学級が決められた時間で何回跳ぶことができるかに挑戦しています。今日の練習では、低学年が88回と前回より記録を伸ばしました。中学年は144回で今までの新記録です。高学年は集中できず98回に終わりました。本番まで2週間、クラスが団結して記録に挑戦してほしいと思います。
 風邪気味の児童もいますが、17名全員元気です。
  
0

情報処理・パソコン TV会議システムで交流授業

 6日(水)2校時、1・2年生5名が下関河内小学校1・2年生10名と国際理解の交流授業を行いました。あいさつの歌を歌った後、11~20の数の言い方を英語で覚えました。その後カードを引き合い足し算をした結果を英語で答えるゲームをしました。最後にアリエン先生の絵本の読み聞かせでは、動物の色を英語でこたえる場面もあり、楽しく交流することができました。
  
0

会議・研修 第1回国語科授業研究会

 矢祭町教育委員会指導主事の藤田先生に来ていただき、第1回国語科授業研究会を実施しました。1回目は、1年(塙先生)・3年(高田先生)・6年(本田先生)の授業を参観していただきました。
 1年生の授業は「これは、なんでしょう」ゲームです。事物を説明するための問題を作り、二人の児童が問題を出し合い、尋ねたり応答したりしながら、事物を当てるクイズ形式のゲームをしました。大事なヒントをしっかり聞いて「これは、ランドセルです。」などとクイズを楽しんでいました。
 3年生の授業は「かるたについて知ろう」の単元で、「いろはかるたと百人一首について説明しよう」です。教科書を読み取ってキーワードを見つけ、いくつかの観点から自分なりの説明を表にしっかりまとめたり、説明し合う活動を行いました。
 6年生の授業は「海の命」の単元で、物語を読んで考えを深めるのがこの単元の目標です。本時は、登場人物のもぐり漁師の父とその息子の太一に寄り添いながら、二人の関係をとらえ、ものの見方や感じ方を広げていきました。
    
 授業終了後は、授業についての協議を行いました。その後、藤田先生から、「国語科指導のあり方(基礎編)」についてご講義をいただきました。新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業改善のポイントについて、全国学力学習状況調査の結果を取り入れながら、「話す・聞くこと」、「書くこと」「読むこと」の指導について、詳しくご指導をいただきました。明日からの国語の授業に生かされることでしょう。
  第2回は2月21日(木)、平山先生と石井先生の授業参観と「国語科指導の在り方(活用編)」についてご講義いただきます。
0

昼 内川の空

 今日の給食は「親子煮、胡麻和え、じゃがいもとニラのみそ汁、麦ご飯」でした。とてもおいしかったです。明日、水曜日はパンの日です。
  
                                  【内川の空 11時15分撮影 飛行機雲】
0

体育・スポーツ なわとび記録会に向けて

 火曜日の業間の時間は自由な時間ですが、19日(火)に行われるなわとび記録会に向けての自主練習が始まっています。
 職員室前で3・4年生がすぐに練習を開始しました。その後5・6年生の一部も参加し、それぞれに「はやぶさ」や「二重跳び」、「後ろとび」と必死に練習する姿がありました。目標を持って取り組む姿勢に感動です。今日も17名全員元気です。
   
0

音楽 鼓笛パート練習

 来年度の鼓笛隊編成での練習が本格的に始まりました。
 今日はパート練習を行い、6年生をはじめとする先輩たちから、いろいろ教わりながら練習する姿が見られました。
 まずは、来月6日(水)の6年生を送る会での発表を目標に、これからも練習を続けていきます。

     
0

お知らせ 絵手紙を展示しています

 矢祭町小田川在住の豊田智子さんは、20歳の頃、不慮の事故により頸椎を損傷し、首から下が麻痺してしまいました。
 明るく前向きに生きる豊田さんは、口に絵筆をくわえ「絵手紙」作品を生み出しています。
 小学校の玄関に掲示してありますので、学校に来校していただき是非ご覧になってください。
 今週の金曜日午後3時まで掲示してあります。すばらしい「絵手紙」に感動しました。
0

給食・食事 いつもおいしい給食ありがとうございます

 毎日、安心、安全で栄養のバランスのとれた、おいしい給食をいただけることに感謝しています。矢祭町学校給食センターでは、町内の幼稚園、小学校、中学校の給食をすべてまかなっており600食以上の給食を調理しています。センターの皆さま、ありがとうございます。
 また、矢祭町では子育て支援の一環として給食費の一部を町が負担しており、小学校は1食当たり100円の保護者負担となっています。これからも子どもたちにおいしい給食をよろしくお願いいたします。
  
【れんこんサラダ、鳥ササミのレモン漬け、スープ煮】   【内川の空 11時50分撮影 朝の雨も上がり曇り空です】
0

体育・スポーツ スポーツタイム

 先週欠席していた児童も今日は元気に登校し、スポーツタイムでは、なわとび記録会に向けての個人練習にも頑張って取り組んでいました。17名全員元気です。なわとび記録会に向けては、チャレンジカードを作成し、一人一人が目標を持って取り組んだ足跡が記録されます。昨日よりも今日、今日よりも明日の「プラス1」の気持ちで子どもたちは挑戦しています。ご家庭でも励ましてください。
  
  【チャレンジカード:1年生】      【1年生が片足とびに挑戦しています】【小学校最後の記録会に向けて6年生必死です】
0

病院 内部被ばく検査がありました

  2月1日(金)午後、山村開発センターにて内部被ばく検査を行いました。欠席した児童も検査に参加し、全校児童17名全員が検査を実施しました。バスの中では、ガイガーカウンターで体表面の線量を量る検査や、ホールボディカウンターによる内部被ばく検査をしました。全員異常はないということでしたが、詳しい検査結果は後日家庭に郵送されます。
   
0

グループ 節分集会

 2月1日(金)3校時、児童会による「節分集会」が体育館で行われました。それぞれの学級ごとに、自分の心から追い出したい鬼の発表が行われた後で、「鬼は~外!」と思い切り豆を投げつけ鬼を追い出しました。その後、福男から「福は~内!」と体育館のステージから豆がまかれました。その他には、節分に関するクイズやゲーム、最後に「ベッカンコおに」の歌を全校児童で合唱しました。
     
0

昼 内川の空

 今日の内川は雲一つない青空です。今日も5年女子児童は風邪で欠席です。来週は元気に登校できるといいですね。子どもたちは、午後、山村開発センターで行われる「ホールボディカウンター(WBC)による内部被ばく検査」に出かけます。1時間程度で終了しますので、下校は普通通りです。
  
【ほうれん草のおひたし、いわしのごまホイル焼き、豆ご飯、いものこ汁、黒糖福豆】   【内川の空 12時 撮影】
0

会議・研修 有意義だった学校評議員会

 本日第3回学校評議員会が開催され、鈴木和男様、芳賀克己様、増子恵美様の3名に来校していただき、授業参観や意見交換を行いました。授業は、1年生は国語「たぬきの糸車」、2年生は国語「おにごっこ」、3年生は算数「3けた×2けたの筆算の説明」、4年生は算数「小数×整数の計算の仕方」、5・6年生は外国語活動「夢宣言をしよう」(アリエン先生と)でした。45分かけてじっくり参観していただきました。
    
 授業参観後は、校長から「ポータルサイト」を見ていただきながら3学期の児童の様子について説明しました。その後、評議員の方々と意見交換を行いました。いくつかを紹介します
○ 授業参観をして、とても落ち着いて学習に打ち込める雰囲気があるのですばらしい。授業では自分の考えを筋道を立てて説明できていた。
○ 現在、小学校の統合が進められているが、統合した時のことを考え、何事にも負けないたくましい子どもに育ててほしい。礼儀も大切にしてほしい。
○ 「ありがとう」という言葉が自然にでる子どもに育ててほしい。学力も大切だが、心(根っこ)も重要だと思う。
○ 大阪府の体罰が問題になっているが、「教師は暴力ではなく、(先生の)魅力で指導してほしい」。
※ たくましさを含め、「主体性、表現力、向上心」等の心の育成に力を入れていきます。
  ・平成25年度学校経営・運営ビジョン イメージ図:H25 心がかよう内川の森 イメージ図.pdf
0

ノート・レポート 学校だより43号

 矢祭町教育ポータルサイトが開設されて20日が過ぎました。トップページへのアクセス数も2500件を越えています。ポータルサイトにあげた記事を紹介した学校だよりです。来月にはポータルサイトについてのアンケートを実施したいと考えています。
  ・学校だより「内川」43号:43(ポータルサイト)-2.pdf
0

昼 1月は「いって」しまいました

 今日で1月も終了ですが、1月はあっという間に「いって」しまいました。2月は「にげてしまう」、3月は「さってしまう」と言われています。卒業まで33日しかありません。一日一日を大切に過ごしたいですね。
  
【きゅうりの中華和え、鶏肉の唐揚げ、中華風きのこスープ】     【内川の空 12時35分撮影 飛行機雲】
0

朝 第3回学校評議員会

 今日は、5年生の女子児童1名欠席です。朝に熱が出ました。インフルエンザでなければいいのですが。お茶うがい、手洗いをしっかり行います。
 10時30分から「第3回学校評議員会」が開催されます。3校時の授業参観や児童の様子等についての協議、意見交換を予定しています。
0

グループ 昔の遊びを楽しむ会

 30日(水)3・4校時を使って「昔の遊びを楽しむ会」を行いました。はじめの会では、おじいさんやおばあさんを代表し、菊地恒美(内川)さんからご挨拶をいただき、この「遊びを楽しむ会」が始まった頃のお話などを聞くことができました。それぞれの地区から5名、計15名の方々に来ていただきました。体育館では、おじいさん中心に竹とんぼや竹鉄砲、紙飛行機などで遊びました。図書室では、コマ回しやけん玉、ビー玉などで遊びました。3・4年教室では、おばあさん中心にお手玉や折り紙、かるたなどで遊びました。子ども達と一緒に遊んでくださったおじいさんやおばあさんの笑顔がとてもすてきでした。会終了後は、校長と教頭から、ポータルサイトを通して2学期や1月の子どもたちの学校生活の様子を紹介しました。来年度以降もこの会を続けて欲しいとの声をいただきました。
      
0

花丸 心が温まるいい話

 昨日のことです。内川の児童が下校の際、魚屋さんの自動販売機周辺で50円をみつけ、魚屋さんに届けたそうです。すばらしい行為ですね。心が温まります。
    
【大根サラダ、ポパイチーズオムレツ、食パン(イチゴジャム)、かぼちゃのシチュー】  【内川の空 13時14分撮影】  【昼休み元気にサッカーしています】
0

会議・研修 県立高校に不審者侵入

 29日(火)、同じ高校の男子生徒に教室で5人の生徒が襲われるというショッキング
な事件が、県立原町高校で発生しました。
 いつ、どこで、何が起こるかわかりませんので、先生方で不審者対応について再確
認しました。(事故・事件が続きました)

※ 校長室や職員室から、来校者を常に確認することができます。
0

車 通学時の安全確保

 福島市内の小学校で発生した集団登校の事故<28日(月)>を受けて、29日(火)、各学級で担任より冬期間の交通事故防止について指導をしました。本校周辺には歩道もなく、橋の上はまだ凍結している箇所もあり、危険がいっぱいです。雪道で車がスリップして自分のところに突っ込んできた場合、車からどう逃げるか難しい面もありますが、自分たちでできる雪道の安全な歩き方を確認しました。<校長か教頭による登校指導は毎日実施中>
 <再確認>
  1 登下校の際は、一列に並んで整然と歩く。
  2 「自分の命は自分で守る」ために危ない場所には近づかない。
0

グループ 幼稚園児の学校探検

  29日(火)、東舘幼稚園年長組さんが学校探検に来校しました。学校では2校時目の授業参観、1年生と2年生は算数を、3~6年生は音楽(鼓笛の練習)の授業の様子を見ました。また、その中で、児童からの励ましの言葉もありました。探検終了後、教頭先生から園児の皆さんへ「3つのお願い」をお話しました。4月の入学を楽しみにしています。
 1 お話しを聞くときは、目と顔を見て話を聞ける子になりましょう。
 2 あいさつがしっかりできる子になりましょう。
 3 自分のことを自分でできる子になりましょう。
  

※ 今日は17名全員元気です。(29日は1名欠席) 
0

昼 内川の空

 空の青さがすてきな日です。南側の空の青と北側の青ではまた違うのですね。穏やかな昼、子どもたちはこれから給食です。
  
【ひじき炒め煮、豆腐の肉みそあんかけ、七穀ごはん、いもがら汁、みかん】    【内川の空 12時5分撮影】
0

お知らせ 「ベッカンコおに」ワークショップ

 先週23日(水)午後、劇団えるむの佐藤さんをはじめ4名の方に来ていただき、2月15日(金)に上演する「ベッカンコおに」のワークショップが行われました。
  体育館のフロアを使っての動きやステージ上での動き、歌などの指導をしていただきました。
  本番が楽しみです。多くの保護者・地域の方々に来ていただきたいと思います。



  
0

体育・スポーツ スポーツタイム

 今日も17名全員元気です。
 今日のスポーツタイムは、なわとび記録会に向けての個人練習です。2人ひと組になり1分間で何回跳べるかを練習しています。「継続は力なり」です。みんな頑張れ!
  
0

ノート・レポート 手のひらの会(読み聞かせ)

 先週23日(水)、「手のひらの会」の方に来ていただき、それぞれの学級で読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
  
0

子どもたちは全員元気です。

子どもたちや先生方は全員元気です。校長は水曜日からインフルエンザAで休んでいます。熱は下がりましたが、咳、頭痛がひどく、食欲もなく体重は3キロ減りました。少しずつですが食べられるようになりましたので、体力も回復するでしょう。今日になりポータルサイトを開くこともできました。毎日教頭先生から子どもたちの様子がメールで送られてきます。水曜日はベッカンコ鬼のリハーサルだったのですが、松本兄弟を中心に立派にできそうです。本番が楽しみです。インフルエンザは本当に辛いです。うがい・手洗い、マスク着用など十分に注意するようお願いします。月曜日には復活します。
0

給食・食事 食についての授業

 給食センターの栄養士石黒先生をお招きして、「食」に関する授業を行いました。

【1・2年生「野菜をすききらいなく食べよう」】
       
○ 授業では、「赤・黄・緑」の3色の栄養食品群に分けられるといった話や、一人一人が野菜をすききらいしないように、目標を立てました。また、緑のボックスの中に入った野菜を当てるゲームもしました。
     
他にも、なぜ三角食べをした方がいいのかも教えてくださり、本物を使って、楽しく学ぶことができました。

【3・4年生「おやつのえらびかたとりょうを考えよう」】
   
○ 授業では、それぞれのおやつの「塩分の量、油の量、砂糖の量」を実物を使って、学ぶことができました。
       
  (このポテトチップスには、油が57グラム入っています!)
 また、子どもたちそれぞれが自分の食べているおやつに含まれている「塩分の量・油の量・砂糖の量」をワークシートに記入しました。
     
 1日のおやつの量は、おにぎり一つ分です。しかも、必ず毎日食べなければいけないということではなく、1日の食事の補助的な役割です、といったお話をいただきました。
0

給食・食事 保健だより 給食号

 毎年1月24日~1月30日まで「学校給食週間」となっています。子どもたちが毎日楽しみにしている給食にまつわる歴史や給食の献立はなぜバランスがよいとされているかなどを載せました。ぜひ、御覧下さい。
H25 保健便り 給食号.pdf
0

学校 学校だより42号

 内川小学校だより「内川」42号を発行しました。矢祭町教育ポータルサイトにアップした記事の紹介です。まだご覧になっていない保護者の皆さまにも見ていただきたいと考え、発行しました。携帯やスマホからでもご覧いただけますのでよろしくお願いいたします。
  ・内川小学校だより「内川」42号:42(ポータルサイト).pdf
0

学校 矢祭中入学説明会に行ってきました

 21日(月)、6年生が矢祭中学校入学説明会に行ってきました。初めに、授業参観を行いました。1年生の社会科や国語科、理科の授業等を参観することができました。
  児童説明会では、星教頭先生から学校生活についての説明、生徒会役員から生徒会活動についての説明がありました。グループごとに行われた質疑応答では、、授業や部活動についての質問に、生徒会役員が丁寧にこたえてくれました。
 保護者説明会では、阿久津校長先生から、「とびっきりの笑顔あふれる学校」、「知・徳・体バランスの取れた生徒の育成」の経営方針について詳しく説明をしていただきました。『知・徳・体』を三輪車にたとえ、推進力となる後輪が「知・体」、進む方向を決める前輪が「徳」と考えてのお話はとてもわかりやすかったです。
 3人の子どもたちは、中学校入学を楽しみにしています。ありがとうございました。
  
0

雨 17名全員元気です

 内川は小雨が降り続いています。今朝の気温は-1℃でした。雪に変わらなければいいのですが。今日も欠席なし。17名全員元気です。
 ※ 明日23日(水)は給食費納入日になっています。よろしくお願いします。
0

星 みんなのキラリ表彰

 友だちのよさを発見し、2学期に「みんなのキラリ」ボードに貼られた星でメダルが作られ、全校集会で代表児童の1年生男子に授与されました。10枚のメダルの児童は10回、よさ(キラリ)が認められて書き込みされたということです。3学期、「だれかの笑顔のために」「他の人のために何かできないか」を考えて行動し、キラリボードが✩でいっぱいになることを願っています。
   

 全校集会では、各学級で練習してきた「ベッカンコおに」を合唱しました。23日(水)のリハーサルでは元気に歌ってほしいと思っています。校長は一日出張でリハーサルが見れませんが、みんなは大丈夫。期待していますよ。
  
     【元気に歌っています】          【いい笑顔です】    【ビーフン炒め、いか南蛮漬け、えびとベーコンのスープ】
0

1月の全校集会:「ボランティア」

 21日(月)、月に1回の全校集会がありました。4月から月1回の校長の授業ととらえ、パワーポイントで資料を作成し、子どもたちに話をしています。今日は、1月17日(阪神淡路大震災が発生した日)が「ボランティアの日」でしたので、子どもたちに「ボランティア」について考え、行動してほしいと思いました。(資料の一部)
   
※ 全校集会の終わりに、平成8年度「第1回ふくしま、ふくしボランティアフェスティバル」ボランティア活動体験作文 中学生の部で最優秀賞をいただいた作品を紹介しました。私が以前勤めていた三春中学校時代の生徒です。彼女は安積女子(現:安積黎明)高校に進学。将来は海外留学を夢見ていました。高校2年生の12月、「国際青少年交換事業」でインドに留学中、交通事故で亡くなりました。彼女から、すてきな笑顔といっぱいのやさしさをもらいました。彼女の作文を紹介します。 
  ・ボランティア活動体験作文:ボランティア.pdf
0

朝 学校等校務員配置による環境整備

 おはようございます。大寒は過ぎましたがまだまだ寒さが厳しいです。一週間前の大雪がまだ校庭には残っています。
 本校児童17名、今日も全員元気です。
 校舎の裏側(北側)は日陰のため雪はまだ多く残っています。本日、学校等校務員来校日(1月は8日、21日、29日)ですので、校舎の裏側の雪かたしをしていただいています。寒い中本当にありがとうございます。月3回の定期的な活動により学校環境が整備されています。
  
    【校長室から撮影】          【内川の空:9時30分撮影】  【校舎裏側の除雪作業:寒い中ありがとうございます】
0

学校 矢祭中学校説明会

 6年生の保護者への連絡(確認)
 来週1月21日(月)、矢祭中学校において「平成25年度入学説明会」が開催されます。13時10分から受付が始まりますので、内川小学校に12時50分までお越し下さい。 
  ○ 13:10~13:25  受付(北校舎1階西入口)
  ○ 13:35~14:05  授業参観
  ○ 14:15~14:55  保護者説明会
  ○ 15:00~       制服の採寸
  
  ※ 駐車場:校庭    上履き、スリッパ持参

  【帰りのちょボラ活動:真木野の児童】
・下校集会が終わると、茗荷の児童はバスで、内川の児童は徒歩で下校します。真木野の児童はバス時刻までの間に、ちょボラ活動を行います。普段の清掃活動で行うことができない場所を一生懸命きれいにしてくれます。今日は、学校の顔である「玄関」と「児童昇降口」を掃き掃除してくれました。「ありがとう」
               
0

昼 内川の空

 給食の検食を終えて、「内川の空」を撮りに外に出て青空を見上げると、「飛行機」が飛んでいるではありませんか。校舎の上空から体育館上空を過ぎて、月の上を飛行中。どこへ行く飛行機なのでしょうか。
    
【ハッシュドポーク(麦ご飯)、枝豆サラダ、いちご】  【内川の空 12:30撮影 月と飛行機  きれいな青空です】
0

体育・スポーツ スポーツタイム

 業間の時間、スポーツタイムで校内なわとび記録会に向けての練習を行いました。今日は3分間前跳びの練習です。2人1組みになり、3分間でミスをせず何回跳べるかをお互いに数えていました。練習のために、ミスをしても3分内で何度も挑戦する姿がありました。6年生の千宙くんが404回跳んでいました。1・2年生では一成くんが大幅に記録を伸ばしました。土・日も練習して頑張りましょう。
  
        【1・2年生】                    【3・4年生】                 【5・6年生】
0

理科・実験 放射線に関する授業

 1月16日(水)、4校時の学級活動の時間に、各学級で「放射線に関する授業」が行われました。
【1・2年:放射性物質の存在を知り、放射線物質を体にたくさん取り込まないように気をつけて生活しようとする。】
 ○資料:「放射線について考えてみよう(副読本)」、「放射線を正しく知って行動しましょう」
 子どもたちは、放射線を体に入れないようするためには何に気をつければいいのかを学び、手洗い、うがいをし、顔についた土や砂を洗い落とすことなどを知りました。
 
   

【3・4年 福島第一原子力発電所の事故により放射性物質が飛散した地域の現状を知る。】
  

【5・6年 福島第一原子力発電所の事故により放射性物質が飛散した地域の現状と県の取り組みを知り、自ら適切な行動をしようとする。】
  
0

晴れ 朝のちょボラ活動

 1月17日は「ボランテイアの日」。今から18年前の1月17日、6434人の犠牲者を出した阪神大震災が発生しました。この悲惨な出来事を通じて、行政は防災に対する認識を根底から覆し、民間では「ボランティア運動」が定着しました。
 本校では、早く登校する茗荷と内川の児童は「朝のちょボラ活動」が、遅く下校する真木野の児童は「帰りのちょボラ活動」が定着しています。茗荷の男子児童の「朝のちょボラ活動」を紹介します。
                                      
【1階の手洗い場:水が冷たいですがスポンジできれいにしています】  【1階廊下をきれいに掃き掃除しています】

 ○ 今日も17名全員元気です。
0

給食・食事 5・6年生調理実習

 17日(木)3・4校時、5・6年生は調理実習を行いました。校長と梅原教頭先生、事務の矢部先生にも6年生が持ってきてくれました。校長は給食後に歯磨きをしていましたが、歯磨きをやめ、大変美味しくいただきました。「ごちそうさまでした。」お昼は2回も歯磨きをしました。
                                               
【切干大根の煮物、ほたて入り厚焼き玉子、納豆、ごまみそ汁、麦ご飯】  【ジャーマンポテト、青菜の胡麻和え】
0

情報処理・パソコン 学習サポート員によるコンピュータの授業

 17日(木)1~3校時、各学級において町の学習サポート員によるコンピュータの授業がコンピュータ室で行われました。
 1校時は5・6年生。発表名人ソフトを使い、6年生は「家族へ」、5年生は「6年生へ」の資料作成をスタートしました。タイトルを考えたりや挿入する写真を選んだりと、どんな作品ができるか楽しみです。
                                     
 2校時は3・4年生。総合では食育について学習していますが、調べ学習のためのネット検索の仕方やお気に入りへの追加方法について学びました。どんなことを調べているのでしょうか。食育の発表が楽しみです。
                             
 3校時は1・2年生、今年最後の授業でした。ローマ字入力をゲーム感覚で進めています。1年生も「ぴゃぴゅぴょ」をローマ字で入力します。2年生の児童では、「変換(へんかん)」まで進んだ子がいました。子どもは覚えるのが早いです。
                 
0

朝 今日も全員元気です。

 今日も内川の天気は晴れ、道路の雪もだいぶとけましたが、子どもたちが歩くところはまだまだ雪は残っています。白線も消えているので、子どもの通学路の安全のためにも、できるだけ早く改善していただけるよう要望していきたいと思います。
             
     【内川字町から4人で歩いて登校しています】          【内川の空 7時17分 】
0