日誌

内川小だより

学校 100%出席の授業参観!「感謝」

 2月27日(木)、今年度最後の授業参観、学級懇談会が100%の出席で行われました。最後の授業は学級担任の授業です。1・2年は「できるようになったこと」の発表会、国語・音楽・体育の学習の成果を発表しました。最後に、家族に向けた手紙を渡しました。3・4年は「地域の自然を調べよう」で調べたことの発表会、2人1組になって調べた、「鮎」「滝川渓谷」「八溝山」について発表しました。クイズでは、お父さんが一生懸命考えて答えていました。5・6年は「バランスのよい食事を考えよう」、元栄養教諭の吉田かいで先生、町栄養士の石黒広美先生からもお話しをいただき、健康を維持するために野菜を好き嫌いせず食べることを学びました。
  
その後、学級懇談、最後に「PTA総会」、平成25年度の事業報告・会計決算報告、平成26年度の事業計画・予算案審議、役員改選が行われました。平成25年度の役員の皆様、一年間本当にありがとうございました。平成26年度の新役員の皆様、よろしくお願いいたします。
0

グループ ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト!

 2月26日(水)、3・4年生の図工の時間、福島県全ての小学生を対象に展開されているプロジェクト「ふくしまっ子 10万人の笑顔プロジェクト」参加するための笑皿(えざら)をつくりました。笑顔いっぱいのすてきなお皿が完成しましたね。
  
 この笑皿は、福島市のあづま総合体育館に飾られるそうです。詳しくはこちらのリンクからどうぞ。ふくしまっ子10万人笑顔プロジェクト
※ 今日は「授業参観…13:30~」「学年懇談会…14:30~」「PTA総会…15:30~」があります。よろしくお願いいたします。
※ 今日も18名全員元気です。
0

会議・研修 社会科の授業研修!

 2月19日(水)、県南教育事務所主任指導主事の武藤先生に来ていただき、「授業力スキルアップ研修」を実施しました。算数科や国語科については、町講師の先生を2名配置していただいているので、単式で授業を行うことができます。しかし、社会科の授業は、1つの教室内で2つの学年の授業を行います。この日は、3年「のこしたいもの・つたえたいもの」・4年「特色ある地いきと人々のくらし」、5年「わたしたちの生活と環境」・6年「世界の中野日本」の単元を、担任が1人で授業をするのです。武藤先生には「複式学級における効果的な授業の進め方」についてご指導をいただきました。
  
【教室を2つに分けて、黒板側は3年生の授業、後ろでは移動黒板を使って4年生の授業を進めます】
  
※ 複式だからこそできる授業づくりを目指していきます。それは、「子どもたちがかかわり合って、主体的に学べる授業づくり」、「学び方を身につけ、解決できる力、考える力をつける授業づくり」です。
0

笑う 3・4年生の紙版画を掲示しました!

                                                                                                                            

 3・4年生の図工で行った「はんで広げたゆめ」の作品をふれあい教室に掲示しました。
 明日は授業参観ですので、教室へ向かう際にでもぜひご覧になってください。


 
0

ノート・レポート ありがとうございました!「手のひらの会」

 「手のひらの会」の方による読み語りも、今年度は今日が最後になりました。毎回毎回子どもたちは楽しみにしていました。終了後、校長室でのお話しも楽しい時間でしたが、今日は出張のためにお会いすることができませんでした。残念でした。今年度、本当にお世話になりました。各学級でも、感謝の気持ちを子どもたちは伝えていました。来年度もよろしくお願いいたします。
     
0

グループ 「なかよし給食」、2回目!

 今日の給食は、2回目の「なかよし給食」です。1年生と6年生、6年生と過ごすのもあと17日しまありません。1年生は楽しそうでした。2年生と4年生、ティムス先生とも楽しく会食しました。3年生と5年生、3年生児童にアクシデントがありましたが、養護の先生が一緒でよかったです。次は、何年生と食べるのかな?
  
0

お知らせ PM2.5に係る注意喚起!

 大気汚染の原因になり、呼吸器系疾患を引き起こすとされる微小粒子状物質(PM2・5)の濃度が26日午前、東北から九州にかけての広い地域で上昇しました。

 福島県では、1日の平均濃度が国の暫定指針である1立方メートル当たり70マイクロ・グラムを超える可能性があるとして、外出や屋外での激しい運動を控えるよう、注意喚起を出しました。
 子どもたちには、お昼の放送で、過ごし方のついて3点話をしました。
1 外に出る用事がないときは、静かに室内で過ごす。
2 外に出るときは、マスクの着用を心がける。
3 屋外での激しい運動は、できるだけ避ける。
※ 現在、昼休みですが、子どもたちは体育館で遊んでいます。マスクは全員着用しています。気分が悪くなったりすることも考えられますので、下校後は、外に出ないで室内で過ごすようお願いいたします。

0

花丸 全校集会(表彰とやまつりっこ宣言)

 2月24日(月)業間の時間は「全校集会」でした。書き初め展の賞状伝達です。特選・金賞・銀賞を獲得した児童を代表し、特選に輝いた1年生の児童に賞状が授与されました。おめでとうございました。その後、校長から、24日に閉幕した「ソチオリンピック」でたくさんの感動を与えてくれた選手の話や「やまつりっこ宣言」についての話がありました。2年生の児童は、オリンピックを見て、将来は「クロスカントリー」や「スキージャンプ」の選手になる夢を宣言しました。4年生の児童は、挨拶を元気にすること、目を見て挨拶したいと宣言しました。
  
※「やまつりっこ宣言」:やまつりっ子宣言(決定版・橙).pdf
0

朝 まだ橋の所は危険です!

 ようやく校庭の雪が解けてきました。道路の雪も解けて、子どもたちの登下校も心配がなくなりつつありますが、まだ橋の所は危険です。山陰でなかなか解けません。朝は前日に解けた水が凍っているので気をつけて歩いています。写真は、24日(左)と25日(中央)の橋の状況です。少しずつ解けているのがわかります。右の写真は、25日の登校風景です。影で表現してみました。
  
【左:2月24日7時10分撮影、中央:2月25日7時10分撮影、右:2月25日7時20分撮影】
※ 今日も18名全員元気です。
0

花丸 頑張って跳び続けた「なわとび記録会」

 2月18日(火)3・4校時、「校内なわとび記録会」が体育館で行われました。個人の共通種目は3分間前跳びです。校内記録は昨年度の6年生女子の513回です。この記録や学年ごとの校内記録を目標に子どもたちは跳び続けました。果たして新記録は出たのでしょうか?次は「種目跳び」です。「かけ足」「後ろ」「あや」「二重」「交差」「後ろ交差」「片足」「はやぶさ」などから2種目挑戦しました。最後は「3分間長縄跳び」です。各学級、6人で力を合わせて跳びます。入るタイミングが苦手な友だちの背中を押してあげたり、みんなで「ハイ」と声を掛け合ったりしながら、協力して跳ぶ姿は感動でした。果たしてどの学級が一番跳んだのか?結果は学校だよりで(最近発行していませんが)。
  
0

給食・食事 給食の時間が楽しいな!

 2月17日(月)の給食の時間は「異学年交流」の時間です。いつもは低・中・高で食べていますが、今日は違います。1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生で食べました。いつも以上に美味しい給食になりました。今度は何年生と食べたいですか?校長室でもいいですよ。
  
※ 今日も18名全員元気です。
※ 気がつけばアクセス数が4万件を突破しました。いつも見ていただきありがとうございます。これからも学校の様子をタイムリーに発信できるように頑張ります。
0

朝 週末の雪はすごかった!

 15日(土)・16日(日)の大雪には参りました。郡山も記録的な大雪で、除雪しても除雪してもきりがありません。矢祭に帰ってきてホッとしました。橋の上などは凍結していて危険なところがまだあるので、安全に気をつけて登校しました。
 今日も18名全員元気です。明日は「なわとび記録会」があります。
 
【写真:左…2月17日 7時33分の内川小学校  右…2月17日 郡山自宅前の道路】
 
0

雪 週末の天気は「雪」

 発達した低気圧の影響で、西日本では13日夜から、東日本では14日から、広い範囲で雪が降り、平野部でも大雪となる見込みだそうです。また、全国的に風が強まり、荒れた天気となるおそれがあります。内川地区でも雪が降り出しました。道路にはまだ雪が残っているところも多く橋の上などは凍結しています。学校では、「冬期間における児童の安全確保」についての文書を昨日配付し、子どもたちに指導しました。土・日曜日と雪が心配されますので、ご家庭でも、繰り返しの指導をお願いいたします。
●「冬期間における児童の安全確保について(お願い)」:冬期間における児童の安全確保(お願い).pdf
0

グループ 幼稚園生の一日入学!

 2月13日(木)、平成26年度内川小学校に入学予定の3名(内川1名・真木野2名)の児童と保護者に来ていただき、「一日入学」が行われました。全体会では、呼名や校長あいさつがありました。その後、「児童の会」と「保護者の会」に別れました。「児童の会」では1・2年生とのふれあいの時間です。絵本の読み聞かせや輪投げゲーム、プレゼントなどがあり、楽しい時間を過ごすことができました。1年生4人の成長に驚きました。「保護者の会」では、入学前の心得と諸準備、学用品の購入及び諸経費、入学式等について説明を行いました。
 4月7日(月)の入学式を、職員・児童一同楽しみにしています。
  
※ 2名忌引、16名元気に登校しました。
0

朝 朝から元気です!

 4日ぶりの学校です。18名全員元気に登校しました。
 今日は、学力テスト(国語・社会)やティムス先生との外国語活動の授業があります。
 3・4年生が朝から雪合戦をしていました。写真は、真木野の児童を迎えに行くときに撮影しました。
 今週は、学力テストが続きます。明日は算数、明後日は理科です。最善を尽くして頑張りましょう。
0

お知らせ 学力テスト「国語」は12日に実施します

 本日2校時に予定されていた学力テスト「国語」(全学年)は、12日(水)の2校時に実施します。3~6年生は、3校時に「社会」の学力テストもありますので、しっかり復習してテストにのぞむようにしましょう。最善を尽くしましょう。
0

学校 記録的な大雪でした

 2月8・9日は、記録的な大雪になりました。10日(月)の臨時休校への対応、ありがとうございました。自宅のある郡山市緑ケ丘地区も大雪で朝から雪かたしが大変でした。白河市では50cmも降ったようです。矢祭町もすごい雪で、内川地区の道路にはまだまだ雪が残っています。
 子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。明日も祝日でお休みなので、明後日12日(水)に18名全員元気に登校するのを待っています。
 さて、12日(水)の徒歩通学児童に関しての連絡です。内川地区の道路状況はまだまだ安全とは言えません。子どもたちの通学の安全を確保するために、徒歩通学をせずに、保護者の自動車で登校するようにお願いいたします。茗荷の児童も学校までバスで登校するようにお願いいたします。各学級担任から内川・茗荷の児童・保護者へ連絡があります。
0

昼 妊婦体験(5・6年学級活動)

 2月7日(金)3校時、5・6年は学級活動。理科や保健で学んだ、生命創造に関わることをもう一度復習し、妊婦体験することで、いのちの尊さを学び、両親や家族、周囲の人たちに愛され、守られてきたことに気づかせるねらいで行われました。家庭で母親に聞いてきた、お腹に赤ちゃんがいるときに大変だったことやその時の気持ちの発表し、自分は家族の愛に包まれて生まれてきたことを実感することができました。また、ゲストティーチャーの石井先生から母親の視点で話を聞いたり、妊婦体験スーツを着て、様々な体験をしました。「重い。苦しい。」立ったり座ったりするだけでも大変で、靴下もうまく履けません。仰向けで横になると苦しくて、寝返りも大変です。階段の上り下りも足元が見えなくてこわいです。お母さんの大変さを実感することができました。今日の授業についてお子様から感想を聞いてみてください。
     
0

ノート・レポート 放課後は「読書タイム」

 第2回の児童アンケートで「B」評価だったのは2つのみ(17項目)。その一つが「図書館の本をよく利用している」です。保護者アンケートでも、唯一の「C」評価が「子どもは、家でよく本を読んでいる」です。学校では、図書館だよりを発行して、先生方のオススメの本を紹介したり、保護者の皆さまへ「家読」をすすめています。週末に、お子様と一緒に本を読んでみませんか?
 学校では、放課後に「読書タイム」を実施しました。1・2年教室では、2年生の児童が1年生へ読み聞かせをしていました。5・6年生は、真剣に読む姿が見られました。また、冬休みに子どもたちは、「読書感想画」にも挑戦して、すてきな感想画を仕上げました。18名全員が作品を仕上げてきました。学校で選考し、各学級から1点、計3点の作品をコンクールに出品しました。これからも、様々な活動を通して、読書活動の充実に努めていきます。
  
0

体育・スポーツ スポーツタイム!「なわとび」

 2月7日(金)の業間は「スポーツタイム」。なわとび記録会に向けての練習です。3分間前跳びでは、ミスなしで跳び続けることができたのは一人。4年のYさんだけでした。次に学級ごとに長縄跳びの練習です。3分間で何回跳べるか。今日のチャンピオンは3・4年生、178回です。200回もできるはず。この回数を目標に頑張りたいですね。
  
0

夜 第2回学校関係者評価委員会

 2月6日(木)午後6時30分から、校長室にて第2回学校関係者評価委員会が開かれました。学校評議員、保護者委員、地域委員、有識者委員の計7名が参加し、学校が行った自己評価の結果と省察後に、参加してくださった委員による評価を実施しました。
 皆様から頂いた意見を、学校経営の改善、教育力の向上、開かれた学校づくりに生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

※ 欠席2名(1年1名:風邪、5年1名:胃腸炎)
0

グループ 日本の伝統文化が感じられたかな

 2月5日(水)3・4校時は15人のおじいさん、おばあさんに来ていただいて、「昔の遊びを楽しむ会」を行いました。教室では、コマ回し、けん玉、めんこ、折り紙遊びをおばあさんに教わりました。校長は「京コマ」を紹介しました。このコマは着物布や色艶やかな綿紐を芯に巻き重ねて作る京都の伝統工芸です。コマ回しには万事何事もうまく回っていきますようにと願いが込められ、お正月の遊びに代表される縁起の良い物として大切にされてきました。
 体育館では、紙飛行機を飛ばしたり竹鉄砲で遊びました。今回は高学年の児童のみ、竹とんぼを作るために、切り出しナイフで竹を削る体験を行いました。
 いろいろな遊びを通して、日本の伝統文化を感じることができたのではないでしょうか。
 最後に、図書室で給食を食べながら交流を深めることができました。おじいさん・おばあさん、ありがとうございました。
        
0

学校 今日は今年一番の冷え込みでした

 今朝の気温は-9度。学校の玄関の外水道にも氷の柱ができていました。
 また、矢祭川も凍りついていました。橋の上は凍結していて融雪剤が巻かれていましたが、学校方面からは左カーブになりますので、自動車は減速しないと危険な所です。子どもたちにも十分注意して歩くように指導しています。
 ※ 欠席1名(風邪:5年1名)。
 ※ 午後6時30分から、第2回学校関係者評価委員会があります。よろしくお願いいたします。
0

朝 「昔の遊びを楽しむ会」があります

 今日2月5日(水)は、「昔の遊びを楽しむ会」があります。15名のおじいさん・おばあさんにお手伝いいただき、体育館や図書室で、竹鉄砲や竹とんぼ、コマ回しや折り紙等の日本古来の遊びを楽しみます。その後、図書室で、給食を一緒に食べて交流します。朝からストーブをつけていますが、あたたかい服装でお越し下さい。
  
【内川の空:今朝は-8度、冷え込みました。午前8時25分撮影】
※ 18名全員元気です。
0

雪 内川地区で初雪!

 昨日は春のような暖かさでしたが、立春の今日は雪。内川地区で初雪です。これから積もるのでしょうか。夕方や明日の朝は、路面の凍結に注意して歩くようにしてください。車の運転も十分注意しましょう。
【内川の空:午後1時57分撮影】
※ 昨日風邪で欠席だった児童も登校し、18名全員元気ですが、マスクの着用、石鹸手洗い、お茶うがいを徹底します。ご家庭でもよろしくお願いします。
※ 明日2月5日(水)は「昔の遊びを楽しむ会」が3・4校時に計画されています。15名のおじいさん・おばあさんが先生です。時間がありましたら、参加して、日本古来の遊びを楽しみませんか。
0

花丸 節分集会「鬼は外!」「福は内!」

 2月3日は「節分」。節分は豆まきで厄を払い翌日(立春)からの新しい1年を迎える大切な日です。また、鬼退治だけでなく私たちを取り巻く自然の恵みに感謝しながら、家族や周囲の健康と幸せを願うことも大切です。3校時は図書館で「節分集会」が行われました。児童会本部による「節分クイズ」や全校児童の「追い出したい鬼」の発表、最後に「豆まき」を行いました。今年の恵方は「東北東」、東北東を向いて、恵方巻きを食べたいと思います。
     
0

学校 第3回学校評議員会!

 1月31日(金)、第3回学校評議員会が開かれ、3名の評議員が来校し、授業参観と懇談が行われました。意見交換では、平成26年度に向けての要望などの意見を聞くことができました。終了後は、2名の評議員との給食試食会を行いました。評議員の方々からいただいた意見を参考に、平成26年度は、本物に触れる体験活動の充実、統合に向けての交流学習の充実、読書活動の充実、道徳教育を中心とした人権教育の充実に向けて等、しっかり計画を立てていきたいと考えています。1年間ありがとうございました。
  

※ 欠席:風邪2名(2年1名、5年1名)。16名は元気です。
  先週の宿泊学習の写真を追加しています。先週の記事も再度ご覧ください。
0

安積パーキングを出ました

安積パーキングを出ました。予定よりも早く学校に到着すると思います。お迎えよろしくお願いします。
【写真追加:14.2.3】
 2日間、多くの方々にお世話になり、楽しく充実した宿泊学習になりました。スキーを指導してくださった青砥さんに松永さん、会津自然の家の所員の方々、バスの運転手さん等、多くの方々への「ありがとう」の感謝の心を忘れてはいけません。ご家庭では、お子様からどんなお話が聞けたのでしょうか?来年の宿泊学習はいわきです。
  
0

楽しい2日間でした

午前中のスキー体験やそり遊びも楽しく活動できました。今は帰りの支度を終え、昼食を待っているところです。学校到着は、午後4時25分を予定しています。
【写真追加:14.2.3】
   
【1日目の入所式:菅原所長さんのお話、1日目の夜:部屋長会議、2日目のスキー活動:終了式】
0

2日目の活動開始

おはようございます。子どもたちは全員起床し、清掃活動をしています。18名全員元気です。間もなく朝食の時間ですが、高学年の児童が低学年の児童の面倒を見ながら、早目早目に行動する姿があり、大変立派です。
2日目もスキーを楽しみます。
【写真追加:14.2.3】
 2日目も3つの班に分かれてのスキー活動。B班の3名がC班に移動し、リフトに挑戦です。子どもたちはこの2日間で滑れるようになりました。上達が早いですね。1年生もスイスイです。
  
0

楽しかったスキー体験

一日の活動が終了し、今は部屋のベッドメイキングをしています。予定通り、5時30分から夕食です。子どもたちは、3つの班に分かれて、スキー体験を楽しんでいました。始めての児童もいましたが、2時間で上手に滑ることができました。明日の活動が楽しみですね。
【写真追加:14.2.3】
○3つのグループに分かれての活動です。A班は低学年児童中心の初心者のグループです。矢祭町シュプールクラブの青砥さんに指導を受けました。B班は、中・高学年児童で、松永さんに指導を受けました。C班は、リフトで滑ることができる児童です。
   
0

学校 いよいよ宿泊学習です

 おはようございます。保護者の方のご協力により、子どもたちは体調を崩すこともなく、18名全員で宿泊学習に出発できることを大変嬉しく思います。この宿泊学習は、今年取り組んできた、関心・感動・感謝の「3かん王」を達成するために、また、3学期の目標でもある「他の人のために何かできないか」と「誰かの笑顔のために」で生活することを期待しています。楽しい2日間にしてきます。行ってきます。
【写真追加:1/31<1月全体写真…出発の朝>】
0

お知らせ 宿泊学習の持ち物について

 いよいよ宿泊学習まであと2日になりました。準備は済んだでしょうか?
 今日の下校集会時に、持ち物の追加のお知らせをしました。スキー靴を入れて持ち運ぶことができる、「ビニール袋」の準備をお願いします。大きさ的には、右の写真のような「不燃物等用袋」くらいの大きさであれば大丈夫かと思います。よろしくお願いいたします。
0

学校 わかあゆタイム(1・2年生)

 1月24日(金)、3学期1回目の「わかあゆタイム」が行われました。1・2年生の発表です。授業の中で学習してきたことの発表、「詩の音読」と「合奏」です。詩は、1年生が「てんとうむし」を4人で、2年生が「だれかしら」と「きんぎょのあぶく」を一人ずつ、暗記して発表しました。次に「合奏」。「キラキラ星」と「音のマーチ」。「音のマーチ」では、自分の作った楽器で、大きな音やかわいい音、不思議な音を工夫して出していました。一生懸命な1・2年生の姿に笑顔になりました。よく頑張ったね。
  
【児童と先生からの感想発表】
・「いろいろな楽器でいろいろな音が出せるのがすごい。」(児童)
・「手作りの楽器がかわいい。同じ楽器でも音の変化があって、工夫した発表で楽しくなりました。」(先生)

※ 今日は18名全員登校、うれしいです。学校でもマスク着用、石鹸手洗い・お茶うがいで風邪を予防します。宿泊学習まであと2日。
0

給食・食事 石黒先生(栄養士)との授業2

 1月24日(金)3校時、3・4年生の学級活動の時間、給食センター栄養士の石黒先生との授業です。24日の給食の食材を「赤・黄・緑」のグループにわけ、それぞれの働きを理解しました。偏った食事が体におよぼす影響についても知ることができました。「緑」は体の調子を整えるので、風邪をひかない丈夫な体をつくるためにも、バランスよく食べ、特に「緑」のグループをしっかり食べたいですね。
  
【児童の感想】
・ぼくは、苦手な物もしっかり食べたいです。
・「赤・黄・緑」、どれも欠けてはいけないと思いました。
0

給食・食事 石黒先生(栄養士)との授業1

 1月24日(金)2校時、1・2年生の学級活動の時間、給食センター栄養士の石黒先生との授業です。授業のねらいは、みんなで楽しく食べるために大切であることを理解し、マナーを身につけ友だちと楽しく給食を食べるための態度を育てることです。特に「正しいはしの持ち方」について学習しました。練習として、豆を箸でつまみ、お皿へ移す実習も行いました。ご家庭でも、「正しくはしを持つことはマナーの一つである」ことから、お子様のはしの持ち方の練習をお願いします。
  
【児童の感想】
・これからは、おはしのもちかたをきをつけたいです。
・はしを正しくもつと、だいずがいっぱいとれるのがわかりました。
・ばってんばしだったけど、ただしいはしのもちかたになおしたいです。
0

給食・食事 1月24日は学校給食開始記念日!

 今日の給食は、学校給食開始記念日献立です。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市忠愛小学校でお弁当を持ってこられない子どもたちに「にぎりめし、塩鮭、白菜漬け」を提供したのが始まりとされています。今の給食では考えられないくらい簡単な献立ですが、当時の子どもたちにとっては「ごちそう」だったようです。今日は、明治時代にスリップした気持ちで、感謝をこめて食べましょう。【給食センターからの連絡事項より】
【献立:ますの塩焼き、大根と昆布の浅漬け、すいとん汁、味付け海苔、ご飯、牛乳、みかん】

※ インフルエンザ:出席停止1名(6年)…来週から登校予定、胃腸炎欠席1名(4年)…来週から登校予定。土・日に外出する際は、マスクの着用を。帰宅したら石鹸手洗い、お茶うがいを。全員で宿泊学習に行きましょう。宿泊学習まであと5日。
0

給食・食事 全校集会:「いのちを いただく」

 1月20日(月)に全校集会がありました。今回は、「読み聞かせ」です。食肉加工センターで働く坂本さんが出合った牛のみいちゃんとひとりの女の子の感動実話が絵本になりました。「いのちを いただく」。絵本から:女の子のおじいちゃん「みいちゃんのおかげで、みんなが暮らせるとぞ。食べてやれ。みいちゃんに、ありがとう、と言うて食べてやらな、みいちゃんがかわいそかろ?食べてやんなっせ」。私たちの命は、多くの命に支えられていることを感じて欲しいと思い、この絵本を読みました。詳しくは、学校だよりでお知らせします。
【学校給食週間の活動として、生活環境委員会により作成されたポスター】

※ インフルエンザ:出席停止1名(6年)、胃腸炎による欠席1名(4年)。宿泊学習まで6日。
0

お知らせ 「宿泊体験学習」事前指導!

 1月22日(水)5校時、図書館において、来週実施される「宿泊体験学習」の事前指導を行いました。今年は、会津自然の家に宿泊してのスキー活動が中心になります。矢祭町では体験できない、冬の雪山での活動を体験することが目的で、生まれて初めてスキーを体験する児童もいるのではないでしょうか。保護者の皆様には、防寒対策のための衣服の準備等をよろしくお願いいたします。
  
0

ノート・レポート 「手のひらの会」による読み語り!

 1月22日(水)、8時15分からは朝の読み語りの時間です。今年初めて「手のひらの会」の方に来ていただきました。今年もよろしくお願いいたします。今日は2名の方でしたので、低学年と中・高学年に分かれてお話を聴きました。
 
 【低学年:「ふしぎな でまえ」】         【中・高学年:「ないた あかおに」】
※ インフルエンザ:出席停止1名(6年)、風邪気味の児童は1~4年生に多いようです。ご家庭でも、石鹸手洗いとうがいの徹底をお願いいたします。今、インフルエンザに感染してしまうと、宿泊学習には参加できなくなります。「早寝・早起き・朝ご飯」。体調を崩した時には早めの受診をお願いいたします。児童・教職員26名で参加できることを願っています。
0

鉛筆 基礎・基本の確実な定着を図ります!

 1月17日(金)の放課後は「ステップアップタイム」の時間でした。各学級では、国語や算数を中心とした基礎学力の育成を図るため、子どもたちは、「弱点補強のために作成された先生方自作のワークシート」等を活用して学習しています。基礎・基本の確実な定着を目指してがんばっています。
  
 4年生は図形の学習です。長方形の縦と横の長さから周りの長さを求める問題もありました。面積と勘違いして縦と横をかけてしまう児童もいました。2・3年生は国語の学習でした。

※ インフルエンザによる欠席1名(6年)、5年生は回復し元気に登校しました。17名元気です。石鹸手洗い、お茶うがい、マスク着用で、インフルエンザ対策を徹底します。
0

給食・食事 全国学校給食週間!

 文部科学省では、学校給食の意義、役割等について児童生徒や教職員、保護者、地域住民等の理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実発展を図ることを目的に、毎年1月24日から30日までの1週間を全国学校給食週間と定めているところです。 
 本校では、来週に宿泊学習が実施されるので、17日(金)から24日(金)までの一週間を給食週間として、委員会による「ポスター作成」、「給食○×クイズ」、「残さい調査」等を行います。また、町給食センター栄養士による食に関する授業も予定しています。さらに、地域の方々の理解と関心を高めるために、31日(金)には、学校評議員の方の試食会も計画しました。
 給食センターからの連絡事項を紹介します。
 日本人の食文化である「和食」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。登録された大きな理由の一つに、栄養のバランスのすぐれた健康的な食生活で、肥満予防ができる、長生きのできる食事であることがあげられました。世界に認められたすばらしい和食をこれからも大切にしていきましょう。
【献立:豚のみぞ漬焼き、おから入り煮、ざくざく煮、ごはん、牛乳】
0

体育・スポーツ スポーツタイム!(なわとび)

 1月17日(金)業間の時間は「スポーツタイム」。なわとび記録会に向けての練習です。前跳びと長なわ跳びの練習をしました。長なわ跳びでは、入るタイミングが取れずに苦労している児童がいます。間を空けずに入るためにはどうすればいいか、学級で確認し、昨年度の記録を超えるようにチームワークで頑張りましょう。
  
※ インフルエンザ(5年1名<21日から登校予定>、6年1名<24日まで出席停止>)、体調不良のため早退(4年1名)。風邪気味の児童が増えてきました。来週の29日・30日は宿泊学習です。体調管理をお願いいたします。
0

学校 1月17日は忘れない!

 死者6434人、負傷者4万3792人(兵庫県発表)を出した1995年1月の「阪神大震災」は、17日、発生から19年を迎えました。地震発生時刻の午前5時46分には、各地で多くの人が黙とうをささげ、犠牲者の冥福を祈りました。
 阪神大震災では、全国から多くのボランティアの方々が駆けつけ、様々なボランティア活動を実施し、復興に向けた大きな力となり、災害ボランティア活動の重要性が広く認識されるようになりました。この阪神大震災を契機として、災害時におけるボランティア活動や自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの強化を図ることを目的に、「防災とボランティアの日」が創設されました。1月17日は「ボランティアの日」です。
 平成8年、私が三春中学校に勤務していたときの生徒の作文を紹介します。「ボランティア活動体験作文 中学生の部」で最優秀賞をいただきました。生徒は、平成10年留学先のインドで交通事故で亡くなってしまいます。国際交流に関心を持ち、夢にまで見た海外留学先での事故でした。
 本校では、「ちょボラ活動」が行われています。今日は「ボランティア」について考えてみました。子どもたちの行っている活動は、「心」を育てる栄養になっているはずです。写真は今朝の「ちょボラ活動」の一コマです。児童昇降口の砂を集めていました。「ありがとう。○○さん。とってもきれいになりました。」
○生徒作文:「ボランティアの意味」:やる気イッパイボランティア.pdf
0

グループ 子どもは風の子!

 昨日は-7℃、今朝は-4℃で寒い日が続いていますが、1・2年生は元気です。今日の業間の時間、1・2年生はなわとびの練習です。「前跳び」は全員で練習します。その後、自分でチャレンジしたい種目の「後ろ跳び」や「交差跳び」、「二重跳び」などを練習しています。「校長先生、数えて」と子どもたちに言われます。回数を記録し続け、目標に向かって努力している1・2年生の姿に感動しました。「がんばれ!」
  
【1・2年生 前飛びをがんばっています】     【折り紙:14日(火)の業間の時間、1・2年生の女子児童が遊びに来ました。】
0

病院 内川にもインフルエンザが…

 とうとう内川にもインフルエンザ感染者がでました。本日早退した児童がインフルエンザに感染しているとの連絡がありました。中学校は1学年閉鎖になるなど、インフルエンザが猛威を振るっています。中1の姉から感染してしまったのでしょう。内川小では、先週の金曜日から全員マスクを着用し、休み時間には、石鹸での手洗いやお茶うがいをしています。ご家庭でも、帰宅後の手洗い、うがいの徹底をお願いいたします。今週は朝登校するときからマスクの着用をお願いします。
 インフルエンザに感染した児童の早い回復を願っています。順調に回復した場合、21日(火)には登校できます。インフルエンザの予防や出席停止については、保健だより1月号で確認してください。
○保健だより1月号:保健だより1.pdf
0

病院 インフルエンザ流行期!

 インフルエンザの流行期に入りました。矢祭町内小中学校でもインフルエンザが出ています。本校児童の姉(中学生)もインフルエンザにかかりました。流行を防ぐためには、原因となるウイルスを体内に侵入させないことや周囲にうつさないようにすることが重要です。インフルエンザの感染を広げないために、一人一人が「かからない」「うつさない」対策をしっかり実践しましょう。
1 マスク着用   2 石鹸での手洗い   3 お茶うがい   4 咳エチケット

※ 3連休、元気に過ごせたでしょうか?本校児童18名、全員元気です。 
0

グループ 今年もおいしい給食に感謝!

 3学期も初日からおいしい給食をいただけています。今日の給食は、「麺」。塩タンメン、中華まん、バンサンスウ、いちご。とてもおいしかったです。各学級の食事の様子です。
  
※ 明日から3連休。県南地区ではインフルエンザが流行しています。外出の際は、マスクの着用をお願いします。帰宅したら、手洗い、うがいを徹底するようにしてください。「早寝・早起き・朝ご飯」で、14日(火)は18名元気に登校できますように。
※ 子どもたちは、本を持ち帰りました。この3連休で読書の時間を持つようにお願いいたします。
0

学校 学校だより「内川」27号

 学校だより「内川」27号を発行しました。第3学期始業式についてです。ご覧ください。
※ 学校だより「内川」27号:27(3学期始業式).pdf
※ 今日も18名全員元気です。
  
【冬休みの思い出を語り合っている1・2年】 【今週の予定を確認している3・4年】   【3学期の目標を書いている5・6年】
0

昼 3学期が笑顔でスタート!

 1月8日(水)、全校児童18名が元気に登校し、50日間の3学期がスタートしました。この3学期も「ありがとう」の感謝の心を忘れない学校にしていきます。短い学期ですが、1月には「宿泊学習」、2月には「昔の遊びを楽しむ会」「なわとび記録会」、3月には「6年生を送る会」「卒業証書授与式」とたくさんの行事があります。保護者のみなさまや地域の方々に支えられていることを忘れず、常に家顔で「ありがとう」の言葉を伝えられるように努力しますので、ご協力をお願いいたします。
  
【第3学期始業式 校長の話を真剣に聞いています。3名の児童代表の発表です。元気に校歌を歌いました。】
  
【学級担任の言葉 1・2学年】         【学級担任の言葉 3・4学年】         【学級担任の言葉 5・6学年】
0

花丸 明日から3学期!

 楽しい冬休みも今日で終了です。お子様は元気に過ごしていたでしょうか。学校には1件も連絡がありませんでしたので、事故なく明日を迎えることができることをうれしく思います。
 明日の始業式の日程と持ち物については、12月20日発行のそれぞれの学年だよりを参照願います。主な持ち物(1・2学年だよりから)については以下のとおりです。
 ・通知票     ・冬休みの課題(ドリル、書き初め、読書感想画、歯みがき・生活カレンダー等)  ・雑巾(2枚)     ・運動着・紅白帽子     ・給食着、ランチョンマット     ・歯磨きセット、マスク     ・上履き  等
※ 給食を食べて下校になります。お迎えをお願いします。
※ 写真は、5・6年生から届いた年賀状です。図工の時間に「版画」で年賀状をつくりました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
0

学校 新年明けましておめでとうございます!

 平成26年1月6日(月)仕事始め。みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、冬休みも今日を含めてあと2日になりました。書き初め等の宿題は終わりましたか?風邪はひいていませんか?今年の目標は決めましたか?
 保護者の皆様、2014年、内川小学校の一日一日が、子どもたちにとってすてきな日になるよう、「チーム内川」全職員で頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
  
【海ほたるからの日の出:1月3日午前7時25分】  【内川の空:1月6日午後1時 今朝は-6度でした。】
★ 2014年年賀状:2014年賀状.pdf
0

ノート・レポート 「みつばち文庫2013」寄贈!

 昨年度に引き続き、東日本大震災の被災地支援の一環として、岡山県の山田養蜂場様から、「みつばち文庫」として10冊の図書を寄贈していただきました。本を通して、子どもたちが自然環境や命の大切さを自ら学び、考え、希望を育んでいけるように、大切に読ませていただきます。ありがとうございました。

※ 今日は平成25年の仕事納です。今年一年、保護者の皆様や地域の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 来年も、「関心・感動・感謝」の「3かん王」を目指し、チーム内川で子どもたちを育て、すてきな学校をつくっていきますので、ご協力をお願いいたします。
0

花丸 第59回やまつりCUP!

 12月21日(土)、第59回やまつりCUP少年スポーツフェスティバルが開かれました。矢祭町体育センターで行われた開会式には、サッカー3チーム、ミニバスケットボール4チームが参加し東舘スポーツ少年団の代表児童が選手宣誓を行いました。
 サッカーはグランドコンディションが悪かったため、会場を東舘小学校体育館に移し、フットサルで試合が行われました。関岡スポーツ少年団で活動している本校児童も出場しました。第1試合は東舘スポ少、惜敗。第2試合はⅡ部石井スポ少、引き分け。その後、Ⅱ部東舘スポ少、石井スポ少と試合を行いました。結果はどうだったのでしょうか?
 子どもたちは日頃の練習の成果を発揮しようと、コート内でボールを追いかけていました。
 いろいろな人に支えられていることに感謝する一日になりました。がんばれ!
   
※ 今日で冬休みも6日目です。計画的に学習は進められていますか?風邪などひいていませんか?一日一日大切に過ごしましょう。今年もあと5日!
0

グループ みんなちがってみんないいで賞!

 この2学期も、18名の子どもたちはいろいろな場面で輝きを放っていました。担任の先生から見た輝きの一場面が「みんなちがって みんないいで賞」。全員に賞状を授与しました。
     
0

グループ 各学級の児童の発表と表彰!

 終業式では、各学級の代表児童(2年・4年・6年)の発表がありました。2学期の反省と冬休みのめあて、3学期の目標等を、みんなの前でしっかりと発表していました。充実した冬休みになるでしょう。
 表彰もたくさんありました。JA共済書道・交通安全ポスターコンクール、校内の漢字・算数コンクール、皆勤賞、ありがとうの木。みんな輝いていました。
  
0

学校 2学期に感謝する日:終業式

 12月20日(金)、8月26日(月)からスタートした80日間の第2学期が終了しました。終業式を18名全員で迎えられたことに感謝します。この2学期は、「全力投球3S」の合言葉で様々なことに取り組んできました。多くの体験を通して少しでも「自分自身を高めていこうと努力する心」を持っていることがすばらしかったです。水泳記録会や持久走記録会、学習発表会、いろいろな場面で見ることができました。それ以上に嬉しいことは、関心・感動・感謝の「3かん王」を目指していたことです。特に「ありがとう」の感謝をあらゆる場面で感じることができました。
 明日から、1月7日(火)まで18日間の冬休みに入ります。「ふゆやすみ」の5つの点に気をつけて、楽しく充実した冬休みになるようにしてほしいと思います。
 1月8日(水)、18名全員の笑顔に会えることを楽しみにしています。
  
○ 学校だより「内川」26号:26(2学期終業式)-1.pdf
0

お知らせ 巣箱をいただきました!

 12月19日(木)、矢祭町景観まちづくり会の方から巣箱5個をいただきました。小鳥(シジュウカラ等)が観察できる町づくりを進めるために製作されたものです。校舎から見える木に設置し、小鳥の観察に活用していきたいと思います。休み時間に来ていただいたので、緑の少年団の団長と副団長が代表でいただきました。ありがとうございました。
 
※ 今日は18名全員元気です。2学期の終業式を全員で迎えられたことに感謝します。ありがとうございました。
0

グループ サンタさんがやってきた!

 12月18日(水)、内川小学校にサンタさんがやってきました。今年最後のティムス先生との授業。ティムス先生が準備した衣装を来てサンタさんに変身したのはいったい誰でしょう?1・2年は全体で写真を撮ったのでわかると思いますが、5・6年生はサンタさん一人の写真です。
 1・2年生の学級では、長方形の用紙を1/4に折り、木の枝のような模様を切り抜くと……、「すごい。雪の結晶ができたよ。」(感動)。
 子どもたちが下校するときには、ティムス先生から一人一人にクリスマスカードのプレゼントがありました。嬉しいですね。
 「メリークリスマス!」




  
0

急ぎ 内川小クリーン大作戦!

 12月18日(水)5校時、みんなで学校をピカピカにするために、「ありがとう」の感謝の気持ちいっぱいの「クリーン大作戦」が行われました。通常清掃の他に、日頃できない下駄箱や教室のロッカー等もきれいにすることができました。今年もあと2日!
  
※ 今日は1名風邪で欠席、17名は元気です。明日は登校でき、18名全員で2学期の終業式が迎えられるといいですね。
0

ノート・レポート 朝からすてきな時間がもてました!

 今日は「手のひらの会」の方に来ていただいての「読み語り」の日です。今年最後になりました。8時15分からの短い時間ですが、朝の時間に集中してお話を聴くのはとってもいいです。一日のいいスタートが切れました。今日は12月カレンダー写真撮影日、手のひらの会の方々やティムスと一緒に集合写真を撮りました。来年もよろしくお願いいたします。
  
【1・2年:「トリフのクリスマス】        【3・4年:ほしのひとみ】      【5・6年:「わたしはあかねこ」「みみかきめいじん】
0

花丸 赤い羽根共同募金!

 本日、児童会で集めた赤い羽根共同募金を、代表の6年生児童3名から社会福祉協議会の斎藤さんへお渡ししました。10月29日から31日までの3日間、児童会の子どもたちは、放送で呼びかけたりしながら、一生懸命に募金活動を行っていました。子ども達と先生方で、4,389円の募金が集まり、代表の児童は、「困っている人や震災で避難した人に役立ててください」と伝えました。
  
※ 社会福祉協議会の方が来られた時間は業間の時間で、1・2年生たちは、縄跳びの練習を一生懸命にしていました。1年生の児童はあや跳びに挑戦していました。「ガンバレ!」
0

ノート・レポート 図書館だより「12月号」!

 12月13日(金)に図書館だより「12月号」が発行されました。学校読書強化月間で取り組んだ成果や教頭先生と石井先生のオススメの本や新しい本の紹介等です。ご覧ください。
○図書館だより「12月号」:図書館だより12月号.pdf
※ 今日も18名全員元気です。矢祭は雪もなく晴天です。
0

グループ 元気になわとびタイム!

 業間の時間、1・2年生は外に出てきて、なわとびの練習です。まず、2年生2人が出てきて、校長室の前で二重跳びやあや跳びの練習です。さすがに2年生、二重跳びを軽々やってしまいます。1年生4人も出てきて6人で練習です。養護の先生と事務の先生も一緒に練習をしました。なわとび記録会に向けて、一歩一歩です。「継続は力なり」
  
※ 今日も18名全員元気です。2学期もあと1週間!
0

ビジネス 勉強になったね!「租税教室」

 12月12日(木)3校時、5・6学年の社会科の授業で、県南地方振興局県税部の佐藤さんと芳賀さんの2名が来校し、「租税教室」が行われました。初めに、「マリンとヤマトの不思議な日曜日」というアニメを鑑賞し、税金のない世界はどんな世界になってしまうのかを学習しました。その後資料を通して、税金の使い道などを学び、最後に1億円の重さ(10kg)を体験することができました。子どもたちは税金の大切さを学ぶことができました。
  
【消費税の導入】:1989年(平成元年)4月、税率は3%。1997年に5%。2014年には8%に。
【日本の税の始まり】:飛鳥時代(7世紀頃)…大化の改新以後、「租・庸・調」などの税の制度ができました。
【国民の三大義務】:①教育を受けさせる義務 ②勤労の義務 ③納税の義務
※ 税金は私たちの暮らしを支えるために大切な役割を果たしていますね。私たちが健康で心豊かな生活が送れるよう、税金についてしっかり考えましょう。
0

お知らせ 内川地区でサルが出没!

 今日の午前中、内川字久曽渡地内にサルが出没したという連絡がありました。校務員の増子さんからの情報です。サルに遭遇した場合は、下記の点についてご注意をお願いいたします。【下関河内小のポータルサイトの記事から引用】
1 ちかよらない
  不用意にちかづくと襲われることがあります。とくに幼児などは危険です。
2 目をあわせない
  目を見つめると、威嚇されたとサルが思い、襲われることがあります。サルを見かけたら目を合わさずに静かに逃げましょう。また、なるべくすぐに屋内や車内に避難するようにしてください。
3 大きな声を出さない、驚かせない
   サルの防衛本能を刺激させることになりますので、止めましょう。なるべく静かにその場を離れましょう。
4 絶対にエサを与えない、エサを見せない
  人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに居ついたり、周囲の人家に侵入するなど、地域全体に被害を引き起こす原因となります。またエサとなるものを屋外に放置しないようにし ましょう。
5 戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ
  二階の窓からも人家の中に侵入することもあるので、十分注意しましょう。付近に出没情報が載った時などは、家の中にいてもなるべく戸締りをするようにしましょう。
6 むやみに追い払ったり捕獲しようとしない
  危害を与えられると思い襲ってくる可能性が高い。すばやい行動をし、捕獲等はかなり難しい為、刺激しないようにしてください。
0

体育・スポーツ スポーツタイムで体力向上!

 今日のスポーツタイムは、シャトルランの曲に合わせた「身体づくりプログラム」のメニューを行いました。短い時間でしたが、いろいろな動きを取り入れているため、子どもたちは楽しく行うことができました。
  
0

鉛筆 算数コンクールの結果は?

 今日は算数コンクールが行われました。満点を目指して必死に頑張る顔はすごくかっこいいです。満点をとることは大変ですが、目標を持って取り組む気持ちが大切です。1年生も努力しています。ご家庭で一緒に問題を解いていることに感謝しています。低学年から家庭学習がしっかり身につくよう、ご協力をお願いいたします。1~3年生の様子です。3年生は間違った問題を見直している様子です。
  
 コンクールの目的は、自分の弱点を知ることです。間違った問題をそのままにせず、何故間違ったのか、何がわからなかったのかを理解し、正解が出せるまで努力したいものです。学校でも振り返りますが、ご家庭でも、お子様の間違った問題を一緒に考えてみてはどうでしょうか?5年生の問題を紹介します。
1 下の数は、野球チームの最近6試合の得点を表したものです。7試合の平均を3点にするには、7試合目は何点取ればいいでしょう。求める式と答えをかきなさい。
[3,0,5,2,3,2] 
0

車 年末年始の交通事故防止運動!

 12月10日(火)から1月7日(火)までの29日間、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。この季節は、日没時間が早いため、夕方や夜間の交通事故が増加します。特に午後4時から午後7時の時間帯は、横断歩行者被害の重大事故等が多発する傾向にあります。子どもたちは、遊びに出かけても午後4時までに家に帰る約束になっていますが、夜行反射材の着用も大切ですね。私たち運転者は「PMライトオン」運動を実践しましょう。午後4時を目安とした早めのライト点灯やライトの「上下切り替え」をこまめに行いたいですね。保護者の皆さん、冬用タイヤへの交換はお済ですか?今朝、塙方面から学校に出勤している先生が、県道から真名畑方面へ右折した所で、軽トラックがひっくり返っていたのを見たそうです。道路凍結のためなのでしょうか?早朝や夜間の路面は、0度以下となり、朝露が凍結したり、霜が張り付いたりするので危険です。早めの交換をお願いします。
○スローガン「光ります ルールとマナーと 反射材」
○運動の重点 「夕暮れ時と夜間の交通事故防止」「飲酒運転など悪質・危険な運転の絶無」「全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底」
0

鉛筆 明日は「算数コンクール」です

 12月10日(火)、「漢字コンクール」が行われました。ある児童は「満点めざしてがんばるよ。」と意気込みを話してくれました。
 明日の「算数コンクール」は、計算問題が中心ですが、文章問題や図形の問題など、40問~70問出題されます。このコンクールでは、満点賞と優秀賞<90点以上>、努力賞を設定しています。子どもたちが受賞の喜びを味わうことにより、主体的に学ぼうとする意欲をはぐくむ機会にもしています。合格の90点以上に達しなかった児童には再テストを実施し、学習内容の補充と定着を図ります。「努力はうそはつきません。」ご家庭でも励ましてください。
【4~6年の「漢字コンクール」の様子】
  
【漢検の解答】
○5級:夕日で湖面が赤く(染まる)相手を(敬う)心をもつ。
○1級:遉(さすが)に横綱だ。
0

病院 手洗い・うがいで風邪予防!

 秋から冬にかけてはいわゆる風邪の原因となるコロナウイルスやRSウイルス、胃腸炎を起こすノロウイルス、ロタウイルスなど様々なウイルス感染症が流行します。インフルエンザは例外的にワクチンや抗ウイルス薬がありますが、ほとんどのウイルス感染症にはワクチンや特効薬はありません。

 そこで重要となるのは、「手洗い」、「うがい」です。「手洗い」、「うがい」は感染予防の基本ですね。もちろんこれだけで感染症を完全に抑えることはできませんが、感染の拡大を防ぐにはやはり「手洗い」、「うがい」は大切です。

 3校時が始まる前、1・2年生が体育館での縄跳び練習を終えて教室に戻ると、手洗い・お茶うがいをしました。写真は、1年生児童の「手洗い」「お茶うがい」の様子です。
  
 「手洗い」は、石鹸を使って両手を隅々までこすり合わせて洗い、流水で20秒以上すすぎます。
 「うがい」は、3回に分けて行います。まずは口の中に水を含みクチュクチュとして吐き出します。次に口の中に水を含んだ後、喉の奥まで水が入るように上を向いて15秒以上ガラガラとしてから吐き出します。最後にもう一度水を含んだ後、上を向いてガラガラして吐き出します。「手洗い」、「うがい」の仕方をもう一度見直し、これからの感染が流行る時に備えたいものですね。ご家庭でも、「手洗い」「うがい」をしっかりこまめに行うようご協力をお願いします。


0

鉛筆 明日は「漢字コンクール」です

 日頃の学習の成果を生かし、国語科及び算数科の基礎基本の定着と学習内容の活用を図ることを目的として、学期に1回ずつ「漢字・算数コンクール」を実施しています。明日が漢字、明後日が算数です。漢字は、新出漢字を中心に、短文か熟語の形式で言語の意味がとらえることができる問題を、1・2学年は50問、3~6学年は100問出題されます。お子様は漢字の練習をやっている頃でしょうか(現在17時30分)。満点を目指して頑張るよう励ましてください。
 【5級(小6修了程度)にチャレンジ】
○次の下線のカタカナの部分を漢字1字と送りがな(ひらがな)になおしなさい。
① 相手を ウヤマウ 心をもつ。
② 夕日で湖面が赤く ソマル
 【1級はすごい:読めるかな?】 ○ 遉  に横綱だ。   ※解答は明日に。
0

グループ 楽しかった算数教室!

 12月7日(土)9時15分から2時間、石井小学校体育館において、福島大学の学生との交流を深め、算数のおもしろさや楽しさを味わうことをねらいとした「算数体験ものづくり教室(4年生以上)」が開かれました。本校からは4年生3名が参加しました。「カライドサイクル」という四面体を6個つなげて輪にした立体を作りました。中心からひっくり返すとまるで花が咲くような動きでくるくると絵が変わります。算数の美しさを体験することもできました。
     
                                             ※ 写真は、お世話になった福島大学の森本先生と。
0

グループ 矢祭町交流学習会(6年)!

 12月6日(金)午後、石井小学校体育館において「矢祭町交流学習会」が行われました。来年4月から矢祭中学生となる町内の小学6年生49名が一同に集まり、算数の学習や学習ゲーム、ドッジビーを通して交流を深めることができました。福島大学の森本先生と先生の研究室で算数や数学について学んでいる学生8名の協力で行われました。本校児童3名が開会から閉会までの会の進行や児童代表のお礼の言葉などをしっかりつとめました。正三角形や正六角形の数を正確に求める方法を考えたり、アルファベット文字(MATH)をハサミ1回で切り取ることができる紙の折り方を工夫したりと、考えることを楽しみながら算数の問題にチャレンジしていました。
     
0

学校 授業参観出席率100%!

 12月5日(木)は、第3回授業参観がありました。内川小学校のすごいところは、授業参観の出席率が100%だということです。お仕事で大変忙しいにもかかわらず、100%が続いています。さらに、ご夫婦で参加も多いということです。本当にありがとうございます。
 2学期は、「全力投球3S(Study,Sport,Speech」で取り組んできました。多くの行事や日々の授業を通して、子どもたちは大きく成長できたことと思います。
 3学期もさらに「チーム内川」ですてきな学校になるように努力しますのでご支援・ご協力をお願いいたします。
  
0

お知らせ 本日:第3回授業参観日!

 12月5日(木)は「第3回授業参観日」です。日程を確認します。
1 授業参観<各教室> 13:15~14:00
2 教育講演会<図書室> 14:15~15:00 「子どもたちを取り巻くネットのわな」 佐藤 裕 先生
3 学年懇談会<各教室> 15:05~15:25
4 専門部反省会<厚生:5・6年教室、研修:生活科室> 15:30~15:50
◎ よろしくお願いいたします。
※ 今日も18名全員元気です。
※ 写真は、3日(月)に校務員の増子さんが校庭を整地している様子です。感謝・感謝・感謝!
0

お知らせ 人権擁護委員訪問!

 12月4日から10日までは「人権週間」になっています。 「思いやりの心」を育てること、相手の気持ちを考えること、「かけがえのない命」を大事にすることが大切になります。
 12月4日(水)、町民福祉課の方と4名の人権啓発養護委員の方が来校され、子どもたちに色鉛筆のプレゼントがありました。また、学年ごとの読み物資料もいただきました。道徳の時間に活用したいと考えています。
 内川小学校の教育目標には、「思いやりのある、やさしい子ども」があります。これからも、道徳の時間を要とし、学校教育全体を通じて、子どもたちに「豊かな心」をはぐくみ、あたたかい空気のある学校づくりに努力していきたいと思います。
【今年度重点事項】
「みんなで築こう 人権の世紀~考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心~」
  
0

グループ チーム内川2013!

 今年も職員と保護者でチームを組んでふれあい駅伝に出場しました。ユニホームには「最強最高 TEAM UCHIKAWA」、大人も子どもも同じユニホームで出場しました。大会に向けて10月から夜練を開始し、校庭を走ったり、矢祭地内を走ったりして鍛えてきました。子どもたちも一緒に夜練に参加するなど、子ども+職員+保護者の「チーム内川」で取り組んでいることがすばらしいと思います。当日も、1・2年生やたくさんの保護者が応援に駆けつけて下さり、「がんばれ~」の声で走りきることができたと思っています。本当にありがとうございました。感謝・感謝・感謝!
      
0

グループ チーム内川最強最高シックス!

 5・6年生6人でのぞんだふれあい駅伝。女子児童4人を含むチームで男子の部に出場しましたので、結果は29位でしたが、3・4年生チーム同様、最後まで粘り強く走ることができました。走ることは辛いかもしれませんが、自分に負けないで一歩一歩前に進むことは大事なことですね。感動をありがとう。
     
0

グループ チーム内川モンキーダッシュ!

 今年は3・4年生6人でチームをつくり、ふれあい駅伝に挑戦しました。走ることが苦手な児童も最後まであきらめることなく、必死になって走り、たすきをつなぎました。感動をありがとう!
     
0

グループ チーム内川でたすきをつないだよ!

 12月1日(日)、すばらしい青空の下、第18回矢祭ふれあい駅伝競走大会が行われました。本校から3チーム出場し、最後まであきらめないで必死になって走る姿に感動しました。一般男子の部に出場した「チーム内川2013」も見事完走、11位と検討しました。子どもたちと保護者の方々の声援をいただき、苦しくても頑張って走りきることができました。本当にありがとうございました。
 子ども達と保護者の方々、そして教職員でチームを組んで参加した「ふれあい駅伝」、最高の思い出になりました。
  
【モンキーダッシュ:60分2秒  27位】 【最強最高シックス:60分5秒  29位】 【チーム内川2013:79分52秒 11位】
0

お知らせ 強盗犯容疑者が逃走中

 12月2日(月)午前7時頃、棚倉町流の弁当店「ほっともっと」に男が押し入り、現金を奪って現在も逃走しているとの情報が棚倉警察署からありました。
 ○ 不審者…中年の男、身長170cm~175cm程度、中肉、黒色のニット帽、白いマスク

 下校集会の際に、以下の点について指導しますので、ご家庭でも再確認するようお願いいたします。
 「イカのおすし」は身を守る!
○イカ:ついてイカない ○ の:らない(車に) ○ お:お声をだす ○ す:ぐにげる ○ し:らせる
● 知らない人に声をかけられたら、その人から離れる。
● 近づいてきたら走って逃げる。車が近づいてきたら車の進行方向とは逆の方向に走って逃げる。
● 大声を出す。防犯ブザーを鳴らす。近所の家に逃げ込む。
● 車に乗るように誘われても絶対に乗らない。
● 危険な目にあったり、被害にあったりしたときは、すぐに近くの大人、家族に伝え、警察へ通報【110番通報】してもらう。その後、学校に連絡する。
※ 今日は通常の下校ですが、一緒に歩いて下校します。下校後は、子どもだけでの外出は控えるようにしてください。
0

晴れ 今年一番の冷え込み(-2℃)

 今朝は冷えました。-2℃。内川地区の子どもたちが集合する場所の田んぼの水たまりは凍っていました。
 いよいよ明後日の日曜日は「矢祭ふれあい駅伝大会」です。本校から児童2チーム、大人1チームの計3チームが出場します。集合時間は7時40分、ユーパルです。
 体調を崩さないように、「早寝・早起き・朝ご飯」や「手洗い・うがい」を徹底するようお願いいたします。
【田んぼの写真:11月29日 7時15分撮影 内川字中村】
※今日は16名元気です(2名:忌引き)。
0

学校 緊急地震速報の訓練を実施しました

 11月28日(木)昼食後、子どもたちは清掃場所に移動しています。突然の放送「只今から避難訓練を実施します。」、緊急地震速報のチャイム音(4回)、「まもなく大きな揺れが来ます。落ち着いて自分の身を守ってください。」<20秒後に大きな揺れ>「只今地震が発生しました。現在、校舎内の安全を確認しています。引き続き身を守る行動をとりなさい。」…「避難経路の安全が確認できました。先生の指示に従って校庭に避難しなさい。」子どもたち全員が校庭に避難するまで1分31秒でした。
 地震が何よりもおそろしいのは、突然起こること。地震がいつ、どこで起こるか、正確に知ることは難しい。だからこそ私たちは、地震を正しく理解して、地震に対応できる知恵を身につけることが必要です。今日は「緊急地震速報」が鳴ったらどのような行動をすればいいのかを学びました。学校などで地震による強い揺れが始まる前にすべき基本行動は3つです。
1 上から物が落ちてこない場所へ移動する。
2 横から物が倒れてこない場所へ移動する。
3 物が動いてこない場所へ移動する。
 安全な場所を見つけ、素早く身を寄せて安全を確保すること。このことは、教師の支持を待たずに子どもたちが自ら判断し行動できるようにしなればなりません。これからも繰り返し指導・訓練を実施したいと考えています。ご家庭でも、どう行動するかをお子様と確認するようお願いいたします。子どもに配布した資料と事前指導の資料です。
○「緊急地震速報って知ってる?」<気象庁>:緊急地震速報子ども用.pdf
○地震発生時の基本行動:地震発生時の基本行動.pdf
0

急ぎ ふれあい駅伝に向けて(試走)!

 11月27日(水)放課後、ふれあい駅伝大会に向けて、各走区でコースの確認とタイム計測を行いました。本番まであと4日、体調をくずさないようにしてください。今日の試走のタイムの合計は、昨年度の内川の記録から8分遅れています。まだまだ本気は出せるはずです。自分の限界に挑戦する走りを期待しています。昨年度の優勝タイム:39分25秒
  
【3~6年生12名で試走しました】    【3・4年生:チーム内川モンキーダッシュ】  【5・6年生:チーム内川最強最高シックス】
0

車 トヨペット棚倉店見学(社会科)

 11月25日(月)2~4校時、5年生社会科の授業で、下関河内小学校と関岡小学校の5年生と合同でトヨペット棚倉店へ見学学習に行ってきました。3校合同で8名です。
 自動車ができるまでの工程を見たり、整備工場の作業を見学したり、ハイブリッドカーに試乗したり、様々なことを学習することができました。
※ 写真はあとで。
0

グループ 上野内遺跡見学!すごいな~

 11月26日(火)の3・4校時を利用し、5・6年生6名が、東舘小学校脇にある「上野内遺跡」発掘現場に行き、県の方の説明を聞いたり、土器を洗う体験をしたりしました。また、壊れていない土器の埋まっている様子や、お金や文字の書かれた土器なども見ることができたり、柱の穴に立って家の大きさを体感したりもできました。来年度の6年生社会科の学習では、「まほろん」<白河市>見学・体験も考えています。とても貴重な体験ができました。ありがとうございました。関心・感動・感謝!
     
0

ノート・レポート 「手のひらの会」による読み語り!

 11月27日(水)8時15分から、「手のひらの会」による読み語りが行われました。子どもたちは、真剣にお話に耳を傾けていました。1日のはじまりの朝にいい時間をもつことができました。感謝!家でも本を読みましょう。11月は読書強化月間、10冊以上読めたかな。
  
【1・2年:「くまのこうちょうせんせい」】    【3・4年:「エゾオオカミ物語】        【5・6年:「しあわせの王子】
※ 今日も18名全員元気です。
0

お知らせ ユニホームができました!

 12月1日(日)に行われる、矢祭ふれあい駅伝で着用するユニホームが出来上がりました。PTA会長の藤田さん考案の「最強 最高 TEAM UCHIKAWA」の文字が黒のTシャツにピッタリです。ピンクのラインもいいですね。1年生の児童が走りに来ていたので親子で着てもらいました。かっこいいですね。「頑張るぞ~絵文字:怒る
 今年は、職員+保護者だけでなく、児童の分も購入しました。子どもたちも頑張ってくれることと思います。応援よろしくお願いします。
 明日は、子どもたちの試走があります。ユニホームを着用して試走してきたいと思います。
 下の写真は、1年生児童が撮影してくれました。将来はカメラマンかな。撮ってくれてありがとう。
  
0

お知らせ 矢祭ふれあい駅伝に向けて

 12月1日(日)は「第18回矢祭ふれあい駅伝競走大会」が行われます。本校から3チーム参加することになりました。3・4年生6人「チーム内川モンキーダッシュ」、5・6年生6人「チーム内川最強最高シックス」、職員・保護者8人「チーム内川2013」です。来週は試走も予定しています。大会当日の応援をよろしくお願いいたします。
 持久走記録会は終わりましたが、大会に向けて、朝や帰りには「5分間走」で体力の向上に努めています。大人チームは夜の練習もしているのですが、その時に児童も参加し一緒に走る姿があります。昨日は1年生児童2名が父親と一緒に走っていました。あと一週間、体調を崩さないように気をつけていきましょう。
※ 風邪で欠席していた児童も今日は登校、18名全員元気です。
※ 写真は5・6年生「チーム内川最強最高シックス」です。
0

学校 第2回学校評議員会

 11月21日(木)10時30分から12時まで、第2回学校評議員会が開かれました。授業参観後には校長室において懇談が行われ、2学期の歩みや学校課題への取組みについての説明や、意見交換を行いました。金澤さん、増子さん、芳賀さん、小口さんの4名の評議員の方からいただいた意見を、今後の学校経営改善に生かしていきたいと考えています。お忙しい中ありがとうございました。
  
【1年:国語「しらべてよもう」】         【4年:算数「計算のやくそくを調べよう】   【5・6年:体育「ティーボール】
0

出張・旅行 通学班、再編成!

 今日から、内川方部の児童全員が徒歩で通学しました。学校まで自家用車で送ってもらっていた児童3名が途中で下車し、丸太さんのところから一緒に歩いて登校することになりました。茗荷・内川の児童12名での通学です。今まで以上に、交通規則を守り、安全に集団で登校しようとする態度を育てていきます。
0

ノート・レポート 読書の秋:もったいない図書館との連携

 先週11月15日(金)、もったいない図書館長の和田さんと運営委員の佐川さんに来ていただき、子どもたちに読書の楽しさを伝えていただきました。佐川さんの読み聞かせや子ども司書の二人の児童の読み聞かせを行ったあと、緑の少年団長から子どもたち一人一人の手作りの「しおり」を和田館長にプレゼントしました。これからも本に親しむ機会を多く持ち、読書がすきな子どもたちを育てていきたいと思います。


   
0

グループ 必死に頑張った持久走記録会!

 すばらしい青空の下、校内持久走記録会が行われました。保護者の方も多数応援にかけつてくださり、声援は子どもたちの走る力になりました。本当にありがとうございました。開会式では、「苦しくても、歯を食いしばって力走する」公務員ランナーの川内優輝選手の話をしました。走ることは辛く苦しいかもしれません。でも、そこから逃げない強い心を育てて欲しいと思っています。内川小の体力面の課題は「走力」です。結果を見れば、まだまだ努力が必要です。今日からまたスタートです。12月1日の「ふれあい駅伝大会」に向けてまた努力していきましょう。継続は力なりです。
  
0

お知らせ 校内持久走記録会を行います!

 青空が広がってきました。予定通り「校内持久走記録会」を行います。各学年のスタート予定時間をお知らせします。応援をよろしくお願いいたします。
○1・2年(1km:トラック5周)…10時50分
○3・4年(1.5km:トラック7.5周)…11時
○5・6年(2km:トラック10周)…11時15分
※ 今日も18名全員元気です。
0

お知らせ 明日は校内持久走記録会です!

 明日11月19日(火)3・4校時は「校内持久走記録会」です。1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2kmを走ります。
 子どもたちは、朝、業間、放課後と練習に取り組んできました。
 明日は自己ベスト更新を目指して必死に走ります。応援をお願いいたします。
0

病院 歯の王国探検!(関岡小とTV会議)

 11月18日(月)2校時、1・2年生が関岡小児童とともに歯の学習をしました。TV会議システムを活用し、関岡小学校に来られている中島村の歯科衛生士さんから「歯の王様(6歳臼歯)」の役割や特徴を教えてもらったり、染め出しを行いながら磨き残しやすいところの磨き方を教えてもらいました。3名の保護者にも来ていただけたので、お子様とともに正しい歯の磨き方が学習できました。低学年の児童には、保護者の方の仕上げ磨きが必要です。夜の歯みがきからお願いします。
※ 歯の王様の6歳臼歯は大切な役割があるのに、一番虫歯になりやすいのです。口の一番奥にあり凹凸が深く、磨き残しがたまりやすく、歯ブラシが届きにくいところです。仕上げ磨きでは、6歳臼歯をしっかり磨くようお願いします。
   
0