日誌
2013年11月の記事一覧
自転車盗難防止活動
26日(火)7:40~8:10生徒玄関付近で、棚倉警察署員4名の方と本校のサイクルガードリーダー4名、JRC委員会保健安全グループの生徒で自転車盗難防止活動を行いました。福島県警では、毎月26日をツーロックの日と定めています。ツーロックの啓発チラシやティッシュを配布し、広報活動を行いました。警察署員の方々、それにJRC保健安全Gの皆さん、ありがとうございました。
卒業記念植樹
25日(月)14:00から、滝川渓谷遊歩道第1駐車場内において、卒業記念植樹が行われました。3学年の学級委員・書記8名の代表生徒が、古張町長様、矢祭町21・ふるさと人づくり基金運営委員長 佐藤庄平 様、古張教育長様方とともに、「オオヤマサクラ」を3本植樹してきました。幼木も生徒も、ふるさと矢祭の大地にしっかりと根をはり、大きく成長してほしいと思います。
全校朝会での表彰
25日の全校朝会では、以下の表彰を行いました。おめでとうございました。
○ 県中学校サッカー新人大会 第3位
○ 実用英語技能検定 準2級1名 3級6名 4級3名
○ ビジネス文書実務検定試験 3級1名 速度部門3級2名
○ JA共済県書道コンクール 奨励賞1名
○ JA共済県交通安全ポスターコンクール 奨励賞1名
○ 火災予防絵画ポスターコンクール 銀賞1名
○ 東白川郡意見文発表会 2名
○ 県中学校サッカー新人大会 第3位
○ 実用英語技能検定 準2級1名 3級6名 4級3名
○ ビジネス文書実務検定試験 3級1名 速度部門3級2名
○ JA共済県書道コンクール 奨励賞1名
○ JA共済県交通安全ポスターコンクール 奨励賞1名
○ 火災予防絵画ポスターコンクール 銀賞1名
○ 東白川郡意見文発表会 2名
学力向上を目指して・・・
去る22日(金)は、矢祭町の小中合同による授業研究会が本校を会場に行われました。「学力向上を授業改善から」を合い言葉に授業公開と研究協議を行いました。
また、中学校独自に、互いの授業を参観し、相互にアドバイスをし合う「F研」(フリー研修)を始めており、今後も継続して授業の質を高める努力を続けていきます。
さらには、3年生の進路支援のために開設した「学習室」には、20名を超える生徒が活用し、自学自習に励み、必要に応じて質問をしたりしてがんばっています。
また、中学校独自に、互いの授業を参観し、相互にアドバイスをし合う「F研」(フリー研修)を始めており、今後も継続して授業の質を高める努力を続けていきます。
さらには、3年生の進路支援のために開設した「学習室」には、20名を超える生徒が活用し、自学自習に励み、必要に応じて質問をしたりしてがんばっています。
突然の避難訓練
本日、2回目の避難訓練を実施しました。災害はいつ起こるかわかりません。そんなことを想定し、生徒には詳しい日時、内容を知らせないで、昼休みの時間に行いました。放送をよく聞き、指示された避難場所へ速やかに避難し、突然にもかかわらず整然と行うことができました。次回からも、ありとあらゆることを想定し、できる範囲での避難訓練を実施していきたいと考えています。
なお、明日は先生方の研修会のため、早めの給食後、下校となりますのでよろしくお願いします。
なお、明日は先生方の研修会のため、早めの給食後、下校となりますのでよろしくお願いします。
QRコード
アクセスカウンター
5
6
8
5
0
3