2018年5月の記事一覧
全校朝会生徒発表・生徒会JRC活動
本日の全校朝会では、3年生の金澤さんが、3年に進級してからの心情の変化とこれからについて発表してくれました。また、生徒会役員の皆さんが、JRC活動の意義や募金について呼びかけてくれました。
学校だより7号
本日、学校だより7号を発行しました。
※ 来週の主な行事予定も掲載しています。
1学期中間テスト実施
本日、1学期中間テストを実施しました。どの学年、どの学級も最後まで見直しをするなど、皆真剣にテストに取組むことができました。
各学年では、今年度最初の中間テストを契機に、テスト計画表や生活ノート、自主学習ノートを活用して、家庭での学習習慣を確立することができるように指導を行っています。
来週には答案用紙が返却されますが、テスト結果を振り返り、学習内容を再度確かめるために、家庭での自主学習に計画的に取組むように指導していきます。
<今日は、早めに登校してテスト勉強に取組みました。>
<どのクラスも最後まで真剣にテストに取組みました。>
図書室の利用~学習・図書委員会の活動から~
学習・図書委員会(委員長:本田さん)が火・木曜日の昼休みに図書の貸し出しを行っています。
図書室には新刊コーナ―が設けられ、きれいなポップで本の内容が紹介されています。
図書室の利用を通して、本の楽しさ素晴らしさを知ってほしいと願っています。
2学年食育の授業:テーブルマナー
本日、2学年の食育の授業では、矢祭町給食センター栄誉技師の大越さんを講師に迎えテーブルマナーを学習しました。生徒たちは皆、ハンバーグ・きのこソースがけをメインとしたコース料理を実際に食べながら、ナイフとフォークの使い方など、緊張しながらも楽しく学ぶことができました。また、今年度は、担任の石川先生、大髙先生も前掛けに蝶ネクタイをして本物の給仕のようにサービスをしてくれるなど、本物のレストランさながらでした。
来年のオーストラリア修学旅行では、ホテルやレストランでの食事の際に、今日学んだテーブルマナーを役立て、美しく、また楽しく食事ができるように期待しています。
本日は、講師の大越さんはじめ、お忙しい中、お手伝いくださった町給食センターの皆様、矢祭町教育委員会生涯学習グループの皆様、本当にありがとうございました。