日誌

2016年2月の記事一覧

インフルエンザ情報(2月29日)


 今日現在のインフルエンザ罹患者をお知らせします。
B型は3年生が2名に減少しました。
新たにA型が2年生に1名発症しました。
町内の小学校4年生では、急激に感染拡大しているようです。
常時マスクの着用と外出後のうがい・手洗いを引き続きお願いいたします。
基本的にマスクは個人で準備するようお願いいたします。

全校朝会で


 2月29日(月)、今朝の全校朝会も部活動の表彰を行いました。

校長講話では、町内の各小学校が閉校記念式典を実施していることに関連し、
3月末日までの間に自分が6年間生活をした小学校を訪問することを勧めました。

インフルエンザ情報(2月26日)


 本日、新たに3年生に2名のインフルエンザ罹患者が出ました。どちらもB型です。
 明日、明後日の週末に、お子さまの発熱が見られた場合は、担任への連絡をお願いいたします。
場合によっては、感染拡大を防ぐための措置をとることもあります。
3年生の中には、来週3月3日(木)の茨城県立高等学校入学試験に臨む生徒がおります。
情報提供、感染予防のご協力をお願いいたします。

第2回卒業式全体練習


 2月24日(水)、体育館で第2回卒業式全体練習を行いました。
前回同様、どの学年の生徒も、短い時間の中で大変真剣に臨みました。
着座の姿勢、規律の姿勢、礼の角度など、前回よりも更に洗練されてきました。
 
一瞬一瞬を集中して臨む姿は素晴らしいです。
君が代、校歌などの式歌も、響きのある歌声で唄うことができました。
  
残りは、3月2日(水)5校時の卒業式予行だけです。
全校生徒、全教職員が心を一つにして、感動のある卒業式を作りましょう。
 

インフルエンザ情報(2月24日)


 昨日、2月23日から、インフルエンザ罹患者(3年生に1名)が再び出ました。
今回はB型です。県内に流行しているようです。
また、塙町では学年閉鎖を行っている学校もあるようです。
引き続き、予防に努めてください。

全校朝会で表彰


 2月22日(月)先週よりも比較的暖かい朝でした。
今朝の全校朝会でも、たくさんの賞状を伝達いたしました。
今年度1年間、たくさんの生徒に表彰状を渡しましたが、その受け取り方が非常に上手に
なってきています。
 

県教育委員会賞受賞


 今年度、第75回全国教育美術展に本校生徒の作品を多数出品したことにより、福島県教育委員会から
教育委員会賞(地区学校賞)をいただきました。
本校美術科教諭の熱心な指導と、生徒一人一人のたゆまぬ努力、そして保護者、各ご家庭の応援が
実を結んで受賞したものです。
また、この賞は、2年前にもいただいており、2回目の受賞です。
関係各位に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

第4回授業参観・学年保護者会


 2月19日(金)、第4回授業参観及び学年保護者会を開催しました。
多数ご出席いただき誠にありがとうございました。今年度1年間のお子さまの成長を確認できた
ことと思います。
   
 また、学年保護者会でも様々なご意見を頂きましてありがとうございました。
 第2学年の学年保護者会は、「海外修学旅行説明会」を行い、生徒も一緒に参加しました。

卒業式全体練習(1回目)


 2月17日(水)6校時、卒業式に向けての第1回目全体練習を行いました。
生徒指導担当から、卒業式に臨む気持ちを一つにすることや保護者、来賓に感動を与えられるような
卒業式にしよう、と話がありました。
着座姿勢、起立姿勢、礼法指導など、140名が同時に動けるように、細かい指導を行いました。
 
音楽科担当から、歌に心を込めること、感謝の気持ちを表現することの話があり、校歌、君が代、
在校生の「さようなら」、卒業生の「旅立ちの日に」の練習をしました。
昨年よりも、生徒数が20名以上少なくなったとは思えないほど、しっかりとした歌声で唄っていました。
  
 第2回目は2月24日(水)に行い、さらに洗練された儀式にして参ります。
あとは、卒業式予行3月2日(水)だけです。
3月11日に参加される保護者の皆さま、ご家族の皆さま、ご来賓の皆さまにおかれましては、
当日の生徒の姿勢、歌声の響きにご注目ください。

調理実習の試食


 2月17日(水)、3年2組の家庭科の授業は、中学校最後の調理実習でした。
各班でお菓子のメニューを考え、丁寧に焼き上げたものとフルーツポンチを、試食として
校長室に運んでくれました。

甘すぎず、食べやすく、非常に美味しく仕上がっていました。

 ちなみに、きょうの給食の献立は、
〇ココア揚げパン 〇牛乳 〇チキンサラダ 〇中華コーンスープ 〇いちご
でした。

 生徒はココア揚げパンが大好きです。3年生にとっては、最後のココア揚げパンでした。

インフルエンザ情報(2月17日)


 本日より、インフルエンザ罹患者が”0”になりました。
これからも、油断することなく、各自健康管理に努めてください。
3年生は、再来週から茨城県立高校、福島県立高校の入学試験が始まります。
当日を万全な体調で迎えることができるように、学校では感染予防のためにできることを
全て行います。

カサンドラ先生継続勤務


 2月16日(火)、本校に勤務しているカサンドラ先生の任命式が町庁舎で行われました。
カサンドラ先生は、平成24年2月から矢祭町の職員として雇用され、オーストラリアから
単身で日本に来られています。
矢祭中学校を中心に勤務し、山村開発センターなどで英会話教室も行っております。

ご本人の希望により、再び1年間の継続勤務となりました。
中学校生徒はもとより、矢祭町民にも非常に親しまれているカサンドラ先生が、矢祭町に継続して
残ってくださることを非常に嬉しく思っております。

インフルエンザ情報(2月16日)


 先週末のインフルエンザ罹患者2年生1名は、昨日月曜には復帰しました。しかし、新たに
2年生1名が発症しています。
全国的にも警戒レベルになっているようです。
引き続き、感染予防に努めてください。

1、2年生期末テスト


 2月15日(月)・16日(火)の2日間、1年生、2年生は今年度最後の定期テスト
(期末テスト)に臨んでいます。
昨年末から3学期までの学習範囲の定着度を図るためのテストです。
朝、登校後には着席をして、最後の確認をしている生徒が多く見られました。
   
 このような定期テストを通して、目標を決め、計画を立て、時間を有効に使い、少しずつでも
努力をすることの大切さを実感させたいと考えています。
また、結果から今までの自分を顧みて、次の目標に活かすことも身につけさせたいと思います。

インフルエンザ情報(2月12日)


 本日の本校インフルエンザ罹患者は、2年生1名です。
2月10日(水)現在の県南地区小中学校の情報をお知らせいたします。
白河市では、インフルエンザ罹患者188名、学級閉鎖1、学年閉鎖4です。
西郷村は34名、矢吹町は14名、棚倉町は13名、鮫川村は9名、泉崎村は7名です。
福島県全体では2177名で、県南地区の割合は12.4%と非常に大きくなっております。
中学校では、授業の合間に窓ガラスを開けて換気をしたり、空間にスプレーをしたりするなど、
できる限りの対策を行っております。
各家庭においても、予防を心掛けた対策をお願いいたします。

1、2年生は期末テストに向けて


 来週15日(月)、16日(火)は、1、2年生の期末テストを実施します。
12日(金)から15日(月)までは、部活動を中止しますので、学年最後の定期テストに向けて、
しっかりと準備を行ってください。

12日(金)の下校時刻は、15時45分(全学年)
15日(月)の下校時刻は、13時25分(1、2年生)
             15時45分(3年生)
となります。
帰宅方法の確認をお願いいたします。

納税推進「習字」コンクール表彰式


 矢祭町納税貯蓄組合連合会が主催する、納税推進に関する「習字」コンクール入賞者への
表彰式を校長室で行いました。
   
最優秀賞(矢祭町長賞)2名、矢祭町納税貯蓄組合連合会長賞1名の生徒が、
連合会会長 緑川恵克様より、賞状と副賞を頂きました。
今後も、町が主催する各種コンクールやコンテストには、積極的に作品を応募できるように
生徒を励まして参ります。

インフルエンザ情報(2月10日)


 本日のインフルエンザ罹患者は、2年生3名です。(2名減少)
これからも、寒い体育館での卒業式練習などがあります。
中に重ね着をするなど、暖かい服装で登校してください。
明日は建国記念の日ですが、できるだけ人混みを避け、感染予防に努めましょう。

卒業式に向けて①


 2月3日(水)から卒業式に向けての練習が始まり、本日10日は2回目の練習を行いました。
 
1、2年生の練習と3年生だけの練習に分かれて実施しています。
 

今後の予定は
2月17日(水) 全体練習1回目
2月24日(水) 全体練習2回目
2月25日(木) 3年生だけの練習
3月3日(木) 卒業式予行
となっており、全体で行う練習は3回だけです。
3月11日(金)では感動的な卒業式にするため、また中学校最大の行事を成功させるため、
生徒一人一人が自分や学年としての役割を自覚して、真剣に取り組むことを期待します。

水俣市との交流事業


 12月23日から26日まで、本校生徒代表2名は、熊本県に行き、水俣市との交流事業に
参加しました。
福島県PTA連合会が主催する年間事業の一環として毎年行っているもので、福島県内各地から
中学生が参加し、水俣市との交流から様々なことを学び、人間性の成長につなげることを目的と
しております。
全校朝会の中で、参加した生徒は、ステージ上のスクリーンを使い、活動の様子を投影し、
その内容や感想を発表しました。