日誌
2017年12月の記事一覧
小中連携乗り入れ授業(数学)
矢祭小・中学校では、児童生徒理解と小中9年間を通した学習指導による学力向上を図るために、小学校の先生が中学校で、また、中学校の先生が小学校で授業をする「小中連携乗り入れ授業」を行っています。
本日は、矢祭小学校の市川教頭先生と旧6年生担任の菅野先生が、本校1年生の数学の授業を行ってくださいました。
今日の授業の課題は扇形の弧の長さや面積の求め方を考えることでした。市川教頭先生と菅野先生は、扇形の掲示物を効果的に用いて、小学校で習ったことを丁寧に押さえながら、生徒の興味関心と学習意欲を高めていました。まとめの段階では、数学に対する苦手意識をもつ生徒も、求め方の式を発表するなど、本時の学習内容を理解することができていました。
本日、市川教頭先生、菅野先生の授業から本校教員が学んだことを、分かりやすい授業づくりに生かしていきます。
なお、次回は、本校の数学科の教員が、矢祭小学校で算数の授業を行います。また、来週月曜日には、小学校の先生が本校の英語科の授業を参観してくださいます。
本日は、矢祭小学校の市川教頭先生と旧6年生担任の菅野先生が、本校1年生の数学の授業を行ってくださいました。
今日の授業の課題は扇形の弧の長さや面積の求め方を考えることでした。市川教頭先生と菅野先生は、扇形の掲示物を効果的に用いて、小学校で習ったことを丁寧に押さえながら、生徒の興味関心と学習意欲を高めていました。まとめの段階では、数学に対する苦手意識をもつ生徒も、求め方の式を発表するなど、本時の学習内容を理解することができていました。
本日、市川教頭先生、菅野先生の授業から本校教員が学んだことを、分かりやすい授業づくりに生かしていきます。
なお、次回は、本校の数学科の教員が、矢祭小学校で算数の授業を行います。また、来週月曜日には、小学校の先生が本校の英語科の授業を参観してくださいます。
3の2だより 第32号
本日、3の2だより第32号を発行しました。
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=950&upload_id=19962
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=950&upload_id=19962
劇団トマト座 ミュージカル公演「オズの魔法使い」
12月17日(日)に本校体育館で、矢祭町青少年育成町民会議主催の劇団トマト座ミュージカル公演が行われます。
大人も子ども楽しめるミュージカルですので、ぜひご家族でご来場ください。
〔会 場〕 矢祭中体育館
〔開 場〕 午前10時00分
〔開 演〕 午前10時30分~午前11時50分
花を活けてくれました
3年女子の鈴木さんが学校支援員の小松さんといっしょに花を活けて、職員玄関、学年廊下、校長室に飾ってくれました。
花があると、とても心が和みます。鈴木さん、小松さん、ありがとうございました。
花があると、とても心が和みます。鈴木さん、小松さん、ありがとうございました。
歯と口の健康講座
本日12日(火)に、2学年を対象に歯と口の健康講座を実施しました。
講座では、歯科衛生士の講師の先生が、虫歯予防、歯肉炎予防、歯周病予防などの歯の健康維持について、デンタルフロスの使い方など実践的に教えてくださいました。
講座では、歯科衛生士の講師の先生が、虫歯予防、歯肉炎予防、歯周病予防などの歯の健康維持について、デンタルフロスの使い方など実践的に教えてくださいました。
白河信用金庫矢祭支店様からの合格祈願鉛筆贈呈
11日(月)に、大変お忙しい中、白河信用金庫矢祭支店長様が本校を訪れ、3年生に合格祈念鉛筆を贈呈してくださいました。
これから厳しい受験を迎える3年生にとって、大変励みになります。
白河信用金庫様には本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
これから厳しい受験を迎える3年生にとって、大変励みになります。
白河信用金庫様には本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
小中連携授業参観
本日、矢祭小学校の教頭先生と旧6学年担任の先生が、1年生の習熟度別数学の授業を参観してくださいました。
金曜日には、小学校の教頭先生が、本日参観してくださった1年数学の授業を行います。
小中の連携による授業参観や乗り入れ授業の実施により、児童生徒理解と授業改善を目指しています。
並木岡コースの授業参観 久慈川コースの授業参観
金曜日には、小学校の教頭先生が、本日参観してくださった1年数学の授業を行います。
小中の連携による授業参観や乗り入れ授業の実施により、児童生徒理解と授業改善を目指しています。
並木岡コースの授業参観 久慈川コースの授業参観
全校朝会生徒発表
今週の全校朝会生徒発表では、永山さん(2年)が中学生人権作文コンテスト福島県大会・白河人権擁護委員協議会奨励賞を受賞した作品を発表しました。
福島原発災害の被災者に対する偏見や差別について考察した永山さんの発表を聞き、全校生が改めて人権について考えるとてもよい機会となりました。作品は今週号の学校だよりで紹介します。
人権作文奨励賞受賞全校表彰 人権作文全校発表
福島原発災害の被災者に対する偏見や差別について考察した永山さんの発表を聞き、全校生が改めて人権について考えるとてもよい機会となりました。作品は今週号の学校だよりで紹介します。
人権作文奨励賞受賞全校表彰 人権作文全校発表
青空クラブ朗読~やまつりえほんフェスタ╱手作り絵本コンサート出演~
本日、「やまつりえほんフェスタ」がユーパル矢祭で開催されました。
本校の青空クラブの皆さんは手作り絵本コンサートに出演し、第9回矢祭もったいない図書館手づくり絵本コンテスト入賞作品を情感豊かに朗読しました。
本校の青空クラブの皆さんは手作り絵本コンサートに出演し、第9回矢祭もったいない図書館手づくり絵本コンテスト入賞作品を情感豊かに朗読しました。
学校だより 第28号
本日、学校だより第28号を発行しました。
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=949&upload_id=19950
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=949&upload_id=19950
QRコード
アクセスカウンター
5
6
1
5
4
1