日誌
2017年12月の記事一覧
生徒会本部引継ぎ式
本日、校長室で生徒会本部役員引継ぎ式を行いました。
現生徒会長の鈴木さんからは「生徒会役員として自覚を持ち、自分のことではなく、全校生のことを第一に考えてがんばってください」と激励の言葉がありました。それに応え、次期生徒会長の藤井さんは「皆さんが築いた伝統を引き継ぎ、発展させ、全校生が充実した学校生活を送ることができるようにがんばります」と力強く決意表明をしてくれました。
次期生徒会役員の皆さんには、現生徒会が取り組んでくれた「当たり前の五か条」の徹底を始め、各専門員会の活動をさらに盛り上げ、全校生一人一人が矢祭中生としての自覚と誇りを持てる生徒会活動を力強くリードしてくれることを期待します。
1・2学年実力テスト実施
本日、1・2学年で実力テストを実施しました。
皆、最後まで粘り強く取組みました。
テスト結果は授業改善や学習指導、進路指導資料として活用します。結果個票は3学期に配付します。
学年集会~冬休みの過ごし方・事故防止~
各学年で学年集会を開き、冬休み中の事故防止を中心に指導を行っています。
本日は、2学年が学年集会をもちました。ご家庭でも過日配付した「冬休みの過ごし方に」をもとに、事故なく充実した休みとなるよう、お子様とお話しください。
なお、学校では特に、SNSによる被害防止について指導を重ねてきました。
棚倉警察署生活安全課で作成した「楽しい冬休みをすごすために…」も配付しました。SNS被害防止のポイントや困ったことが生じた際の相談窓口等、大変参考になる情報が掲載されています。ご家庭でも目に付くところに掲示するなどしてご活用ください。
2学年集会
本日は、2学年が学年集会をもちました。ご家庭でも過日配付した「冬休みの過ごし方に」をもとに、事故なく充実した休みとなるよう、お子様とお話しください。
なお、学校では特に、SNSによる被害防止について指導を重ねてきました。
棚倉警察署生活安全課で作成した「楽しい冬休みをすごすために…」も配付しました。SNS被害防止のポイントや困ったことが生じた際の相談窓口等、大変参考になる情報が掲載されています。ご家庭でも目に付くところに掲示するなどしてご活用ください。
2学年集会
ほけんだより 12月号
ほけんだより12月号を発行しました。
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=954&upload_id=19984
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=954&upload_id=19984
3年学習会(国語①)
本日の放課後、希望者を対象に3学年学習会を行いました。
今日の学習会は、国語科の高萩先生が、四字熟語や故事成語など言語事項を中心に、受験に向けた学習指導を行いました。参加生徒は皆、真剣に取り組んでいました。
今日の学習会は、国語科の高萩先生が、四字熟語や故事成語など言語事項を中心に、受験に向けた学習指導を行いました。参加生徒は皆、真剣に取り組んでいました。
QRコード
アクセスカウンター
5
6
1
5
5
1