日誌
2017年12月の記事一覧
3の2だより 第31号
本日、3の2だより第31号を発行しました。
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=948&upload_id=19949
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=948&upload_id=19949
3の1だより 第31号
本日、3の1だより第31号を発行しました。
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=947&upload_id=19948
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=947&upload_id=19948
「やまつりえほんフェスタ」にぜひお出かけください!
今週9日(土)、午後1時30分からユーパル矢祭で「やまつりえほんフェスタ」が開催されます。
午後2時から行われる「手づくり絵本コンサート」には、本校の読み聞かせボランティア「青空クラブ」の生徒が参加し、入賞作品の朗読を行います。
また、ノンフィクション作家の柳田邦男氏、絵本作家のあべ弘士氏、読書アドバイザーの児玉ひろ美氏のトークショーとサイン会も開催されます。
生徒の皆さん、保護者のみなさん、地域のみなさん当日ぜひ、ご参観ください。
午後2時から行われる「手づくり絵本コンサート」には、本校の読み聞かせボランティア「青空クラブ」の生徒が参加し、入賞作品の朗読を行います。
また、ノンフィクション作家の柳田邦男氏、絵本作家のあべ弘士氏、読書アドバイザーの児玉ひろ美氏のトークショーとサイン会も開催されます。
生徒の皆さん、保護者のみなさん、地域のみなさん当日ぜひ、ご参観ください。
小・中連携授業実施~理科~
矢祭町教育委員会ではこども園、矢祭小学校、矢祭中学校の連携強化を推進しています。園・小・中の教員が密接に連携を図ることにより、就学後や進学後に学校不適応から不登校や学力不審に陥るいわゆる「小1プロブレム」や「中1ギャップ」の未然防止を図ることができます。
園・小・中連携の一環として7日に、本校の千葉大樹先生(理科)が矢祭小学校に出向き、6年生の理科の授業を行いました。中学校教員が小学校で授業を行うことにより、小中の理科の授業の円滑な接続を図ることができます。児童も中学進学後に教科担任による授業にとまどうことなく、授業に意欲的に取り組むことが期待できます。
今後も、数学、英語、保健体育で小中教員による連携授業を行っていきます。
生徒会役員選挙・立会演説会
昨日6日に生徒会役員選挙を行い、即日開票の結果、次期生徒会役員が選出されました。新生徒会役員の任期は来年1月から12月までとなります。
選挙に先立つ立会演説会では、生徒会長、副会長、庶務の各候補者が、自らの公約を堂々と全校生に訴えました。候補者の皆さんの演説からは、現生徒会長の鈴木君はじめ現生徒会役員のこれまでの思いや取組みをしっかりと引継ぎ、「当たり前の五か条」を基本としたより良い学校生活の実現のため、生徒会活動をリードしていきたいという強い決意が伝わってきました。また、応援演説の皆さんは、各候補者がいかに生徒会役員としてふさわしい人物であるかを十分に伝えてくれました。
また、選挙管理委員会は告示、候補者受付、選挙公報等の一連の選挙準備と立会演説会、投開票の運営を的確に行いました。選挙管理委員の皆さんありがとうございました。
QRコード
アクセスカウンター
5
6
1
6
2
3