矢祭中だより
塙工業高校での体験学習(2年)
本日の午後、2年生は塙工業高校へ行き体験学習を行いました。これは「専門高校生による小中学校体験学習応援事業」という福島県の産業教育充実事業の一環です。電子科ではオルゴールこまの制作を、機械科では3Dプリンタを用いた制作を行ってきました。
赤い羽根共同募金
本校生徒会は、赤い羽根共同募金活動に協賛し、全校生徒に協力を呼びかけ募金活動を行いました。集まった募金を本日、矢祭町社会福祉協議会の方に手渡しました。募金は福島県共同募金会を通して、様々な福祉活動や災害被害者援助の資金として活用されます。
合格祈願米贈呈
本日はJA東西しらかわの皆様が本校を訪れ、受験を迎える3年生を応援する「合格祈願米」を贈呈してくださいました。JA東西しらかわの皆様、本当にありがとうございました。全員合格を目指します。
来週の予定
11月21日(月) 全校朝会、JA合格祈願米贈呈
22日(火) 選挙管理委員会、アルバム用写真撮影(3年)
23日(水) 勤労感謝の日
24日(木) 3年実力テスト、塙工業での体験学習(2年)、メディアコントロールチャレンジ(~27日)
25日(金) 部活動なし(予定下校時刻14:45)、歴史検定
授業研究会
本校では「主体的・対話的で深い授業」に迫るため、「主体的に学び合う生徒の育成」をテーマに研究を進めています。今日はその研究の一環として授業研究会を開催しました。研究会には、県南教育事務所や矢祭町教育委員会の指導主事、他校の先生方を招き指導助言をいただきました。それらを生かして、今後さらに授業改善に努めていきます。
食育の授業(1年)
本日は1学年において食育の授業を行いました。町の栄養技師の先生の指導により、「バランスの良い給食の献立を作ろう」というテーマで行いました。子どもたちは楽しそうに献立を考えることができました。
2学期定期テスト
本日は2学期の定期テストです。全員集中して受験中です。今後はテストの反省と次の目標に向けての努力を継続していきましょう。特に3年生。『努力はきっと報われる』
東西しらかわ造形作品展
東西しらかわ中学校教育研究会美術部会が主催している「東西しらかわ造形作品展」が開催されます。時間がありましたら、是非ご覧ください。
期 間 11月15日(火)~22日(火)
場所・時間 マイタウン白河 9時~21時(最終日は15時まで)、西白河地区作品
棚倉町立図書館 9時~19時まで(21日月曜日は休館日、最終日は15時まで)、東白川地区作品
来週の予定
11月14日(月) 定期テスト前のため部活動なし、予定下校時刻15:45
15日(火) 2学期定期テスト(5校時)、3年生下校時刻14:45
16日(水) 6校時普通授業
17日(木) 矢祭中学校計画訪問(午前中授業)、部活動なし(予定下校時刻13:25)
18日(金) 生徒会専門委員会、部活動実施可能日、部活動がない生徒の下校15:15頃
20日(日) ふくしま駅伝
全国火災予防運動
本日9日(水)から15日(火)まで、秋季全国火災予防運動期間となります。今回の標語は『お出かけは マスク戸締り 火の用心』です。お昼の放送で子どもたちには担当より連絡します。火災を起こさないように、みんなで注意していきましょう。
箏教室(1年)
昨日は1学年において「箏教室」を実施しました。生徒たちは講師の先生方から直接手ほどきを受け、初めての箏演奏に挑戦していました。
民報杯県サッカー大会
本校サッカー部は合同チームで民報杯第35回福島県中学生サッカー大会に出場しました。1回戦に勝利しましたが、2回戦で惜敗してしましました。県大会ベスト8は来年につながる結果ですので、今後の活躍に期待します。
来週の予定
11月7日(月) 箏教室(1年)、三者面談、部活動終了時刻16:00(3年生下校時刻13:45)
8日(火) 三者面談、部活動終了時刻16:00(3年生下校時刻13:45)
9日(水) 三者面談、部活動終了時刻16:00(3年生下校時刻13:45)
10日(木) 三者面談、部活動終了時刻16:00(3年生下校時刻13:45)
11日(金) 4校時授業、部活動なし、予定下校時刻13:25
12日(土) 第38回青少年の主張矢祭町大会 9:30~ ユーパル矢祭 生徒3名参加
定期テストのため部活動停止期間(~14日)
歴史学習(2年)
本日は2学年において歴史学習を実施しました。町教育委員会から講師を招き、町内の「龍光寺」や「八雲神社」等を実際に見て学習してきました。
「ミニ美術館」作品入替
矢祭町在住のK様の協力を得て、今年も本校南校舎階段踊り場付近の「ミニ美術館」の作品を入れ替えました。「草原のメロディー」と「江竜田の滝」の2作品です。特に「草原のメロディー」は見ごたえ十分ですので、ご来校の際は是非ご覧ください。
3学年入試説明会
昨日は3学年において高校入試説明会を実施し、今年度の進路関係の日程や進路希望先決定までの流れ等について説明しました。お忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。来週からの三者面談もよろしくお願いします。
東京2020からの寄贈
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会において、「感謝とおもてなし」の気持ちを伝えるために本校生徒が製作した「木製ベンチ」が、大会関連施設で活用されました。今回はそのお礼として、選手村ビレッジプラザの建築材料として使用された福島県産の木材を再利用して作った鉛筆とプレートが寄贈されました。
来週の予定
10月31日(月) 3学年入試説明会18:00~
11月1日(火) 3校時授業(予定下校時刻11:40)、部活動・給食なし
2日(水) 2年歴史教育、部活動終了時刻(本日より17:15)
3日(木) 文化の日
4日(金) 5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)
滝川渓谷散策(1年)
昨日は1学年の総合的な学習の時間で、「滝川渓谷散策」を実施しました。矢祭町の自然に親しむ、とても充実した時間となりました。
修学旅行3日目②
東寺の見学を終えて、新幹線に乗りました。全てが予定通りです。40人無事に矢祭町へと帰れそうです。
修学旅行3日目①
全員元気です。金閣寺はすごい人。晴れていてとても美しいです。
修学旅行2日目②
京都の班別研修は午後4時30分にホテル集合です。各班それぞれの見学が順調のようです。写真は今日宿泊のホテルです。
修学旅行2日目①
朝食会場、全員健康です。京都駅へ移動し班別研修スタートです。
修学旅行1日目②
USJ 夜8時まで満喫です。
修学旅行1日目①
新幹線とJRを乗り継ぎ大阪へ、昼過ぎにはUSJへ。みんな元気です。
来週の予定
10月24日(月) 3年修学旅行1日目、5校時授業、部活動17:00まで
25日(火) 3年修学旅行2日目、5校時授業、部活動17:00まで
26日(水) 3年修学旅行3日目、1年滝川渓谷散策、5校時授業、部活動17:00まで
27日(木) 3年午前中授業(予定下校時刻13:25)、1・2年5校時授業、部活動17:00まで
28日(金) 5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)
避難訓練
本日の6校時に第2回避難訓練を実施しました。今回は体育館の裏山から崖崩れが発生したという想定で行い、初めての垂直避難の訓練となりました。生徒たちは落ち着いて北校舎の3階へ避難することができました。
本日の「総合的な学習の時間」
1学年は先日の並木丘杯・並木丘祭のまとめや学習の取り組みの反省の時間でした。
2学年は今後実施予定の歴史教育や塙工業高校で行われる体験学習の連絡確認の時間でした。
3学年は来週実施の修学旅行について、しおりの読み合わせや行動訓練等を行いました。
全校朝会
本日は水曜日ではありましたが全校朝会がありました。今回は一人一台のタブレットに関する「新たな校内での使用」について説明がありました。各自ルールを守っての授業での活用や家庭へ持ち出す時のルールなどについて確認しました。
思春期講座(1年)
本日の午後、1学年で思春期講座を実施しました。助産師さんと保健師さんを講師に迎え、赤ちゃんを抱っこする体験や講話を通して、命を守り育てることの大切さを学びました。
薬物乱用防止教室(3年)
本日の午前中に3学年では、棚倉警察署生活安全課署員の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を実施しました。生徒たちは薬物依存は悪循環を引き起こすため、しっかり断る強い意志が必要であることを学びました。
来週の予定
10月17日(月) 繰替休業日
18日(火) 薬物乱用防止教室(3年)、思春期講座(1年)
19日(水) 全校朝会
20日(木) 3年第4回実力テスト、避難訓練(6校時)
21日(金) 3年生午前中授業(予定下校時刻13:25)、5校時授業、部活動なし(1・2年予定下校時刻14:45)、漢字検定
並木丘祭
昨日の並木丘杯に引き続き、本日は並木丘祭となりました。そのため例年以上に全校生で創り上げてきた喜びを噛みしめて開催することができました。今年度も先輩方が築いてきた伝統を引き継ぎ、生徒全員がそれぞれの役割を果たして感動を共にすることができました。観覧について入場制限をしましたが、ご協力いただきありがとうございました。
並木丘杯スポーツフェスティバル
本日は待ちに待った並木丘杯でした。生徒たちは4種目を競技し、学年優勝を目指して熱くプレーしました。勝っても負けても拍手を送る姿に成長を感じました。明日の並木丘祭につながる大会になったことと思います。観戦していただいた3年保護者の皆様、ありがとうございました。明日はいよいよ並木丘祭です。子どもたちの精一杯の発表を是非ご覧ください。
3年合唱リハーサル そして並木丘杯へ
本日は3学年の合唱リハーサルでした。まずはリハーサルでの歌声を聴いて、この1年間の成長を強く感じました。曲の仕上げについては生徒たちも気づいている通り、ラストスパートが必要です。歌詞の意味を確認し物語性が表現できているか、未来や夢に向かって背中を押す力となる曲想に仕上がっているか、最後の最後までがんばってください。
明日は待ちに待った並木丘杯スポーツフェスティバルです。誰もが主役になれる並木丘杯という趣旨のもと、4種目に全校生が挑戦します。
コシヒカリ寄贈
先日の2学年の職場体験で生徒が収穫したお米を、矢祭興産様から中学校へ、そして、それを町の給食センターに寄贈しました。このお米は明日14日(金)と24日(月)の給食に使用されるということです。ありがとうございました。
2年合唱リハーサル
本日は2学年の合唱リハーサルでした。1組・2組ともにある程度順調に進んでいるという印象です。3年生ともいい勝負ではないでしょうか。残りの期間で、言葉ひとつひとつに込められているメッセージを大切に練習してほしいです。がんばってください。
1年合唱リハーサル
本日の午後、1学年は合唱コンクールのリハーサルを実施しました。ここから残りの期間でさらに曲を仕上げて、先輩に追いつけ、追い越せ、頑張りましょう。
来週の予定
10月10日(月) スポーツの日
11日(火) 並木丘祭準備(18:00まで)、1年合唱リハーサル、部活動なし、町学校運営協議会18:30
12日(水) 並木丘祭準備(18:00まで)、2年合唱リハーサル、部活動なし
13日(木) 並木丘祭準備(18:00まで)、3年合唱リハーサル、部活動なし
14日(金) 並木丘杯(~11:30)、並木丘祭会場準備(~15:00)、リハーサル(~16:30)、部活動なし
15日(土) 並木丘祭(8:25~12:20)、予定下校時刻12:45
防災教室
本日は自衛隊福島地方協力本部白河地域事務所の方13名を講師に招いて、各学年ごとに2時間ずつ防災教室を実施しました。担架づくりや図上演習、応急救護などを学年ごとに行い、子どもたちは大変意欲的に取り組むことができました。
文化講演会
今年度は町の教育支援金を活用し、文化講演会を開催しました。講師には二本松市在住で『銀の森治療院』院長の渡邊健先生を招きました。渡邊先生は元福島県の教員であり、目が不自由となってから旧福島県立盲学校へ入学し、全国盲学校弁論大会で最優秀賞を受賞した経験からテレビでも取り上げられたことがある方です。子どもたちは先生の話やギターの弾き語りから、これからも希望をもって生きていくことの大切さなど、多くのことを学びました。
東西しらかわ音楽祭(合奏)
本日は白河コミネスにおいて、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)が開催されました。本校からはピアノ連弾として2名の生徒が出場しました。練習に十分な時間をかけることはできなかったかもしれませんが、とても息の合った演奏を披露することができました。ご苦労様でした。
英語検定
先週の金曜日には、今年度第2回目の実用英語技能検定があり、放課後に12名の生徒が受検しました。今後も町の支援金の補助を受けて積極的に受検してください。
来週の予定
10月3日(月) 5校時授業、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)、並木丘祭有志発表セレクション、部活動17:00まで
4日(火) 文化講演会13:30~
5日(水) 防災教室
6日(木) 6校時授業
7日(金) 5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)
県南教育事務所訪問
本日は県南教育事務所からお客様が来校し、子どもたちの授業の様子を見ていきました。集中して授業を受けている様子やタブレットを活用している様子を見て感心していました。
今日の合唱練習風景
全体的に各パートに分かれての練習に熱が入っていた1日でした。パートリーダーさんご苦労様。
合唱練習開始
本日から帰りの学活時に各クラスでの合唱練習がスタートしました。各クラスともパートリーダーや指揮者を中心に活動していました。コンクールまであと約3週間です。ここからの練習が大切です。短時間ではありますが時間を有効に使い、どのクラスも悔いが残らないように取り組んでください。
全校朝会
本日の全校朝会では多数の表彰紹介がありました。先週の新人戦をはじめ、協会主催の各種大会、そして文化活動など多くの生徒が登壇して紹介されました。おめでとうございます。
来週の予定
9月26日(月) 全校朝会、5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)
27日(火) 6校時授業、放課後合唱練習スタート
28日(水) 6校時授業
29日(木) 6校時授業、県南教育事務所訪問
30日(金) 生徒会専門委員会、英語検定、部活動なし(予定下校時刻15:20頃)
新人戦2日目
2日間の応援等ありがとうございました。今大会では各部とも来年度の中体連総合大会につながる成果と課題を得ることができました。これからもご支援・ご協力をよろしくお願いします。