日誌
2017年1月の記事一覧
明日から2月
今日で、1月が終わりです。
日没が徐々に遅くなってきていることにより、明日からは、部活動の終了時刻が変わります。
完全下校(校門から出る)時刻は、17時30分です。
1、2年生の保護者の方は、帰宅方法、お迎えの時刻などの確認をお願いいたします。
また、2月2日(木)は福島県立高等学校Ⅰ期選抜のため、給食はありません。
全校生徒はお弁当を持参してください。
Ⅰ期選抜に向けて
1月31日(火)、体育館において、福島県立高等学校Ⅰ期選抜に挑む生徒たちへの事前指導を行いました。
2月2日(木)、3日(金)に行われる入学試験での心構え、持ち物、集合時刻などの確認をしました。
校長からは、矢祭中学校の生徒であることに誇りと自信をもち、今まで3年間頑張ってきたことを全て出し切るようにと話しました。
インフルエンザ情報(1月31日)
1月31日(火)、早いもので、今日で1月が終わりです。
1月「行く月」2月「逃げる月」3月「去る月」と言われますように、
残り2ヶ月も矢のように過ぎていくことでしょう。
生徒たちには、1日1日を大切に、充実した生活をさせたいと考えています。
3年生の卒業式まで、残り41日(登校日は29回)です。
中学校でのやり残しがないように、担任と一緒に取り組ませます。
今朝の校庭の様子です。
深夜に降った雪が、うっすらと覆っていました。
今日現在のインフルエンザ感染者数は3名です。
内訳は、2年生男子1名、女子1名 1年生女子1名です。
1月「行く月」2月「逃げる月」3月「去る月」と言われますように、
残り2ヶ月も矢のように過ぎていくことでしょう。
生徒たちには、1日1日を大切に、充実した生活をさせたいと考えています。
3年生の卒業式まで、残り41日(登校日は29回)です。
中学校でのやり残しがないように、担任と一緒に取り組ませます。
今朝の校庭の様子です。
深夜に降った雪が、うっすらと覆っていました。
今日現在のインフルエンザ感染者数は3名です。
内訳は、2年生男子1名、女子1名 1年生女子1名です。
教養委員会開催
1月30日(月)、PTA教養委員会を開催しました。
今年度、第2回目のPTA広報発行に向けて、作業をしました。
これから、生徒たちや保護者の皆様に原稿執筆を依頼します。
ご協力をお願いいたします。
1年生の調理実習
1月23日(月)・24日(火)の2日間に分けて、1年生の調理実習を行いました。
家庭科の単元として年間に位置づけられている実習です。
今回は「鮭のムニエル」を上手に調理することができました。
その後、通常の給食と一緒に調理室でいただきました。
学んだことは、他の教科と同じように、家庭内で復習することで確実に定着します。
1年生はぜひ家族のために作り、感想をもらってみましょう。
家庭科の単元として年間に位置づけられている実習です。
今回は「鮭のムニエル」を上手に調理することができました。
その後、通常の給食と一緒に調理室でいただきました。
学んだことは、他の教科と同じように、家庭内で復習することで確実に定着します。
1年生はぜひ家族のために作り、感想をもらってみましょう。
インフルエンザ情報(1月30日)
1月30日(月)、いつになく暖かい朝でした。
今日現在のインフルエンザ感染者数は3名です。
内訳は、2年生男子1名、女子1名、1年生女子1名です。
先週末から新たな報告はありません。
毎週月曜日の朝は全校朝会があるのですが、今週木曜日・金曜日に、福島県立高等学校Ⅰ期選抜が行われるため、感染予防のため大事をとって中止にしました。
できるだけ万全の状態で入試当日に臨ませたいと考えております。
【追加訂正】
2年生女子1名が新たに発症しました。合計は4名です。
生涯学習合同閉級式
1月28日(土)、山村開発センターにおいて、平成28年度生涯学習合同閉級式が行われ、中学校校長が来賓として出席しました。
多くの町民の方々、小学生の皆さんが今年度活動した成果を報告しました。
多くの町民の方々、小学生の皆さんが今年度活動した成果を報告しました。
後期生徒会総会開催
1月27日(金)、後期生徒会総会を開催しました。
生徒会本部、各委員会委員長、各部活動部長から、今年度の目標に対する反省と次年度への課題や要望を発表しました。
その後、代表者から、各活動に対する質問をしました。
生徒会本部、各委員会委員長、各部活動部長から、今年度の目標に対する反省と次年度への課題や要望を発表しました。
その後、代表者から、各活動に対する質問をしました。
インフルエンザ情報(1月27日)
今日現在のインフルエンザ罹患者数は、6名です。
内訳は、2年生男子3名、2年生女子3名です。
今週末も、外出する際は、人混みを避け、規則正しい生活をして、健康に安全に過ごしてください。
医師からインフルエンザと診断された場合は、担任への連絡をお願いいたします。
【追加訂正】
1年生女子1名も発症しました。
合計は7名です。
内訳は、2年生男子3名、2年生女子3名です。
今週末も、外出する際は、人混みを避け、規則正しい生活をして、健康に安全に過ごしてください。
医師からインフルエンザと診断された場合は、担任への連絡をお願いいたします。
【追加訂正】
1年生女子1名も発症しました。
合計は7名です。
放射線に関する講話
1月26日(木)、全校生徒を対象にして、放射線に関する講座を開催しました。
昨年に引き続き、京都大学大学院から幸(みゆき)浩子先生を講師としてお迎えしました。
基本的な知識を得るためのクイズ形式の講義に続き、グループ別に放射線量を測定したり、放射線の飛跡を見たり、汚染土壌の処理を考え、ポスターにそれぞれの考えを書き出したりしました。
最後に、生徒会副会長からお礼の言葉を述べました。
昨年に引き続き、京都大学大学院から幸(みゆき)浩子先生を講師としてお迎えしました。
基本的な知識を得るためのクイズ形式の講義に続き、グループ別に放射線量を測定したり、放射線の飛跡を見たり、汚染土壌の処理を考え、ポスターにそれぞれの考えを書き出したりしました。
最後に、生徒会副会長からお礼の言葉を述べました。
QRコード
アクセスカウンター
5
6
7
9
0
9