2019年7月の記事一覧
生徒会専門員会
本日、生徒会専門員会が開催され、1学期の活動の成果や課題について話し合いが行われました。
生活安全委員会 学習図書委員会
放送新聞委員会
高等学校説明会
本日、下記の高等学校から校長先生方をお招きし、進学に向けた高等学校説明会を開催しました。
今年度、県立高校の入試制度が大きく変わりすます。新入試制度を踏まえた各高校の入試選抜方法等についても説明がありました。例えば、白河高校では、特色選抜において、英語検定準2級以上取得している生徒という条件を提示するとのことです。また、学法石川高校からは、2020年4月から制度改正される私立高等学校の「就学支援金制度」について詳しい説明がありました。
これらの情報を確実に把握しながら、今後の進路指導を進めていきます。
(ご来校くださった高等学校)
大子清流高校、修明高校・鮫川分校、白河実業高校塙工業高校、白河高校、白河旭高校、学法石川高校
全校朝会(全校表彰・教頭講話・全校発表・週番・生徒会から)
本日の全校朝会
〇 全校表彰 福島県中学校陸上競技大会3年男子100m8位入賞 菊池さん
〇 本日は、教頭先生が講話を行いました。講話で教頭先生は、「個人のキャリア形成は予期しない出来事や偶然の出来事によって決定されるので、自ら積極的に行動したり周囲の出来事に関心をもったりして、偶然を自らの意志でステップアップの機会へと変えていくことが大切です。」と、キャリア教育の観点から話をしました。
〇 全校発表
3年生の鈴木さんと菊池さんが全校発表を行いました。鈴木さんはサッカー部の部長として学んだことや後輩へのメッセージ、顧問の増子先生への感謝の気持ちを話してくれました。菊池さんは、中体連の経験をもとに言葉の大切について話してくれました。鈴木さん、菊池さんともに、思いが聞き手にしっかりと伝わる発表でした。
鈴木さん 菊池さん
〇 週番から
週番からは、「1学期の学習のまとめをしっかりとしよう。分からない所は、先生に質問をするなどして、必ずわかるようにしよう。」と呼びかけがありました。
〇 生徒会長の薄井さんからは、今週は意見箱強化週間なので、学校生活をよりよくするための全校生の意見を寄せてくださいとの呼びかけがありました。
学校だより12号
本日、学校だより12号を発行しました。
租税教室実施
昨日、3年生を対象に租税教室を実施しました。授業では、税理士の金澤さんが納税の義務や税の使われ方等の税の基礎について、DVD資料やグラフ資料などを用いてとても分かりやすく教えてくださいました。税に関する生徒の関心が高まりました。また、理解も深まりました。
県陸上大会~3年男子100m菊池8位入賞!1年女子100m森本自己ベスト更新!~
福島県中学校体育大会陸上競技大会は、昨日から、とうほう・みんなのスタジアム(福島市)で開催されています。本校からは、菊池聖真さんと森本紗々加さんが、本日、行われた3年男子100m競技、1年女子100m競技にそれぞれ出場しました。
菊池さんは予選、準決を勝ち抜き、決勝レースで8位入賞を果たしました。森本さんも、素晴らしい走りを見せ、自己ベストを更新することができました。
2人の活躍は、ソフトテニス県大会、水泳県大会に出場する選手や全校生の励みになります。
森本さん 予選自己ベスト 菊池さん 予選
菊池さん 準決勝 菊池さん 決勝 8位入賞
2学年キャリア探索プログラム
本日、2学年はハローワーク白河から講師を迎え、進路学習の一環として「キャリア探索プログラム」を行いました。講師の先生から、ハローワークでの具体的な事例を基に、働くことの意義や働き方、正社員とフリーターの違い(福利厚生や年収等の勤務条件など)、職業選択の仕方、企業が求める人材等について詳しくお話をしていただきました。
2学年では今回学んだことを基に9/10(火)、11日(水)に職場体験を行います。
福島県中学校体育大会選手壮行会
今週、1日(月)に福島県中学校体育大会選手壮行会を開催しました。応援団のリードの下、全校生が県大会に出場する下記選手に大きな声援とエールお送りました。選手の皆さんの健闘を祈ります!
本日の全校朝会
本日の全校朝会は、県南中学校水泳大会の表彰(代表:本多さん)と全校発表を行いました。全校発表は松本さんが環境問題について、藤井さんが部活動について発表してくれました。なお、全文を今週の学校だよりに掲載します。
全校表彰:県南中学校水泳競技大会 代表 本多さん
全校発表:藤井さん 全校発表:松本さん
社会を明るくする非行防止街頭活動
本日、登校時間に、人権擁護委員の皆様、東白川郡更生保護女性の会の皆様が校門に立ち、登校してくる生徒に非行防止の呼びかけをしてくださいました。人権委員会、女性の会の皆様、ありがとうございました。