矢祭中だより
民生委員訪問
本日は矢祭町民生委員の方々が学校を訪問されました。授業を参観していただき、その後、生徒や地域の様子について情報交換を行いました。お忙しい中ありがとうございました。
授業訪問(3年保体)
3年生の保健体育では「体つくり」の授業を行っていました。受験期が近くなると益々体力勝負にもなります。日頃の運動不足を保体の授業でしっかりカバーしてください。
ガードパイプ設置
学校下の国道沿いにガードパイプが設置されました。これは昨今の全国的な子どもの登下校時等の事故を受け、矢祭町通学路安全推進会議でお願いしてきたものです。生徒が安全に通学できるよう設置していただいた町関係機関の皆様、ありがとうございました。
来週の予定
7月4日(月) 6校時授業
5日(火) 県中体連陸上競技大会(1日目)
6日(水) 6校時授業
7日(木) 民生児童委員訪問、県中体連陸上競技大会(3日目)、矢祭町学校運営協議会
8日(金) 生徒会専門委員会、並木丘祭係打合せ、部活動なし(予定下校時刻15:45)
7月から「やまつりっ子ネット宣言」開始
矢祭町学校運営協議会(やまつりコミュニティスクール委員会)では、現在のインターネット環境から子どもたちを守り、より良い成長をさせたいという願いから、7月より「やまつりっ子ネット宣言」を開始します。
この宣言では、「小学校高学年~中学生宣言バージョン」の5か条を掲げ、各家庭でインターネット使用上のルールをつくり、定期的に話し合い、その都度見直していただく機会になればと考えています。詳しくは本日お子さまを通して配付したプリントをご覧ください。なお、「やまつりっ子ネット宣言」については行政区の回覧でもチラシが配られたり、明日から3日間のIP告知があったり、商店街等へポスターが掲示されたり、矢祭町広報誌で紹介されたりするなど、町全体で取り組み推進するものとなります。
親(家庭)の責任で様々なトラブルから子どもたちを守れるよう、町全体でインターネット使用の向上を目指しますので、ご協力をお願いします。